並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 367件

新着順 人気順

副作用 英語での検索結果121 - 160 件 / 367件

  • 野菜スープにコロナを防ぐ効果? ノーベル賞有力候補の世界的研究者が語る(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県宍粟市出身の前田浩・熊本大学名誉教授(81)は、米国の情報会社がノーベル化学賞の有力候補に選んだがん研究の第一人者だ。今年4月に出版した「ウイルスにもガンにも野菜スープの力」(幻冬舎)が話題を呼ぶ。それによると、がん予防はもちろん、新型コロナウイルスの免疫力を高めるためには野菜スープが効果的だという。コロナ対策はいまや全人類の関心事だ。また、神戸新聞宍粟支局で子育て中のわが家としては、世界的研究者の素地を育んだ宍粟での子ども時代も気になるところ。今月、熊本から帰省すると聞き、会いに出掛けた。(古根川淳也) 【写真】外国人が「いいね!」 神戸・摩耶山の夜景がクールジャパン・アワード受賞 -がんに高分子物質が集まる「EPR効果」の発見でノーベル賞候補に名前が挙がりました。患部を狙い撃ちする抗がん剤に応用できるそうですね。 「がん組織の血管は穴だらけで、分子量の大きな物質が漏れ出して蓄積し

      野菜スープにコロナを防ぐ効果? ノーベル賞有力候補の世界的研究者が語る(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    • 中国共産党全国委員会委員が提案:9割の人は英語を学ぶ必要がない、音楽、スポーツ、美術を学んだ方が良い - 黄大仙の blog

      中国人民政治協商会議全国委員の許進は、「90%以上の労働者が日常生活で英語を使っておらず、子どもの健康や成長に良い音楽やスポーツ、美術を勉強させる方が、英語学習に時間を割くことよりも努力に値する」と述べています。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 義務教育での英語教育を廃止すべきと提案する中国人民政治協商会議の許進委員 中国では、英語は小学校から大学までの主要な必修科目ですが、近年、中国人民政治協商会議(CPPCC)全国委員会で、「英語教育を廃止すべきか」という問題が頻繁に登場するようになりました。 今年のCPPCC全国委員会では、CPPCC委員で九三学社中央委員でもある許進は、「90%以上の労働者が日常生活で英語を使っておらず、子どもの健康や成長に良い音楽やスポーツ、美術を勉

        中国共産党全国委員会委員が提案:9割の人は英語を学ぶ必要がない、音楽、スポーツ、美術を学んだ方が良い - 黄大仙の blog
      • なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?

        大麻の「使用罪」を新たに設ける方向で検討が進められている厚生労働省の審議会「大麻規制検討小委員会」。 この前段として、昨年開かれていた「大麻等の薬物対策のあり方検討会」と大きく変わったことがある。 大麻で医療にかかる患者を診ている医師代表の委員が、罰則を設けることに賛同したことだ。 海外では罰則で懲らしめることから回復支援に舵を切る中、世界の潮流に逆行するかのような厳罰化に、患者を診ている医師が賛同したのはなぜなのだろうか? BuzzFeed Japan Medicalは、その委員、神奈川県立精神医療センター依存症診療科・依存症研究室・副院長の小林桜児さんに真意を聞いた。 大麻だけでは困ることは少ない——前段の「大麻のあり方検討会」では松本俊彦先生が大麻を使った患者を診ている立場から使用罪導入に反対していました。小林先生に変わってから使用罪を肯定する発言に変わったことに驚きました。 (使用

          なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?
        • 意志の弱さは「自己責任」か?(ジョセフ・ヒース&ジョエル・アンダーソン「先延ばしと拡張された意志」メモ) - 清く正しく小賢しく

          本記事では、ジョセフ・ヒースとジョエル・アンダーソンによる共著論文「先延ばしと拡張された意志」(Joseph Heath & Joel Anderson, 2010,  "Procrastination and the Extended Will")を紹介する。 この論文は『時間泥棒:先延ばしについての哲学的論文集』に収録されているものだ。「先延ばしの哲学」というと日本ではあまりなじみがないように思われるが、英語圏だと(哲学に限らず)先延ばしの研究は結構盛んらしい。 "The Thief of Time: Philosophical Essays on Procrastination"*1 The Thief of Time: Philosophical Essays on Procrastination (English Edition) Oxford University Press

            意志の弱さは「自己責任」か?(ジョセフ・ヒース&ジョエル・アンダーソン「先延ばしと拡張された意志」メモ) - 清く正しく小賢しく
          • 内臓脂肪減少薬 その12 - マメチュー先生の調剤薬局

            ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 前回のお話 (内臓脂肪減少薬 その1はこちら) 自分の体型が気になり始めたあかりさん。でもダイエットは簡単にできるものじゃない。そのため、内臓脂肪減少薬に頼ろうとするが、ぽっちゃりの母親に諫められてしまう。 あかり家宅 「おかあさん、痩せ薬ほしいの?」 「あかりが欲しがる薬がなんなのかは、よく分からないけど…そもそもあんた!その体型で痩せたいって、ほんとのぽっちゃりの苦しみ知らないでしょう?好きな服も着られないし、汗もかくし、靴下も履きづらい。階段は上りたくないし、いびきもかくし、狭い場所を通るのにだって躊躇する」 「おかあさん?」 「混んでるエレベーターに乗るときは体重制限がかかりはしないかひやひやするんだから!」 「た、たいへんだね」 「そうよ。あんたそんなこと気にして暮らしたことないでしょう!」

              内臓脂肪減少薬 その12 - マメチュー先生の調剤薬局
            • キヨシ・クロミヤ - Wikipedia

              キヨシ・クロミヤ(Kiyoshi Kuromiya、1943年5月9日 - 2000年5月10日)は、日系アメリカ人の作家、公民権、反戦、ゲイ解放、HIV/AIDS活動家。 人物[編集] 第二次世界大戦中、ワイオミング州ハートマウンテンにあった日系アメリカ人強制収容所に生まれる[1]。1960年代には、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの右腕となり、ベトナム戦争の反対者として著名になった。 クロミヤ家が転居させられ、クロミヤが生まれた収容所の場所。 クロミヤは、フィラデルフィアゲイ解放戦線(英語版)を創設し、「クリティカルパス」プロジェクトを設立した。また、HIV/AIDSと共に生きる人々によって、HIVと共に生きる人々のために作成された最初の医療・文化的能力ガイドラインであるACT UP(英語版)注意基準の作成にも加わった[2]。 家族と初期の生活[編集] 1943年5月9日、ワイオ

                キヨシ・クロミヤ - Wikipedia
              • 出島社会のすすめ── 連帯ブランディングより幸福な分断を | 遅いインターネット

                混迷をきわめた米国大統領選は、いま民主主義社会が直面している「分断」の深刻さを、世界中の人々に改めて印象づける出来事になりました。危機感をおぼえる良識的な人々は、この状況を乗り越えていくための「連帯」を呼びかけますが、その問題設定そのものに、かえって問題の根が潜んではいないか。イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔さんが、むしろ分断を徹底化する「出島社会」を提案します。 社会の分断をしっかりと推し進めていこう。そういう話をしたい。奇をてらった逆張りではない。素朴な肌感にしたがった素直な結論だ。数千年前に語られていたような。 「民は一つで、みな同じ言葉である。彼らはすでにこの事をしはじめた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。 さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互に言葉が通じないようにしよう。 こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、

                • 何故トランスフォーブとの対話は不可能なのか? - 鴉の爪

                  最初に答えを書いてしまうと、彼らが議論の前提を認めないからです。 ※トランス差別的な内容が多分に含まれます。閲覧にはご注意ください。 ※トランスジェンダー問題とかよくわからん! という方はとりあえず↓こちらのまとめをご覧下さい。このエントリーではトランスに関する知識について詳しくは解説しません。 togetter.com これは「イデオロギー闘争」ではない 一ヶ月ほど、Twitter上でのトランスフォーブ(トランスジェンダー差別主義者*1)と論争を繰り返していたのですが、彼ら彼女らは自分たちの主張を「政治運動」や「イデオロギー闘争」の一種と考えており、自らが正義側だと信じていました。典型的な例として、以下のようなツイートが挙げられます。 図式化してみました。♀♂は生物学的な性別を指しています。 性別で分けられているスペースは、原則としてこのように分けられています。 ですが、例外として ・オ

                    何故トランスフォーブとの対話は不可能なのか? - 鴉の爪
                  • 「ノルウェーで新型コロナワクチン接種の高齢者が死亡」の実際:各社の印象操作報道 - 事実を整える

                    ノルウェーで新型コロナワクチン接種の死亡者が出たという報道ですが、歪曲されている例が多いので、ノルウェー当局の発表も含めて整理します。 結論とまとめとノルウェー当局の発表へのリンク ブルームバーグ英語版の詳報が重要 ファイザー等の新型コロナワクチンに関する良質な情報サイト 「接種後の死亡者が増加」という釣り見出しを報じたブルームバーグ日本語版 ノルウェーワクチン接種死亡者に関して疑義が残る記事 重要な情報は後回しのテレ朝隠蔽する共同通信 「重篤な疾患を持つ高齢者へのワクチン接種は危険」と副反応の危険を煽るBusiness Insider Japan HPVワクチンの朝日新聞副反応報道と同じ轍を踏ませるな 結論とまとめとノルウェー当局の発表へのリンク ノルウェーは、高齢者を含め、新型コロナウイルスに感染した場合に最もリスクが高いと考えられる人々に焦点を当ててワクチン接種をさせている ノルウェ

                      「ノルウェーで新型コロナワクチン接種の高齢者が死亡」の実際:各社の印象操作報道 - 事実を整える
                    • コロナ禍を生き抜ける企業・個人の条件は? IT批評家・尾原和啓氏が説く、新時代の価値指標 | ログミーBusiness

                      評価経済や共感ベースの経済活動が注目を浴びるようになってから数年が経ち、いまそれらに代わる新たな動きが少しずつ見られ始めています。なぜこのような変化が起こっているのか、次にくる経済のキーワードは何なのか。IT批評家の尾原和啓氏が、近年の価値観の変容を背景に解説します。(取材:ログミーBiz編集部) シンパシー、コンパシー、コンパッション――本日はオンラインでインタビューさせていただきます。よろしくお願いいたします。 尾原和啓氏(以下、尾原):はーい、よろしくお願いします。 ――頭の上に載っている猫がかわいい!(笑) 尾原:これね、「Snap Camera」っていうアプリでいろんなのが表示できるんですよ。楽しいでしょ?(注:現在Zoomからは使えなくなっています) ――私もアプリを入れてみます! それではさっそくですが、本題です。最近「共感経済は古くなってきたのではないか」「これからは応援経

                        コロナ禍を生き抜ける企業・個人の条件は? IT批評家・尾原和啓氏が説く、新時代の価値指標 | ログミーBusiness
                      • 日本で失業&転職10回以上の私が40歳でフィリピンのセブ島に転職&移住しパニック障害になった話に興味ありますか?笑 - happykanapyのCebuライフ

                        サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 今日はこれから日本時間の6時半にお弁当屋さんに行きます。 さて、私がタイのチェンマイに来て早いもので3年目に入りました。 その前にはフィリピンのセブ島に5年半住んでいました。 日本にいた私がなぜ40歳になってセブ島に移住、そしてチェンマイ移住することになったのか? 今回の記事では、私のこれまでの人生について書こうと思いますが、一部省略してもかなり長いため今回はセブ移住の部分だけ書こうと思います。 長い記事なので、興味のある方だけお付き合いください(※書いてからこの部分追記)。 過去の記事でも少し書きましたが、20代でオーストラリア、30代で韓国にも住んでいたことがあります。 www.happykanapy.com コロナが流行り始めた頃からリモートワークというワークスタイルが出始め、パソコンひとつあればどこ

                          日本で失業&転職10回以上の私が40歳でフィリピンのセブ島に転職&移住しパニック障害になった話に興味ありますか?笑 - happykanapyのCebuライフ
                        • 理解しやすいコードの書き方~理解容易性の7つの観点~ - Qiita

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 「理解容易性」は「保守性」の観点の1つとして重視され、多くの原則や技法が紹介されているが、断片的かつ多様であり、全体像を理解することは難しい。 抽象度は高いが、体系的に観点を整理する事で、その理解の助けとなれば幸いである。 定義 「理解容易性」を簡単に言えば、「理解のしやすさ」であるが、その意味から掘り下げると、「思考する量」と言い換えることができる。 本記事では理解容易性を「思考量の少なさ」と定義し、7つの観点に整理した。 先に要約およびチェックリストを記載し、概略を記載した。 後に詳細で理解のため、各観点毎の説明と個別の原

                            理解しやすいコードの書き方~理解容易性の7つの観点~ - Qiita
                          • 2021 年振り返り - yoheimuta’s blog

                            今年も一年の振り返りを簡単にまとめました。 私生活 体調管理 1 日も風邪をひくことなく元気に過ごせました 仮にコロナにかかると、子どもが濃厚接触者になります。その間仕事は休まないといけなくなるので、市中感染が多いときは積極的に在宅するようにしてました。 お手伝い 12/31 にコミックマーケット99(通称、冬コミ)の手伝いに行きました。二年ぶりでオペレーションを忘れているかと緊張しながらスペース設営に望みましたが、だんだんと勘を取り戻せて無事一年を締めくくれました。入場者数に制限がかかっていたため、常に怒号が鳴り響くこともなく、また、間違って人流に逆らった瞬間命の危険を感じることもなく、例年に比べると随分と落ち着いたイベントでした。 サークル入場開始直後の東ホール NFTs and a Thousand True Fans[1] で引用されている a Thousand True Fans

                              2021 年振り返り - yoheimuta’s blog
                            • Galaxy Z Fold3 2か月使ったレビュー - sudo_viの日記

                              Galaxy Z Fold3 を予約して発売日(2021/10/6)から使っている。これだけスマホの買い替えで進化するのは久々だし、定価237,600円もするのでレビュー記事でも書くかという所で書いているがやたらと長くなった。メインのスマホ・タブレットとして運用している。 Galaxy Z Fold3 5G | SM-F926N 256GB Phantom Silver SIMフリー [韓国並行輸入品] サムソンAmazon これは何か 折り畳めることによって、スマホのように常にポケットに入れて携帯できる8インチ級タブレット。外側にも画面があるのでスマホも兼ねている。画面サイズは基本的にはiPad mini 2021より若干縦が小さいぐらいのサイズと考えてよい。ペン手書き機能もあるらしい。 高くない? 高いので気絶して買った。とはいえ使用時間が長くなることもあり、最近のカメラ以外あんまり進

                                Galaxy Z Fold3 2か月使ったレビュー - sudo_viの日記
                              • 第19回 日本の臨床研究が遅れている理由 | Humony International

                                スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 基礎研究が偏重されてきた歴史、ワンチームになれないセクショナリズム、研究費の少なさ、そして英語力。日本が臨床研究で遅れている理由を讃井將満教授が斬る。 新型コロナウイルスのワクチンについては第17回で取り上げましたが、「報道されるのは海外のワクチンばかり。国産はできないの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。現在、ワクチン開発で

                                • 「韓国には70年前に何もなかった。だからハードに働いてきた」RMのEL PAÍS (スペインの新聞)インタビュー - はちみつと焼酎

                                  元記事 elpais.com ★英語版。少し見直しました(2024.5.19.) english.elpais.com バンドBTSのリーダーRM、"韓国では70年前は何もなかったから一生懸命に働く" K-POPの非人間性は韓国文化か? キャリアについて 美術コレクションについて Kというジャンル アイデンティティーと30代 バンドBTSのリーダーRM、"韓国では70年前は何もなかったから一生懸命に働く" 韓国人ラッパーがスペインで初のソロアルバムをプロモーションし、K-POPの成功の代償、自国の歴史、芸術品の収集について考察する。 PATRICIA GOSÁLVEZ バルセロナ 2023年3月12日 キム・ナムジュン(28歳)は、数日前にスペインのビルバオの路上で、ファンの一団が彼に気づいたことに心底驚いているようだ。「世界の反対側の小さな都市では、もしかしたら気づかれないかもしれない.

                                    「韓国には70年前に何もなかった。だからハードに働いてきた」RMのEL PAÍS (スペインの新聞)インタビュー - はちみつと焼酎
                                  • 謝罪風の謝罪 - Wikipedia

                                    英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Non-apology apology|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につい

                                    • 「反ワクチン」言説、ニコニコ動画で拡散 対策遅れ「規制回避地」として人気に

                                      ファイザーがワクチン接種に警鐘? 「コロナは茶番」「コロナの真実」「ただの風邪」「ワクチン危険」「副作用」「打つな」「死亡」「やばい」――。 ニコ動の検索欄に2021年9月30日、「コロナ」「ワクチン」と入力すると、コロナ軽視やワクチン忌避につながるような候補が上位に表示された。 9月の動画ランキング(「社会・政治・時事」のカテゴリー)は、10本中4本がコロナ関連で占め、いずれも扇情的な主張が目立つ。 「ファイザーからの警告! コロナワクチン最大のデメリット」と題した動画では、英語で記されたファイザー社の治験手順書を元に(1)ワクチン接種者は強力な感染源となる(2)妊娠中にワクチン接種者と接触すると流産の恐れがある――と喧伝している。 動画は5万回以上再生され、一時はランキング1位にもなった。しかし、ファイザーの広報担当者はJ-CASTニュースの取材に「治験時における有害事象や重篤な有害事

                                        「反ワクチン」言説、ニコニコ動画で拡散 対策遅れ「規制回避地」として人気に
                                      • Firebase 公式動画から『Firestore の DB 設計の基礎』を学ぶ - Qiita

                                        概要と投稿の背景 本投稿では、Firestore の DB 設計の基礎についてまとめます。 私は普段、都内の企業で Flutter エンジニアとして勤務しています。最近は Python/Django のバックエンド API や、Nuxt.js/Vue.js による Web フロントエンドのタスクにも取り組むことがあるのですが、業務レベルで Firestore を使いこなすような機会はありません。 ですが、趣味や個人で使用する範囲のアプリケーションを開発する際には、DB としての Firestore の便利さ・手軽さ・それでいて高機能な面に魅力を感じており、最近では NoSQL データベースや Firestore の特徴をうまく捉え、メリットを活かしながら、いろいろな規模のサービスを Firestore を用いて実現している例もかなりあるようです。 これから行おうとしている個人開発でも、Fi

                                          Firebase 公式動画から『Firestore の DB 設計の基礎』を学ぶ - Qiita
                                        • 大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した

                                          ※この記事には日本人の大麻の使用や日本のマリファナ解禁を促す意図はありません ドイツやタイなど世界では大麻(マリファナ)の解禁が進められているのに、日本では逆に大麻使用罪の制定が検討されていて、世界各国の動きに逆行している感がある。 まぁ、昔の僕であればこの状況から「日本はダメ」論に持っていくのだろうけど、酒やタバコのレベルで大麻が日常的なオランダで暮らして3年目になる今となって、ようやく僕ももう少し深く考えられるようになった。 要するに、酒とタバコだけで既に問題が起きまくってるのに、効精神作用がある嗜好品の3つ目としてわざわざ解禁するほどに、大麻には有益な効果があるか、ということだ。ここを吟味せずに安易に大麻解禁すると、酒とタバコがもたらす健康上、社会上の問題を、さらに大きくするだけではないか。 しかも、そうした健康上、社会上の効果や問題だって、多岐にわたる。僕の素人知識を前提に、そのす

                                            大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した
                                          • 海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                            どうも!自称、旅プロのゾノです! 本日は私のバックパックの中身を全て公開します!! 私はバックパッカーとして海外を旅して1015年以上になりますが、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど比較的安全な地域から、東南アジアや中東、アフリカなど少し治安の悪い地域まで渡航しています。 バックパッカーになりたいけど必要な持ち物ってなに? 海外旅行で持参して良かったものは?? 防犯対策はどうしてんの!? このような疑問に対して、 本記事を読めば全て解決できます!! 基本的に渡航先によって必要な持ち物は変わりますが、全ての旅行者に該当するように、本記事では発展途上国を旅行する想定で厳選しています。 また夏と冬のシーズンでも必要な持ち物が変わってきますが、どちらも掲載しているので必要に応じて取捨選択してください。 さらに!? 旅行の準備段階で持参するものを購入する際に、 どこのメーカー・ブランドが良いの

                                              海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                            • 有田芳生×藤井誠二『誰も書かなかった統一教会』刊行トーク - 集英社新書プラス

                                              安倍元首相銃撃事件から2年。 統一教会問題に対する新たな「空白=無関心」が生まれている。 だが、これまで報じられたのは問題のごく一部にすぎない。 安倍晋三元首相の銃撃事件から2年。事件の発端となった統一教会に関する報道は減っており、事件は忘れ去られようとしている。教団と与党政治家の癒着、被害者救済などの問題は、実はほとんど解決されていない。 教団を40年にわたって取材し続け、名誉毀損訴訟を起こされながらも勝訴、5月に『誰も書かなかった統一教会』を上梓して、教団の驚くべき実態を明らかにした有田芳生氏が、ノンフィクション作家藤井誠二氏を聞き手に刊行記念イベントで語った。新たな「空白=無関心」は禍根を残す! 警鐘のメッセージ。 統一教会に「いやがらせ訴訟」をされたが勝訴 藤井 (2024年)3月12日、統一教会からのスラップ訴訟*1に関して、ようやく教団側の請求が棄却され、有田さんの勝訴で終わり

                                                有田芳生×藤井誠二『誰も書かなかった統一教会』刊行トーク - 集英社新書プラス
                                              • 米国大統領選でのデマ拡散アカウントはロシアのウクライナ侵略をどう発信しているのか:コーネル大学の分析を基に - 事実を整える

                                                壮大な答え合わせ 鳥海教授『「ウクライナ政府はネオナチ」を拡散したのは反ワクチンアカウントが多い』 反ワクチンとロシア側のナラティブ拡散アカウントの傾向 藤原直哉:タス通信などロシア側の情報を積極拡散 こたママ:ロシアを非難しつつロシアのナラティブを拡散「フェイクは一方のみであると感じている」 miya397156651:全面的にロシアのプーチン推し「ウクライナのゼレンスキーは悪」という構図 アメリカから見た日本@yamatogokorous:「西側のプロパガンダの存在・ウクライナの政治腐敗」をアピールし続ける その他のアカウント:目立った動きは無し 鳥海教授『「ウクライナ政府はネオナチ」を拡散したのは反ワクチンアカウントが多い』 「ウクライナ政府はネオナチ」という情報を拡散したアカウントの87.8%が反ワクチン関連ツイートを拡散※反ワクチン=クラスタDという訳ではない 東京大学大学院工学

                                                  米国大統領選でのデマ拡散アカウントはロシアのウクライナ侵略をどう発信しているのか:コーネル大学の分析を基に - 事実を整える
                                                • クリーンコードクックブック

                                                  クリーンコードとは、読みやすく、理解しやすく、メンテナンスしやすいコードのことです。日々変更が加えられるシステムにおいて、クリーンコードはコードの品質を保ち、ソフトウェアの進化を促します。 本書では、ソフトウェアは現実をモデル化したものとして捉え、ソフトウェア設計においてドメインオブジェクトは現実世界の概念と1対1に対応しているべきだとしています。この考えに基づき、コードに頻繁に発生する問題への解決策をレシピという形で解説します。ドメインモデル貧血症、プリミティブ型への執着、命名やコメントの適切な使い方、YAGNI原則、フェイルファストの考え方、if文やnullの使用方法、早すぎる最適化の回避、結合度の低減、階層構造の整理、技術的負債の対処法、メタプログラミングや型の活用など、幅広いテーマを網羅します。 コード改善の実装例を使ってリファクタリングを学ぶ本書は、コーディングスキルを向上させた

                                                    クリーンコードクックブック
                                                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                    • 「鬼滅の刃」あのフレーズを英語にすると面白い!! その①「水の呼吸」「蟲の呼吸」 - たろことジロコの中学英語

                                                      みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は大人気アニメ「鬼滅の刃」に出てくるフレーズを英語にしてみよう~という感じで行きたいと思います。映画が大ヒット中のこの作品、ネット記事やニュースで至る所で「鬼滅」の字を見ている気がします。関連商品も軒並みヒットするという感じでまさに「社会現象」といえるのではないでしょうか。 僕の教室には2冊だけですが英語版コミックを置いています。子ども達はもう「鬼滅」と聞けば大喜びなので、英語だらけのこの本も興味津々で見ています。自分の好きな分野と英語がマッチすることはとてもいいことだと思います。特に英会話を学習している方にはこういった英語版単行本は学習ツールとして使えると思います。よくよく見ていけば英文法も当然「ふんだんに」使用されています。 さて、今日は2つの「呼吸」を見ていきましょう!! 1.水の呼吸 water breathing 主人公の「炭治

                                                        「鬼滅の刃」あのフレーズを英語にすると面白い!! その①「水の呼吸」「蟲の呼吸」 - たろことジロコの中学英語
                                                      • スウェーデンのCOVID-19対策 | COVID-19有識者会議

                                                        注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 スウェーデンは、都市閉鎖(ロックダウン)は長期間持続不可能であるだけでなく、エビデンスがないとして、ロックダウンをしない独自の新型コロナウイルス感染症対策を行い、世界の注目を集めた。「集団免疫獲得を目指している」と非難されることが多かったが、スウェーデンが集団免疫獲得を目指したことはない。 実際には、数々の規制があり、国民はその規制に従って行動したため、部分的ロックダウンであると言える。現在、スウェーデンの人口10万人あたりの死亡者数は、世界でも13位程度と高い。死亡者数が増えてしまった背景には、スウェーデンの介護システムが抱えていた脆弱性があり、今後、調査の上、改善されることになっている。 スウェーデンは人口当たりの病床数は、OECD諸国の中でも少ない方であるが、

                                                          スウェーデンのCOVID-19対策 | COVID-19有識者会議
                                                        • 【コロナワクチン接種してきました】香港でのワクチン接種の流れをご紹介~接種&その後の様子編~  - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                          コロナワクチンを接種してきました。 香港在住日本人の私がどのようにワクチン接種に至ったか、 ご紹介したいと思います。 今日は接種当日〜接種後の様子についてです。 先日の記事では予約等接種までの様子をご紹介しました。 ↓こちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work 【接種当日】 私は週末の午前10:30の回を予約しました。 その日はお昼頃から予定があったので 少し早めに行きました。 10時10分頃到着。サイワンホー(西湾河)体育館は駅から徒歩数分。とっても便利。 外に列ができていたので早速並びました。 列を整備する担当の人たちがいて(緑色のお揃いの服を着ています。) 特に混乱している様子はありません。 私がキョロキョロしていたらすぐ声をかけてくれて、 「日本人?」と日本語で聞かれました。 とっても親切。私の不安も和らぎました。 ↓入口はこちらでした。写真はここまで。 ワク

                                                            【コロナワクチン接種してきました】香港でのワクチン接種の流れをご紹介~接種&その後の様子編~  - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                          • Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            概要 CC BY 3.0ライセンス(Attribution 3.0 Unported)に基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: toptal/active-job-style-guide: This Background Jobs style guide is a list of best practices working with Ruby background jobs. 原文更新日: 2020/07/17 著者: Phil Pirozhkovほか 本スタイルガイドは、バックエンドにSidekiqを用いたActive JobでRubyバックグランドジョブを扱うときのベストプラクティスを一覧できるようにしたものです。 一般に思われているのと異なり、このガイドラインに沿うことでかなりうまくやれるようになります。 SidekiqはActive Jobなしでも使えますが、Active J

                                                              Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 新型コロナとワクチン:テレビや新聞が教えてくれないことをまとめました | OSEKO NORIKO

                                                              最終更新日 2021年9月12日 Twitterでも発信中! 1年半以上もの長い間、毎日のように感染者数や死者数、コロナの恐怖を煽るニュースを見続けて来られた方にとって、『コロナは怖い』という印象が完全についてしまっていることと思います。 国民に「ワクチンさえ打てば助かる!」という考え方を植え付けているのもメディアや政府ではないでしょうか。 ですが、ここで一度、頭をクリアにしてみませんか? 現実、事実に目を向けて考えていただくために、このページを作りました。 そのため、テレビや新聞で報道されていることはここでは触れません。 テレビや新聞はなぜか片方のことしか報道しない現状。 コロナは本当に恐ろしい病気なのか? 国民全員が重症化や死を恐れなければならないほど流行っているのか? ワクチンは安全なのか? ということをあらためて考えていただければと思います。 最初にお伝えしておきますが、私はワクチ

                                                                新型コロナとワクチン:テレビや新聞が教えてくれないことをまとめました | OSEKO NORIKO
                                                              • 希望と分断のお薬 | 一番身近な物体

                                                                駒沢典子さんとナルコレプシーとのつきあいは、もう40年以上になります。ナルコレプシーとは睡眠障害の一種で、時と場所を選ばず強烈な眠気に襲われ、1日に何回も眠り込んでしまう病気のこと。駒沢さんは小学校高学年ころに発症しましたが、なかなか病気だとは理解されず、高校生になってようやく診断がおりました。 しかし、「眠くなること」は、駒沢さんが抱えているさまざまな症状のうちのひとつでしかありません。感情が揺れ動くと筋力が脱力してしまう「情動脱力発作」や、夜中に目が覚めて食欲を抑えられなくなる「過食」、さらに代謝の低下からくる「肥満」や「糖尿病」、「体温調節の不具合」など、現在進行形でいくつもの症状を抱えています。 興味深いのは、ひとくちに症状といっても、それによってもたらされる苦労は一様ではない、ということです。身体的には苦しくないのに社会の無理解が原因で苦労が生じている症状もあれば、直接的な苦痛を

                                                                  希望と分断のお薬 | 一番身近な物体
                                                                • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                                                                  月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                                                                    ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                                                                  • 出版中止は知る権利の侵害 〜恫喝的なトランスジェンダーとアライの問題〜|シバエリ

                                                                    情報解禁後すぐに刊行中止となった角川『あの子もトランスジェンダーになった』本12月3日、KADOKAWAの翻訳チームアカウントがTwitter(X)にて、来年1月24日にアビゲイル・シュライアー著『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』を発売する予定であることを投稿しました(現在削除済)。 この投稿に関して、一部のトランスジェンダーアライなどから「ヘイトスピーチである」との抗議の声が多く上がりました。 KADOKAWAから刊行予定のトランスヘイト本、紹介ページから「差別は反対。でも」と始まり「トランスジェンダーに"なった"」「SNSで"伝染"」「ジェンダー思想(イデオロギー)に身も心も奪われた」「LGBT法が施行され、子どもたちを守るためにすべきこととは」と典型的な差別煽動でしかなく衝撃。→ — 松岡宗嗣 (@ssimtok) December 4, 20

                                                                      出版中止は知る権利の侵害 〜恫喝的なトランスジェンダーとアライの問題〜|シバエリ
                                                                    • RubyKaigi 2023に登壇してFusumaについて話した - iberianpigsty

                                                                      RubyKaigi 2023 RubyKaigi2023で登壇してFusumaについて話した。 CFPを出したら通過してしまい、まだまだ先の話だと思っていたら、あっという間に当日が来てしまった。 資料づくりがままならないのに途中でGem入れたほうが面白いだろうなと思ってしまったのが良くなかった。 新しくGemをこしらえてきたのだけれど、ギリギリの発表10分前に2つリリースすることになるとは思ってもみなかった。 結果fusuma本体が落ちるバグ入りプラグインをリリースをしてしまい、その後すぐに修正した。余裕を持ったスケジュールが大事。 今でも自分がRubyKaigiに登壇するなんて思ってもいなかったし、なんならもう一週間経つけれど、あんまり実感がない。 https://rubykaigi.org/2023/schedule/#day1 で並んでる面々、みんな凄い人ばかりで、自分が並んでるのが

                                                                        RubyKaigi 2023に登壇してFusumaについて話した - iberianpigsty
                                                                      • qtqmu - Spectre

                                                                        silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                        • 26号⑥ ヨコ 栗原様.indd

                                                                          Kobe University Repository : Kernel PDF issue: 2025-03-31 コロナ禍における日本の陰謀論を問う (Citation) 日本文化論年報,26:127*-179* (Issue Date) 2023-03 (Resource Type) departmental bulletin paper (Version) Version of Record (JaLCDOI) https://doi.org/10.24546/0100481683 (URL) https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100481683 栗原, 健太 1 「米民主党の「ピザゲート」 ? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方」 『BBC NEWS JAPAN』2016 年 12 月 2 日 https://www.bbc.com/japanes

                                                                          • 「新しい資本主義」に関する一考察 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                            ●「新しい資本主義」という言葉 ●日本における二つのシステム ●マルクスにリアリティを感じる層 ●資本主義の「外」にいるエリート ●会社に関する「資本主義」 ●岸田首相の議論への違和感 ●経済成長と資本主義とセーフティーネット 「新しい資本主義」という言葉 岸田文雄首相は、就任時から「新しい資本主義」という言葉を多用している。深く気に入っているのだろう。2022年5月5日に外遊先のロンドンで投資家向けに行った講演でも、「一言で言えば資本主義のバージョンアップだ」という勇ましい宣言と共に「新しい資本主義」(英語の表現は「new form of capitalism」だったらしい)の説明に言葉を割いている。 しかし、岸田氏の言う「新しい資本主義」が何を意味しているのか、説明できない人が殆どなのではないか。ご本人も具体的な定義を一度も説明していない。岸田氏は、首相に就任してから直ぐに「新しい資本

                                                                              「新しい資本主義」に関する一考察 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                            • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見(2020)|藤井 聡

                                                                              (10月21日現在、計132人分) 「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と四分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険

                                                                              • コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!

                                                                                あいさつ 表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。 尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。 数日前から準備していた 抗マラリア薬「ヒドロクシクロロキン」をアップしようとしたら 凄い記事が出てきました。 なぜ、子供がかかりにくいのか、 高齢者が重症化しやすいのか、 肥満者の死亡率が高いのか、 再感染するのか、 がわかりました。 ワクチンの必要なし。 まずはそれから。 p@OdNezu https://twitter.com/OdNezu ムッシューK は信憑性の高い発信人なのでソースは出ていないのですが、とりあえずリツイートしておきます:「フランス(私立病院二番手のElsanグループ)、米国、中国の複数の研究チーム最新発見によると、コロナによる死は直接ウィルスではなく、ウィルスに感染したPrevotella 属細菌が原因。」 https://twitter.c

                                                                                  コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!
                                                                                • ブロンODのすべて - うおとかの本棚

                                                                                  目次 はじめに ブロンとは? ODとは? ブロンはなぜキマる? 用量、用法 作用 副作用 作用経過記録 ブロンODはお勧めできるか? はじめに インターネットを見ていると、ブロンODについて様々な解説記事がありますが、少なからぬ誤りを含んでいます。またその説明は断片的であり、総体的にまとめた記事というのは見たことがありません。ここでは現在手に入るブロンODについてのあらゆる情報をまとめ、わかりやすい形で提示するつもりです。 そのため、8000字程度という長めのブログ記事になりました。「ブロンとはなんぞや?」といった事から知りたい方はこのまま読み進めてください。ブロンODの作用などを知りたいだけ、といった方は目次よりそれぞれの項目へお進みください。 市販薬ODの王者、ブロン。中島らもでその名を知った人もいれば、メンヘラのツイートから知った人もいるかと思います。最近は保健の授業でも、商品名は出

                                                                                    ブロンODのすべて - うおとかの本棚