並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1076件

新着順 人気順

全文配信の検索結果281 - 320 件 / 1076件

  • ブロードバンドの時代だからって重いサイトは嫌われる|Firebugで表示速度をチェック | パシのSEOブログ

    あなたのサイトは表示に時間がかかりすぎていませんか? ADSLという高速回線が世に出てから7年ほど経ちますが、今でも全ての人がブロードバンドを利用しているわけではありません。 光回線を利用している方が増えていますが、光回線を基準に重い企業サイトを作成してしまうと、顧客となるユーザを逃してしまっているのかも知れません。 CMSでブログを作る場合でも、プラグインや画像の使いすぎにより、簡単に重いブログが出来上がってしまいます。 ナローバンド主流の時代には、8秒ルールなるものも存在し、とにかく軽くすることを目標にサイト作成が行われていました。 高速回線が主流となり、日本全域でブロードバンドが利用できる時代となりましたが、重いサイトより軽いサイトのほうが良いことに変わりはありません。 重いブログはせめてRSSを全文配信して、リピータを逃さないようにしましょう。 軽いサイトはSEOにも有利!? ナロ

    • Twitterを利用している=全文がウェブ魚拓されているかも、という話:ekken

      はてなブックマーク(以下、はてブと表記)について面白い考察があったので、メモ書き程度に。 はてなブックマークは「Web魚拓」的な使われ方を黙認するのだろうか - 斜め上から目線 個人的には「引用の要件を満たしていない無断転載」はイケナイことだと思うので、Web魚拓や言及の無いTumblr・Twitterの非公式RTは好きではない。 実のところ、Twitterをはてブした際に、その冒頭文表記によって実質的に全文転載されてしまうことは、以前から揉め事の種になるだろうなぁ、と思っていた。 ブクマしたツイートが削除されても、はてなブックマークのエントリーページに原文がそのまま残ってしまう。はてなとTwitterの連携機能で、寄せられたコメントを非表示にすることは可能だけど、取り込まれた冒頭文(というか、元ツイートそのもの)を削除する事が出来ない。 これってどーなのよ? ……というのが、文頭に掲げた

      • vainsystem.net

        2007/12/04 [Tue] ■ サーバ型フィードリーダー試用記 チェックするサイト数が増えてきたため、サーバ型フィードリーダー(RSSリーダー)を試してみる。 サーバ型の特徴 メリット 場所や端末を問わず読める。 愛用しているウェブブラウザがそのまま使える。 記事を自動取得する(手動で読み出したり、OSに常駐させる必要がない)。 自動的に機能追加(バージョンアップ)される。 登録フィードを公開可能。 記事の共有が可能。 ユーザーのデータを収集して、おすすめフィードや人気フィードを表示。 ユーザーCSSやユーザーJavascriptで自由にカスタマイズ可能。 他のウェブサービスとの連携が可能。 デメリット ウェブサーバで動作するため、全般に動作が緩慢。 古い端末やウェブブラウザでは動作しない可能性がある。 手元にデータが無いため、サーバが止まったら困る。(フィードのリスト(OPML)を

        • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

          はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

            はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
          • 更新フィードで記事の概要のみを配信できるようにしました(はてなブログPro) - はてなブログ開発ブログ

            はてなブログでは、有料オプション「はてなブログPro」利用者向けに、RSSやAtomなどの更新フィードで、記事の概要のみを配信できる機能をリリースしました。 これまでは、全文配信のみで提供してまいりましたが、はてなブログProをご自身のメディアとして自由に構築する際には、更新フィードの配信内容は利用者が選択できるべきと判断を変更し、提供することとしました。 ご要望いただいたユーザーの皆さま、ありがとうございました。 更新フィードの配信設定 ブログの詳細設定から更新フィードの配信設定を変更することができます。 設定 >詳細設定>フィードの配信方法 「フィードでは概要のみを配信する」にチェック入れ、「変更する」ボタンを押して設定を変更すると、概要のみの配信が可能となります。なお、初期設定では、チェックが入っておらず、全文を配信しています。 記事の概要については、記事の編集オプションで入力ができ

              更新フィードで記事の概要のみを配信できるようにしました(はてなブログPro) - はてなブログ開発ブログ
            • しげふみメモ : Plagger

              2009年04月13日20:53 カテゴリPlagger Plagger徹底攻略術の本 先日、本屋に行ったら置いてあったのでちょっと読んでみました。 さすが!と言わせる Plagger徹底攻略術 (単行本(ソフトカバー)) Plaggerは、RSS(フィード)やXML、mixi、YouTubeなど、さまざまWebサイトの情報やコンテンツを収集し、自分の好みの形式に変換して出力することができるツールで、Web上の情報収集のツールとして利用すると絶大な効果を発揮します。 Plaggerは一部の人々には熱狂的に支持されていますが、インストールや設定が難しく初心者にはハードルが高いのも事実です。 本書では、インストールやPlaggerを利用するための基本環境の構築のはもちろん、「フィード」「メール」「iCal」「画像・動画」など、Web 上のコンテンツをPlaggerで収集するための基本的なテクニ

              • 「宇宙ポルノ」のクラウドファンディング、失敗 | スラド サイエンス

                先日「宇宙でのポルノビデオ撮影を目指すプロジェクトが始動」という話題があった。宇宙でポルノを撮影するというプロジェクト「SEXPLORATION」がクラウドファンディングを行ったという話だが、資金募集期間が終了した時点で目標額340万ドルのうち約24万ドルしか集まらず、このプロジェクトは失敗に終わったそうだ(ITmedia)。 約24万ドルという金額は少なくはないが、さすがに宇宙へ行くためのコストには届かなかったようだ。

                • Googleが『Feedburner』買収を正式発表、RSSの全文配信を促進させるか:私の目から見たネットと人間 - CNET Japan

                  Official Google Blog: Adding more flare http://googleblog.blogspot.com/2007/06/adding-more-flare.html 兼ねてから噂になっていたGoogleの『Feedburner』買収の件だが、どうやら現実となったようだ。米国時間6月1日、Googleは同社公式ブログ上で『Feedburner』を買収した事実を明らかにした。 As you know, we're constantly looking for ways to identify and offer new tools for content creators and website publishers. Likewise, we constantly aim to give AdWords advertisers broader distr

                  • iPhoneのFacebookアプリからブログを見やすくしよう

                    2週間ほど前にFacebookにこのブログNo Second LifeのFacebookページ(旧ファンページ)を作成した。 それ以来どんどん参加者の方が増え、今日現在で282人もの方に登録していただいた。皆さん本当にありがとうございます。 No Second LifeのFacebookページはこちら。 No Second Life | Facebook そして、No Second LifeのFacebookページへのアクセス数も凄いことになっていて、昨日はついに8,800PVオーバー。いやいや凄い(^_^;)。 そんな感じでご機嫌なFacebookだが、今日参加者の方からご指摘いただいて初めて気づいた問題があった。 問題というか、要改善ポイントだ。 Facebookページには、ブログのエントリーの更新情報を自動ポストしている。僕がWordpressでブログを書いてアップロードすると、Fa

                      iPhoneのFacebookアプリからブログを見やすくしよう
                    • 百度(Baidu)に助けられた話

                      百度(Baidu)があって助かりました、という話です。個人的には大袈裟な 話ではなく、本当に助かったのでお礼も込めてエントリーします。 僕の実家はお店を経営していまして、サイト制作を頼まれて2年ほど前に作成しました。更新も楽に出来るようにCMSを使いましたが、Webに詳しくない還暦を迎えた両親は大掛かりなモノじゃなくて、簡単でシンプルな方が嬉しい、との事で、DB不要のライトなブログエンジンをインストールしました。 更新データが無いサーバーとドメインは親が良く使う、というメールアドレスで設定し、契約が切れる間にメールが届くようにして、期間がきたら支払いをするように伝えました。そういった情報も含めた運用資料を作成して渡していましたが、昨日久しぶりに見てみたらサイトが消滅。 落ちてる感じでもなかったので親に電話してみたら「最近見てない」と言われ、サーバーにログインしようと思ったら入れず。メールア

                      • Googleリーダーで記事内の画像が表示されない問題を解消する - ネットレビュー

                        Photo by dullhunk Googleリーダー内だけで処理したいのに… 主にFC2ブログの問題なのですが、GoogleリーダーなどのRSSリーダーで購読していても記事内の画像は表示されません。 これはRSSリーダーからブログに訪問して欲しいため、画像の読み込みをブロック(リファラチェック)しているのですが、それはブログを書いている側の理屈。 ブログ読者にとってはいちいちブログにアクセスしなくてはならなくなり二度手間。 「好きだけれど、RSSで画像がチェックできないから…」という理由でRSSを購読しなかったブログも下記の方法で簡単に画像が見られるようになります。 特別なソフトのインストールは必要なし 特別なソフトのインストールなどは必要なく http://www.google.com/reader/view/からhttps://www.google.com/reader/view/

                        • 見ているサイトをGoogle Reader Playで視覚的に閲覧できるChrome拡張機能 - WEBマーケティング ブログ

                          先週末から、タブレットPCを使い始めました。今年はiPadも発売され、タブレットPCの普及率も少しづつ増えてきそうですよね。 タブレットPCを使っていて感じることは、もっとサイトの閲覧を視覚的に、楽しくできた方が良いのではないかということ。 そんなときに便利なのが、先日Googleがローンチした Google Reader Play というツールなのですが、今回はこれをGoogle Chromeで便利に使える拡張機能をご紹介します。 シェア癒し系テープのり OJ スイングバードグルーこのブログは、さくらのレンタルサーバで動いています。このブログをRSSリーダーで購読 サイトを視覚的に閲覧できるChrome拡張機能 まず、Google Reader Play という機能に触れておきます。 Google Reader Play は、今月上旬に、Googleが米国版のGoogleリーダーに実装し

                          • BylineとRSS FLASH gを比較してみた – STUDiO405

                            VS   iPhone購入してからRSSリーダー(NetNewsWire)を導入したのだが、昨年NetNewsWireがGoogleReader対応のみとなる情報と、たまたまセールがあった事で後押しされ評判の良かったBylineに切り替えた。 このRSSリーダーは画像キャッシュもできる優れものだ。キャッシュすれば圏外でも画像を見れる。これは地下鉄通勤者にとってはありがたい機能だ。 しかし、3G回線だとキャッシュ取得にとても時間がかかる。 まぁ自宅でWiFi接続すれば問題ないのだが。 そして、去年のクリスマスセールの時期に国産RSSリーダーで、ユーザ要望に答えて次々にアップデートをしていた人気のあるRSS Flash gを購入。 何故かと言うとその頃に、Twitterで開発者の方より次Verで画像キャッシュに対応するとの情報を得た為である。 つい先日、待ちに待ったVer2.0のアップデ

                            • WordPressで間違って「公開ボタン」をクリックしない工夫

                              先日の記事を書き終わって、さて「下書きとして保存」ボタンをクリックしようとしたら、勘違いして「公開ボタン」を押してしまいました。Googleリーダーには全文配信されてしまって、あらら…な事態に。 「下書きとして保存」と「プレビュー」、そして「公開」ボタンが近すぎるのです。今後も必ず間違いが起こると思ったので、対策を考えてみました。 ボタンの距離を離す 本当は公開ボタンを押すと、確認ダイアログが出るような仕組みを考えたかったのですが、プラグインやシステムの知識に乏しいため、簡単に対策をしてみました。 投稿画面にCSSファイルを追加して、公開ボタンの位置を、かなり下にしてみました。完全な対策とはいえませんが、うっかりミスはかなり減るはずです。 function.phpファイルに下記の記述を追加します。 [php] <?php //cssファイル追加 function admin_css() {

                                WordPressで間違って「公開ボタン」をクリックしない工夫
                              • Ziner – はてブの新着エントリを読むのが快適なRSSリーダー

                                Readabilityとの組み合わせで、予想しなかったほど快適なRSS消化が可能ですよ! Ziner 価格: 500円 → 無料 カテゴリ: ニュース, ユーティリティ 販売元: Creator3D – Zhao Jian Yin iPhone/iPad対応 (ここでのReadabilityというのは、フィードの全文化ができるものと思ってください) ■ 基本情報 Feedly対応。 FacebookやTwitter、Google+などへのシェアが可能。 Buffer、Evernote、Pocket、Instapaperにも送れます。 記事一覧でサムネイルもある。 ダークテーマもある。 画像もしっかりキャッシュしてくれる。 左右スワイプで前後の記事へ。 エッジスワイプで記事一覧へ。 ユニバーサル!!(iPadの表示もかっこよさげ) ■ オススメするところ Reederも記事単位で使えるのです

                                  Ziner – はてブの新着エントリを読むのが快適なRSSリーダー
                                • RSSフィードの配信は全文と部分のどっちが良いのか

                                  ブログ界隈で定期的に話題なっていた「ブログにはRSSフィードが出力されてるけど、全文配信と部分配信のどっちがいいのよ?」という件について。Web界隈で語られるサービスの主流がブログからTwitterやFacebookなんかに変わって、こんな話はすでに周回遅れかつ時代後れでもあるんだけど、昔書きかけだったテキストが出てきたので完成させてみたい。 実は両方配信するのが一番確実で、楽 部分配信と全文配信のメリット・デメリットを比べている記事はいくつかあるけど、本当は"選ぶ"必要は別にない。最初から両方を配信してしまえばいい。 そもそも「ブログで配信できるRSSフィードはひとつでなければならない」なんて別に誰も決めてないし、全文が必要かタイトルと概要だけでいいのかは読む人のニーズの話だ。フィードが重いだとか長文が邪魔に感じる人がいるだろうとか変に先回りして考える必要はなく、選択肢を用意して任意で選

                                    RSSフィードの配信は全文と部分のどっちが良いのか
                                  • アメブロが一部のブログで全文RSS配信を中止した模様 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

                                    アメブロの著名人・タレントのブログはrss20.xmlの内容が全文配信ではなくなったようです。 (小林麻央 オフィシャルブログ 『まお日記』 Powered by アメブロをBlogliesで表示) このように、『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』という注意書きがついています。 いくつかフィードを見てみると、なんとどれだけ短い文章でも必ず途中で文章が途切れています。 つまり、20文字程度の記事でも全文表示されません。 これじゃあ読む気失せるよ。。。駆け出しタレントはファンが増えないよ。。。

                                    • 全世界キャッシュ共有構想(ネタ) - あまたの何かしら。

                                      オンラインリーダー、特にGoogle Readerは強力。Google Readerを使えば2005年以降のRSS配信サイトのキャッシュが閲覧できるし*1、キャッシュを消さないみたいだし、全文検索は出来るし、フィードなくてもNotesで共有できちゃうし。 ところで、Google Readerは使いようによってはすごいものになると思う。たとえば新聞社が配信するWeb上のニュースって、たいてい時限制で古い記事は削除されてしまうことがある。 これをYahoo!Pipesなんかで全文配信にしてしまって購読したら、すべてキャッシュとして残っちゃうわけ。 Twitterのログなんかも、誰かさんのを購読しておけば検索できちゃうね。日本語のpublic timelineを購読したら面白いかもね。アカウント消しても発言は残っちゃう、と。でもTwitterは更新頻度が高いからGoogle Readerじゃ全部

                                        全世界キャッシュ共有構想(ネタ) - あまたの何かしら。
                                      • Google Readerを楽に読むためのカスタマイズ

                                        前回のエントリで「RSSリーダーなんて存在そのものがマニアックでしょウプププ」みたいなコトを書いておいてアレなんですが、私自身はRSSリーダー(Google Reader)を愛用中です。 なんでかといえば、素早く大量の情報に目を通せるから。それと、情報が勝手にストックされていって後から掘り返すのも楽だから。Google Readerの場合、一覧性に優れるリストビューと、ストックされた情報を掘り返すのに適した検索機能があるのがステキなワケです。言うなれば、WEBに自分専用のホワイトリストを作っているような感覚。 まぁ大体の人は「そんなに大量に読みたい情報なんて無い」という感じかと思いますが、中には「読みたい情報はいろいろあるんだけど、正直チェックするのに疲れてしまってやってらんない」って人も居るみたいで。mixi疲れならぬRSS疲れみたいな。そんな方には、以下のエントリなどオススメ。Goog

                                          Google Readerを楽に読むためのカスタマイズ
                                        • Yahoo! Pipesによるニュースサイトの「強制全文配信」 - ICHINOHE Blog

                                          Livedoor Readerの注目度ランキングで、各新聞社ニュースサイトの「全文配信」っていうのがいくつもあがってきていたので、調べてみた。「Yahoo! Pipes で強制全文配信化 - てっく煮ブログ.」で紹介された方法を使って、「ニュースのRSSを全文配信で読む - ytsuchiyamaの日記」でフィードが作成されたようだ。たしかに多くのユーザが不便に感じていた事柄であり、なるほど話題になるわけだ。これでRSSリーダ経由で、携帯でも全文を読むのも楽になるだろう。 ただこれは、新聞社にとっては、デリケートな問題であろう。すでにコメントがついているが、米国のトータルニュース事件やGoogleニュースが登場したのときの摩擦に、たしかに表面的には状況が似ている。しかも、一般ユーザがこのノウハウを使って、独自にさまざまな「強制全文配信」フィードを作ることができてしまう。 ニュースサイトはこ

                                            Yahoo! Pipesによるニュースサイトの「強制全文配信」 - ICHINOHE Blog
                                          • Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題

                                            このブログでも何度か Yahoo! Pipes の話題は取り上げてきましたが、先日実装された「Page Fetch」モジュールは素敵すぎます。ほんとに。 今まで、Yahoo! Pipes といえば、XML・CSV か Yahoo が提供してるサービスのデータを加工することしかできませんでした。それが、「Page Fetch」モジュールの登場により、任意の Web ページを加工できるようになったのです。 Yahoo! Pipes の使い道といえば、次の2つだと思います。 1. RSSリーダーで読むための XML 作り複数の RSS を結合したり、見た目を整えたりして、自分専用の RSS を作る。 (例)サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes2. Web サービスとの連携JSONP に対応してるので、JavaScript と組み合わせてサーバーレ

                                              Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題
                                            • 主要ブログのRSSフィードの全文表示設定を調べてみました

                                              RSSリーダーを使っていると、登録しているブログの本文が全文表示か要約表示かで、手間が変わってきます。 すなわち、RSSフィードの本文が要約表示だと、ブログ本体まで見に行かないといけないという……。 ブログサービスを契約する時に、RSSフィードのことまで意識することは少ないと思うので、以下に主要レンタルサービスの内容をまとめてみました。 選択できる場合は、変更方法も記してあります。 ※順番は私のRSSフィードに登録が多い順です。 ※MovableType(MT)とWordpressは設定で自由に変更できるはずなので、省略しています。 ※「ヘッダーURL」はhtmlソースのhead~/head内に記されるRSSファイルのURLです。テンプレートによって編集可能なものについては、オリジナルのRSS配信が可能ということになります。ID部分については****と表示しました。 exiteブログ 本文

                                                主要ブログのRSSフィードの全文表示設定を調べてみました
                                              • ブログ毎日更新が1週間途切れた後に1日2回投稿を続けて見た目を毎日継続状態に復活させるまでの戦略 - 移転→hapilaki.net

                                                2014年1月1日からブログ毎日更新を心がけていたが2015年2月に更新が1週間途切れた。その後、1日2記事作成で見た目を毎日投稿が続いていたようにできた。挽回を実現するための理論と実践について述べる。 結論:記事作成時間を増やした 作成時間を増やすには他にしていたことをやめる必要がある。他のウェブサイトやブログを読む時間をなくせば簡単に時間を作り出せた。これにより1日2記事作成が可能となり挽回できた。 事実経過 2015-02-09付けの次の記事を2/10に投稿したが、その後1週間ブログ更新が途絶えた。 やべー!間違って公開した!という時に備えてブログRSSフィードは全文配信でなく一部配信にしておく方が良い - はぴらき合理化幻想 2015-02-10付けの次の記事は実際には2/16に投稿した。 持ち物を捨て人間関係を清算したら何も残らないどころか人生で一番重要なものが見えてきた - は

                                                  ブログ毎日更新が1週間途切れた後に1日2回投稿を続けて見た目を毎日継続状態に復活させるまでの戦略 - 移転→hapilaki.net
                                                • フィードを全文配信する Full Text RSS Feed Builder を開くためのブックマークレット

                                                  フィードを全文配信してないサイトを、Google Reader に登録するとき、「まるごとRSS」 を使っていた。 全文配信されてないサイトは、いつの間にか読まなくなる。部分的にフィードを配信しているサイトは、全文配信されるように変換しておきたい。 2. フィードを全文配信してくれる Full Text RSS Feed Builder Full Text RSS Feed は、まるごとRSS と同じように、フィードを全文配信するためのサービス。 部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 : ライフハッカー[日本版]によると、 「Full Text RSS Feed Builder」は、部分的にRSSを配信しているフィードを全文配信に変換してくれるサービス。… まず、Full Text RSS Feed Bu

                                                    フィードを全文配信する Full Text RSS Feed Builder を開くためのブックマークレット
                                                  • コピペブログの対策方法とは (コピペブログノタイサクホウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    コピペブログの対策方法単語 1件 コピペブログノタイサクホウホウ 3.5千文字の記事 32 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要まずは知ることから方法通報する方法拡散させる方法証拠などの情報を保存する方法その他関連項目掲示板この記事はコピペブログの対策方法をまとめた物である(コピペブログは「はちま起稿」や「オレ的ゲーム速報@刃」、「やらおん!」などのブログである。)。 概要 コピペブログのアフィリエイトを踏まない方法、検索で出てこない方法をまとめた記事である。 まずは知ることから まずはコピペブログ関連の知識を身に付ける事から始めよう。ニコニコ大百科の『はちま起稿』や『オレ的ゲーム速報@刃』、『やらおん!』などの記事は良くまとまっているのでオススメである。外部のページを見るとより知識が身に付くのでこれもオススメである。 方法 コピペブログそのもの、もしくはアフィリエイト広告を見ない方法

                                                      コピペブログの対策方法とは (コピペブログノタイサクホウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • RSSリーダーを使う方は「まるごとRSS」は必須 - Blog.IKUBON.com

                                                      » RSSフィードを全文配信で読むなら まるごとRSS 部分配信のRSSフィードを全文配信へと変換してくれるもの。だいぶ前からあったようなのですが、つい最近その存在を知りました。 使い方は 変換するRSSフィードのURLを入れて、GOボタンをクリック 全文配信のRSSフィードを作成できるので、RSSリーダーに登録 といたって簡単です。 ネタフルのRSSフィードを登録してみたところ、画像やレイアウトも崩れることなく表示されています。これは読みやすい。 部分配信のRSSフィードについては、Yahoo! Pipesを利用して記事の全文を読めるように加工していました。Yahoo!Pipesを利用すると配信元のブログのデザインやレイアウトなどが変更される度にPipeをいじらなくてはいけなかったので、この作業から解放されるだけでもありがたいです。 » Blog.Ikubon.com | 全文配信されて

                                                      • Google Reader Mobile を SH902i で試してみた

                                                        Google Reader が携帯電話から使えるやうになってる。 Official Google Reader Blog: You can now use Google Reader from your phone. okanomail.com: Google Reader goes to mobile. 手持ちの携帯電話 SH902i で、Google Reader Mobile を使ってみた感想などをば書いてみる。 Google Reader Mobile へのアクセス方法 (モジュール編) Google Reader Mobile へのアクセス方法は二つ。一つは、Google Reader のモジュール clmemo@aka: Google Personalized Home に Google Reader を組み込むモジュール Official Google Reader Blog

                                                        • 3.14

                                                          書いてる人snj14tako3geourlコメント/トラックバック意図的に設置していません.twitter (snj14の検索結果)やはてブはチェックしています.過去ログhttp://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?diary (pukiwikiのweblogプラグイン)フィードATOM (全文配信しています)ValidatorXHTML ValidatorCSS Validator CodeReposに入れた 新しいタブを開く前にフォーカスをロケーションバーから外すようにしました 元は firefox userChrome.js greasemonkey スクリプトスレ (part1)の178さんのロケーションバーからURL入力してEnterを押すと新規タブで開くuserChrome.js用スクリプトですブックマークレットを開く時とabout:bla

                                                          • power source* » WordPress 2.5 へアップグレードする前にしておきたいこと

                                                            About This Article Posted on 2008.3.19 Written by ぼの Category: WordPress Keyword(Tag): WordPress, wp2.5, アップグレード 関連ページ 本家開発ブログで RC1(リリース候補1)が公開、魅力的な機能が紹介されています。テスターや意見も広く募集しているし、試している日本語ユーザもちらほらといるし、自分も……!と、思わず試してみたくなるところです。。。 しかし RC1 は開発版!(バグが残っている可能性あり) しかも今回は 2.x!!(メジャーバージョン) 腕に自信のある人以外は、本番環境への適用は止めておいたほうが無難です。なるべくテスト環境を用意しましょう。データベース構造の変更も含まれるため、アップグレードスクリプトを実行すると、ファイルの差し替えだけでは完全には元に戻せなくなりま

                                                            • フィードの最適化

                                                              フィードの最適化 ボクは今100件くらいのフィードを購読しているのですが(少ない?)、ちょっと見にくいなと思うフィードを結構見かけます。 やっぱりフィードは、読まれることが前提じゃないとね。 そんなわけで読みにくいフィードをまとめてみました。 これを参考に、フィードの最適化をしていただけるとありがたいです。 改行されていない MovableTypeではデフォルトで改行されません。 ちなみに、フィードテンプレートの31行目位を以下のように変更すると改行されます。 <$MTEntryBody encode_xml="1" convert_breaks="1"$> 画像が表示されない img要素を書く場合はhttpから始まる絶対パスで書いてください。 追記があるのに気付けない なんか中途半端に終わってるなと、サイトに行くと実は追記が書いてあったりする。 追記がある場合は自動的に『続きを読む』とか

                                                                フィードの最適化
                                                              • 見やすいブログとは - なつみかん@はてな

                                                                RSSを全文配信している これが満たされていればあとは比較的どうでも良いです…。 ヘッダーが大きすぎない。あとヘッダーの下にリンク集とか置いてない 2ch系ブログに多いのですが、開いてどこが本文か分からないようでは見やすいとは言えないと思います。 ヘッダーに大きな広告を置いていない 特にFlashとかGIFアニメは以下略。 本文の前にAdsenseを置いていない 本文の前にAdsenseを置くと効果的と言われますが、そうしているブログは本文を読んでほしいのか広告を踏んでもらいたいのかどちらなのでしょうか…。 本文とナビゲーションの区別がはっきりしている 例えば3カラムで、左が本文で右側に広告とかリンクとかがごちゃごちゃ置いてあるのは個人的には苦手です。 適度に段落、見出しを使っている 改行無しで何十行もあるテキストとか。最近はあまり見なくなりましたが。 関連 見やすいブログってどんなブログ

                                                                  見やすいブログとは - なつみかん@はてな
                                                                • Press:Android向けRSSリーダーの中で群を抜く美しさとシンプルさ──行き届いた細かい配慮も嬉しい

                                                                  Pressは、クリーンなスタイルとシンプルな操作性が強みのFeedly対応RSSリーダーだ。iOS向けRSSリーダーのReederとよく似た雰囲気を持つアプリになっている。 無駄を削ぎ落したデザイン Pressの特徴のひとつは、そのクリーンなデザイン性だ。装飾をできるだけ排除し、フラットデザインを採用。 カラーリングは、薄いグレーを基調としたライトテーマと黒ベースにビビットな赤が差し色に入るダークテーマが用意されている。記事に集中させるためのデザインであることが伝わってくる。 英語フォントは6種類から選択できる。 スワイプで未読記事を消化していく操作性 また、どのRSSリーダーを日常的に使用するかを決定する上で、大きなポイントとなるのが操作性の良好さ。多くのRSSフィードを購読しているユーザほど重視すべきファクターだろう。 この点、Pressは、操作の大半をスワイプで処理していくことができ

                                                                    Press:Android向けRSSリーダーの中で群を抜く美しさとシンプルさ──行き届いた細かい配慮も嬉しい
                                                                  • 141 WebLog: Plagger にした。

                                                                    思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # Plagger にした。 Bloglines 遅いしってことでついに Plagger にした。 CPAN コマンドで頑張ってみたけど2日間くらいかかっても出来なかったので、とりあえずこれで入れてから svn した。今は動いてる。 想像以上に便利ですねこれ。 RSS リーダとしてしか考えなかったけど、 Publish 系が非常に良い。 Publish::MixiDiary でこのブログの一部を mixi にクロスポストするようにしてみた。いやしかしこの plugin 動かすのにもかなりかなり苦労した。動かしてみると「''」シングルクォーテーションが2つと言う謎のシンタックスがあってそこでエラー。そんな構文あるのかよ、と色々探しても当然無くて、 Perl のバージョンが違う

                                                                    • はてなRSS使ってるひとはどれくらいいるのだろうか - ベアハグハグ

                                                                      ■[Web]はてなRSS使ってるひとはどれくらいいるのだろうか というのも気になる。 なにかで見たとき、シナ千代の「アンテナ:RSS」でRSSの割合がわりとほかのひとに比べて多かった気がするけれど、それでも3:2ぐらいだったし、RSSユーザーって全体ではまだ少数なのかもしれない。 んで、あんまり普及してないはてな内で、 「いやアンテナがあるからそれでいいじゃん」 的な非RSSユーザーに対して、RSSフィード全文配信の合理性を、「RSSユーザーにとっての利点」ってポジションから説いたところであまり理解が進むとも思えない。 「読まれるという意味ではどっちも同じ」と言ってしまうと、「じゃあアンテナっぽい使い方(要約配信)でいいんじゃないの」となる。「いやRSSで読むひとの利便性を」と言っても「アンテナから読んでるひとたちだって要約しか読んでないんだから。RSSはそういうものだから、とか言われて

                                                                      • RSS全文配信はWeb2.0か ■tokix.net

                                                                        Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType かつて、tokixはtokix.netの中の人だった。今、tokix.netはtokixのコンテンツ発信の場であり、今後この傾向は強まっていく。ただ、「今」は「今」だ。 ……本当は「rhyme」「ムーノーローカル」とか書いた方が伝わりやすい気がしなくもないんですが、僕がどんな個人サイトのファンだったか/どういう集合の中にいる人間か、とかいう話と今回の話は微塵も関係ないのでネットの片隅の零細サイトが例でごめんなさい。 2005年11月に「

                                                                        • 3GS環境における情報収集と蓄積共有 - 勝手にhiroスタイルと命名

                                                                          昨日「はてブポケット」が登場したことで、いよいよ探求してた「iPhone 3GS環境における理想的な姿」がご紹介できることになりました。更に、昨日今日で「RSS Flash g」や「Simply Tweet」といった中核アプリ群もバージョンUPしてます。なんとラッキー。全てが良い方向へ進んでます(笑) hiroスタイル(v1.0) もう文章で説明してると辛いんで、ざっくり全体図を描いてみました。この構成を勝手に「hiroスタイル」と命名し進化させていきたいと思いますw 過去色々と紹介してましたが、試行錯誤を繰り返し、今は上記になってます。使うアプリ数も極力減らし、尖ったアプリ群を連携させる構成にしてます。 使ってるWebサービス まずはこの環境を実現する為に不可欠なWebサービスをご紹介。 はてなブックマーク(人気記事を探す為のソーシャルブクマ) Google Reader(未読管理したい

                                                                            3GS環境における情報収集と蓄積共有 - 勝手にhiroスタイルと命名
                                                                          • 私のLDRの使い方 | mattz.xii.jp

                                                                            Re: 私のLDRの使い方を紹介します ≪ インターネット ≪ ランカー・リー オフィシャル ブログ" そんなに大きく違うわけでもないと思います。登録フィード数はずいぶん違いますけど。 登録フィード数 今日現在で約650件。一時期は、嗜好が近そうな人のOPMLをいくつかインポートして1000件超えていたこともあるのだけど、色々整理して減らした。 整理とは 閉鎖したブログやもう読む気がしなくなったブログの購読解除 英文のFeedはGoogleReaderに移行(翻訳機能があるので) エロ関係はFastladderに移行した LDRは職場でも見ることがあるが、基本的にSJJSJJで読み進めるのでエロ関係は表示されて欲しくない 僕はメールでもそうなのだけど、未読が溜まっているのが凄く嫌いなので、一度開いたらとにかく全部消化してしまうし、消化してしまいた い そういうわけなのでFastladder

                                                                            • Opera9.6のWebfeedsを快適に使う - MOMIZINE

                                                                              Opera9.6から正式に実装されたフィードリーダー。アドレスバーのの横、RSSのアイコンが表示されているときにぽちっと押すと、表示されるやつです。 実は9月に池尻大橋のOpera日本支社の市川さんと色々話していく中で「Webfeeds.htmlを書き換えてみませんか?」的なことを言われたのがきっかけ。その当時の記事はChoose Operaにあるので探してください。リンクしない理由もおのずとわかるはずです。 表示されるモノはフォントが妙に小さかったり、せっかくフィードから日付情報とか作者情報などを取り込んでいる癖に読み込み表示がなかったり、なかなか使い勝手が悪いものでした。しかもmomizineの最も嫌いなfloatでの複数段表示しているフィード。確かにOperaニュースリーダーへのパイプでdescription要素をチラっと見て登録って押して終わりかもしれませんが、レイアウトが崩壊して

                                                                                Opera9.6のWebfeedsを快適に使う - MOMIZINE
                                                                              • FC2ブログ、ユーザー設定でRSS公開範囲を制御可能に

                                                                                FC2ブログの「プライベートモード」は、ブログを「非公開」設定にしている状態で、訪問者が閲覧するためにパスワード入力が必要な表示モード。 このプライベートモードを利用している場合に、ブログ管理者であるユーザーが任意のメッセージを表示させることができるようになった。設定した状態で訪問者がブログを見た場合、パスワードのヒントやメッセージなどを表示できる。 RSSの公開設定では、本文のすべてを公開するか、一部のみにするかの選択肢が増えている。一部のみにする場合には、投稿記事の冒頭50文字分がRSS配信に含まれる。なお、標準設定では全文配信になっている。これらの設定は、管理画面の「環境設定の変更」→「ブログの設定」→「アクセス制限の設定」から変更可能。 また4月3日には、ケータイからPC版とほぼ同一の機能を持つ管理画面が利用できるようになった。

                                                                                • Feedburner + Socializeを使ってRSSをTwitterで配信する方法 | おそろしくあいたかざあな @Matsukin

                                                                                  悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 RSSをTwitterに流し込む方法には様々な方法がありますが、私が愛用しているのがFeedburnerのSocialize機能です。これまで幾度となく、自作のPipeを紹介した際に、「あとはRSSをFeedburnerでSocializeし、Twitterに流し込んでください」と、その方法を割愛してきましたが、せっかくなのでご紹介いたします。まず、のサイトに行き、Googleアカウントでログインすると、マイフィードのページが表示されます。Feedburnerページ下部にある「新しいフィードを登録!」のところに、Pipeなどで出力した任意のRSSフィードのURLを入力し、「次へ」ボタンを押します。ポッドキャストのRSSの場合は、ポッドキャスト対応にチェックを入