並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

優越感ゲームの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

      優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
    • 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ

      知らないことがあった時、自分の知らなかったことがあった!と喜べる人は優越感ゲームに使っていない。何か言い訳を始めたら、優越感ゲームに使っている。博識と言われる人が後者の態度をとったら、ニヤニヤして見守りたい。

        知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ
      • なぜ優越感ゲームが必要なのか? - シロクマの屑籠

        優越感ゲーム - モヒカン族 他の人が持っていなさそうな物品や知識を持ち、ひけらかすことによって「自分は他のつまらない連中とは違う」「自分だけが価値のあることを知っている」といった感覚に耽る営為を、インターネットスラングでは優越感ゲームと呼ぶ。優越感ゲームは特に思春期にはありがちな心理であり、「他の連中とはちょっと違うオレ」を演出して他人と自分を差異化するべく、あれこれの文化コンテンツが頻繁に買い求められることになる。 ところで、優越感ゲームは何故必要なのだろうか? 「そりゃあ優越感が気持ちいいからさ、他人と差をつけたいんだろう」と答える人もいるかもしれないが、だとしたら何故、他人に優越していることが気持ちよく感じられるのだろうか?どうしてやめられないんだろうか?時間や金銭を費やして、衣服やデジタルガジェットなどを、何遍も何遍も飽きる事無く、反復的に買い求めるような優越感ゲームは、一見、き

          なぜ優越感ゲームが必要なのか? - シロクマの屑籠
        • 優越感ゲームと成熟ゲーム

          http://www.barks.jp/news/?id=1000052497 見守るしかないけど、まさかこないだのフジが最後のライブ…なんてことに…。 サブカルチャーの世界において、しばしば行われるのが優越感ゲームだ。 「他人よりも優れたアーティストを知っている」 「他人が知らないこんなマニアックなアーティストを知ってる」 アーティストの優劣や知識量で競われるゲーム。それが優越感ゲームだ。 優越感ゲームは自らのアーカイブの量・質によって競われるものなので、必然的にその勝敗は、趣味に対しての時間・金の投下量に比例したものになる。 かくして我々は、まだ知らない欧米の音響派や、中南米の文学、イスラム圏のアニメ、未開のジャパニーズインディシーンへの足を踏み入れる事になる。 ・・・はずだった。はずだったんだよ! ところが、優越感ゲームによって他者との差別化を図るというサブカルのシステム自体がすでに

            優越感ゲームと成熟ゲーム
          • 優越感ゲームに動員されるiPodと音楽 - シロクマの屑籠

            iPodやウォークマンは、いつでもどこでも音楽を聴くことができるアイテムとして流通した。これらの商品さえ用いれば、「周りの人に気づかれずに」こっそりと自分だけの音楽空間を作り上げることができる(当たり前なんだけど)。この、独り音楽空間を用いれば、周りの人達に抑圧されている*1状況に際して、自らのメンタリティを抑圧から切り離して優越感ゲームに耽ることができる。 このアイデアを再確認する機会を与えてくださったのは、隣の席に座るひとびと - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」という記事だった。[妄想]というタグが張ってあるので、実話ではないのかもしれないが、非常にリアリティのある物語だ。自分の能力や価値観が評価されることのない状況で汲々としている人も、iPodさえ用いれば「お前らには俺のこういう音楽を理解することができないんだろうな」と優越感に浸りながら自分の世界に没

              優越感ゲームに動員されるiPodと音楽 - シロクマの屑籠
            • 優越感ゲームと成熟ゲーム - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

              サブカルチャーの世界において、しばしば行われるのが優越感ゲームだ。 「他人よりも優れたアーティストを知っている」 「他人が知らないこんなマニアックなアーティストを知ってる」 アーティストの優劣や知識量で競われるゲーム。それが優越感ゲームだ。 優越感ゲームは自らのアーカイブの量・質によって競われるものなので、必然的にその勝敗は、趣味に対しての時間・金の投下量に比例したものになる。 かくして我々は、まだ知らない欧米の音響派や、中南米の文学、イスラム圏のアニメ、未開のジャパニーズインディシーンへの足を踏み入れる事になる。 ・・・はずだった。はずだったんだよ! ところが、優越感ゲームによって他者との差別化を図るというサブカルのシステム自体がすでに「終わり」つつあるのではないだろうか。 そう考える理由はいくつかある。まずはジャンルがあまりにも細分化されすぎている一方で「誰でもアクセスできるアーカイブ

                優越感ゲームと成熟ゲーム - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
              • 若年者の、アートとアニメの批評の優越感ゲームについて邪宗門より - 玖足手帖-アニメブログ-

                私の輪るピングドラム感想をdisったブログが出たらしい↓ はてなブックマーク - 【オタクによるアート搾取問題】 『ピングドラム』のクリムトが悪質で、『カオスラウンジ』がアートになる理由 - 末代まで葉児 ~君と僕とのポモソーシャル~ 私はブクマコメントだけよんで、本文は読んでない。面と向かってDISるって言ってる人の文章を読む暇があったら新聞でも読みます。ブクマは「不毛」「関わらない方が良い」とかだった。 あと、去年の夏コミで私は批評同人誌のアニメルカ2号に文章を載せて宇野常寛さんに「頭が悪い」「ツマンネ」って言われて怒られた。のだが、昨日の夏のコミックマーケット80でアニメルカの続編が出たらしい。だが、その宣伝がちょっと引っかかった。 ネットの普及により情報の価値が薄れ、オタク教養主義が失墜しつつある現在のアニメ言論界をサヴァイブするために、(中略 オタクとして生きるうえで避けることの

                  若年者の、アートとアニメの批評の優越感ゲームについて邪宗門より - 玖足手帖-アニメブログ-
                • おれせん。 ≫ さあ(優越感)ゲームの時間です。

                  はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分 - ZAPAブロ~グ2.0はてな版 http://d.hatena.ne.jp/zapa/20080303/1204538364 はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ~グ2.0はてな版 http://d.hatena.ne.jp/zapa/20080330/1206802861 以上2つを勝手に連携※1 してみました。→こちら。 ついでに 「ブクマ少ないけど被favが多い」 「ブクマ多いけど被favが少ない」 を見える化するという残酷仕様※2※3 となっております。 ……どうぞご利用くださいw Excelに放り込んでvlookupで抜いて条件付書式で彩色しただけです。ソース見るの禁止w [↩]元データの時点で被favが758のため、ざっと250人がNo Dataです。それも仕様です。 [↩]絶対

                  • kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠

                    『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック - ARTIFACT@ハテナ系 男性が、『秒速5センチメートル』で泣いた!と公言した場合、『秒速5センチメートル』を知っている人、特に女性から「うわー、あんな男のナルシズムアニメで泣くなんてキモい!」と言われるリスクが高そう! ムキー!キモくて悪かったな!…ということで、以下に、脳内でエミュレートしてみたkanoseさんとの脳内問答ログでも垂れ流してみる。 シロクマ「…ですから、『秒速5センチメートル』を視るときなんかは、素直にかぶりついて、えらく感動したんですよ」 kanose「『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック!」 シロクマ「いやぁ、でもとにかく感動出来るって楽しいじゃないですか。それをキモいと言って棄却するのは、オタク特有の、優越感ゲームじゃないんですか?自分の気持ちと、他人のまなざし

                      kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠
                    • 優越感ゲームのプレイヤーを考えてみる - ARTIFACT@はてブロ

                      ネット上で話題になっている議論*1を興味持って読んでいるんだけど、その議論には参加したくない人というのはウォッチャーだ。 で、そのウォッチャーの中に議論に参加している人たちを嘲笑するような視点で、ネット上で言及する人というのをよく見かけるのだが、これがメタ化による優越感ゲームのプレイヤーなのだろうか。言及しないと気が済まない人たち。関西でいう「いっちょかみ」とでもいうか ひどい人になると、かなりの意見を表明しているのに、自分は議論に参加していないという立場を崩さない人もいる。それ十分参加してるのに…。「○○には興味ないんだけど」といって、長々と意見書く人もこれかな。 モヒカン族 - モヒカン族反逆同盟@ARTIFACT - 名称募集 http://mohican.g.hatena.ne.jp/kanose/20050705/kemarashi モヒカン族 - モヒカン族反逆同盟@ARTIF

                        優越感ゲームのプレイヤーを考えてみる - ARTIFACT@はてブロ
                      • 差異化ゲームや優越感ゲームとは無縁だったゲームミュージック - シロクマの屑籠

                        十数年前〜数年前までのゲームミュージックは、差異化ゲームや優越感ゲームに使えない音楽だった。 つまり、ゲームミュージックは「ライバル達に差をつける」ためにひけらかしたり、「クラスメートよりもクールな自分自身」に陶酔したりするのが難しい分野だった。少数の例外*1を除いて、ゲームミュージックは「オタクの音楽」「薄暗いゲーセンのBGM」といったネガティブな評価を下されやすく、クラスメートにひけらかすのも不可能に近かった。例えば、『ダライアス』のラスボスのBGMがどんなに気に入っていても、あの曲が差異化ゲームや優越感ゲームのダシになるなんて状況は殆どゼロに等しかったわけだ。 それでも、当時の僕はゲームミュージックが好きだった。コナミ矩形波倶楽部に惚れ込み、ZUNTATAのCDを探し回り、『ドラクエ』の音楽を口ずさみむような、そういうゲーオタだった。「ライバル達に差をつける」どころか、曲を知っている

                          差異化ゲームや優越感ゲームとは無縁だったゲームミュージック - シロクマの屑籠
                        • モノーキー オタクの世代間に断絶がある理由はオタクが優越感ゲームだから。

                          世代差ができる理由はオタクというのが権威主義(学術的アプローチ、歴史の堆積)ではなく優越感ゲーム(その場限りの悦楽=シニカル)で出来てるからに他ならない。 江戸時代の大衆文化が栄えた頃の考えとオタクが相性がいいのはそういう理由かもしんないね。 ▼「キャラクター小説」って読み方は優越感ゲームを権威主義から見た形に過ぎない 優越感ゲームを権威的に読み解けば「(テクストの悦楽という)形式を無視してて、断片的な読みにすぎないから本来ならナンセンスだよなあ」って話になるからね。 さて『オタク=優越感ゲーム』という相対主義に俺の鑑賞法が権威だっていう絶対主義を持ち込んだから、惑星開発なんたらってのが一時期、バカなオタクどもに「そんなん余計なお世話だよ」って肩を叩かれたわけで。 オタクが惑星開発委員会や東浩紀のみこしを担いだ理由は「権威だから」ではなくて「ブームだったから」に過ぎない。 だか

                          • 優越感ゲームと権威主義からみるオタク - モノーキー

                            ▼オタクを代表する言葉に「メタ」「ベタ」「ネタ」の三原則がある。 メタってのは高い(とされる)次元から見下す優越感ゲーム。 ベタってのは、既存の王道の作品(いわゆる名作)や誰かの言葉(権威)を利用して表現する権威主義とみていい。 昔からずっと続いたありがち手法をやり続けるからベタなのだ。 ネタってのは近い過去で起こった現象(オタク界隈の時事ネタなど)を利用して、自分を高く見せるメタとベタの中間なやり方であるわけ。  最近話題になった現象を元ネタにして自分を高める方法。 つまりメタとベタを実践するとネタになる。 オタ歴の長い古いオタクはメタゲームとネタが大好き。 オタになりたての若いオタクってのはベタが大好き。 年をとってもオタをやめない人ってのはベタ好きからメタゲーム遊びや若いオタクのベタな反応をおちょくるネタゲームをするようになるわけ。

                            • “コミュ力”は差異化ゲーム/優越感ゲームに適しているか否か - シロクマの屑籠

                              2009-08-29 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」 『「他人との差異化がサブカルチャーの領域では困難になりはじめ、かわって、基礎的なコミュニケーションスキル/スペックの領域(以下文中ではコミュ力と略する。)で他人との差異化が行われるようになってくるのではないか」。』 幾つかの理由から、私はそう予想しない。 以下、コミュ力を優越感ゲーム/差異化ゲームに用いることについて、いろいろ考えてみたいと思う。 【1】 はじめに確認しておきたいのは、「コミュ力の優劣が問われるという状況自体は太古の昔から続いているもので、今に始まったものではない」ということだ。ジャンルという名の古井戸に引きこもって差異化ゲームや優越感ゲームに興じてきた人にとって、基礎的なコミュ力が容赦なく問われる状況というのは目新しく感じられるかもしれないが、世間的にみれば目新しいものではない。身分

                                “コミュ力”は差異化ゲーム/優越感ゲームに適しているか否か - シロクマの屑籠
                              • 文化系優越感ゲームと体育会系優越感ゲーム - シロクマの屑籠

                                優越感ゲームとは - はてなキーワード 「優越感ゲーム」というスラングがある。 他人よりも自分が優れているところを発見しては、「俺はあいつらよりも上等だ」と優越感にひたるという、とても人間くさい心理だ。思春期の人には幅広くみられ、同じくネットスラングの中二病などとおなじく、はしかのようなものだと思って差し支えないだろう。度が過ぎれば社会適応に支障が生じる点も中二病に似ているが、高齢になっても優越感ゲームをやめない“プレイヤー”が存在する点が違っている。 ところで、この優越感ゲームって、実施する人間の性向やフィールドによって優越性の確認様式が微妙に違うような気がする。そのあたりについてちょっとまとめておくこととする。 文化系優越感ゲームと体育会系優越感ゲーム ここでは便宜上、文化系優越感ゲームと体育会系優越感ゲームに分類する。 ・文化系優越感ゲーム 人文分野やサブカルチャー分野の多くの人は、

                                  文化系優越感ゲームと体育会系優越感ゲーム - シロクマの屑籠
                                • リレーされるプチ論壇と優越感ゲーム(『POSSE』について、中の人に質問したこと2) - N.S.S.BranchOffice

                                  しらないことばそんなわけで、『POSSE』について、中の人に質問したこと新聞は、あと『世界』とかは適当な資料でも平気で載せるということの続きで、一応の区切り。前回および前々回のあらすじ。『POSSE』という労働問題を扱う雑誌が創刊されるとのことで、知り合いの人から話が来たので、以下の点について質問しました。この雑誌のターゲット層(に、問題となっている層が含まれているのかそうでないのか)なっていないとすれば、そこであえて当事者層をターゲット層としない雑誌を出す意図は何かインターネット・フリーペーパーなど(下北沢中心とかの、東京中心のものじゃなくて……)の取得容易な媒体で、この雑誌の情報を再配布などする予定があるのかどうかそもそもなんで850円もかかるのか(印刷代と、紙代と、あと原稿料、どんな感じなんでしょう)問題意識について補則すると、こういう質問をしたのは、労働問題を扱う情報媒体として、上

                                  • 「優越感ゲーム」と「自虐変態post」に関する個人的考察

                                    alovesun @alovesun 優越感ゲームとネットペニスっていう言葉は実に素晴らしいものだと思う。優越感ゲームにおける最大の防御戦術が自虐だとすれば、なるほどtwitter界隈に自虐変態postが溢れるのも解る気がする。 alovesun @alovesun 優越感ゲームの戦略を考える:優越感ゲームにおける(相手の上に立つ為の)武器は金、地位、知能、実績など多岐に渡る。が、これは努力や行動をしないと身につかない、積み上げられないものである(ある奴は強いが、それより強い奴には無力) 攻撃だけだと相手の褌に届く前に差し返されるのは自明だ。 alovesun @alovesun 優越感ゲームにおける攻撃は大変難しい割に相手次第である事は解った。守備戦術はどうか。ステータスに対抗するには自分の内にあるもの、即ち精神性を「自分で」優位に保ち、「言外に」俺はそんな事既に考えているが、それに価値

                                      「優越感ゲーム」と「自虐変態post」に関する個人的考察
                                    • メタブクマが優越感ゲームに見えてしまう病 - JamDiary-twig

                                      はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」のブックマークを更にブックマークしたのが、はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」となる。多分これがメタブクマ。どっちかというとブクマにブクマみたいな感じだけど。あー、見出しタイトルは変わらないんだ。で、これがどうも優越感ゲームのように見えて困るんだぜ病になり、私の中で只今発症しているわけです。なんとなくだが、「俺、斜め上にいるんだぜ」のような臭いがしてあまり好きではない。いや、上にいるんじゃなくて、構えている、か?追記はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマー

                                      • 優越感ゲーム - 楽園のむこうから

                                        ■[PC-net] 優越感ゲーム 初めて聞いた言葉「優越感ゲーム」。 はてなダイアリーを見てたら、出ていた。 すごいね。 なんか、いろんなことが簡単な言葉で表現されるようになってるね。 「優越感ゲーム」。 「はてなキーワード」としてキーワードリンクされてないから、まだ最近発生した言葉なんだろうとは思うんだけど。 「差別感ゲーム」とか「卑屈感ゲーム」とか(うろ覚え)、いろいろあんのな。 へー。 はてなサービスの「ダイアリー」や「ブックマーク」を使ってると、「声の大きいユーザー」に出会います。 声の大きい人は、読ませる文章を書いているので、読んだ人に影響を与えます。 その「ネタ」についていろんな人たちでザワザワと話題になっていったり、特定の人の中で盛り上がったりしています。 見ているだけでもおもしろいんだけど、言及したくなる。 それはコメントだったり、はてブだったりしますけど。 その言及したく

                                        • ゲームミュージックの差異化ゲームと優越感ゲームは年季が入ってる - hatena@raf00

                                          差異化ゲームや優越感ゲームとは無縁だったゲームミュージック - シロクマの屑籠 いやいやいやいや、ゲームミュージックはオタク内では昔っからしっかり差異化ゲームや優越感ゲームの素材として扱われてまして、ゼビウスだのドラクエ2の「lovesong探して」だのは最強!これに注目しないお前らはダメ!みたいに言われてたわけですよ80年代で既に。 んで、DQやFFのメインテーマやゼルダなどの有名曲なんかが子供時代をゲームで過ごした人たちにカジュアルに消費される中、スーパーファミコンの時期にはすっかり1つの文化に成長して、コナミの矩形波倶楽部、セガのS.S.T.BAND、タイトーのZUNTATAなど、ゲーム会社のライブが成立するようになったわけです。 カプコンなんかもデザインチームのあきまんや西村キヌ達が有名になったイメージがありますが、アルフライラというユニットが形成されていたりと、ゲームミュージック

                                            ゲームミュージックの差異化ゲームと優越感ゲームは年季が入ってる - hatena@raf00
                                          • 「エリート」信者という、優越感ゲームのプレイヤー - umeten's blog

                                            ARTIFACT@ハテナ系 - 優越感ゲームのプレイヤーを考えてみるの話だ。 ネット上で話題になっている議論*1を興味持って読んでいるんだけど、その議論には参加したくない人というのはウォッチャーだ。 で、そのウォッチャーの中に議論に参加している人たちを嘲笑するような視点で、ネット上で言及する人というのをよく見かけるのだが、これがメタ化による優越感ゲームのプレイヤーなのだろうか。言及しないと気が済まない人たち。関西でいう「いっちょかみ」とでもいうか ひどい人になると、かなりの意見を表明しているのに、自分は議論に参加していないという立場を崩さない人もいる。それ十分参加してるのに…。「○○には興味ないんだけど」といって、長々と意見書く人もこれかな。 それらに通低する態度とは、「権威としての教養」を心の底では崇拝しつつも、それを表に現すのは、自らの住まう世界とははるか離れた「異界のエリート」を通し

                                              「エリート」信者という、優越感ゲームのプレイヤー - umeten's blog
                                            • 優越感ゲームに胸膨らませる新大学生へ - シロクマの屑籠

                                              差異化ゲームと笑いたきゃ笑え。 (シロクマ) 大学一年生の皆さんも、そろそろサークル活動や授業が決まってくる頃ではないかと思います。これまでは自分のことで手一杯だった人も、周りにどんな人がいてどんな特徴を持っているのかに目が行き始める時期なのではないでしょうか。クラスやサークルの皆と仲良く、明るく楽しいキャンパスライフを送りましょう。因果は回ってくるものです。善行を積み、カルマを清く保ち、充実した四年間をお過ごしください。 (クロクマ) ヒッヒッヒ、ぬるい奴らを踏み台にして優越感に自惚れろ。ライバル達に差をつけて、かわいいあの娘をゲットしろ!サークルは椅子取りゲームだ、クラスも椅子取りゲームだ、就職活動も研究室選びも椅子取りゲームだ。お人好しな連中を踏み台にして、強い先輩を引きずり下ろし、小さなお山でふんぞりかえれば、お前はたちまち優越感という名の麻薬の虜になれるだろう。もしもちょいモテな

                                                優越感ゲームに胸膨らませる新大学生へ - シロクマの屑籠
                                              • 優越感ゲームって、指摘したら負けじゃね? - novtan別館

                                                もちろんこのエントリを書いた時点で僕も負けです…って参加してないけど。 本当は、どんなにブックマーカーたちが優越感に浸りながら「自己主張」しているつもりでも、「主導権」を握っているのはそのエントリを書いた人なのだ、という話です。 2008-03-13 こういうのは自覚があったり空気をひしひしと感じていても「目線に上下なんかない」と主張し続けなければならないのです! 絶対的な価値判断の元の見下し的優越感というのは、ある種の人々には許されていると思うんですよね。本物の評論家ってのはそんなもんでしょう。本物のクリエイターも同様。ただ、市場には排除されるかも知れないけど。 今非常に曖昧な言葉であるところの「本物の」を使いました。とりあえず、そこはそういうものだとしておいてください。 で、大部分のそれ以外の人たちにとってはコメントも自己主張も所詮相対的なものであって、そこに優越感ゲームが存在するのは

                                                  優越感ゲームって、指摘したら負けじゃね? - novtan別館
                                                • すごろく優越感ゲーム。 - 寝言80%

                                                  言い切ってしまえば「めっためた」とか、そういう言葉を使っている時点である程度底が知れる。(我ながら。) まあ、流行言葉である。 造語であり、業界用語である。言葉遊びである。 単純に言えば、だれだれがアニメ好きとか二次元に逃げているとかそういう動機に関しては、ある程度距離を置いた人間からはほんとにどうでもいい問題で、こいつは金を生むか?産まないのか?と、まあそれだけが分かればよいのだ。 人間っつうのは、個々に大した違いがあるわけではない、例えば100メートルを走るとして、健康体である程度若い年齢であり、そればかりを訓練すれば誰でも12秒ぐらいで走れるようになる。ひょっとしたら10秒台を出せる者も相当数いるかもしれない。 で、世界一速いトップアスリートは、というと、そのたった一秒足らずの先にいるのである。 全人類の中で8秒台で走ったものはいない。 そのちょっとの差、ほんの数秒の差の中に全人類数

                                                    すごろく優越感ゲーム。 - 寝言80%
                                                  • 論評から10000光年 または彼らは如何にして論評するのを止めて優越感ゲームを愛するようになったか - empty island

                                                    序 事の発端はお盆前にアップされた1本のエントリ「『プラネテス』のポリティカ その2 - 猿虎日記(さるとらにっき)」から始まる。このエントリは前記事・続記事と合わせて反響を呼び、「プラネテス論争」正確には「ロックスミス論争」とも言うべき状態に発展している。 id:sarutora氏の一連のエントリは、ハチマキのナイーブさから入り、それが次第にロックスミス批判へ、さらにはトリアージ批判・ネオリベ批判と展開されていく様に、苦笑しながらも興味深く*1読ませて貰った。しかし先日id:toruot氏により「toruotの日記」がアップされたに当り、流石にそれはないだろうと反論をものすことにした。 ロックスミス論争 ロックスミスのキャラクター描写に関しては賛否あれど概ねコンセンサスが取れているとしていいだろう。 有能で傲慢、悪魔のようであり且グスコーブドリのようでもある人物。 作中のロックスミスはそ

                                                      論評から10000光年 または彼らは如何にして論評するのを止めて優越感ゲームを愛するようになったか - empty island
                                                    • 『優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば』へのコメント
                                                      • 優越感ゲーム - アンサイクロペディア

                                                        優越感ゲーム(ゆうえつかん -)とは、日本のネット廃人の間で最も人気のあるオンラインゲームである。「かんげーむ」となっているが、決して「韓(ハン)ゲーム」ではない。似たようなゲームはネチズンもやってるらしいが。また、アンサイクロペディアなので、ついエクストリームスポーツだと言いたくなるかも知れないが、そんな大層な代物でもない。 概要[編集] 現実社会から自らを遮断してネット漬けになっている廃人たちは、自分の地位が分かり難いため、いつしか自分は本来なら最高の地位にあるべきだと思い込む。 その結果、他人が自分より下にあることを何かにつけて確認したくなるものである。 優越感ゲームは、ネット上でそんな廃人たちがオンライン対局するゲームである。 ゲームの内容[編集] ゲームサイト オンラインゲームである以上、当然専用サイトが存在する。特に有名なのはレースクィーン社のサイトで、ここでは毎日数百万人単位

                                                        • 優越感ゲームに勝つメソッド。ライトユーザーとヘビーユーザーが共存できなくなったら終わり。 - モノーキー

                                                          ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して(via:はてなブックマーク) 多分、つながりの質そのものは薄くなって無いけど、つながってる対象(社会?)が昔と比べると大きいから近くから見るとその繋がりが薄く見えるっていう気がする。 個人の方が恩恵が目に見える形で帰ってくるけど、集団の方はあんまりそういうことが少ない、それでも集団に奉仕してしまうのは愛ゆえなんだろうと思う。友達への奉仕に近いけど集団って友達と違って100パーセント拒否されるってことが無い。 一人の人間ならその人が拒否したらそれまでだけど、集団だったら受け入れてくれる人もいるし受け入れてくれない人も居る。なんつーか白黒がハッキリしないっていうのかな。コミュニティによっては肯定してくれる人が多かったりその逆があったりみたいな濃淡ってのかな、友達だと完全に肯定してくれる人を見つけないとみたいなややこやしさが……以下

                                                          • 優越感ゲームしてる場合じゃないでしょご両人 - 続・鈴木妄想なんじゃもん

                                                            せっかくテクノアイドルシーンが出来つつあるのに、こういう原理主義は悲しいと思うよ俺は 宇多丸×掟対談【第8章 奇跡】 : popstyleブログ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 掟 似たようなものが出てきたときに、追随させないための要素をけっこう持ってるんです。 宇多丸 意外とそうですよね、確かに。むしろ一番模倣しやすいのはサウンドかもしれないというぐらいで。 掟 やってみたら曲以外の部分が何も似せられなかったみたいな、そういう結末が意外とあったんです。それが正直ビックリしましたね。 宇多丸 美しいなぁ。 掟 そろそろ誰かやるだろうなと思ってたら、最近になってフォロワーが出てきたんです。でも、同じような曲なのに、それほどクオリティの高さを感じないのはなぜなんだろうと。 宇多丸 やっぱり、一貫した路線で少しずつブラッシュアップしてる結果ですよ。僕らファンだとずっと

                                                              優越感ゲームしてる場合じゃないでしょご両人 - 続・鈴木妄想なんじゃもん
                                                            • 「脱非コミュかつ脱無残な優越感ゲーム」? - シロクマの屑籠

                                                              2007-12-03 - matakimika@d.hatena id:matakimikaさんへの私信として。 仰るとおり、「脱オタ」という修辞はもはや名と実が一致しない語彙になっているといわざるを得ません。ファッションの面においても明確なアキバ系というものが既にわからなくなりつつある昨今、「脱オタクファッション」という語彙すら、間もなく名と実の一致しない語彙になっていくのではないかと想像されます。尤も、どこまでがオタクでどこまでがオタクでない人なのか、どこまでがオタクコンテンツでどこからが非オタクコンテンツなのかの境界線も曖昧な状況を思うにつけても、もう「オタク」という単語を特定の嗜好集団に割り当てること自体も次第に困難になっているのかもしれませんが。 私が考え続けてきた「脱オタ」というのは、勿論オタク趣味をやめることでもなければ薄いオタクから濃いオタクに進化することも意味していません

                                                                「脱非コミュかつ脱無残な優越感ゲーム」? - シロクマの屑籠
                                                              • モヒカン族 - これだけ書きとめておこうと思った。 - 差異化ゲームや劣等感ゲームも、優越感ゲームのある種の変形

                                                                はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                                  モヒカン族 - これだけ書きとめておこうと思った。 - 差異化ゲームや劣等感ゲームも、優越感ゲームのある種の変形
                                                                • 優越感ゲームで評価を落とすケース:ekken

                                                                  ブログのコメント欄でたまに見掛けるのだけど、不毛なネットバトルになった時に発せられる、相手の学歴に関する嘲笑を伴った言葉から、実に下らないやり取りになるケースがある。 曰く「義務教育くらい受けとけ」「どんな低レベルの学校出たんだ?」 このような煽りも、かなり幼稚なんだけど、これにマジレスするのは、輪をかけて幼稚に見えることが多い。 得意げに「〇〇大学(いわゆる有名大学)ですが、何か?」などと、優越感まるだしで答える人、アレは非常に良くない。 その発言で一気に株が大暴落。 ネット上で、発言者の知性は、その発言内容によってのみ判断されるものだと思う。 誰も事実確認のできない当人の学歴を持ち出してきた所で、その信憑性はそれまでの発言内容に大きく左右されるだろうし、たとえ事実だとしても、マヌケな発言を繰り返した後では「なーんだ、〇〇大学ってたいしたことないのね」と思われるのがオチ。 Comment

                                                                  • 負の優越感ゲーム - Cube Lilac

                                                                    再び秩父駅混雑事件に関する話題.本筋とは離れますが. ところで、このブログでも何度か取り上げたことのある「痛いニュース(ノ∀`)」でも、この事件が取り上げられていました。 ・・・(中略)・・・ これといって感想は無いんですが、一つ疑問に思ったのが何故皆さんそんなに満員電車が好きなんだろうということでした。私は満員電車は狭いし暑いし端的に言ってとても嫌いですが、都会の皆さんは満員電車が好きだから満員電車に乗られているのでしょうか。何故かリロイ・ジョーンズのことを思い出しました。本文とは何の関係もありません。 MellowMoon - FC2 BLOG パスワード認証 ふと,優越感ゲームという言葉を思い出しました. 他人より自分の方が優れている、上位にいるというのを確認しようとする行為を表現した言葉。他人と自分の違いを見つける「差異化ゲーム」と意味は近いが、上下があるという概念が入り、よりわか

                                                                      負の優越感ゲーム - Cube Lilac
                                                                    • 世界のはて - いじめは、思春期優越感ゲーム(スクールカースト)における自分の優位性を確認するための「儀式」として行われているのではないか

                                                                      という仮説を思いついて、ここから スクールカーストにおいてオタクが底辺に置かれる必然性 「儀式」が思ったとおりにいかなかった場合の加害者の心理とその後の対応 この「儀式」の生贄に選ばれてしまった場合の対処法 等が導き出せそうな気がしたので、しばらくこのことについて考える用にメモ。

                                                                        世界のはて - いじめは、思春期優越感ゲーム(スクールカースト)における自分の優位性を確認するための「儀式」として行われているのではないか
                                                                      • 優越感ゲームの螺旋 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

                                                                        http://www.miyadai.com/index.php?itemid=440 毎度おなじみの宮台先生。しかし、宮台先生はエグザイルなんてほんとに聴いてるのか?もしかして歌詞カード見てるだけなんじゃないの?という疑問はさておき、大学の教授だからといってよい映画評や音楽評をかけるわけでもなかろうに、とは思います。 全く話は変わりますが、優越感ゲームにもその発展段階に応じてレベルがあります。 優越感LV1:メジャー否定、マイナー肯定・・・いわゆる「中二病」。J-POPでいうところのエグザイルの否定 優越感LV2:メジャー肯定、マイナー否定・・・「エグザイルをバカにしててどうせお前らが聴いてるのはSound horizonだろ?あーキモイキモイ」というやり方 優越感LV3:メジャー否定、マイナー肯定・・・「○○が言ってるからエグザイルはダメなんだ」とやる奴。○○には文献や哲学者、ミュージ

                                                                          優越感ゲームの螺旋 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
                                                                        • メタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠

                                                                          三度の食事は優越感、三時のおやつも優越感 - シロクマの屑籠 三度の食事は優越感、三時のおやつも優越感、などという視点もアリだと思えるぐらいに捻くれている人ならば、すぐに思いつくであろうことが、「優越感ゲームが酷いっていうなら、そんな振る舞いを隠すようにしたほうが格好いいんじゃない?」「控えめな態度をとったほうが見苦しくないんじゃね?」というジェスチャーだろう。しかし気をつけなければならないのは、そのジェスチャー自体が優越感ゲームである可能性、である。「みんなが顕示的になるなら、僕は控えめな優等生!」というのは、がつがつしたライバル達に差をつけるには良い手法といえる。皆ががつがつにのめりこめばのめりこむほど、ガジェットに溺れれば溺れるほど、質素倹約や控えめな態度が逆に目立ってくることに気づかないあなた達でもあるまい。よく訓練された優越感ゲームとしての控えめな態度や質素さ加減、目立たないファ

                                                                            メタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠
                                                                          • 優越感ゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

                                                                            他人より自分の方が優れている、上位にいるというのを確認しようとする行為を表現した言葉。他人と自分の違いを見つける「差異化ゲーム」と意味は近いが、上下があるという概念が入り、よりわかりやすい言葉となっている。 優越感ゲーム - モヒカン族 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

                                                                              優越感ゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
                                                                            • 『若年者の、アートとアニメの批評の優越感ゲームについて邪宗門より - 玖足手帖-アニメブログ-』へのコメント

                                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                『若年者の、アートとアニメの批評の優越感ゲームについて邪宗門より - 玖足手帖-アニメブログ-』へのコメント
                                                                              • モヒカン族 - これだけ書きとめておこうと思った。 - 「優越感ゲーム」的なものの全てが{悪い or 不毛な or くだらない or 価値の無い}ものだとは限らない、というのがd:id:otsuneさんの立場だ

                                                                                はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                                                  モヒカン族 - これだけ書きとめておこうと思った。 - 「優越感ゲーム」的なものの全てが{悪い or 不毛な or くだらない or 価値の無い}ものだとは限らない、というのがd:id:otsuneさんの立場だ
                                                                                • ブログというのは優越感ゲーム? - hasenkaの漂流記

                                                                                  自分の視点からいろいろ他者を批判、糾弾していくというのは自分は正しいという視点になるので何かと反撃に遭いやすい。では自分は間違っているという視点で他者を批判できるかと言うとほめ殺しとか一つひねった手段になるわけだが、いずれにしても優越感を感じる為という印象を免れない。それは正しいと観客たちに思わせる事が目的としても目的を達成したら優越感を排除する事は難しいだろう。きっとそれでもいいのでしょう。そういう位置というのは自分ではどうにもならない。

                                                                                    ブログというのは優越感ゲーム? - hasenkaの漂流記