並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

前田日明の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信

    前編はこちら 【『バード』創作秘話と『格闘太陽伝ガチ』】 ——『ダイヤモンド』が終わってから、麻雀漫画史に残る大傑作『バード-砂漠の勝負師-』ですが、企画が始まったのはどのようなきっかけだったのでしょうか。 『バード-砂漠の勝負師-』 青山 『ダイヤモンド』の終わりぐらいに「こういうの描きたい」と思って、簡単な企画書みたいなの書いたら、割とすぐに「やりましょう」と。 ——本作最大のネタである「全自動卓天和」をやろうとなったきっかけなどはあるんでしょうか。 青山 これは流れですね。『バード』始まった時は、別に全自動卓天和ってのは考えてなかったんです。 ——ええーーーーっ!! そうなんですか!? 青山 考えてなかったです。描いてるうちに途中のセリフでポロっと「全自動卓で天和どうのこうの」みたいなのが出てきちゃったんで、これはもう天和やらなきゃいけないなと。6話目ぐらいになってから天和のネタ考え

      青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信
    • 「なにをコラァ、お前っ」前田日明ブチギレ“伝説の控え室ボコボコ事件”…29年前のあの日、何が起きたのか? 坂田亘の対戦相手が証言する真相(細田昌志)

      「なにをコラァ、お前っ」プロレスラー前田日明が殴る蹴るの鉄拳制裁……ネット上で有名になった“伝説の控え室ボコボコ事件”。29年前のあの日、何があったのか? ボコボコにされた坂田亘はどんな試合をしたのか? 坂田の対戦相手だった鶴巻伸洋が証言する、あの日の真相。そして、あの日を迎えるまでの波乱万丈の人生。【全3回の第1回/第2回、第3回も公開中】 ◆◆◆ 「有名動画」という言葉がある。SNSなどを通じて広く拡散された動画のことだが、芸能人やアスリート、ユーチューバーに負けじとプロレス・格闘技におけるそれも、なかなか豊富である。修斗創始者・佐山聡の合宿での例の動画や、長州力と橋本真也の「タココラ問答」がそれに該当するが、衝撃の大きさだけで言えば、前田日明の「坂田亘暴行動画」が一番かもしれない。マニア以外でも一度は目にしたことがあるのではないか。 前田日明、本人に聞いた真相 1995年5月20日、

        「なにをコラァ、お前っ」前田日明ブチギレ“伝説の控え室ボコボコ事件”…29年前のあの日、何が起きたのか? 坂田亘の対戦相手が証言する真相(細田昌志)
      • 元新日本プロレス木戸修さん死去73歳「キド・クラッチ」いぶし銀の活躍 娘はゴルファー木戸愛 - プロレス : 日刊スポーツ

        新日本プロレスで活躍し「いぶし銀」として知られた元プロレスラー木戸修さんが死去したことが14日、分かった。11日の午後10時過ぎ、神奈川・横須賀市内の病院で亡くなった。73歳だった。同日、容体が急変し、自宅から救急搬送されて息を引き取った。 関係者によると、数年前から、がんを患っており、抗がん剤治療などを受け続けていたという。 娘にはツアー1勝のプロゴルファー木戸愛(33)がいる。遺族の意向で、通夜・葬儀は近親者のみで執り行う。 68年10月に日本プロレスに入門し、69年2月にデビューした木戸さんはアントニオ猪木、藤波辰爾らと日本プロレスを退団し、72年3月、新日本の旗揚げメンバーとして参加。75年6月に藤波とともに海外修行でドイツに渡って8カ月間、参戦。その後、米国で「プロレスの神様」カール・ゴッチからレスリング技術を学んだ。帰国後はグラウンド(寝技)テクニック、関節技を中心としたファイ

          元新日本プロレス木戸修さん死去73歳「キド・クラッチ」いぶし銀の活躍 娘はゴルファー木戸愛 - プロレス : 日刊スポーツ
        • 【BREAKING DOWN(ブレイキングダウン)】その魅力をとことん語りたい。 - YMのメンズファッションリサーチ

          ブレイキングダウンの大ファン ブレイキングダウンとは ブレイキングダウンの魅力 1分間という設定 オーディションの面白さ キャラが立ちすぎ 瓜田純士が好きすぎる ブレイキングダウンに大人世代がハマるワケ まとめ ブレイキングダウンの大ファン 出典:BreakingDown / ブレイキングダウン 紛れもなく社会現象級のムーブメントになっているブレイキングダウン。格闘家・ユーチューバーの朝倉未来氏が代表を務める格闘技イベントだ。 もう既にブレイキングダウンはナンバリングで言うと8まで開催されており(8.5なんていう、ナンバリングの間で行われる大会も含めるとそれ以上だ)、ブレイキングダウンで「バズり」、有名人になったりRIZIN等のプロの大会に出ていった者も後を絶たない。 筆者はブレイキングダウンを1からずっと視聴している。プロレスファン・・・というか殆どオタクである筆者は、昔からある意味プロ

            【BREAKING DOWN(ブレイキングダウン)】その魅力をとことん語りたい。 - YMのメンズファッションリサーチ
          • 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」

            » 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」 特集 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」 P.K.サンジュン 2023年10月4日 2023年10月6日、映画『アントニオ猪木をさがして』が公開される。本作は昨年10月に惜しまれつつこの世を去った「アントニオ猪木」をテーマにしたドキュメンタリー作品で、数名のプロレスラーが出演している。 その中でも興味深かったのが「藤波辰爾(ふじなみ たつみ)」と「藤原喜明(ふじわら よしあき)」の両名。言うまでもなく、長年にわたりアントニオ猪木の側にいた弟子中の弟子である。 ・アントニオ猪木とは 調べれば調べるほどわからなくなる──。これが私の猪木に対する率直な感想だ。カリスマ・プロレ

              【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」
            • 10年後の「民主党政権」本を集めて、読み比べて検証する中央公論の記事(urbansea氏)が面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              偶然、古い「中央公論」を読む機会があった。昨年末に発売された2023年1月号だが、ここにurbanseaという名前の書評家が、「10年後に『読む』民主党政権」というタイトルで、様々な民主党政権の検証本や、政治家の回想録をまとめて紹介している。 中央公論2023年1月号 [雑誌] 中央公論新社Amazon このアカウントが見つかったが、同一人物かは確実ではない…? https://twitter.com/urbansea ああ、やはりこの人でいいようだ。 民主党政権崩壊から10年ということで… 月刊「中央公論」に「10年後に『読む』民主党政権 蹉跌の歴史を知るためのブックガイド」を書かせてもらっております。 『民主党政権 失敗の検証』、出井康博『襤褸の旗 松下政経塾の研究』、蓮舫『一番じゃなきゃダメですか?』etc 13冊を取り上げています pic.twitter.com/tRjwjUHTJ

                10年後の「民主党政権」本を集めて、読み比べて検証する中央公論の記事(urbansea氏)が面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 胸で顔を圧迫する、簡単で効果的な極め技が柔術界を席巻~その技の名前は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                近年、柔術において相手の顔面を自分の胸に押し付けてタップをとる「マザーズミルク」という技が開発され、世界中の道場でムキムキのおっさんがムキムキのおっさんを連日 授乳ポーズで倒す大授乳時代が到来している事実には一度触れておきたい。— ムラマツ@StudioZOON (@yogoharu5535) November 22, 2023 「マザーズミルク」の名手でゴードンライアンの練習相手でもある「ビッグ・ダン」マナソウユ 👩‍🍼 同じ大会で3人もこれで極めた時の動画 マウントからの圧倒的なトッププレッシャーで相手を甚振り、スタミナと戦意をどちらも消耗させてから頭を胸へ引き込んで窒息+ネッククランクの地獄みたいな極め技… https://t.co/txkojldmQt pic.twitter.com/lS2MGvti2K— blackcat (@akitheblackcat) November

                  胸で顔を圧迫する、簡単で効果的な極め技が柔術界を席巻~その技の名前は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • ガンダムだけじゃないサンライズ、ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』 - わぎょうの日記

                  ※画像はすべてYouTubeから引用 祝40周年! OP曲は、新日プロレスのレスラー だった前田日明氏入場曲でもある。 サンライズはザンボット3、 ダイターン3、ガンダムと 名をはせてきた。 一番の代表作がガンダムになるのだが それだけではない様々なワールドが 展開されている。 その一つが 『聖戦士ダンバイン』 なのである。 はじめに ダンバインあらすじ 『聖戦士ダンバイン』放映してたのはいつ? 各話サブタイトル オーラマシン、オーラバトラー ギブン家(反ドレイク軍) ドレイク軍 アの国 キャスト ギブン家 アの国 クの国 ナの国 ラウの国 ミの国 その他のフェラリオ ガロウ・ラン 地上人 主題歌・挿入歌 用語 ダンバイン裏話 企画当初のタイトル メインスポンサーが倒産? キャスト裏話 小説 最後に はじめに 異世界召喚のアニメって古いのは、いつ頃か ら製作されているのだろうか?と考えてし

                    ガンダムだけじゃないサンライズ、ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』 - わぎょうの日記
                  • 朝倉未来・海とは「次元が違う」──格闘家・渋谷莉孔の“死に場所”を探す旅

                    見据える先にあるものは―― 2017年に試合をして以来、鳴りを潜めていた格闘家の渋谷莉孔(38)が先頃、アメリカから一時帰国している間に日刊サイゾーのインタビューに応じた。この6年間、一体どこで何をしていたのか? 次の試合を行う予定はあるのか? RIZINやBreaking Downに興味はないのか? ――それらこれらの問いかけに、ポーカーフェイスで答える渋谷。静かな口調で衝撃発言を連発だ。 インタビューを掲載する前に、渋谷の略歴を紹介しておこう。2008年に前田日明が主催する不良のアマチュア格闘技大会・THE OUTSIDERで格闘家デビュー。2013年には同大会で、現在はRIZINのトップファイターとして活躍する朝倉海を下したことも。その後プロに転向し、ハワイに移住。2015年にはアジア最大級の格闘技大会・ONE Championship(以下、ONE)でフライ級王者(当時)のアドリア

                      朝倉未来・海とは「次元が違う」──格闘家・渋谷莉孔の“死に場所”を探す旅
                    • 巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      衝撃が、奔った!!! 【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也 ch.nicovideo.jp 冒頭から、この話がいかに「難しいか」「あまり語りたくない」かが、語られる。 ――今回のテーマは「リングス退団」になります。 長井 毎回、読者の皆さんに喜んでもらえてるのか不安なんですけど……。 ――いつも刺激的で大好評です!(笑)。リングス退団のきっかけとなった前田日明さんとの試合はいまだに謎が多いというか、長井さんも過去のインタビューでギリギリまで語ってはいますよね。 長井 ……斉藤さんからこのインタビューのお話を受けたときに、最初お断りさせてもらったじゃないですか。 ――じつはそうでしたね。 長井 なんでかといえば、私の過去の話を聞きたいという人の最終的な着地点はここなんですよ。そこでボクが「本当のことをこうなんです」と言ったとしても…(略) すいません、本当にそうです

                        巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 未来を照らす:新たな生きる理由#生きる - ソンチョル’s blog

                        人のために生きることは 自分のために生きること 人間というのは 人のため 世のため 世界中の何かのために いきることを モットーとすべきです 人間というのは 自分のために生きていると やがて生きることに 行き詰まる と 思うのです それはなぜかと言うと 心理的に 行き止まりになるからなんです ではなぜ 人間という生き物は 自分のために生きていると 行き詰まってしまうのでしょう? それは はっきりとはわかりませんが 僕が思うに よく言う 私利私欲に走ってしまうからです はっきり言って どんなことでもいいんです 私利私欲に走ってしまったら その時点で 人が自分から 離れていくのが分かります もしわからなければ それは 周りが見えていないのかも しれません ちゃんと気づけるという事は まだ 可能性として そういうアンテナが 残っていて そこから微弱な電波を キャッチできている証拠です 人間という

                          未来を照らす:新たな生きる理由#生きる - ソンチョル’s blog
                        1