並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 217件

新着順 人気順

内藤誼人の検索結果1 - 40 件 / 217件

  • スーパーのレジ係と話すだけで十分幸福度は高まる…心理学者が「親しい友人はいなくてもいい」と断言する理由 人付き合いが多い人気者には人気者の大変さがある

    幸せに感じる人間関係を築くにはどうすればよいか。心理学者の内藤誼人さんは「親しく付き合うような強い絆などなくとも、うわべの付き合いからでも、私たちの幸福感は十分に高まることが心理学の研究でわかっています」という――。 ※本稿は、内藤誼人『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。 人間関係に濃さや深さは関係ない 「上っ面の人間関係ではダメだ」 「人間関係というのは、濃さや、深さが大事なんだ」 もし読者のみなさんがこのように考えているのなら、それは間違いだと申し上げておきましょう。人間関係というものは、うわべの付き合いでも十分なのです。 もちろん、濃密な人間関係を否定するものではありません。ものすごく親密な付き合いができるのなら、そうしてください。 だけど現実問題として、職場の人や、ご近所の人たちと、そんなに濃密な付き合いができるもの

      スーパーのレジ係と話すだけで十分幸福度は高まる…心理学者が「親しい友人はいなくてもいい」と断言する理由 人付き合いが多い人気者には人気者の大変さがある
    • これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉 サディズム度とサイコパス度の高い人ほど苦いものが大好き

      私たちの周りにいるサイコパスを見抜くにはどうしたらいいか。心理学者の内藤誼人さんは「オーストリアにあるインスブルック大学のある調査によると、サディズム度とサイコパス度の高い人ほど、苦いものを好むことがわかっている。魚のキモや、ゴーヤ、ピーマン、銀杏など、苦いものが大好きだというのであれば、サイコパスの可能性が高いかもしれない」という――。

        これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉 サディズム度とサイコパス度の高い人ほど苦いものが大好き
      • 「職場で愛され評価される人」の4つの特徴。なぜか好かれない人との違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        同僚や上司と打ち解けられず、社内に味方が少ない……。 人望がないせいで、評価が低く見積もられている気がする……。 なぜか人から好印象をもたれず、味方が少ない人。かたや周囲の人に愛され、味方に囲まれている人。――この両者は何が違うのでしょうか? その違いをしっかりと押さえて言動に反映すれば、「周囲の人から愛され、評価されやすい人」に生まれ変わることも可能です。詳しくご紹介しましょう。 1.「相づち」が違う 2.「頼り方」が違う 3.「温度感」が違う 4.「ほめ方」が違う 1.「相づち」が違う 味方が少ない人は、会話の際の「相づち」や「返答」が下手なのかもしれません。 元日本テレビアナウンサーでコミュニケーション術に詳しい魚住りえ氏が、「優秀なのに嫌われる」可能性が高い人の会話の特徴として挙げているうちの3つをご紹介しましょう。 相手の話を「最後まで」聞かずに、「自分の意見」を言い始める 「上

          「職場で愛され評価される人」の4つの特徴。なぜか好かれない人との違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 失敗してほしくなかったら、「失敗するな」と言っちゃダメ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

          お子さんが相手でも、部下が相手でも、相手が何か失敗したら、「次は失敗しないように!」と発破をかけてないですか? コレ、応援しているつもりで、相手を失敗に導いているかもしれません・・・。 反対に、同じ失敗をさせないために最もすべきことは、リラックスさせることです♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 「失敗するな」と言われると、失敗を意識して失敗する *詳しくは、この記事をどうぞ☆ ↑の

            失敗してほしくなかったら、「失敗するな」と言っちゃダメ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
          • 表現方法を変えただけで、あなたの提案は簡単に受け入れられます!:価値観を合わせよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

            「こんなに良いアイデアなのに、なんで受け入れてもらえないんだろう・・・?」 そんな経験ありますよね? そんな時、あなたの提案が良いものであるならば、表現方法を変えるだけで相手に受け入れてもらえるかもしれません♪ ポイントは、「相手の価値観に合わせる」ということです。 この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 相手の価値観に合う言葉を選ぼう♪ 参照している『人は「暗示」で9割動く!』では、価値

              表現方法を変えただけで、あなたの提案は簡単に受け入れられます!:価値観を合わせよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
            • 「あなたはできる子!」:暗示を掛けたかったら3回は繰り返せ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

              スポーツ選手でも、お子さんについてでも、「メンタルがパフォーマンスに影響してるなぁ」という状況ってありますよね! 今回はそのような場面で、「・・・そう?なんかやれる気がしてきた♪」と相手に暗示をかける際のポイントをご紹介します。 ポイントは、『3回は繰り返す』です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 繰り返すほど、信憑性は増していく 参照した『人は「暗示」で9割動く!』では、ケント州

                「あなたはできる子!」:暗示を掛けたかったら3回は繰り返せ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
              • カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                反対できる立場ではない人から、賛成できない指示を出されることってありますよね? そんな時どうしていますか? ズバッと反対していますか? それとも、渋々従っていますか? こんな場面で、対立を避けながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいくテクニックがあります。 ポイントは、「質問」です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 教えていただきながら、もう一度意見を整理してもらう 「質問」という

                  カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                • なぜ昭和おじさんたちは、緊急事態宣言でも"不要不急の出社"をしてしまうのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                  緊急事態宣言の予告が出てもなお、特に対応をしていないという企業が6割を超え、「リモートワークを推奨」しているのは15%程度――。Yahoo!が実施した調査で判明した衝撃の内容。なぜ、この事態でも出社する人が後を絶たないのか。心理学者の内藤誼人さんに分析してもらった。 心理学的には珍しいことではない 緊急事態宣言が出されているのですから、「不要不急の出社は避ける」というのが、ごく普通の判断のように思えます。けれども、なぜか律儀に出社するおじさんは後を絶ちません。いや、おじさんだけでなく、だれでもそういうところがあるのです。これはいったいどうしてなのでしょう。 実のところ、心理学的にいうと、これは別に珍しいことでも何でもありません。自然災害のときを考えてみるとわかりやすいですね。大雨警報が出されようが、避難勧告が出されようが、人間というのは、「まあ、自分だけは大丈夫だろう」「今回も、何とかなる

                    なぜ昭和おじさんたちは、緊急事態宣言でも"不要不急の出社"をしてしまうのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                  • スキルを磨いたわけではないのに…普通のSEが「副業で月100万円」稼げるようになったワケ お金を生み出せる人とそうでない人の決定的な違い

                    第1位:『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』(今井孝著、幻冬舎) 第2位:『サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学』(岩井俊憲著、新星出版社) 第3位:『今さら聞けない仕事の超基本』(石川和男監修、宮本ゆみ子著、朝日新聞出版) 第4位:『脳の名医が教える すごい自己肯定感』(加藤俊徳著、クロスメディア・パブリッシング) 第5位:『気にしない習慣』(内藤誼人著、明日香出版社) 第6位:『BATNA』(齋藤孝/射手矢好雄著、プレジデント社) 第7位:『「頑張る」をやめてみる』(根本裕幸著、リベラル社) 第8位:『未来のお金の稼ぎ方』(児玉隆洋著、幻冬舎) 第9位:『歴史思考』(深井龍之介著、ダイヤモンド社) 第10位:『聞く技術 聞いてもらう技術』(東畑開人著、筑摩書房) 第11位:『話し合いの作法』(中原淳著、PHP研究所) 第12位:『一生役立つ独学戦略』(

                      スキルを磨いたわけではないのに…普通のSEが「副業で月100万円」稼げるようになったワケ お金を生み出せる人とそうでない人の決定的な違い
                    • これだけはやってはいけない…心理学の実験でわかった「自信をみるみる失わせる」3つの危険な言動 「自分は魅力的でないのかも?」と不安を感じるようになる

                      自信をみるみる失ってしまう言動はどのようなものなのか。心理学者の内藤誼人さんは「どんな言動をおこなうかによって、私たちの心理状態も大きな影響を受けてしまう」という――。 ※本稿は、内藤誼人『自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。 自分の顔はじっくり見ないほうがいい トイレを出て手洗いをするとき、みなさんは自分の顔を見ていますか? 多くの洗面台には、普通は正面に大きな鏡があるので、どうしても自分の顔を見てしまうものです。でも、なるべく自分の顔は、じっくりと見ないほうがいいでしょう。 じっと見つめていると、毛穴が気になったり、うぶ毛が気になったり、シミやそばかすが気になったりして、知らず知らずのうちに「自分は、魅力的ではないのかも?」という不安を感じるようになるからです。 鏡は、身づくろいをするときにはとても便利な道具ですが、「自信

                        これだけはやってはいけない…心理学の実験でわかった「自信をみるみる失わせる」3つの危険な言動 「自分は魅力的でないのかも?」と不安を感じるようになる
                      • 声が小さいだけで、「内気・臆病」だと思われる!? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                        本日も豆知識ショート記事です♬ 心理学者Y・ローズの実験です。 68デシベル以下の声で話をする人は、「内気・臆病」という印象を与えてしまうそうです。 反対に、76~85デシベルの大きさの場合、「前向き・快活・積極的」という印象を与えるそうです。 さらに、86デシベル以上の大声の場合、「攻撃的」という印象を与えてしまうそうです。 デシベルで言われてもよくわかりませんが、一般的な声の大きさの人で考えたら、小さめの声で話したら内気に見え、やや大きな声で話せば快活な人に見えるということですね☆ 内気な人から控えめに勧められた商品を買おうとはやっぱり思えませんよね。 プレゼンなどをする際には、やはり「大きな声でハキハキと」は大切なことです♪ 「話の内容よりも、それ以外の要素の方が大切」のような実験もたくさんありますよね☆ 声の大きさというのも、良いコミュニケーションをするための重要な要素の1つという

                          声が小さいだけで、「内気・臆病」だと思われる!? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                        • 暗示をかけるなら「3回」は繰り返せ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                          本日も豆知識ショート記事です♬ ケント州立大のマリア・ザラゴザによる記憶の実験です。 この実験は、①強盗の場面の映像を見せる、②映像を見た後で、映像について話をする、③1週間後にその映像について思い出してもらう、という順で行われます。 そして、②の時に、サクラから、見た映像になかったエピソードを入れた話を聞かれます。 例えば、実際の犯人は手袋をしていないのに、「犯人がしていた手袋ですが・・・」のようにさりげなく偽りの暗示を入れてあります。 その結果、暗示を3回繰り返すと、暗示が1回だけ入っていた人に比べて記憶は6倍歪みました。 「手袋をした犯人ですが・・・」「犯人の手袋は・・・」「犯人は指紋を残さないために手袋をしていましたが・・・」のように3回さりげなく入れたそうです。 3回も言われたら「そうかな?」と感じますよね☆ 逆に言うと、1回ぐらいお子さんに「すごいじゃん」、夫に「かっこいい」、

                            暗示をかけるなら「3回」は繰り返せ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                          • 『相づち』の質で好感度が変わる☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                            本日も豆知識ショート記事です♬ 当然といえば当然ですが・・・ アメリカ、チェスター・インスコ博士による実験です。 二人で話し合ってもらうという場面で、話を聞く側のサクラの相づちを「ふぅん」と「いいね」の2パターン用意したところ、やっぱり「いいね」と好意的な相づちを打ってもらえた時の方が、相手への好感度は高かったそうです。 日々の生活の中で、適当な相づちによってちょっとずつ好感度を下げてしまっているかもしれません・・・。 肯定的・好意的な相づちは大切ですね☆ 「『相づち』は大事だなぁ」と感じた方はこちらもどうぞ♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり

                              『相づち』の質で好感度が変わる☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                            • 明るい印象を与えるために気をつけるべきこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                              本日の豆知識は、「明るい印象を与えるためにはこうした方がいいですよ♪」というお話です! Point! アゴを20度上げる☆ カナダ・マギル大学のA・マイノルトが、アゴの高さを10度刻みで変えたCG写真を作り、印象が変わるかを調べました。 結果、アゴを20度上げた時の顔が、「快活」と認知されました☆ 「アゴを20度上げる」を意識して、元気な印象を与えましょう♪ 英語圏では、「元気だしなよ、頑張って」と励ますときに、「Keep your chin up」と言うそうですね! 直訳は「アゴを上げなよ」。その通りですね☆ ちなみに、アゴを30度上げると偉そうに見えるそうなので、上げすぎは注意です(;^_^A この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブ

                                明るい印象を与えるために気をつけるべきこと☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                              • 10秒以内で要件を伝えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                本日も豆知識ショート記事です♬ 15分も20分もかかってくどくど説教するよりは、10秒くらいで、パッと切り上げたほうが、かえって相手も納得してくれる これまでの人生で、「あそこで、長時間に渡って説教してもらえたおかげで・・・」みたいに感謝したことってありますか? 私はありません(;^_^A そう考えれば、長時間の説教はコスパが悪いですよね。 コスパが悪いどころか、相手には「長く説教されて嫌だった」という印象しか残らないので、その後の関係にも影響がありそうです。 校長先生のお話も、結婚式のスピーチも、基本短いほうが好印象だし覚えていますよね。 超有名なリンカーン大統領の「人民の、人民による・・・」というスピーチも、全部聞いてもたった2分だそうです☆ 短く、記憶に残るお話を! この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心

                                  10秒以内で要件を伝えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                • 夢や目標が叶いやすくなる考え方☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                  本日の豆知識は、「夢や目標について考えるときは、こうした方がいいですよ♪」というお話です! Point! 夢や目標は、完了形・進行形で表す☆ 将来の夢や目標について考えるとき、普通は「~たい」という形になりますよね。 この時、完了形の「~した」や進行形の「~ている」にすると、もっと効果的です。 振り子をもって「回れ、回れ」とやるときも、プロは「回りだした」や「回っている」と言うそうです。 メンタルトレーニングのときにも、使うのは完了形や進行形です。 ただ「〇〇したいなぁ」と願っているのではなく、「〇〇できている」「〇〇している」と、願いは叶っていたり、叶いだしていると思い込むようにします。 頭の中で完了・進行していることが、実際に後から起こるという順番ですね☆ これは、自分に対してだけでなく、お子さんへの声かけなどにも使えます♪ 「できるといいね。」「成績上がるといいね。」より、「できてき

                                    夢や目標が叶いやすくなる考え方☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                  • 「忘れろ」と言われたことは忘れない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                    本日も豆知識ショート記事です♬ 心理学者R・シンバロによる、単語を覚えさせる実験です。 単語を覚えさせるときに、「忘れてくれていいからね。記憶の実験だけど、むきにならなくてもいいよ。」と伝えたグループと、「記憶の実験だから、きちんと覚えてね。」とプレッシャーをかけたグループを比べると、「忘れていい」と言われたグループの方が成績がよかったそうです。 力んでやって、良い方向に行くことって少ないですよね。 お子さんや部下に何かをやってもらうときには、気合を入れさせる声かけより、肩の力を抜いて自然体で取り組むことができるような声かけが大切です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとな

                                      「忘れろ」と言われたことは忘れない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                    • 呼吸を合わせて一体感アップ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                      本日も豆知識ショート記事です♬ コミュニケーションをとる際に、相手と良好な雰囲気を作るためのテクニックに『ペーシング』というものがあります。 名前から察することができると思いますが、「ペースを合わせる」ということです♪ その中で、簡単かつ効果的なものに、『呼吸を合わせる』というのがあります。 相手の肩のあたりを見れば、吸ったり吐いたりがわかると思います。 話をしながら呼吸を合わせていくことで自然と一体感が生まれます。 そして、一体感が安心感につながります♪ この呼吸を合わせるペーシングは非常に効果的で、お子さんが泣いている時などにも、お子さんの背中に手を当てて呼吸を合わせているだけで次第に(やらないより早く)泣き止んだりしてくれます☆ ただし、この方法、バレたら逆にイラっとさせるので、バレずに遂行してください♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの

                                        呼吸を合わせて一体感アップ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                      • やってもらうために、やってあげよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                        本日も豆知識ショート記事です♬ 「何かをやってもらうと、お返しをしなきゃと感じること」を『返報性』といいます。 試食させて「もらったから買わなきゃ」と思わせたりとか、アンケートと一緒に景品が入っていて「もらっちゃったから答えなきゃ」と思わせたりとか、セールスの分野では『返報性』を巧みに使っていますよね。 そしてこの『返報性』は、とても小さなやってあげたことでも、大きな効果になったりします。 軽い気持ちでやってあげたことで、ものすごく感謝されたりする時がありますよね。 「ギブ アンド テイク」「情けは人の為ならず」・・・ 普段から、ちょっとしたことをやってあげたり手伝ったりしていると、信頼も得られ、いざというときに力を貸してもらうこともできるでしょう♪ よく「人に親切にしなさい」と言われるが、現実には、親切な人のほうが圧倒的に少ない。だからこそ、あなたが少しでも他人に親切にしようとすれば、「

                                          やってもらうために、やってあげよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                        • 「黒い羊効果」とは? 職場でターゲットにされない5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          オリンピックや国際的な大会で日本人が活躍したと聞き、自分のことのように嬉しく感じた経験はありませんか? あなた自身はそう思っていなくても、「どうしてみんな、そんなに喜んでいるんだろう」と不思議に感じたことはありませんか? それは、心理学の「黒い羊効果」で説明がつきます。「身内」とみなす人を特別にほめたたえたり、反対に身内だからこそけなしたりしたくなる現象です。 黒い羊効果がネガティブに働くと、職場などの人間関係で、誰かひとりが「排除」されてしまうことにもなりかねません。「排除する側」にも「排除される側」にもならないよう、この記事を読み、黒い羊効果への理解を深めてみてください。 黒い羊効果とは 「黒い羊効果」が生まれる理由 「黒い羊効果」が生まれやすい環境 「黒い羊効果」から逃れるには 「黒い羊効果」を生まないために 1. コミュニケーションを大切にする 2. わからないことは積極的に質問す

                                            「黒い羊効果」とは? 職場でターゲットにされない5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 自分を縛る「負の暗示」を解き、豊かな人生を手に入れる! |

                                            『人も自分も操れる! 暗示大全』内藤 誼人 (著) すばる舎 概要実は9割の人が操られていた!?身近にあふれる暗示の実態をわかりやすく解説。 自分の「負の暗示」を解く方法、仕事やコミュニケーションに使える暗示、自分の能力をさらに高める暗示まで、その理由と具体的な内容を説明。 人間関係や仕事、お金などあらゆることに有効な暗示の力を理解し、活用することで豊かな人生を手に入れる!! 暗示とは何か、デキる人はそれを意図的に使用していること、自分自身を抑えてしまう「負の暗示」を解く方法、ムリせず成果を出せる、仕事に役立つ暗示のコツ、人を操る基本テク、暗示コミュニケーションのコツ、暗示を成功させるコツなど、具体的な事例とイラストを交えてていねいに解説。 日頃使わない「無意識」の部分を上手に使って、望む結果を得ることができる実践的心理術です。 まとめ自分も知らぬうちに暗示をかけられていたかも? その仕組

                                            • 「武勇伝がすさまじい面倒なシニア社員」の口数をやんわり減らす"あるひと言" 70歳定年法で出現する厄介な問題

                                              この4月から、70歳定年法がスタートします。雇用形態はさまざまですが、職場にシニア人材が増えてくることは確実。彼らをメンバーとしてマネジメントしていく機会も増えます。もちろん、頼りになるシニアも多いのですが、中には少し面倒なタイプも。心理学者の内藤誼人さんが、とくに面倒な2つのタイプについて対応策を教えてくれます――。 古いやり方に固執するシニア部下 2021年4月から、70歳定年法がスタートすることになり、これからは自分よりもずっと年上の男性を部下に持たなければならない人もますます増えることでしょう。ここで非常に厄介な問題が浮上します。 年上の、しかも中途半端に成功体験などを持っている男性は、なかなか言うことを聞いてくれないのです。とくに女性管理職の場合は、年齢に加えて性別による難しさを感じることもあるでしょう。 「女の言うことなんて、聞けるか!」 「若造の言うことなんて、聞けるか!」

                                                「武勇伝がすさまじい面倒なシニア社員」の口数をやんわり減らす"あるひと言" 70歳定年法で出現する厄介な問題
                                              • 裏メッセージに気をつけて! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                おはようございます! 人は、その言葉の裏にあるメッセージに敏感だったり、裏メッセージを作り出したりしてしまいます。 そのため、その言葉を、相手がどう捉えるかは慎重に考えなければなりません☆ 例えば、高齢者に対する「いつまでもお若いですね」は要注意です! 「お若いですね」は、若者に対しては言わないですよね。 この段階で、『「若いですね」と言われる』=『若くない』ということになります。 また、「(〇〇歳にしては)お若いですね」と言われたと相手が感じる場合もあると思います。 褒めているのに、相手は「(〇〇にしては)頑張ったね」「(〇〇のくせに)すごいじゃん」と言われているように感じるということはありがちなので、要注意ですね♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでお

                                                  裏メッセージに気をつけて! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                • どちらを主張するか考えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                  本日も豆知識ショート記事です♬ 「議員の半数が、賄賂を受け取っている。」 半数もの議員が賄賂をもらってるのか!と思いますよね。 「議員の半数が、賄賂を受け取らなかった。」 おぉ、少なくとも半分はまじめな人たちなんだなと感じます。 「この牛肉は、赤身70%です。」 ヘルシーなのかな? 「この牛肉は、脂肪30%です。」 けっこう脂肪もあるな・・・。 主張するポイントによって、印象は大きく異なります。 説明する際には、受ける印象から逆算して言葉を選ぶ必要がありますね♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉

                                                    どちらを主張するか考えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                  • 安請け合いをする癖があると酷い目に遭う - やりたいことをやるだけさ

                                                    激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 仮にAさんとしましょうか Aさんから ちょっと相談がありましてって言われて はいはいなんですかって聞きに行ったら 私が来週やる集会の司会を 別の人に変えてもらえないだろうかと へえへえなんか用事でもあるんですかい って私が聞くとAさんは いえ何も用事はないんですが 次の集会に新人の人、見学に来るでしょ 私のやってる集会の内容は 会社で決めてるシナリオとは だいぶ違う形でやっていて それを新人に見せて良いものかって思うと ちょっと違うかなと思いましてね 別の人がやってる、きっちりしたやつを 見せておいた方がいいんじゃないかって 思いまして、それで代わってもらいたくて って言われたのね。 私も安請け合いするもんですから わかりましたって言っ

                                                      安請け合いをする癖があると酷い目に遭う - やりたいことをやるだけさ
                                                    • 笑顔が大事☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                      本日も豆知識ショート記事です♬ 生まれてすぐの赤ちゃんに、笑った顔のお面と、怒った顔のお面を見せると、笑った顔のお面のほうをよく注視するというデータがある 笑顔を好むというのは、本能のレベルなんですね☆ ブスッとした人と、笑顔の人、どっちがいいかと言ったら明らかですね☆ 油断すると、真顔の怒ったような顔になってしまうかもしれませんが、笑顔を絶やさずに行きたいですね。 笑う門には福来る♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態

                                                        笑顔が大事☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                      • 話し合いの落としどころを探る時には☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                        本日の豆知識は、「あからさまに反対することなく、こちらの意見に寄せるためのテクニック」についてのお話です! Point! 質問しながら、自分の意見に寄せる☆ 質問しながら落としどころを探ろう♬ あからさまに反対することなく、こちらの意見に寄せるためのテクニックとして、『質問形式』があります。 相手の主張を確認する形をとりながら、言い換える際にちょっとだけこちらの意見に寄せます。 相手は「〇〇」を主張、こちらは「●●」がいいと思っているという場面だとします。 そんな時、「△△ということもあるので、◎◎のようなやり方で良いでしょうか?」といった感じで、〇を◎に変化させます。 相手からしても、大きく変えられたようには見えないので、こだわりの強い部分でさえなければ、「そんな感じでいいよ。」と言ってもらえます♪ 相手との関係性が良ければ、「予算は?」「スケジュールは?」のように、もう少しダイレクトに

                                                          話し合いの落としどころを探る時には☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                        • 「できる」と思うことの大切さ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                          本日も豆知識ショート記事です♬ アリゾナ州立大学のスーザン・ピーターソンの実験です。 この実験は、大学生に14文字のアルファベットを並び替えて意味のある単語を作らせるというものです。 単語を作らせる際に、「これと同じ問題を別の人にやらせてみたところ、ほとんどの人がうまく正解を見つけることができましたよ。あなたもうまく解くことができますよ。」という声かけをされた人とされない人を比べると、声かけをされた人たちの方が成績が良かったそうです。 「私にもできる」という思いが、正解を引き寄せたと言えます☆ 「できる」という気持ちが前向きな姿勢に、「できない」という気持ちが後ろ向きな姿勢につながり、本当にそうさせてしまいます。 「できる」と思ってもらうための働きかけは本当に大切です♪ 「思い込むことの大切さ」については、こんな記事も書いています☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、20

                                                            「できる」と思うことの大切さ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                          • 心理テクニックでスピード成功 | おとずき

                                                            10年以内で成功できるか? 心理テクニックや 哲学などを学んで、 少しでもスピードを上げて 成功を手に入れるのに 多くの人は、 人生を掛けています。 50年以上掛ける人もいれば、 20~30年で達成する人もいます。 10年法則からすると、 早くても10年はかかります。 でも、10年は長いですよね^^ 数年というスピードで 成功するメソッドがあったら 良いですよね^^ それには、 10年後の成功者に相応しい 周りの環境や自分自身になるよう 並行して勉強すればよいわけです。 それを3年以内で学べるように 構築された講座があります。 元になっている学習費用等は 数千万円分だそうです。 ある一つの方法論の 引用文献だけでも 以下のように大量にあります。 【参考文献一覧】 ・マーケティング戦略実行チェック99―理論を実行可能にするチェックポイント 書き込 み式 (単行本) 佐藤 義典 (著)・ ドリ

                                                              心理テクニックでスピード成功 | おとずき
                                                            • ちょっとだけ視野が広がる雑学系心理学の話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                              こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は身近にあふれる心理学の話をご紹介します。 人に話したくなるような雑学系の話が多めですが、中には役立つ知識もありますので、楽しんでいただければ幸いです。 参考は内藤諠人さん著書『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本 』より。 もくじ 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 2.都会の人はなぜ冷たい? 傍観者効果 集合的無知 責任の拡散 評価懸念 傍観者効果への対策 3.選択肢は少ないほうがいい 4.ストレス予期 5.テレビや新聞は読まない方がいい? 終わりに 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 表彰台に登る選手たちの表情を見たことはあるでしょうか? よくよく観察してみると、銀メダリストは悔しそうな表情をしているのに対し、銅メダリストは晴れ晴れとした表情をしていることが多いです。 これは銀メダリストが決勝戦で「負けて終わった」

                                                                ちょっとだけ視野が広がる雑学系心理学の話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                              • 自己肯定感が低い人の4大特徴×原因4つ×高め方4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「自分の意見を言うのが怖い……」 「みんなの期待に応えられない……」 「何をしても自信がもてなくて……」 こう感じているなら、あなたは自己肯定感が下がっている状態かもしれません。自己肯定感が低いと、他人の目が気になり、自分の気持ちを抑えがちです。 他人の顔色をうかがわず、自然体で生きられるようになるために、自己肯定感を上げてみませんか? この記事では、自己肯定感が低い原因や、自己肯定感を高める方法をわかりやすく解説しています。書いてあることを実践すれば、あなたの自己肯定感も少しずつ回復していくはずです。 >>「自己肯定感」に関する記事をもっと読む 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶

                                                                  自己肯定感が低い人の4大特徴×原因4つ×高め方4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • JR環状線で感じた奇妙で面白い違和感 - 面白情報探し旅!?

                                                                  今日、大阪のJRで感じた不思議な感覚。 ちょっぴり恐怖を感じたものの、後で思い出すと笑える話です。 いや、本人以外は誰も気に止めないかな?? 一車両の中で私以外、全員、進行方向と反対を向いて座ってる気まずい違和感。 これって一体何なんだろう…? 人の多い昼間の電車の中で不気味な怖さを感じました。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 たくさんの人が居る空間で、進行方向を向いて座っているのは、私だけで、他の人は全員後ろ向き… 目の前にいる人が全員、私の方を向いている謎! 目を合わせないように気を付けつつ居心地の悪さを感じました。 進行方向表示・車用オイル入りコンパス 吸盤付ボールコンパス G-880S 株式会社クリアー光学Amazon 私が間違っているのか??? まさか環状線の内回りに乗車したつもりで、外回りに乗ってしまったのか??? いえ、車内

                                                                    JR環状線で感じた奇妙で面白い違和感 - 面白情報探し旅!?
                                                                  • 口癖から見るブラックな心理5選【メンタル】 - 秋の人生相談室

                                                                    あなたの周りに、「すいませんすいません・・」と、やけにすいませんを連行している人はいませんか? もちろん口癖は、意識せずに口にしているものですから、自分では気づいていないかもしれませんが、その言葉には、その人の本心が隠れています。 今回は、そんな口癖からわかる人間の心理を5つ紹介します。 人たらしのブラック心理術 (だいわ文庫) 作者:内藤 誼人 発売日: 2008/09/10 メディア: 文庫 人を操るブラック心理術 「Yes」と言わせる交渉の鉄則32 スマートブックス 作者:多田 文明 発売日: 2014/10/21 メディア: Kindle版 「なるほど」「確かに」 会話の中で、「なるほど」や「確かに」といった言葉を連発する人は、実は人の話をろくに聞いていません。 本当に納得している場合、「なるほど」と言って大きく頷いたり、目や表情に出るものですが、「なるほどなるほど」と連発する場合

                                                                      口癖から見るブラックな心理5選【メンタル】 - 秋の人生相談室
                                                                    • 成功者になりたければ「ダークトライアド」に学べ!? 厄介な彼らが持つ “意外といいところ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      みなさんの職場の中に「この人と関わると疲れる……」「この人と仕事をするとストレスがたまる……」と感じさせる人はいませんか? 仕事が楽しくても、日々会う人に疲弊させられると、毎日の出社も気が重くなってしまいますよね。 しかし、にわかには信じがたいのですが、「厄介だ」「疲れる」と感じさせる人は同時に、キャリアアップや経済的成功につながる力を兼ね備えている場合が多いのだとか。 どうせ日々厄介な彼らと関わらないといけないのであれば、その人たちが持っているポジティブな特徴だけを見極めて身につけてみたら、思わぬ成長につながるかもしれませんよ。 「ダークトライアド」と呼ばれる “ちょっと厄介な” 人たち 「この人と関わると疲れる」と感じさせる人の多くは、「ダークトライアド」にあてはまる可能性が高いかもしれません。 ダークトライアドとは心理学用語で、以下の3つの特性を総称したものです。みなさんの職場に、こ

                                                                        成功者になりたければ「ダークトライアド」に学べ!? 厄介な彼らが持つ “意外といいところ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 【静岡市】の行きたいところに行く旅!!!Part6 - みっかーブログ

                                                                        みなさん、こんにちは! みっかーです。 本日は、先日のブログで予告通り、 Part6 静岡で一番広いあのお店を紹介したいと思います!!! う〜み〜は〜ひろい〜な〜おおき〜い〜な〜♪ では、【静岡市】の行きたいところに行く旅!!! Part6スタートです!!! どこ行くのかな〜!? 新静岡セノバの👈東急ハンズ👉で買い物をした私たちは、 お互いが求めるあの場所へ。 私は学生の頃よく行っていて、 彼に、「すごい広いんだよ!行こうよ!」と前から言っていました。 彼も私も欲しいものが買える、最高の場所。 今回の静岡市の旅のショッピングで一番ワクワクしたところ。 それは、、、 MARUZEN&ジュンク堂書店 出典:honto店舗情報 - MARUZEN&ジュンク堂書店 新静岡店:ジュンク堂 - 店舗詳細 はい。本屋さんです!!!📚 新静岡セノバには、静岡市で最も売場面積の大きい、 MARUZEN

                                                                          【静岡市】の行きたいところに行く旅!!!Part6 - みっかーブログ
                                                                        • 「当たり前に勉強ができる人」になるために、ぜひ口癖にしたい “4つの言葉” たち。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          やる気が出ず、勉強にとりかかれない 気分が乗らず、勉強がはかどらない 勉強習慣が続かず、いつも三日坊主になってしまう こんなお悩みは「口癖」の力で解消できるかもしれません。「言霊」という言葉がありますが、科学的にも、自分が発する言葉は思考・行動に少なからぬ影響を与えるとされています。 「息をするように勉強できる人」に生まれ変わりたい方は、以下にご紹介する4つの言葉を口癖にしてみましょう。 「口癖」が自分を変える理由 まずは、口癖が勉強のモチベーションを左右する科学的根拠をご紹介。よい口癖をもつことの重要性をご理解いただきましょう。 浜松医科大学名誉教授・高田明和氏は、言葉を発したり聞いたりすると、脳の「ミラーニューロン」が刺激され、感情や行動に影響が及ぶと解説しています。 ミラーニューロンとは、通称「モノマネ細胞」と呼ばれ、見聞きしたもののマネをしようとする働きをもつ神経細胞です。たとえば

                                                                            「当たり前に勉強ができる人」になるために、ぜひ口癖にしたい “4つの言葉” たち。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 自分で人生を切り開くためにはまず行動してみよう♪~ - ハッピーライフ専科

                                                                            おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱自分で人生を切り開くためにはまず行動してみよう 人生の岐路に立った時行動すべきかどうか意思決定を迫られたら私(内藤誼人)は迷わず行動する方を選ぶ。 それで残念な結果に終わっても気にしない。 そして、こう考えてみるのだ。 「行動しなければもっと悪い結果になったかもしれない」 「早く行動したからこそ、この程度で済んだ」 そう前向きに考えれば行動したことを悔やまずに済む。 それに、往々にして行動した時のほうが「良い結果」もたらしてくれるものである。 宝くじを買わなければ3億円は当たらない。もちろん当たらない確率の方が高い。 少なくとも宝くじを買わないとチャンスを手に入れることはできない。 つまり、チャンスを手に入れるためのスタートラインであり、必須の条件なのである。 迷った時にややもすると「石橋をたたいて、渡らない」という人もいる。 でもね~ 迷ったら、即

                                                                              自分で人生を切り開くためにはまず行動してみよう♪~ - ハッピーライフ専科
                                                                            • 人間関係がラクになる 「めんどくさい人」への対処法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              どんなところにも、「つき合うのが難しい人」がいるもの。 なにを言っても悪く解釈したり、すぐに怒るなどタイプはさまざまですが、そういう人が同じ会社や隣近所にいる場合は、どうつき合ったたらいいのかと悩むことになってしまうかもしれません。 そこでご紹介したいのが、『めんどくさい人の取扱説明書』(内藤誼人 著、きずな出版)。 めんどうな人とのつき合いが避けてとおれないことのほうが多いことを考えると、そういう人とのつき合い方も真剣に考えておかなければならない。 そのためのマニュアル(取扱説明書)として、本書をぜひ利用していただきたい。 また、かりに現在のところ、人間関係にはあまりこまっていない人でも、将来もずっとそれがつづくかどうかはわからない。 何年かあとに、ものすごくつき合うのにめんどくさい人に出会ってしまうかもしれない。 そんなときのために、あらかじめ「傾向と対策」を練っておくことも、けっして

                                                                                人間関係がラクになる 「めんどくさい人」への対処法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 人に嫌われないかどうかは「笑顔の練習量」でほぼ決まる!?

                                                                                ないとう・よしひと/有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト。 人に嫌われない技術 「好かれる」などと積極的なことは考えなくともいい。どうすれば嫌われないかを考えて、それを絶対にしないと決めるだけで、ムリのない人間関係が築けます。 バックナンバー一覧 「好かれる」などと積極的なことは考えなくとも、どうすれば嫌われないかを考えて、それを絶対にしないと決めるだけでムリのない人間関係が築けます。心理学者の内藤誼人氏の新著『ムリなく・賢く・自分を守る 人に嫌われない技術』の中から、人間関係を円滑にするテクニックを紹介します。 1日何度も笑顔をつくって、 最高の武器にする 笑顔は、人に嫌われないための最高の武器。 いい笑顔を見せることが

                                                                                  人に嫌われないかどうかは「笑顔の練習量」でほぼ決まる!?
                                                                                • 自ら不安の沼に落ちる人は「頭がお暇」な状態…幸福度が高い人生を送る人が絶対しないこと 「いちいち気にしない心」は心配症の人でも誰でも手に入れることができる

                                                                                  第1位:『いちいち気にしない心が手に入る本』(内藤誼人著、三笠書房) 第2位:『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』(阿比留眞二著、三笠書房) 第3位:『適職の地図』(土谷愛著、かんき出版) 第4位:『小さく分けて考える』(菅原健一著、SBクリエイティブ) 第5位:『リスキリング』(後藤宗明著、日本能率協会マネジメントセンター) 第6位:『精神科医Tomyの気にしない力』(精神科医Tomy著、大和書房) 第7位:『「心の掃除」の上手い人 下手な人』(斎藤茂太著、集英社) 第8位:『1日1篇「人生を成功に導く」365人の言葉』(『PHP』編集部編、PHP研究所) 第9位:『快眠習慣』(松本美栄著、自由国民社) 第10位:『2度目の会話が続きません』(野口敏著、サンクチュアリ出版) 第11位:『覚悟の磨き方』(池田貴将編訳、サンクチュアリ出版) 第12位:『経済がわかれば最強!』(

                                                                                    自ら不安の沼に落ちる人は「頭がお暇」な状態…幸福度が高い人生を送る人が絶対しないこと 「いちいち気にしない心」は心配症の人でも誰でも手に入れることができる