並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1279件

新着順 人気順

助動詞 使う 意味の検索結果361 - 400 件 / 1279件

  • お金がもったいないよ等、英語で表現するなら?-比較8 - 英語を話すコツを考える。

    皆さんは、英語のネイティブ・スピーカーと非ネイティブな人間の英語を比べたら、どんな違いがあるのだろうと思った事はありませんか? 英語のネイティブと、非ネイティブな私の英語を比較することで、英会話上達につながる何が浮かび上がってくるのか? 質問も交えて英語上達へのヒントを探ります。 非ネイティブな私と英語のネイティブの英文を並べて比較 私がどう英文を作成したのかという過程を細かく分析 英語のネイティブの英文を見て浮かんだ疑問への質疑応答 という段階を経て、最終的にどうしていくべきかを解説していきます。 実際に日本語を英文にし比較することで英語の上達法を考えます ネイティブの英語(お金がもったいない等)と私の英語/英文の作成過程 英語を話せないなら何を改善すべきなのか? 実際に日本語を英文にし比較することで英語の上達法を考えます 利用するのは、以下の日本語です。 TITLE: [ボブ、今、どこ

      お金がもったいないよ等、英語で表現するなら?-比較8 - 英語を話すコツを考える。
    • Ayumingpeko の 英語部屋

      Learners, be imaginative! ザ・仮定法 July 14, 201914:19 カテゴリうまく話したい!うまく作文したい! ある程度話せるような生徒(学生)でも仮定法の用法というのはかなりトリッキーな分野でありまして。 まず、日本人の脳みそでは「実際のAorB」と「ありえない仮定」の区別はついても、「ちょっと可能性が低い話」っていう判断がつきにくいので、仮定法過去がなかなか応用できないんですよ。 「もし宝くじに当たったら」とかそういうのはわかっても、 婉曲表現である I'd love to だの That'd be nice とか言う助動詞から始まって I wouldn't say that だの I wouldn't do that もほぼ使えません。そもそももし仮定法を教えるとすると助動詞を先に練習しないと文が作れません。 しかし、余りにもできる学生が少ないので、

      • 英語の冠詞 - Wikipedia

        定冠詞の語法[編集] 上記#冠詞の語法も参照。 文脈内特定[編集] 名詞の指示対象が文脈から特定できる場合を文脈内特定と言う[50]。 そのうち、既出の指示対象(またはその部分や関連物)とともに用いられる場合を前方照応と言う[58]。例えば、I saw a dog. The dog had a piece of meat in his mouth. では、まず「犬を見た(犬がいた)」と言う時の「犬」は不特定の1匹なので不定冠詞「a」を伴うが、それに続く「その犬は肉をくわえていた」の「犬」は既出であるため、定冠詞「the」を伴う[56]。これは前方照応の中でも、同じ名詞が繰り返されていることから、直接照応と呼ばれる[58]。また、There was a large tree there. (「そこに大きな木があった」)と先に述べられていれば、その「木」の部分である「葉」に言及する際には定冠詞

          英語の冠詞 - Wikipedia
        • 英語のイントネーションを理詰めで理解する!機能語と内容語で英語発音ネイティブになる方法 | あなただけの英語de成功習慣ナビ | 1年以内にTOEIC700以上を実現し、モテ、仕事、健康、お金で100%夢を叶える方法

          英語の学習で「なんとなく」っていうのは、感覚ってイメージがつかみにくいし、「本当に合っているのかな?」といつまでも「本当に理解できない」。結局「英語ができるようになっているかわからない…→伸びが感じられない」ということがあります。 代表的なのが「英語のイントネーション」。 一度できて「そのイントネーションでいいよ!」と講師から言われたり、自分で「何となくいいかも」と思っても、本当に合っているのかわからない分野ですよね。 今日はイントネーションを理屈で考えて、理解できるようにしていきます(^^)。 さて、英語ネイティブと日本語ネイティブが話した時に、聞いてすぐにわかるのはイントネーションの違いですよね。 ちなみに、こちらの記事では、英語と日本を聞いてなぜか違いがわかります↓↓↓ 聞いたら3秒でわかる!日本人の英語ネイティブの違いを音声付で解説してみた イントネーションって、そもそも攻略できる

            英語のイントネーションを理詰めで理解する!機能語と内容語で英語発音ネイティブになる方法 | あなただけの英語de成功習慣ナビ | 1年以内にTOEIC700以上を実現し、モテ、仕事、健康、お金で100%夢を叶える方法
          • 【勉強の仕方のコツ】英文法のポイント - 大学入試【一点突破法】

            英文法問題を勉強するにあたって ここは外してはいけないかな って思うところをリスト化しておきますので 普段の勉強の中で意識してみてください 毎度毎度狙われるポイントは... 1.自動詞と他動詞の用法の違いと、動詞の識別 ・他動詞(直後に名詞を目的語として配置する必要がある動詞) ・自動詞+「前置詞」+目的語 2.SVOCの仕組みの理解と、OCパターンを動詞別に押さえる ①OとCが「OがCする、OがCだ」の能動 C→原形V、to V、Ving、名詞、形容詞 ②OとCが「OがCされる」の受動 C→過去分詞、be 過去分詞(←letのみ) ↓↓↓ ・make OC(C=原形V、名、形、過去分詞) ・have OC(C=原形V、過去分詞)(Ving) ・let OC(C=原形V、be 過去分詞、副詞) ・知覚動詞(see/hear/watch/feel/notice)OC(C=原形V、Ving、過

              【勉強の仕方のコツ】英文法のポイント - 大学入試【一点突破法】
            • 不定詞 - Wikipedia

              不定詞(ふていし)とは、動詞を起源とする、名詞、形容詞、副詞など他の品詞の働きをする準動詞の一種。活用せずに主語の人称、数などに「限定」されないことから不定詞という。現代の多くの言語で動詞の辞書の見出しの語形として使われる。 概要[編集] 英語は動詞のほかの活用形の多くを消失したため、原形不定詞が動詞の原形と見なされるが、ラテン語やその子孫であるロマンス諸語、古代ギリシア語など活用を持つ多くの言語には不定詞独自の語形がある。また、ポルトガル語、ガリシア語には、活用語尾をもった人称不定詞がある。ブルガリア語、マケドニア語、現代ギリシア語のように不定詞を用いる構文が廃れたために不定詞を失った言語もある。 日本では、明治、大正期までは「不定法」という訳語が使われてきた。これは、ラテン語および古代ギリシア語の言語学者が不定詞を伝統的に法の一部とみなしてきたためである。現在では「不定詞」が定着してい

              • 翻訳ソフトを使ってみる(5) - カメヲラボ

                翻訳精度スコア〜短文編〜 文章量が多すぎて、文章の1つひとつを紹介していると膨大な量になってしまうので、1つの文章に5点満点の点数を付けて、総合得点で比較することにしました。問題文は、http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20080915#p1で紹介した『コンプリート高校総合英語』から日本語訳の付いている文章を選び、この本に書いてある日本語訳と同等の翻訳が出来ていれば5点とします。文章の意味を取り違えている訳・時制や(日本語の)助詞助動詞間違いのある訳はすべて0点としました。文意はつかめているが訳が自然で無い(と私が判断したもの)、単語の訳が適切でないもの等は減点1〜4点の減点を行います。どうしても主観が入ってしまうので、採点は以下のようにしました。 (1)翻訳ソフト名がわからないように翻訳文だけを印刷し、ランダムに1種類だけ選ぶ (2)それを上記の方法で採点する (3)2種

                  翻訳ソフトを使ってみる(5) - カメヲラボ
                • 小学生でもわかる「助動詞」③:「じょどうしさん」基本文の作りかた - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                  みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は「助動詞」の学習を進めています。1回目で「じょどうしさん」の役割、2回目では「じょどうしさん」が「動詞さん」に要求する「3か条」について説明してきました。今日は実際に助動詞を使った文を作ることで、これまでの内容を形にしていきましょう。 1.「動詞さん」より前にでて助ける。 2.「動詞さん」を引き立てる存在 3.「Is子の呪い」もなんのその 1.「動詞さん」より前にでて助ける。 「助動詞さん」のポジションは「動詞さん」の前です。前回学んだ「副詞さん」とは違いちゃんと彼女のポジションは用意されています。さすがですね助動詞さん…ちなみに「女性」扱いの助動詞さんのイメージカラーはピンクです。 2.「動詞さん」を引き立てる存在 「食べる」という表現は「動詞さん」だけでもできますが、ちょっとこれだけだと味気ないですよね。そこで「助動詞さん」の出番で

                    小学生でもわかる「助動詞」③:「じょどうしさん」基本文の作りかた - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                  • 英語の助動詞で、確信の度合いをコントロールしよう - 英語を話すコツを考える。

                    皆さんは 、-「それはこうなる/あれはこうだ」等々、断言ばかりしている人と会話をするとどんなことを感じますか。断言ばかりで会話をする人に何かしらの違和感を感じるのは、日本語に限らず英語においても同じことが言えます。 そういう事態を避けるためには、自身の確信の度合いの差を相手に伝える必要があります。今回はその確信の度合いを、英語の助動詞でどうやって表現し活用していくのかについてお話します。 英語の助動詞で確信の度合いを表現するには 助動詞による確信の度合いをどうやって使えるものに? 助動詞での確信の度合いに付け加えたい要素は? 英語の助動詞で確信の度合いを表現するには 世の中、確信して言えることより、むしろ確信して言えないことのほうが多いのではないでしょうか。その差をある程度、明確化して相手に伝えることで、会話を円滑にしていけます。英語には動詞の表現を助ける助動詞(動詞を拡張させるもの)があ

                      英語の助動詞で、確信の度合いをコントロールしよう - 英語を話すコツを考える。
                    • 「古典は本当に必要なのか」シンポの司会として: 忘却散人ブログ

                      わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日本近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 1月14日に明星大学で行われた標記シンポの模様は、Youtubeで公開されています。司会をしました。いろいろと考えるところがあり、総括をしたいと思っていましたが、いろいろなことが重なってなかなか書けないでいました。しかし、これ以上遅延するのも問題かなと思い、やや雑ですが、まとめてみたいと思います。 既に、ブログ等で貴重な「まとめ」やご意見がいくつも出ておりますが、主催者の方でまとめられるであろう報告書にフィードバックされることと思います。シンポ開催前から、非常に関心を集め

                      • いわゆる「お役所言葉」改善の手引

                        い わゆる「お役所言葉」改善の手引 分 かりやすく、読みやすく、 そして、親しみやすい そんな文書をつくるために 佐 賀県 分かりやすく、読みやすく、そして、親しみやすい そんな文書をつくるために 佐賀県では、県民参加による開かれた県政を推進し、県民協働の県政運営を一層推 進するため、様々な取組を行っています。 そのような中で、県民と職員の意思疎通に欠かせない重要な手段となるのが文書で す。 公用文が「正確な文章」であることは、意思を伝達するために当然必要なことです が、単に誤りがないというだけで十分なわけではありません。 ときに公用文は、 いわゆる「お役所言葉」 と皮肉を込めた言い方をされることが 『 』 あります。 あなたの作成した文書はどうですか。県民の皆様に分かりやすく、読みやすいもの になっていると自信を持って言えますか。 「正確さ」を優先するあまり、県民から見た「分か

                        • 呪い - Wikipedia

                          この項目では、呪(のろ)い(詛い)について説明しています。呪(まじな)いについては「魔術」を、山崎ハコの曲については「山崎ハコ#「呪い」」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2019年11月) 出典検索?: "呪い" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 呪い(のろい、詛い)は、人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらさしめんとする行為をいう。 特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ、ずそ、しゅそ

                          • フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-: TOEICの攻略法を淡々と書いていく

                            TOEICの攻略法を淡々と書いていく 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/03/18(日) 18:46:43.59 ID:MN8J0rB80 基本的にネットや参考書で見た奴で役立ちそうなのを列挙していく TOEIC上級者には「こんなの常識だろwww」みたいなのも多いかも ちなみに自分も点数700前後でそんなに良いわけでもないので注意 ※超おすすめスレから読む ■超日本好きで日本に来た外国人の可愛さは異常だよな TOEICテスト新公式問題集(vol.4) 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/03/18(日) 18:47:17.78 ID:hQJygm+N0 さっさと書けハゲ!!! 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/03/18(日) 18:47:34.64 ID:MN8J0rB80 ま

                            • エセ関西弁ではない!かわいい方言(?)三重弁の使い方まとめ - ゆるゆるとらべるLIFE

                              わたしは三重県出身です。関西弁とは違う三重県の方言、三重弁を紹介します。 関東の人は三重弁が、関西弁に聞こえるらしいです。関西弁と同じ言葉もあるけど、結構違うんですよね。 ではここから、三重弁でお送りします。 三重弁ってなんなん? アクセント 県内主流のアクセントは他の近畿方言と同様に京阪式アクセントである。これは、桑名市内を南北に流れる揖斐川の西側で用いられる。対して揖斐川の東側は濃尾方言系の内輪東京式アクセントが用いられる。この明確な違いは、1930年に言語学者の服部四郎により発見された。(しかし、桑名市等の北勢地域では名古屋市等のベッドタウン化が進んでおり、東京式アクセント話者の流入も盛んである。そのため、以前よりはその違いが明瞭でなくなってきている。) また、北牟婁方言、南牟婁方言には様々な種類のアクセントが複雑に分布する(詳細は紀州弁の項参照)。 文法 断定の助動詞は「や」。理由

                                エセ関西弁ではない!かわいい方言(?)三重弁の使い方まとめ - ゆるゆるとらべるLIFE
                              • 【コラム】エンジニアのための英語術 (8) 英語らしいアクセントで話す - 強弱はっきり、リズミカルに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                "Korea"を「こりあ」と言っても通じません 前回紹介した発音のコツ「大きな声で、大きく口を開けて話す」はうまくできるようになったでしょうか。加えて、vowelチャートにあるように音を出せたら、英単語の発音はかなりうまくなっているはずなのですが、いかがでしょう? 今回も引き続き英語らしく話すためのコツをいくつかお話ししましょう。 まずは英語らしいリズミカルな話し方をするためのコツからです。英語のリズムを作り出しているのはword stress(アクセント)とstressed words(文章の中で強調する単語)です。平坦に話す日本語とはまったく違うので、母音同様、日本人にはとても難しいところかもしれません。ですが、これができるようになると英語らしくなるうえに、理解してもらえる度合も上がります。 最初のword stressについて。英語の場合、word stressは基本的に1つしかない

                                • 日本課程推薦図書・日本語学

                                  総論 日本語史(総論・各時代史・資料) 音声・音韻、文字・表記 語彙、意味 附・敬語 文法 語用論、談話・コミュニケーション研究、社会言語学 方言・言語地理学 日本語学史 参考文献 辞典・シソーラスなど 付) 川村のお勧め本 1.総論 平易であり、またその本を単独に読んで日本語学の全体を見渡すのに適当な図書は現在の所出版されていないというのが、図書リスト委員会の結論である。教科書は9.参考文献 の所に挙げてあるのでそちらを見て欲しい。言葉一般の問題を考える際の図書はⅠ.言語学文献リストに譲る。 2.日本語史(総論・各時代史・資料) 基本レベル 1 金田一 京助『日本語の変遷』(講談社学術文庫90 1976 \680) (原題:『国語の変遷』、初出:日本放送出版協会(ラジオ新書) 1942、文庫版初出:  創元社(創元文庫) 1952、再録:『金田一京助全集 第二巻 国語学Ⅰ』三省堂 199

                                  • Θ助動詞の過去形は過去を表さない!9つの助動詞と完了形の組み合わせ - ONE's ENGLISH DOJO

                                    たるお です。こんにちは! ちょっとよく考えて欲しいことがあるんです。 もしも、もしもですけど、 もしも、街中で自分のタイプやフェチを全て兼ね揃えた完璧な人を見かけてしまったら、アナタならどうしますか?何をしますか? そんなときには「一緒にスーシンチュウを探してもらえませんか?」とか「パ○ツ見せてもらえませんか?」とか言って紳士的に話しかけますよね? ここで声をかけなかったら一生後悔するかもしれないじゃないですか。もう会えないかもしれないんですよ。 ドラゴンレーダーの女の子バージョンでも発明されて7人の美女を探し出せるんなら話は別なんですけどね。もちろんですが、7人揃ったときの呪文は 「いでよ、お○ぱい!」 (旧式では、出でよドラゴン) です! たぶん僕の股間からドラゴンが現れます♪ こんな感じでハッキリ欲望のままに発言すると後悔するわけですが、何もしない後悔よりはマシじゃないですか。 あ

                                      Θ助動詞の過去形は過去を表さない!9つの助動詞と完了形の組み合わせ - ONE's ENGLISH DOJO
                                    • 「人間らしい」ということ - H-Yamaguchi.net

                                      よく使われてて一見当たり前っぽいのだが、よく考えるとあれ?なことばというのがよくある。そういうものについひっかかっちゃう性分なもので、人と話がかみ合わなくなってしまって困ることがけっこうよくある。もっと頭のいい人はもうとっくに理解しきっちゃってるのだろうが、こっちは残念ながらそうではないもので、そういうことが頭をよぎるたびに、あれこれ考えをめぐらせたりするはめになる。 で、今回もそういうことが頭をよぎったわけだ。よく考えると「あれ?」なことばの最たる例の1つ。「人間らしい」について。 「人間らしい」ということばはいろいろなところで使われると思うんだが、ここでイメージしているのは、「人間らしい生活」、「人間らしい労働、働き方」、「人間らしい生活、くらし」とかの場合の「人間らしい」という使い方。なんとなく分かったような気がするんだけど、実際のところ何が「人間らしい」のかについて、あまりつっこん

                                        「人間らしい」ということ - H-Yamaguchi.net
                                      • 方丈記 - Wikibooks

                                        「ゆく河の流れ」というのは、流れて行く河の水のことを指しています。 河が流れて行く様子を見ていると、池や沼とは異なり、とうとうと流れて行き、その水の流れは、河がなくならない限り絶えることはありません。『方丈記』の作者とされる鴨長明は、流れる河の水が、二度と戻らない事を見、「無常」という仏教の言葉と重ね合わせて、「常に同じものはこの世には無い」と強く感じて、この冒頭の文章を書き始めたと多くの人に解釈されています。 鴨長明の生きた時代は、戦乱が多く、天災や火災も多かったということが、『方丈記』の中に描かれています。 世の中に常なるものがないけれども、河の流れ自体は絶えないというある種の「歴史観」を、鴨長明は河にたとえて描きました。 「爽健美茶」のコマーシャルソングとしてよくしられる森山直太朗の「時の行方 ~序・春の空~」という歌でも「自然の移ろい」に時の流れをたくし、美空ひばりの「川の流れのよ

                                        • SF・ファンタジーに使える(?) 架空言語の作り方 : Takamuko::blog

                                          2013年04月17日19:30 by takamuko_k SF・ファンタジーに使える(?) 架空言語の作り方 カテゴリエッセイ雑学 takamuko_k Comment(35) nuqneH ! と、クリンゴン語で挨拶をしてみました。 今回は、需要があるかはわかりませんがSF・ファンタジーなどに使える架空言語の作り方を考えてみようかと思います。 というより、「人工言語を作るために必要な知識」の解説でもしようかと思います。 とはいえまずは「言語にはどんな特徴があるか」というところから書かないといけないので、大学(学部)の一般教養レベルの言語学の知識から始めようと思います。筆者は言語学専攻じゃないんですけどね。なんでこんな知識ついたんでしょうね。 0~2章は前提知識の解説なのでかったるい人はいきなり三章から読んでください。 それでは、語っていきましょう。 0 言語の特徴言語の定義ははっきり

                                            SF・ファンタジーに使える(?) 架空言語の作り方 : Takamuko::blog
                                          • 第3回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!結果発表

                                            審査委員長 北原保雄  『明鏡国語辞典』編者 3回目のキャンペーンになりますが、今回も多数の作品を寄せていただきました。言葉を取り上げて、その意味や用法を説明することには二重の難しさがあります。まず言葉を取り上げるには、言葉を広く観察する目を持たなければなりません。そして、その意味や使い方を過不足なく説明するには、類義語との違いや関連する語との関係を考慮しなければなりません。 辞書の項目を書くこと、言葉を定義するということは、簡単なことではありませんが、それを皆さんに体験していただきたいというのが、このキャンペーンの目的の一つでした。言葉を選定し、定義することに挑戦しているうちに、言葉に対する興味と関心が強くなってきます。そして、言葉を愛し、大切にする心が強くなります。そういう効果を期待しているのですが、たくさんの応募をいただき、とても嬉しく思いました。 今回もたくさんの新語が寄せられ、

                                            • 勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析 - にほんごのれんしゅう

                                              勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析 辞書ファイルを必要とせず、C++用のモデル(データを入力すると、結果が返ってくるもの)が構築できるので、任意の言語、例えばRuby等でも分かち書きや品詞推定 を利用できる様になります 理論 ある文章の特定の文字と文字の間に分かち書きを行うべきかどうかの、二値分類問題として扱うことができると仮説を立てます 周辺の”文字”の分布から、そこが分かち書きを行うのに適切なのかどうかを、なんらかの方法で人間が用意したデータを用い教師あり学習で学習します 図1. 問題設定 この問題設定におけるベクトルを直列化して、スパースなベクトルとして表現すると、LIVSVM形式のフォーマットにすることができ、LightGBM, XGBoostなどで学習することが可能なフォーマットに変換できます 品詞の推定も同様の理論で行うことができ、分かち書きした結果を利用して、再び

                                                勾配ブースティングを利用した教師あり形態素分析 - にほんごのれんしゅう
                                              • 【ビジネス用語】正しい敬語の使い方✩知らずに間違えがちな言葉まとめ✩⦅メール・Slack編⦆ - Riri’s Blog

                                                職場において、毎日のメールやSlack・LINEを使用したチャットでのやり取りなど、 敬語を求められるシーンは避けては通れませんね。 社内での何気ないコミュニケーションの中だけでも、正しい言葉の使い方を知っているということは、お互いにとって気持ちの良いやり取りを生み出します。 また、研修や自ら学ぶ意思がなければ、大人になってから敬語を教えてもらう機会もそうそうありません。 そのため、ここで日常的によく使うビジネス敬語をまとめていきたいと思います✩ 今回は、知らずに間違って使いがちな言葉⦅メール・Slack編⦆を紹介していきます♪ 「かしこまりました」・「承知いたしました」・「承りました」 間違ってよく使われがちなのが、「了解しました」です。 「了解」という言葉自体が、目下の人・同僚に向けて使うものとされているので、「了解いたしました」と丁寧に言ってもNGです。 ちなみに「了解しました」の同

                                                  【ビジネス用語】正しい敬語の使い方✩知らずに間違えがちな言葉まとめ✩⦅メール・Slack編⦆ - Riri’s Blog
                                                • 「ら抜き言葉」について - 黌門客

                                                  北村薫『読まずにはいられない―北村薫のエッセイ』(新潮社)を読んでいる。まるで福袋のような「お得感」のある本。たとえば、「円紫さんと私シリーズ」*1の第一作(にしてデビュー作)『空飛ぶ馬』単行本のカバーに書かれた「著者の言葉」、かの有名な、「小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います」にはじまる文章が読める(p.253)のは、文庫版で親しんだわたしにとってはうれしい。その他、『日本探偵小説全集』(創元推理文庫)の内容紹介がまとめて読めるのもうれしい(第十一巻の「解説」も別に収めている)。誠実な註記も好もしい。 同書の巻頭を飾るのは、鈴木亮一編『高校生の文章表現』(さきたま出版会1982)に収録されたコラム群。そのなかに、「今なら見られます」という文章がある(p.12)。いわゆる「ら抜き言葉」をあつかったもので、北村氏はこれを、「今は、少くとも文章語としては『

                                                    「ら抜き言葉」について - 黌門客
                                                  • (中2New Horizon:Unit 4)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                                                    Unit4は地味に重要な文法事項〜助動詞&動名詞 今回は2学期定期テストの中心となる「Unit4」 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中2:Unit4) 練習1(単語・文法反復練習プリント) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 練習2(Unit4-③用 この動詞の目的語になるは、不定詞or動名詞??) 「New Horizon(2021年度版):中2unit 4 Unit4:各項の重要文法 Unt4-① :have(has) to +動詞の原形 / 〜しなければならない//する必要がある Unt4-② :(助動詞) must+動詞の原形/ 〜しなければならない Unt4-③ :目的語で使う動名詞(動詞ing形) Unt4-④ :主語で使う動名詞(動詞ing形) 最後に 初めに

                                                      (中2New Horizon:Unit 4)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                                                    • 漢文訓読

                                                      目 次        1、訓読って何 2、返り点の種類と用法 3、送り仮名のきまり 4、書き(読み)下し文のきまり 5、訓読上に於ける特殊な読み方の漢字 6、漢文の基本型について 7、熟語の基本型について 8、漢和辞書の引き方 《これより以下の例文には、返り点がカットしてあります各自で考えましょう。》 9、否定型の代表的パターン 10、使役型の代表的パターン 11、受け身型の代表的パターン 訓読って何 ここでは、漢文を読む(訓読)ための、基本的な色葉(知識)を説明します。「訓読」とは、結論から言えば「解釈」です。以下そのことを具体的に説明します。 「訓読」とは、日本語とは語順の異なる漢文(古典中国語)を、漢文の原型を変えずに符号を付けて、日本語の語順となるように翻訳する作業です。故に「訓読」とは「解釈」なのですが、この翻訳は、現代語ではなく文語文への解釈であるため、現在では更に現代語

                                                      • Mozcソースコード徹底解説 #TokyoTextMining

                                                        Loading… Flash Player 9 (or above) is needed to view presentations. We have detected that you do not have it on your computer. To install it, go here. Mozcソースコード徹底解説 #TokyoTextMining - Presentation Transcript Mozcソースコード徹底解説 #tokyotextmining @nokuno 自己紹介 2  Twitter: @nokuno  はてな:id:nokuno  自然言語処理勉強会を主催  PRML/R/Python/Hadoopなど 2002~2006:コミケで同人ゲーム売ってた 2007~2008:未踏でSocial IMEの開発 2009~現在:Web業界勤務 今日

                                                        • 中学生向けフリー学習動画のイークルース(e-CLUS)。中学の基本問題から応用までを無料動画で学びます

                                                          2023.08.16 サーバーのメンテナンス 2021.07.06 7/20~22 サーバーメンテナンスのお知らせ 2020.12.11 イークルース終了に伴うご質問の回答について 2020.12.04 年末年始休業のお知らせ 2020.11.30 【最重要】イークルースの終了について 2020.11.20 卒業までの見放題コースの申し込み停止について 2020.07.29 夏季休業日のお知らせ 2020.06.24 新規ユーザ登録時、お試しポイント1200ポイント進呈! 2020.05.14 イークルースがテレビで紹介されます! 2020.04.27 【重要】料金改定:月額480円に!4月28日からスタート! 2020.04.24 【新型コロナ!緊急予告!必ず一読!重要】料金改定の件 2020.03.31 テレワーク化に伴う電話でのお問い合わせ先について 2020.03.19 ご卒業の方

                                                            中学生向けフリー学習動画のイークルース(e-CLUS)。中学の基本問題から応用までを無料動画で学びます
                                                          • 英文法インデックス:スペースアルク

                                                            助動詞 auxiliary verb:推量の助動詞 1 助動詞とは 動詞に付いたときに、新たな意味合い(可能、推量、義務づけなど)を、もたせるもの。 An investment adviser cannot, may not, will not, act against his/her own client. 投資顧問は本来、顧客の利益に反する行為に出られない仕組みになっている以上、そもそもそういったことをする能力がないという意味で cannot であり、禁止されているという意味で may not が入り、自分の主観的意図の問題として、その気がないということを指して will not が使われています。いずれも、本動詞である act に新たな意味を別の角度から追加しています。 2 推量する助動詞など 推測し、一定の結論を述べる場合に使う助動詞などを、確かさの度合いに応じて、「そうで

                                                            • 茨城弁 - Wikipedia

                                                              茨城弁(いばらきべん)は、茨城県で話される日本語の方言である。茨城県は常陸国と下総国北部(千葉県より移管)で構成されており、古くより統一的な方言として扱われていたわけでなく、現在の茨城県が構成されて以降の分類である。方言学では茨城方言とも称される。 概要[編集] 茨城弁は、栃木弁とともに東関東方言に分類される。一方で東北方言や東京方言(江戸言葉)との共通も多い[1]。東北地方南部の福島県や、同じく北関東の隣県である栃木県の方言に通じる共通点を持っている[1]。 二つの主な特徴として、ひとつは「か行・た行」が濁音化するというもので、語中や語尾に「か行・た行」がくると、標準語では清音で発音されるべきところを濁音で発音される[注釈 1]。もうひとつは「イとエの区別が無い」というものがあり、エがイの発声に近いイとエの中間音で発音され(もしくは、イとエの発音が逆転する)、特定の語に適用されることなく

                                                              • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)

                                                                458. The man must be insane. He can’t distinguish vice from virtue. must は、「〜しなければならない」の方が比較的有名な助動詞なんですが、主語と動詞、補語という構成のいわゆる『第2文型』だと「〜に違いない」を取るときがあります。 例)She must be Bobby’s sister.「彼女はボビーのお姉さんに違いない」 ちなみに、アメリカ英語だと have to も「〜に違いない」という意味で使われることがあります。 distinguish A from B は「AとBを区別する」という意味です。 コレの互換表現として、tell A from B があります。 I can’t tell one from other. (見分けがつかない) 459. The fingerprints left on the weap

                                                                  DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)
                                                                • - 1 - 平成 25 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要 調査目的・方法等 調査目的 文化庁が平成7年度から毎年実施しているもので,日本人の国語に関 する意識や理解の現状について調

                                                                  - 1 - 平成 25 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要 調査目的・方法等 調査目的 文化庁が平成7年度から毎年実施しているもので,日本人の国語に関 する意識や理解の現状について調査し,国語施策の立案に資するとと もに,国民の国語に関する興味・関心を喚起する。 調査対象 全国 16 歳以上の男女 調査時期 平成 26 年3月 調査方法 一般社団法人中央調査社に委託し個別面接調査を実施 調査結果 調査対象総数 3,473 人 有効回答数(率) 2,028 人( 58.4% ) - 2 - 目 次 1 社会全体の言葉や言葉の使い方について ◆ 言葉や言葉の使い方に対する社会全体の関心は,どうなっていると思うか。………<問1>…4 ◆ 言葉や言葉の使い方に関する社会全体の知識や能力は,どうなっていると思うか。<問2>…4 ◆ 言葉や言葉の使い方への影響が大きいと思うものは何か。…………

                                                                  • 『いまさら聞けない英語のギモン』著者ホームページ | こんなに使える受験英語。受験英語のすばらしさを、あなたにも体験してもらいたい

                                                                    私のYouTube チャンネルです。発音のしかた、作文のしかた、熟語の覚え方。ちょっとしたコツを知ればアっという間に伸びます。「登録」していただけると、とても励みになります。 https://www.youtube.com/channel/UCIztqczeajY_N9bkTQaKvWQ No.1 RとLの発音 https://youtu.be/sDHt16l6dgw No.2 treeとdryの発音 https://youtu.be/g5RWVXKADak No.3 強調構文  https://youtu.be/VaXa9wznMMI No.4 強調構文中のthat  https://youtu.be/RJQtDC-VjA8 No.5 preferで考えるA・Bの入ったイディオム https://youtu.be/hVxtk32abLo No.6 熟語学習は前置詞の攻略から始まる htt

                                                                    • 機械学習で「はてな匿名ダイアリー」の投稿の著者の性別を当てる - いいんちょのブログ

                                                                      tl;dr 何をトチ狂ったのか、ここ一ヶ月くらい「はてな匿名ダイアリーに投稿された記事のタイトル及び本文から機械学習で著者の性別を当てる」という試みをしていました。結果、こんな感じで「人気記事アーカイブ」のページに推定された著者の性別を表示する Chrome 拡張ができました。 chrome.google.com 例えば、同一の男性による投稿(とされている)「彼女できないぞ日本死ね」と「皆さんへのご報告、やっぱりダメでした日本死ね」はどちらも男性と推定されました。 また、「保育園落ちた日本死ね!!!」は女性と推定されました。一方で、「おっさんが流行りのゲームを作るやってみた結果」は男性と推定されてほしかったのですが、女性と推定されてしまいました。 今後の展望としては、今より分類精度を向上させたいのと、年代など他の著者情報も推定してみたいです。 以降の文章には、分類モデルやシステムの実装につ

                                                                        機械学習で「はてな匿名ダイアリー」の投稿の著者の性別を当てる - いいんちょのブログ
                                                                      •  「こころと言葉」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                        こころと言葉―進化と認知科学のアプローチ 作者: 長谷川寿一,伊藤たかね,クリスティーンラマール,Christine Lamarre出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2008/11/01メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 22回この商品を含むブログ (3件) を見る これは東京大学21世紀COEプログラム「心とことば−進化認知科学的展開」の成果の1つを1冊にまとめたもの.(心と言葉のひらがな漢字表記が本書の表題で逆転している理由は定かではない)多くの研究者のエッセイをまとめた3部構成になっていて,第1部は進化生物学的に見た言語,言語の起源・進化が扱われている.第2部は言語学からのリサーチ,第3部は認知科学からのリサーチという構成だ. 第1部「進化からことばを見る」 幅広い読者のためか,まず生物進化全体を解説するエッセイが冒頭におかれている. 斎藤成也による「言語能力獲得に

                                                                           「こころと言葉」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                        • 自然言語処理 on Mac

                                                                          Julia言語の最新版v0.5.0が公開されて、メジャーバージョンv1.0に向けて着実に進化しています。さっそくこちらのブログに変更点が日本語でまとめられています: Julia言語の0.5の変更点 - りんごがでている ダウンロードページのディスクイメージでインストールした場合、ターミナルから起動するときは次のようにします: $ /Applications/Julia-0.5.app/Contents/Resources/julia/bin/julia julia> Juliaは機械学習など数理モデルの計算に向いている高速な処理系ですが、後発の言語ということもあって、豊富な資産がすでにあるRやPythonの機能を直接呼び出すパッケージも充実しています。 JuliaからRを使う - りんごがでている Python使いをJuliaに引き込むサンプル集 | mwSoft Pythonのsciki

                                                                            自然言語処理 on Mac
                                                                          • ソーサリー - Wikipedia

                                                                            なお、本項での訳語は東京創元社版のものを使用し、必要があれば創土社版の名称を括弧書きで追記する。 概要[編集] 『ソーサリー』は『ファイティング・ファンタジー』(以降FF)シリーズの一部であるが、『火吹山の魔法使い』をはじめとする一連のシリーズからは独立して出版されている。総計2000以上の項目数を誇る。FFの簡潔なシステムを損なうことなく48種の魔法の呪文を操ることができるという点でも画期的な作品。 日本においては、東京創元社のゲームブック参入第一弾である。 広義では同一のシリーズでありながら『ソーサリー』と『FF』に分けられた理由は、対象年齢の違いが根底にある。『火吹山の魔法使い』の著者ジャクソンとリビングストンを見出したのはペンギン・ブックスの女性編集者ジェラルディン・クックだったが、『火吹き山』が所属違いの子供向けレーベル「パフィン・ブックス」から刊行されたために、同作品が大ヒット

                                                                            • Rust なのか Go なのか.. -

                                                                              ひとりごと。色々、漁ってると、こんな雰囲気。 並行処理で もっと高速に書きたい → Go シングルマシンで もっと高速に書きたい → Rust ◯ 用途 Rustと競合? - Goへの誤解について 似てるのは例外機構を捨てたこととバイナリがポータブルなことぐらい。得意な用途は全く異なります。... Go は非同期処理をシンプルに書きつつマルチコア性能を引き出すのが強みです。 Rust は徹底してオーバーヘッドを排除してシングルコアの限界性能を引き出せるのが強みです。... これらの強みが関係ない分野だけが競合しています(CLIツールなど)。 ◯ Go が採用された例 隠れマルコフモデルという統計機械翻訳のアルゴリズムを使ってC++で実装されていた機械翻訳エンジンを、 パフォーマンスを上げるために並列処理が得意なGo言語に書き換えるという仕事をいただきました。 サンフランシスコで創業したスタ

                                                                                Rust なのか Go なのか.. -
                                                                              • 悔しいけど上手い(笑) 最近の若者言葉が進化しすぎてて吹いた7選

                                                                                1. 女子大生っぽい人たちが「最近彼氏とどうなの?ラブラブらしいぢゃん?」「いや…まじディアゴ系で萎えた。」「マジ!?ディアゴ系ウケるww」とか会話してて、しばらく考えた結果「ディアゴ系」が「ディアゴスティーニ創刊号系男子=最初だけ優しい人」と解読することができ、謎の達成感に包まれた。 — こぺでぃ (@copedy) June 3, 2012 2. 大学の頃、トリビアの泉で「ブラジャーはインドネシア語で『勉強する』という意味」と紹介されているのを見た私と友人で、試験前に「お前ブラジャーしてきた?」「ノーブラだよ。だから落ち着かない」「俺はしてきたぜ、ブラジャー」とか言ってたら、周囲に聞こえてたらしく、しばらく変態扱いされた。 — 里見 (@Satomii_Opera) November 18, 2011 3. ビジネスメールで「ごPDF化」という丁寧語を見ていろいろ考え込んだ。 — Sh

                                                                                  悔しいけど上手い(笑) 最近の若者言葉が進化しすぎてて吹いた7選
                                                                                • 【勉強の仕方のコツ】英文解釈ファーストステップ - 大学入試【一点突破法】

                                                                                  英語の一文は、要素に分けてそれそれの要素の働きが分かったら、直訳までもう少しとなります 要素=名詞 or 形容詞 or 副詞 or 動詞 の4パーツしかありませんので まずは4パーツに分けるためのステップを 紹介してみますね 細かいことを意識する前に 以下の大まかなことを先に押さえておいたほうが、汎用性が広く応用が効きやすくなりますよ ①前置詞+名詞は (            )にくくる →形容詞か副詞の固まりになる ②副詞の単語や固まりは (           )にくくる →副詞の固まり ③接続詞(and but or so for以外)+SV...は [         ]にくくる →(動詞or文or形容詞or副詞を修飾する)副詞の固まりとなる (例外的に名詞の固まりも作れるものもある) ④関係代名詞(関係副詞)+(S)V...は [         ]にくくる →what(モノ、

                                                                                    【勉強の仕方のコツ】英文解釈ファーストステップ - 大学入試【一点突破法】