並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 281件

新着順 人気順

刷り込み 人間の検索結果81 - 120 件 / 281件

  • 遥かな道のり婚活ああ婚活されど婚活またしても婚活そして婚活やがて黄昏て・・・ - チコちゃんに叱られないブログ

    婚活は難しい? 2019年11月7日 婚活ブログってご存知ですか? 自分、一ヶ月ぐらい前にブログで婚活をするなんて騒いでいました。騒いでいただけで本当に婚活なんてブログの中だけのお話でした。 そんなのは婚活でもなんでもなくて、別れた女房の代わりに人生の老後の伴侶が欲しいなって願望に過ぎず、【婚】の願望だけ目立って【活】がゼロなわけです。こんなのは婚活とは言えません。妄想に過ぎません。 いくら婚活に年齢は関係ないとはいえ、婚活に年齢が関係なくなるの条件は、使える金が億に近いかそれ以上の現金があるか、さらには不動産などの資産がある人だけの話です。 若い女と結婚したドリフターズの加藤茶さんは稀有な例だと思います。聞いた話では彼女は資産家のお嬢さんで加藤茶にすれば逆玉的であるとか言っている方がいました。この件に関心のある方はご自分でお調べください。 加藤茶さんの例が逆玉であるかどうかは別にしても、

      遥かな道のり婚活ああ婚活されど婚活またしても婚活そして婚活やがて黄昏て・・・ - チコちゃんに叱られないブログ
    • 斎藤一人さん 超一流の人は笑いながら仕事をしている - コンクラーベ

      超一流の人がどうして豊かになれるかっていうと、短時間で人より良いものを作ることができるからだよ。 超一流の人は笑いながら仕事をしている 24時間、自分を楽しませ続けていますか? 自信さえあれば道は開けるよ 超一流の人は笑いながら仕事をしている 「斎藤一人さんはTバックが大好きです」って、自分の口でずっと言い続けているし、本人も書き続けてきたんです。 なのに疑われている。 あのね、斎藤一人さんはTバックが好きなんです。 何度も私に会っている人ですら、冗談で言ってると思っていることが多いんだ。 真実っていうのは、かくも世の中に伝わらない。 今、私は、そのことに驚いています。 斎藤一人さんって、こういう面白い話をしながら、毎日大笑いしているんだよ。 そんなんで仕事になるんですかって、むしろそうじゃなきゃいい仕事はできないんです。 楽しく仕事をしている人には、神様がうんと味方してくれます。 楽しん

        斎藤一人さん 超一流の人は笑いながら仕事をしている - コンクラーベ
      • 富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ

        富野監督、78歳のお誕生日おめでとうございます。 運良く開会式・内覧会以外の兵庫会場イベントに行けましたので、内容を紹介。 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 青春ラジメニア 10/12放送分富野監督インタビュー 10/27 劇場版Gのレコンギスタ 関西最速先行上映 富野監督アフタートーク 上泉雄一のええなぁ! 10/27放送分ゲスト富野由悠季監督 10/31 富野由悠季監督作品リレー上映イデオン 富野監督舞台挨拶 11/2 富野由悠季の世界 兵庫会場記念トークイベント「富野由悠季監督に質問です。」 11/2 富野由悠季監督作品リレー上映 逆襲のシャア 富野監督舞台挨拶 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 富野 F91をここで観ないといけないのはとっても嫌な気持ちです。 兵庫県立美術館小林 この後何が嫌なのかお話い

          富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ
        • コオロギ利権スタート!!【昆虫食でどうなる日本人の身体!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

          こんにちは、よーたです。 新丸ビルの成城石井と日本橋高島屋の成城石井をはしごして、雪塩をあるだけ買ってしまったよーた、今日もマグネシウム摂取に勤しむ45歳です!! ついでに昨年末ハマったカレーの壺も購入した。 今回はスパイシーもトライ!! とはいえ、カレーの壺も雪塩も使っていない質素な食事・・・ 厚揚げと玉ねぎと人参の卵とじと、シソごはんです。 地味な食事だが、美味しいのだ。 シソの香りと酸味と塩味ですすむ白飯、みりんと野菜の甘みで優しいお味の卵とじでコレまたすすむ白飯・・ 何より、安全で安心であるという心強い料理で気分も良い。 が、しかし、こんなモンを今後、 食え・・と国とメディアがタッグを組んでゴリ押ししてきている・・・ コオロギ・・ とうとう国が国民に『虫でも食ってろ』と言い始めたぞ!! ワクチンの『我らは打たないが、国民は打て』と同様に、『我らは食わないが、国民は食え』と同じ臭いが

            コオロギ利権スタート!!【昆虫食でどうなる日本人の身体!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
          • 第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【後半】 | Musicman

            今回の「Musicman’s RELAY」は土橋安騎夫さんのご紹介で、株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗さんのご登場です。 高校、大学でバンド活動に熱中した佐々木さんは、その後、裏方を志し、1982年にビクター音楽産業(現ビクターエンタテインメント)に入社。 3年の大阪営業所勤務を経てアニメ音楽制作ディレクターとなり、以降『AKIRA』『トップをねらえ!』『マクロス7』『カウボーイビバップ』『創聖のアクエリオン』『マクロスF』『この世界の片隅に』など数多くの音楽プロデュースを担当。2009年にはフライングドッグ設立と、長年にわたり日本のアニメ音楽を牽引されてきました。 そんな佐々木さんにご自身のキャリアのお話から、アフターコロナにおけるアニメの可能性まで、じっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 株式会社フライング

              第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【後半】 | Musicman
            • 【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

              はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、本日は12日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋本治の仕事術 Day5: 遅読家のための読書術 Day6: 読みたいことを、書けばいい。 Day7: 影響力の武器 Day8: 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン Day9: なぜかミスをしない人の思考法 Day10: 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? Day11: 僕がコントや演劇のために考えていること 本日は吉井雅之著「習慣が10割」です。 このアドベントカレンダーでも幾度となく出てきた「習慣化」という単語。仕事を効率的に進めるには「いかに習慣化するか」という作業が非常に大事です。 例

                【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
              • 幼児教室 - 自閉症の世界

                昔、と言っても平成が始まったばかりの頃 <自閉症スペクトラム>とか<発達障がい>とかのネーミングもなく, 自閉症という言葉さえ一般的に正しく理解されていたとは言い難かった。 ある大手の新聞が、大人になってから人と関わらなくなって、家に閉じこもる ようになった人のことを「自閉症になった」という記事にして書いていたので、 自閉症を誤解している、とクレームを書いて送ったことがあった。 あれは今でいう引きこもりだったのだろう。 引きこもりもその当時から増えつつあったのかもしれない。 そんな時代だった。 その頃は障がい児教育と言っても、 精神発達遅滞児に対する、身辺自立、生活単元的アプローチが主流だった。 自閉症の特性合う療育は試行錯誤中で、いろんな療法があった。 公的機関に相談しても、もうしばらく様子をみましょう、とか 「自閉傾向があります。」などと言われることが多く、 「だからどうすればいいんだ

                  幼児教室 - 自閉症の世界
                • 斉藤一人さん 24時間、自分を楽しませ続けていますか? - コンクラーベ

                  あなたは朝から晩まで楽しいことを考えていますか? 24時間、自分を楽しませ続けていますか? そういうことが言いたいんです。 質問1 火の鳥 質問2 超一流の人 質問3 24時間、自分を楽しませ続けていますか? 質問4 供養 質問5 言葉の時代 質問6 愛と光の塊 質問7 尊敬してるのは自分 質問8 魂の叫び 質問9 唯それだけのこと 追伸 自分を可愛がれば仕事はどこまでも面白くなる 質問1 火の鳥 私は自分の名前があまり好きではありません。 古めかしいのです。 斎藤一人さんは、ご自身のお名前はお好きですか? また一人さんという名前の由来は何ですか? お教えいただければ幸いです。 斎藤一人さん 名前ってね、よく「由来は何ですか?」と聞かれますね。 だけど、名前に由来はありません。 親がつけてくれたとか、祖父母がつけてくれたとか、お坊さんがつけてくれたとかって言うけれど、その人にあなたの名前を

                    斉藤一人さん 24時間、自分を楽しませ続けていますか? - コンクラーベ
                  • 誰がために涙を流す - コンクラーベ

                    私は自分に自信がありません!! どんなところが、自信が ないんですか。 自分の行動や言動が間違っているのではないか、周りの期待に応えられないのではないか、上司として誰の役にも立っていないのではないか、そんな自分には、何かの罰を与えないとと思ってしまい、毎日、毎日がとても辛く苦しいです。!! もう少し、具体的に話してみて。 特に昼休みが一番つらいです。大して仕事もしていないのに、昼の休憩をとってるのではないという目で見られている気がして、食べながら吐き気がして、ひどい時はトイレにこもりきりになっています。!! プライベートは、どんな感じですか。 休みの日は、だるさと吐き気と涙がひどく、ちょっとしたことで勝手に涙が出てきてしまいます。人生が生き辛くて仕方がありません。こんな私はどうすれば良いでしょうか。!! もう少し、詳しく話していきましょう。メロンちゃん、 待って、走って逃げないで。 何がき

                      誰がために涙を流す - コンクラーベ
                    • お父さんの影響でApple製品を使い続けている

                      おじいちゃんの遺言でApple製品は使わない – NorthPage 私は90年代後半からMacを使いはじめたニワカなので、 とりあえずiMac登場前夜くらいから話をする。 90年代後半に私は中学生だった。 父親がApple信者だったのでお下がりのPerforma 588を使っていた。 当時からMac系の雑誌では「MacOSはもうダメだ」と言われていたと思う。 OSとしては完全に進化が停滞していて、 元記事で指摘されている「マルチタスクができない」なども悩みの種だった。 「システムはWindowsが良いがGUIはMacが素晴らしい」というのが大方のApple信者の認識だった。 もちろん対外的には「すべての面でMacは優れている」と主張するのが当然だったが。 次期MacOSではそれらの欠点がすべて解消され、夢のようなOSになると言われていたが、 その開発に失敗したことでApple社への不満は

                        お父さんの影響でApple製品を使い続けている
                      • 藤子F先生原作の大長編ドラえもんのお勧めポイントを簡単に紹介する。【のび太の恐竜からねじ巻き都市冒険記まで】 - orangestarの雑記

                        3月21日まで、大長編ドラえもん の(全24巻)amazon kindle50%ポイントキャンペーンです。 今、映画に合わせてのキャンペーンだと思うんですが、amazonkindleで50%ポイントバックキャンペーンをしています。実質大長編ドラえもんが半額で手に入るという寸法です。やったね。 アマゾンプライムでは映画ドラえもんが新恐竜まで全作品公開中なので、ちょっとしたドラ祭りです。 【漫画全巻ドットコム限定】大長編ドラえもん コミック 全24巻 完結セット(全巻収納ダンボール本棚付) Amazon 大長編ドラえもんの見どころを簡単に紹介 というわけで、この機会に大長編ドラえもんの原作をぜひ読んで欲しい。そういう思いで、簡単レビューを書きました。といってもなんだか見てることが前提みたいなレビューになってしまってますが、そこは、まあ……。 とにかく、今がチャンスなので、見てない、読んでない人

                          藤子F先生原作の大長編ドラえもんのお勧めポイントを簡単に紹介する。【のび太の恐竜からねじ巻き都市冒険記まで】 - orangestarの雑記
                        • アベノミクスは「終わってしまった近代」の幻影を追ったドン・キホーテだった~水野和夫・法政大教授に聞く(前編) - 原真人|論座アーカイブ

                          アベノミクスは「終わってしまった近代」の幻影を追ったドン・キホーテだった~水野和夫・法政大教授に聞く(前編) 「成長があらゆる問題を解決する」が当てはまるのは資本家だけ 原真人 朝日新聞 編集委員 なぜアベノミクスという、あれほど危険でギャンブルじみた社会実験が多くの人の支持をうけて登場したのだろうか。 今回の「アベノミクスとは何だったのか」シリーズでは、水野和夫・法政大教授に、長い歴史軸のなかにアベノミクスがどう位置づけられるのかを解説していただく。水野氏は「資本主義の終焉」を早くから看破してきた。深い歴史眼をもった経済学者である。今回も千年レベルの歴史のなかで、今起きている経済現象の意味を読み解いていただこう。 〈みずの・かずお〉1953年、愛知県生まれ。法政大法学部教授(現代日本経済論)。早稲田大政治経済学部卒、埼玉大大学院経済科学研究科博士課程修了。三菱UFJモルガン・スタンレー証

                            アベノミクスは「終わってしまった近代」の幻影を追ったドン・キホーテだった~水野和夫・法政大教授に聞く(前編) - 原真人|論座アーカイブ
                          • 母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜|服部俊佑

                            ※この記事は8記事の内の一つ目です。8記事の内容がつながっています。分かりづらい方がいるみたいなので、最初に全記事を貼ります 1→母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜 2→私の母の日本軍①慶應義塾大学「教」医学部「学派」 3→私の母の日本軍②〜カルト宗教と受験戦争 とガダルカナルの戦い〜 4→私の母の日本軍③大学中退とバシー海峡 5→私の母の日本軍④病棟実習とインパール作戦 6→私の母の日本軍⑤卒業と玉音放送 7→受験システムが無い新世界 8→母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜エピローグ〜 プロローグ慶應医学部を9年かけて卒業した。そして、医者という職業は選択しなかった 医学部は1学年100人程度。医者にならない人間は1人いるかいないか。また、僕は医師国家試験の申込みすら拒否した人間、これは勉強をしても受からない人間を除きほとんどい

                              母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜|服部俊佑
                            • 「世界一危険な鳥」ヒクイドリ、1万8千年前には人類が飼育か

                              ヒクイドリは攻撃的ではあるが、「刷り込み」を起こしやすいため、世話をして成鳥のサイズまで育てるのは難しいことではないという/Shutterstock (CNN) 人類が最も早くに飼育していた鳥は、長い刃物のような足指から「世界一危険な鳥」と呼ばれることが多いヒクイドリだった可能性がある――。査読誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に27日、そんな研究結果が発表された。 ヒクイドリは陸生で攻撃性が高く、その外見はしばしば恐竜と比較される。家畜化の候補としては意外な存在だ。 だが、ニューギニアの狩猟採集民が使っていた岩窟住居2カ所から出土した1000個以上の卵の断片の化石を調査した結果、初期人類はヒクイドリの孵化(ふか)前の卵を収集し、成鳥になるまで育てていた可能性があることが判明した。ニューギニアはオーストラリアの北方に位置する大きな島で、東半分はパプアニューギニア、西半分はインドネシアの

                                「世界一危険な鳥」ヒクイドリ、1万8千年前には人類が飼育か
                              • 常備しておきたい魔法の粉【重曹】で汚いコップを磨いてみた - いいね!は目の前にあるよ!

                                重曹を使い出してからもう10年以上の時が経つ。 常備しておきたい魔法の粉【重曹】で汚いコップを磨いてみた 今回のターゲットはこのコップ 使用する重曹はこちら コップを磨いてみよう! 果たしてどれくらい綺麗になったのか 重曹が登場する関連記事 一家に一袋!重曹で快適生活 最後に 常備しておきたい魔法の粉【重曹】で汚いコップを磨いてみた 我が家では掃除や洗濯時、そして歯磨き等々、あらゆるシーンで大活躍の「重曹」。 今回はその重曹さんの頑張りをお伝えすべく、ガラスコップの汚れを限界まで我慢して(笑)、それを落とすことで重曹パワーを見て頂くことにしました。 みなさんもご存じの重曹は、掃除・洗濯・お菓子作りなどその用途は幅広く、尚且つ地球環境にもやさしいことから、我が家では超ロングセラーの商品となっています。 これ一つでほとんどのお掃除が完結することから、ありとあらゆる化学製品をあれやこれやと探した

                                  常備しておきたい魔法の粉【重曹】で汚いコップを磨いてみた - いいね!は目の前にあるよ!
                                • ジェンダーとシティボーイ(すごく長い)|ヤサシノ社

                                  こんにちは。 カルチャーが大好きで、同時にジェンダーに関わる問題に興味がとてもあります。世の中の価値観が変化していく中で、雑誌ポパイのあり方に疑問を抱きつつあり、それらをこのノートに残したいと思います。長いです。すごく長い。 そもそもシティボーイってなんだろう。コロナで「都会=たのしい!」という価値観がくずれつつあり、同時にシティボーイはゆらぎつつあるが、一応もう一度確認してみましょう。(この件に関しては、スマホが普及しているのに☎︎このマークがなくならない事のようになるのだろうか……と考えている) シティーボーイ 都会の雰囲気に馴染んでいる垢抜けた雰囲気の男性を指す言い方。流行に敏感でオシャレな若い男という意味合いを込めて用いられることが多い。流行りに敏感でオシャレな人!「かっこいい」人ということか。 ポパイと言えばシティーボーイというのは今や当たり前だけど、そんなポパイも一度はモード誌

                                    ジェンダーとシティボーイ(すごく長い)|ヤサシノ社
                                  • 秋だからしみじみ考える。 - serori8793の日記

                                    十月になりましたね。 催し物も縮小しながらもやるようになってきました。 娘の吹奏楽部がイベントで演奏するのを観に行きました。 みんなで曲紹介したり、自己紹介も加えながら演奏したりしていて、部活がんばっているなぁと、大きくなったなぁ、高校生かぁとしみじみしました。 選曲も幅広い年代が楽しめるようになっていて、夏祭りからはじまり、アニメの主題歌、坂本冬美さんの演歌など様々、最後は上を向いて歩こうで、もうそれは曲だけで胸が苦しくなりました。 行事などで成長を自覚したりするんだなぁと改めて感じます。 三年間行事などは削られて最低限のことをしながらの学生生活はどの年代でも大変だったはずです。 最近は皆さんのブログに感化されたり、クックパッドの素晴らしさに驚いたり、パートの人たちに「今日のご飯は何にするの?」と聞いて参考にしたりしながらご飯をがんばっています。 なす南蛮。 なすを切って水にさらして、水

                                      秋だからしみじみ考える。 - serori8793の日記
                                    • 春日井健(二宮和也)がロボットになつかれた理由は意外なもの?映画『TANG タング』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                      映画『TANG タング』で、春日井健(二宮和也)がロボットになつかれた理由について解説するので、参考にしてみて下さい。 映画『TANG タング』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&俳優 主題歌 映画『TANG タング』のストーリー 『春日井健がロボットになつかれた理由は意外なもの』 『TANG タング』と他の映画を比較 映画『TANG タング』のまとめ 映画『TANG タング』のオススメ層 映画『TANG タング』の残念な所 映画『TANG タング』の見所 映画『TANG タング』のキャスト 日本のSF系のロボット映画『TANG タング』は、2022年8月11日に公開されました。 監督&脚本&原作 監督:三木孝浩 脚本:金子ありさ 原作:デボラ・インストール 登場人物&俳優 春日井健(演:二宮和也)過去の失敗でポンコツ人生を歩むニート 春日井絵美(演:満島ひかり)春日井健の妻で、夫婦喧

                                        春日井健(二宮和也)がロボットになつかれた理由は意外なもの?映画『TANG タング』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                      • 血圧、ぼやき話 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ある程度の年齢になれば、 気になる、そして気にしなければならない?のが血圧だったりする。 世の風潮的には… 高血圧はいけないよ!ってね。 現に僕は健康診断で、 血圧ちょっと高めだと指摘される。 薬を飲むところまでとは言われないけれども、 気を付けろ程度のことはいつも言われる。 テレビのCMとかでもやってるじゃない? 胡麻麦茶だったっけかな? 「血圧130超えたら…」 って、あれ刷り込みなのか?🤔 いや今は年齢に関係なく血圧の正常値というものが決まっているのだそうだ。 その正常値を超えたら、 はみ出し者ということになってしまう💦 今はそういった血圧の基準値という

                                          血圧、ぼやき話 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 創価学会二世としての記憶や感想を私も書いておきたい(クソ長文)

                                          創価中高ですごした増田(https://anond.hatelabo.jp/20220714094742)に触発されて。 今のわたしのように、たとえ大人になってから学会活動をやらなかったとしても、親の庇護下・監督下にあり、人間として成長段階でもある、幼少期・思春期・青年期前半くらいまでを「二世」として過ごすって、人生経験の中で結構なインパクトがある出来事のような気がする。 たまに誰かに話したいな~とか思うけど、世間的な見られ方から、「私親が学会で~」っていうのはいまだに言いづらく、そこでどんな活動をしていたかというのは周囲の非学会員には一切話したことがない。 増田になら…と改めて思ったので、書いておこうと思う。 生誕とほぼ同時に入会うちは最初に母が入って、父が母につられて入ったという感じで、活動に熱心なのは母だった。 父は言われて新聞配達してたくらいで、仏壇の前に座るとかそういうことは一切

                                            創価学会二世としての記憶や感想を私も書いておきたい(クソ長文)
                                          • コロナ治療薬ゾ〇ーバ、なぜ緊急承認された? - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                            こんにちは、よーたです。 熱中症、謎の発熱、謎の咳・痰、頭痛、めまい、鬱、若年~中年層の急死etcが急増・・・日本はいったどうしてしまったのか・・・ いったい何を期にこんな風になってしまったのか・・問うてみても答えがひとつしか見つけられない よーた、今日も46歳です。 さて、国民からすればコロナ騒動はもう何となく終わっているように思うが、医療業界はまだまだコロナでの【荒稼ぎ】を目指しているようだ。 まだまだワクチンを消費させたいし、コロナ治療薬も世に出したい。 そんなわけでコロナ恐怖も、今や騒いでいるのは一部の医師と製薬企業のみとなっている。 北里大学が研究によって導き出してしまった『コロナに市販の漢方薬が有効』という現実がある中で、 今わざわざ、効いてるのか効いてないのかわからないというコロナ治療薬ゾ〇ーバを緊急承認した背景は絶対に、 黒いに決まっとる という事で、ポンコツ?愚薬のゾ〇ー

                                              コロナ治療薬ゾ〇ーバ、なぜ緊急承認された? - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                            • 『習慣化メソッド 見るだけノート』という本を読んでみた感想 - TOMO san .CLUB

                                              習慣化したいことがある。 というよりも、未来の自分を変えたいという想いがあるのだろう。 未来の自分を変えたければ、今の習慣化された活動や言動を変えることが必要だろうと気付いてはいるものの・・・。なかなかどうして・・・。 やりたくて、やり始めたことなのだが、 なぜか「しなければならない」という義務感を感じてしまい、億劫になる。 そんな自分が選んだ本がこの『習慣化メソッド 見るだけノート』という本である。 この本は私にとって行動を起こす勇気をもらえる1冊になるのだろうか? 先に答えを言ってしまえば・・・ かなり私に影響を与えてくれた1冊! になりましたよ~!!!! 私と同じように 理想と現実のギャップに悩んでいる方や変わりたいと思っている方にはおススメです! リンク この記事の目次 『習慣化メソッド 見るだけノート』 を読んでみた 本書の内容 Chapter 00 「習慣」を変えれば、未来も変

                                                『習慣化メソッド 見るだけノート』という本を読んでみた感想 - TOMO san .CLUB
                                              • コロナ脳を量産して視聴率を稼ぐテレビ番組 ~インフォデミックを招いたコロナカルト報道Part3~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                新型コロナの報道が連日繰り広げられていますが、 事ここに立ってはウイルスによる感染より メディアの情報操作で脳が恐怖に冒された状態の人間の ろくでもない言動のほうが問題となってしまっています。 前回と前々回記事はこちら('ω')ノ mishablnc.hateblo.jp mishablnc.hateblo.jp テレビの情報をそのまま信じる「コロナ脳」 いけしゃあしゃあとメディアが恐怖にあおられた人々を非難 ☆本日の癒し~コロナじゃなくコロリン~☆ テレビの情報をそのまま信じる「コロナ脳」 コロナ脳という言葉がツイッターのハッシュタグにあります。 おおまかにいうとメディアの報道に過剰反応して ヒステリックになっている精神状態のことを言います。 メディアは今になって暴走している自粛チン〇ラを批判しているけど、 その生みの親はテレビの情報番組などのカルト教団じみた 「コロナ怖いぞ報道」にある

                                                  コロナ脳を量産して視聴率を稼ぐテレビ番組 ~インフォデミックを招いたコロナカルト報道Part3~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                                • 「同性婚を認めるなら近親婚も認めろ」を「論破」するのは難しい。 - いつか電池がきれるまで

                                                  www.asahi.com この記事に関しては、世界の潮流や日本の最近の世論調査などをみると、岸田総理の言葉は「時勢に合わない」と感じる一方で、この場では、国のトップとして慎重な姿勢をとった、とも思われます。じゃあ早速法制化しましょう、認めましょう、と簡単には言えない立場ではありますよね。そう口に出してしまえば、さまざまな実務が立法や行政の現場では生じてくるわけですし。 いつまで日本政府は、その「慎重な立場」でお茶を濁しているんだ、と苛立っている人がいるというのも想像はできます。 『はてな匿名ダイアリー』でも、同性婚についてのエントリが注目されているのです。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 僕は同性愛者ではありませんが、同性婚には賛成です、というか、反対する理由がない。 正直なところ、結婚制度というもの自体が、もう時代遅れになってきているような気もし

                                                    「同性婚を認めるなら近親婚も認めろ」を「論破」するのは難しい。 - いつか電池がきれるまで
                                                  • 文章との縁にいつ気づいたか。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                    オフ会をやるかもしれません。ブログの知り合い同士で集まれたらいいね〜みたいなのはずっと前からありましたが、それがようやくって感じですね。やるとすれば秋ごろで、集合場所は東京のどこかになる予定。なんか、隅田川のほとりにあるアサヒビールの本社でビール飲もうかみたいな話をチラッとしました。あ、もしオフ会とか興味ある人は、このブログのコメントでもTwitterの方にDMでもいいし、連絡いただければと。 まるで話が変わりますが、ブログを書いててたまに「なんでこんなくそまじめに書いてるんやろ」とか根本的に思うんですけど、それはやっぱ、なにかを期待してるから書き続けられるんだとも思います。それこそ文章で有名人になるとか妄想しないわけじゃないけど、大抵そういう人は基礎習慣として、文章を長年書けるキャパシティのある人が実現できるもの。実際そうなれるかは別にして、少なくとも書き続ける能力は繋いでおきたいという

                                                      文章との縁にいつ気づいたか。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                    • 夜中に目が覚めて時計を見るのはNG!またその時間に起きてしまいますよ~ - ゆずいろ幸福論

                                                      【今週のお題「怖い話」】 暑さで目が覚め、時計を見たらまだ夜中の2時だった。 そういえば昨日もおとといも同じ時間に目が覚めたような。 時刻は丑三つ時・・・もしや「何か」に起こされたのか? なんて思っていませんか? こんにちは、ユズリハです。 私の父は夜中に何度も目を覚ましています。 そのたびに時計を見て時間を確認しているそうなのですが、実はその行動が、自ら同じ時間に目が覚めるように設定していることになるんです。 夜中に目が覚めても、時計を見て時間を確認しちゃダメー!という話です。 夜中の決まった時間にいつも目が覚めたら、ちょっと怖いでしょ・・・? 私自身は一度寝たら6時間以上確実に目が覚めませんが、一晩に4回くらい目が覚めるという父のために、人間の睡眠と覚醒がどんな仕組みか、調べてあげることにしました! ・夜中いつも同じ時間に目が覚める ・怖くてトイレに行けないから目を覚ましたくない ・目

                                                        夜中に目が覚めて時計を見るのはNG!またその時間に起きてしまいますよ~ - ゆずいろ幸福論
                                                      • 自信は本当に必要なのか。男女のちがいから考える行動と自信の関係 | Q by Livesense

                                                        あなたには自信がありますか。 こう聞かれたら、あなたはどう答えるだろう。この質問にイエス・ノーで答えられるほど、自信というのは単純な概念ではない。けれど、持っていたほうがいいものと世間では認識されている。生活において、仕事において、自信があるほうが何かと得なことが多い。 わたしはこの秋、Q by Livesense 編集長の任務を授かった。その裏では、役割を打診されてから腹を決めるまでに三週間という時間を要していた。ありていに言えば、自信がなかったからだ。編集経験が豊富でないこと、前任者の存在感に圧倒されていたこと、業務委託の立場であること。辞退するに見合う理由をいろいろと探していた。けれど同時に「やらなければ」とも思っていた。仲間から差し出された稀有な機会を拒もうものなら、わたしはきっと自分のことを嫌いになる。使命感にも似た感情だった。 どうしてそのような気持ちが湧いてきたのかといえば、

                                                          自信は本当に必要なのか。男女のちがいから考える行動と自信の関係 | Q by Livesense
                                                        • 男と女と父と娘と。 - 遠い箱

                                                          少し前からとても気になっていたことがあって、調べてみた。 「はてなブログ」で様々なブログに訪問すると、 日常の出来事や趣味や思いやギャグ等をひたすら綴りブログと、 Googleアドセンスや数値的なものアクセス数などを取り上げているブログとがある。 数値については実際に私的にも気になるところではあるが、 なんとなくあからさまにブログにアップするのは憚られ、気にしつつもそんな素振りを見せずに過ごしている。 そして私が訪れたブログでは、数値についてアップしている方の大半が男性ということに気づいた。 ふと男性脳と女性脳が頭に浮かんだ。 本日はこのお話。 まずは、こちらの記事をご覧いただきたい。 business.nikkei.com 短い記事であるがお時間のない方に、上記記事から下に抜粋してみた。 現在の知見では、少なくとも形態上、男女の脳に違いはない、ということになっているそうだ。しかし、「男女

                                                            男と女と父と娘と。 - 遠い箱
                                                          • 2019年のよかった本11冊(いまさら) - インターネットもぐもぐ

                                                            もう2020年も6月ですが、2019年読んでおもしろかった本をまとめておく。 おもしろかった本で思い出せるだけでこれだけあるので、久しぶりに本をたくさん読んだ年だったんだな〜。 なぜなら、インターネットに飽きていたからである……(なんかここ最近毎年飽きている気がするが…)(逆になんだかんだ居座っていることがわかるな!) 本のいいところは、読んだらカウントされるところだ。「今月何冊読んだ」の数が増えていくのは楽しい。KindleとBookLiveのアプリに表示が増えていくのは達成感があって楽しい。 掃除婦のための手引き書 掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集 作者:ルシア・ベルリン発売日: 2019/07/10メディア: 単行本 すごい本だった。すごい小説だった。すごい短編集だった。 4人の書店員さんがおすすめの本を紹介するイベントであげられていて買った1冊。『掃除婦のための手引き

                                                              2019年のよかった本11冊(いまさら) - インターネットもぐもぐ
                                                            • 半落ち - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                                              現在この原作を半分少々読み進めたところでありますが、無性に映画が見たくなってしまいコレクションの中から引っ張り出して視聴しました。読むのは二度目、映画は三度目となります。主人公の梶聡一郎は読んでいても寺尾聡がすぐに浮かぶものの、それ以外は誰一人として浮かんでこない。刷り込みが悪かったのかボケたのかはともかくとして、疲れた時の甘いもののような欲求に駆られたわけです。改めてみて思ったのは、原作とほぼ同レベル、あるいはそれ以上の仕上がりと言えることで、正直なところ今回が一番良かった。つまりは歳を重ねるごとに味わいが増す映画なんでしょうね。従ってあと十年も経てばより熟成されて見られるだろうと密かに期待しております。ただ20年も経つとこの人誰かいの~?という状態になる可能性もあるので注意しなければなりませんね。人間ドラマが凝縮された邦画ならではの良さをしみじみ教えられる作品です。

                                                                半落ち - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                                              • 「コンプレックスをバネに頑張る」のは大していいことはなく、むしろ逆効果だという研究の話。

                                                                とても面白い研究結果をみた。 早生まれはスポーツだけでなく勉強、はたまた生涯年収に関しても遅生まれと比較して損してしまうという話だ。 早生まれは不利、なのか…? 「生まれ月格差」の驚くべき実態(山口 慎太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) これまでの様々な研究は、生まれ月による格差は大人になっても完全には消えないことを明らかにしてきた。 プロ野球選手やJリーガーのようなスポーツ選手には4月生まれが多く、早生まれが少ないという話は、研究者でなくとも聞いたことはあるだろう。日本全体での出生数には、月による偏りはほとんどないから、生まれ月が有利、不利を生み出していることがわかる。 遅生まれの方がプロスポーツ選手になるのに有利? 体格に関しては成長格差が体感的にも実感しやすいという事も相まって、何らかの格差があるのではないかという研究はなされていた。 少し前に話題になったヤバい経済学とい

                                                                  「コンプレックスをバネに頑張る」のは大していいことはなく、むしろ逆効果だという研究の話。
                                                                • <新宿タワマン刺殺事件>51歳男が20代女性に…和久井容疑者の“客観性のなさ”を育んだ「日本特有の問題点」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                  新宿タワマン刺殺事件の和久井学容疑者、そして頂き少女りりちゃんこと渡辺真衣被告に騙されたおぢ達。中年弱者男性にまつわる事件がクローズアップされています。なぜ娘ほども年の離れた女性に熱を上げてしまうのでしょうか? ⇒【画像】20~40代男性にも売れている女児向け本 『自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール』 フリーライターの西谷格氏は、そうした男性を「自分を客観視できない残念な人」と切り捨て、こう続けています。 <いい歳をした大人が、親子ほど歳の離れた人間を恋愛感情込みで推す感情は、本来ちょっと恥ずかしいと捉えるべきではなかろうか。>(「新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由」ニューズウィーク日本版 2024年5月10日配信) 筆者も西谷氏と同意見です。ネット上では男性を中心に、ずる賢く金品をせびる女性への批判が多くあがっていますが、むしろそこで怪しいと感じ

                                                                    <新宿タワマン刺殺事件>51歳男が20代女性に…和久井容疑者の“客観性のなさ”を育んだ「日本特有の問題点」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 男のモテは“文脈”で決まる - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                    「小学生の頃のように、脚が早かったり、ドッジボールが上手いことで人を好きになりたい」という女性がいた。 その気持ちはよくわかる。 僕も煩悩を捨てたい。大人は欲が深すぎる。 小学生の頃のように脚が早いことやドッチボールが上手いことで人を好きになりたい。大人は欲が深すぎる。— 高嶺の華ちゃん (@takano_hana_) September 1, 2019 しかし哀しいかな。 僕たちは大人になってしまった。 好きな子と隣の席になれるように神に祈った小学時代。 隣のクラスの子に恋をして、廊下から眺めるだけで幸せだった中学時代。 彼女と自転車こいで帰宅した高校時代はもう戻ってこない。 社会に出て、僕たちの価値観は変わってしまった。 特に女性の変化は大きいだろう。 君たちはいつから、足が速い男に恋できなくなってしまったのだろうか。 たとえば金曜の夜、ある女性が銀座のコリドー街を歩いていたとする。

                                                                      男のモテは“文脈”で決まる - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                    • キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder

                                                                      晩秋の候、貴殿におかれましては御健勝のことと存じお慶び申し上げます また、当ブログの運営にあたり、日頃より皆様のご理解とご協力を賜りまして深く御礼申し上げます ポチッとしてしてくださる方、コメントしてくださる方、スターを付けてくださる方、記事を読んでくださる方、改めましてこの場を借りて御礼申し上げます 普段まったく順位を気にせずにいましたが、たまたま見たときに当ブログが結構いいところにいましたので大変ビックリしております これも皆々様のおかげでございます どうも、マジメでお堅い感じで前フリをしてみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ でも下半身出しながら記事書いちゃってるからね! 最近家ではパンツ履くのもめんどくさいのよ 妻に『そのままソファに座るな』と怒られますが、そんなウンコカスの一つや二つ小せぇ事気にすんなって感じです てなことで、今回はウンコにまつわる小さな生き物のお話もしていきまし

                                                                        キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder
                                                                      • WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第七回 LSDと幻想世界、サイケデリクス

                                                                        「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 前回はヨーロッパにおける「反脱魔術化」の系譜を追った。アスコーナやエラノス会議など、とりわけスイスにおいて近代文明に対抗する豊穣な知のネットワークが形成されていることを私たちは見た。ヨーロッパで育まれた対抗的な土壌は、アメリカのカウンターカルチャー、とりわけLSDに象徴されるサイケ

                                                                          WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第七回 LSDと幻想世界、サイケデリクス
                                                                        • 26号⑥ ヨコ 栗原様.indd

                                                                          Kobe University Repository : Kernel PDF issue: 2023-11-15 コロナ禍における日本の陰謀論を問う (Citation) 日本文化論年報,26:127*-179* (Issue Date) 2023-03 (Resource Type) departmental bulletin paper (Version) Version of Record (JaLCDOI) https://doi.org/10.24546/0100481683 (URL) https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100481683 栗原, 健太 1 「米民主党の「ピザゲート」 ? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方」 『BBC NEWS JAPAN』2016 年 12 月 2 日 https://www.bbc.com/japanes

                                                                          • 『ホグワーツ・レガシー』感想レビュー。このゲームで一番尋常じゃないのは主人公だと思います! - 社会の独房から

                                                                            出るか……!転入生考案の…… 敵1人を樽爆弾に変身させて投げつけ集団殺戮!! 呪い撒きインペリオからの拡散アバダケダブラで周囲一帯を即死コンボ!!!!! 敵は死ぬ。そこに慈悲はない……。 『ホグワーツ・レガシー』は、「ハリー・ポッター」シリーズでお馴染みのホグワーツ魔法魔術学校を中心に、禁じられた森やホグズミードなど周辺地域をオープンワールドで冒険するアクションRPG。 本作の特徴は、映画・小説版「ハリー・ポッター」とは異なり、1800年代のホグワーツを舞台としている点だ。とはいっても、アバダケダブラはこの時点ですでに違法だし、箒で空は飛べるし、ホグワーツの施設は映画や小説でワクワクしたあのままである。 ↑スリザリンは嫌だ……スリザリンは嫌だ……がネットのノリだが、トロフィーを見ればスリザリンが一番人気である。ネット民とスリザリンの親和性の高さ。 本作は言ってしまえばハリーとかが出てこない

                                                                              『ホグワーツ・レガシー』感想レビュー。このゲームで一番尋常じゃないのは主人公だと思います! - 社会の独房から
                                                                            • コードレビューのコメントすべてに対応する必要があるか - 日々常々

                                                                              いろんな現場でちょいちょい話題になるので「前にツイートしたなぁ」と見てみたらすっごい長かった。 コメントあると「対応しなければならない」ってなるの。あれが諸悪の根源だと思ってる。— irof (@irof) 2020年9月17日 諸悪の根源? とりあえず全文転記。誤変換とかもそのまま。 コメントあると「対応しなければならない」ってなるの。あれが諸悪の根源だと思ってる。 目に見えてる問題を潰したくなるのはごく当たり前の感情だと思うけど、目に見えてるもの全て潰したからと言って完璧にはならないことは理解する必要がある。言えるのは「目に見えるものはない」というだけで……そしてコメント対応とかだと、「見た目」のメタファすら使えなくなる。 「コメント対応」のような問題の潰し方をすると必ず歪になる。これは自分の目で見つけたものなら曲がりなりにも「自分の目」の精度は高くないものの一定の見方ではあるのに対し

                                                                                コードレビューのコメントすべてに対応する必要があるか - 日々常々
                                                                              • ダサい服はなぜダサいのか。また、人はなぜ「ダサい」に過剰反応してしまうのか。 - 宇野ゆうかの備忘録

                                                                                「もうこれとこれは法律で作るの禁止にしてほしい 売ってたら買っちゃうやつがいるんだから売らないのが一番でしょ 不幸な人間を増やさないで pic.twitter.com/XZbT04QaMV — 鮭 (@pogd0E7btg1b) 2020年6月22日 togetter.com Twitter界隈で話題になった、買う人を不幸にするという「ダサい服」。私はこれを見て、下の記事を思い出した。 sirabee.com この記事によると、おしゃれな人のほとんどは、いきなりおしゃれになるのではなく、徐々にこのような段階を踏んでおしゃれになるのだと言う。 ちょっと変わったものが気になる期 キテレツ期 ブランド期(トレンド期) ユニクロ期 ミニマル期 このうち、元Tweetでダサい例として挙げられているボトムは「ちょっと変わったものが気になる期」、全面に英字プリントがあるTシャツなどは「キテレツ期」の人が

                                                                                  ダサい服はなぜダサいのか。また、人はなぜ「ダサい」に過剰反応してしまうのか。 - 宇野ゆうかの備忘録
                                                                                • この画像をみて、何を思いどう行動するかはおまかせします。 - 社会不適合の日常。

                                                                                  たまに自分の頭の中をこのブログで話すときがあります。 それは、きっと他人から見れば「暗い話題」だと思いますので読むのはお任せいたします。 こんなブログを書くときは決まって『自分で調べ考え行動する』と言いますが正直、誰かに向かってこの事を期待するのはおかしな話ですし実際にできる人もそういないと思ってます。 これは見下しているのではなく、まず『調べる』段階でニュースや誰かの仮定を鵜呑みにした時点でそれは刷り込みが始まるからです。 記憶の刷り込みはとても簡単です。 世の中が広告費にお金をかけるのは刷り込みのため。 だからビジネスとして大きな存在です。 それほど人間の脳は簡単に毎日目にしたり耳にしたものが刷り込まれます。 嫌な言い方をすれば『洗脳』です。 なので自分はテレビは家にないし、ネットニュースもみません。 正直、強制的にCMをみせてくる動画も好きじゃありません。 それでも何かと世の中の出来

                                                                                    この画像をみて、何を思いどう行動するかはおまかせします。 - 社会不適合の日常。