並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1274件

新着順 人気順

助動詞 使う 意味の検索結果481 - 520 件 / 1274件

  • Google Chrome版「iKnow! ポップアップ辞書」をリリース! | DMM英会話ブログ

    iKnow! のNaomi です。はじめまして! さて本日は、iKnow! BLOG で以前チラッと予告しておりました Google Chrome版「iKnow! ポップアップ辞書」をリリースしましたので、ご紹介させていただきます。こちらのツール、手前味噌ではありますが、本当に画期的です。さっそく全貌をお伝えさせていただきますので、若干興奮気味ではありますが、お付き合いくださいませ! パソコンでネットサーフィンをしていて、分からない単語にぶつかった時、皆さんはどうしていますか?私の場合、その単語をコピーして、新しいタブで辞書のサイトを開き、ペーストして・・・という地味な作業を経て、意味を確認していました。きっと同じようなことをされている方も少なくないのではと思うのですが、これって結構面倒だと思いませんか? そんな時は、今回リリースされた Google Chrome版「iKnow! ポップア

      Google Chrome版「iKnow! ポップアップ辞書」をリリース! | DMM英会話ブログ
    • すいませんとすみませんの違いとは正しいのはどっち?

      謝る時にすいませんといってしまうけど あれはどちらが正しいのでしょうか? 意外と意識せず【すみません」とか「すいません】と使っています。 正しい日本語はどちらなのか? どうも@kesuikemayakuです、今回はすいませんとすみませんの違いについて書いていこうと思います。 文字にすると違和感を感じるけど喋っている時は気づかないくらい微妙な発音なんですけどね。 多分ですが「雰囲気」と「ふいんき」くらい違うと思います。 ・ 漢字変換できるのはどちら? 正しい日本語であるなら「すみません」も「すいません」も一発で漢字変換できるはず とりあえず漢字変換をしてみます。 すいませんは漢字変換するとこんな感じ すいません 吸いません スイマセン すみませんは感じ変換するとこんな感じ すみません 済みません 住みません (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン すみませんの方は漢字変換一発でそれっぽい漢字にた

        すいませんとすみませんの違いとは正しいのはどっち?
      • 【英文法問題(ランダム)に挑戦!④】: 動詞・時制・不定詞・助動詞・態から - まこちょ英語ブログ

        2016 - 12 - 04 【英文法問題(ランダム)に挑戦!④】: 動詞・時制・不定詞・助動詞・態から 入試英文法【ランダム】 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 本日のお題 では解説をどーぞ まとめ ●こにゃにゃちは、まこちょです。 このランダム英文法問題も第4回目になりましたが皆さんの正答率がすごくよくて、 思わずこれは解けねーだろ! と若干意地悪な様相を醸し出しているカテゴリーになっています(笑)。 本日のお題 【問】 (16) My father ( ) play golf twice a week, but now seldom plays at all. ① might not ② used to ③ was used to ④ would often (17) A railway bridge is

          【英文法問題(ランダム)に挑戦!④】: 動詞・時制・不定詞・助動詞・態から - まこちょ英語ブログ
        • 英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

          スミオさんが英語学習の取り組みについてとても素敵な記事をアップされています! そして私も現状について記事を書きたくなりました! 英語の学習を始めて約1年半になりますが、その間にどんなことを感じて・どれくらい力が上がった実感があるのかなどについてまとめたいと思います。 開始時点での英語スキル まず、英語学習を始めた当初に書いた記事がこちら。 英語の学習をはじめてみた1(アラジン編) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新) 当時ディズニーアニメのアラジンを観て分からなかった単語を大量にメモっていますが、いやあ‥今見ると「こんな単語も分からなかったのか‥」というものが結構あります。。1年半経った今リストアップしていた単語をチェックしてみたら丁度半分くらいは分かったので、ポジティブに捉えればそれなりに成長しているのかなと(でも半分は今も分からない)。 ●学生時代 自分の場合、高校時代の英語

            英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
          • ニュー速VIPブログ3:古典をジョジョ風に分かりやすく教えてください - livedoor Blog(ブログ)

            1 : キャプテン(長屋) [sage] :2007/04/05(木) 21:45:04.16 ID:foKGkwed0 高校サボってたからついていけない>< だれかたのむ 5 : 歌手(京都府) :2007/04/05(木) 21:47:47.40 ID:qMHKK2FT0 アリアリアリアリアリアリオリハベリイマソカリッ 10 : チャイドル(埼玉県) :2007/04/05(木) 21:57:39.59 ID:P0t4MfOQ0 ┌――-- ....__     ____,,_ | : : : : : : : : : : : : ̄フ三ニ__≠ニ_;彡イ |: : : : : : : : : :    {〃//\/\,.ィ′ | : : : : : : :       Y´         |     ヘブンズドアーーッ!! :|: : : : : :        トイ^lヘ/\/∨

            • ご利用いただけます、○○いただけます - 解散宣言・「正しい日本語を守る会」

              近年、「ご利用いただけます」「ご覧いただけます」「お申込みいただけます」などの、変てこな敬語がまかり通っている。私は、この表現は変だと思うし、以下に述べるように誤りでさえあると思っている。文法は正しい。だが、用法が間違っていると思うのだ。そのような意味では、「さ入れ言葉」と似ているかもしれない。 「ら抜き言葉」のように誤りであることも広く知られて、一方で定着する新しい日本語があるのを私は肯定して来た。そこへ行くと、このエセ敬語は、おかしいという指摘がなされているのを聞いたことがない。このまま認識されずに定着する勢いであることは、誠に遺憾である。なんと「ダウンロードいただけます」などという表現まで広く使われているのである(Googleで15万件も検索される)。 だが、単語に「いただく」をくっつけると尊敬語になるわけではない。 このエセ敬語には、いくつかの段階があるので、順を追って見ていく必要

              • 「残念ながら」を使った英語の上手な断り表現 !シーン別に徹底解説

                お誘いをやんわりと断る表現方法 友人などからのお誘いはできれば、Yesで参加したいものですよね。しかし、都合がつかず残念ながら断らなければいけないことがあるものです。 そんな時に相手を不快にさせることなく断るための表現をお伝えします。 そうしたいのは山々ですが~になります。 I’d love to ~but ~ 相手のお誘いをどうしても断らざるを得ない場合に用いられる便利な表現です。butの後は参加できない理由になります。 行きたいのは山々なのですが、今は予算がきついです。 I’d love to go but I’m a little tight on money right now. もう少しおしゃべりをしていたいのですが、そろそろ行かないといけません。 I’d love to stay and chat a little more but I have to get going. ビ

                  「残念ながら」を使った英語の上手な断り表現 !シーン別に徹底解説
                • 英語習得と英会話が上達!初心者に必要な285英単語と文法

                  高校を卒業するくらいまで、3,500単語に触れると言われているので、初心者の方がTOEIC500点を目指すのであれば、高校レベルの単語という感じにななりますね。 これは英語のリーディングに必要な単語数ともいわれている数字です。 これらと比べると、話し言葉である日常英会話を習得することは難しくないことが分かります。中学生の英単語を習得するだけですから。 因みに、成人のネイティブは20,000~30,000単語を知っていると言われています。 私がTOIEC満点とは別に所有している英検1級は15,000単語以上必要なので、単語数だけでもある程度ネイティブレベルではないと難しい資格となります。 でも、ネイティブと同じ単語数を知らなくても、日常英会話は出来るんだという事実を知っておいて下さい。 そして、ビジネス英会話を勉強する前に、先ずは日常英会話という基礎力を身に付けることも覚えておいて下さい。

                    英語習得と英会話が上達!初心者に必要な285英単語と文法
                  • 世の中科学リテラシー無い奴多すぎだろ : 哲学ニュースnwk

                    2014年04月22日16:00 世の中科学リテラシー無い奴多すぎだろ Tweet 1: 名無しさん 2014/04/21(月)15:15:15 ID:TJaSCrJcv 俺も無いけどさ STAP細胞論文偽造問題とか この期に及んで小保方支持者って何考えてるの? 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398060915/ ふと感じる奇妙な感覚 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4662316.html 2: 名無しさん 2014/04/21(月)15:17:06 ID:TJaSCrJcv あと遺伝子組み換え作物が人体に有害だとか 化学調味料は体に悪いとか 有機栽培は体に良いとか マイナスイオンパワーで健康にとか ガセ科学信じてる人多過ぎ 40: 名無しさん 2014/0

                      世の中科学リテラシー無い奴多すぎだろ : 哲学ニュースnwk
                    • 過去を制して未来を制す。Z会の小5コースは大人がやってもいいレベル

                      過去を制して未来を制す。Z会の小5コースは大人がやってもいいレベル2018.02.13 17:00Sponsored by 株式会社Z会 三浦一紀 できることならやり直したい……。 ここは、東京にあるギズモード・ジャパン編集部。今日も編集部員たちが、国内外の最新ガジェット情報の記事を編集・配信しています。 みんなが黙々と働いているなか、編集部員の吉岡君が編集長に何やら注意を受けているようです。ちょっと聞いてみましょうか。 Photo: ギズモード・ジャパン編集部怒られる様子はフィクションです編集長「吉岡君、この原稿なんだけど。“食べられる”ってなってるけど、この文章からだと受け身にも可能にも受け止められるから、もっとわかりやすい表現にしたほうがいいよ。ほかにも、校正漏れが結構あるね」 吉岡「は、はい。受け身……、可能……」 編集長「あと、この電気自動車の説明だけど、基本的な仕組みの説明が違

                        過去を制して未来を制す。Z会の小5コースは大人がやってもいいレベル
                      • shall と should ~まっすぐ行けば当然こうなる~

                        shall と should ~まっすぐ行けば当然こうなる~ 「今回は shall と should のお話をしようね。」 「なんかさぁ、 should は『~すべきだ』ってことでなんとなくわかるんだけど、 shall ってなるといろいろややこしくて、雲をつかむようなんだよね。」 「たとえば?」 「shall は will と同じように未来を表すこともあるし、『私が~しましょうか。』という申し出をあらわすときもある。それに Shall we ~?で『~しましょうよ。』という風に、 let's と同じ使い方をするときもあるしね。第一、 shall の表す未来と will の表す未来の違いがわからないよ。どちらも未来ってさ、なんか違いってあるの?」 「 will が表す未来と shall の表す未来にはもちろん大きな違いがあるんだ。そして、 君がshall よりも簡単、と思い込んでる shou

                        • 紀州弁 - Wikipedia

                          紀州弁(きしゅうべん)は、旧紀伊国(紀州)、すなわち和歌山県と三重県南部で話される日本語の方言である。和歌山県内では和歌山弁(わかやまべん)とも呼ばれる。近畿方言の一つ。 区画[編集] 楳垣実の分類によると、紀州弁は近畿方言のなかでも、奈良県南部、三重県志摩とともに南近畿方言に属し、近畿中央部よりも古い言語状態を保存する面が大きい[1]。山がちで交通の便が悪く、日本の東西を結ぶ交通路からも外れていたことから、近畿のなかでも珍しい、古い発音・語法・語彙の残存が見られる[2]。 村内英一の1982年の方言区画では、和歌山県内の方言は以下のように下位区分されている(自治体名は当時のもの)[3]。紀北、紀中、紀南に分かれ、また平地と奥地に分けられる。紀中および田辺市付近に二段活用や古い京阪式アクセントが残されている一方、紀南の東牟婁や三重県側では垂井式アクセントやその他特殊なアクセントがみられる。

                          • 「英語を話せますか?」を”Can you speak English?”としたらダメなの? | 英語イメージリンク

                            “Can you speak English?”だとダメなの? 外国人の方に「英語を話せますか?」と聞きたいときは、”Can you speak English?”ではなく”Do you speak English?”と言うように教わりました。でも、どうして”Can you speak English?”だとダメなのでしょうか? なぜ “Can you speak English?” だとダメなのか不思議ですよね。can のコアイメージを元に、“Do you speak English?”と”Can you speak English?”の違いをシチュエーションごとに解説しました。 canのコアイメージ まずcanのコアイメージから確認していきましょう。canのコアイメージは話し手が思う「根拠に基づいた可能性」です。 canの主な用法には「能力」「許可」「依頼」があります。 ※助動詞 ca

                              「英語を話せますか?」を”Can you speak English?”としたらダメなの? | 英語イメージリンク
                            • (中2New Horizon:Unit 1 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                              ゴールデンウィーク明けは中間テスト!頑張れ中学生!!! New Horizon 中2Unit1 (教科書p.8-16) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに 「New Horizon(2021年度版):中2unit 1 ダウンロード①(New Horizon 中2:Unit1①〜④) ダウンロード②(Unit1③応用:物 to/for 人のどっち? ) オススメの使い方 Unit1のテーマ(教科書キーセンテンス) Unit①未来形 be going to 動詞の原形 (教科書p.9) Unit② 未来形 will (教科書p.10-11) Unit③ show, give, buy, teach 人+モノ (SVOO型) Unit④ call A B (AをBと呼ぶ) 簡単ザックリな見分け方(物 to/for 人) 最後に 初めに Hel

                                (中2New Horizon:Unit 1 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                              • Twitterのツイートを分析したワードクラウドをいい感じに調整して表示する - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)

                                こんにちは。 本日whotwiに、ツイートを分析し、よく使うことばを分析・グラフィカルに表示する機能をリリースしました。 こんな感じでツイートによく含まれるワードをワードクラウド風に表示します。 試しに企業のTwitterアカウントの中の人運営で有名なタニタさんのアカウントの結果で表示してみましょう。 こんな感じになります。 タニタさんのアカウントの特徴的な言葉が大きく表示され、数回しか言っていないようなものも小さな文字で周囲に表示されています。また「おはよう」などの回数は多いが一般的な語はやや小さめに表示されています。 whotwiは、アカウントの特徴を調べるツールなので、このようにできるだけ人と違う部分が際立って見えるように、また、意味のある語だけが出るように微調整を行いました。 使ったもの ワードクラウドの処理としては、形態素解析でテキストを単語に分けて、出現回数の多いものから表示す

                                  Twitterのツイートを分析したワードクラウドをいい感じに調整して表示する - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)
                                • 候文 - Wikipedia

                                  候文(そうろうぶん)は、日本の中世から近代、昭和前期にかけて用いられた、日本語の文語体の一型式である。文末に丁寧の補助動詞「候」(そうろう、そろ、歴史的仮名遣いではサウラフ)を置く。 歴史[編集] 「候」(古くはサモラフ、サブラフなど)は、元来、貴人の傍に仕える意の動詞であったが(「さむらい」もこれに由来)、平安時代に「居り」の謙譲語、さらに丁寧を表す助動詞に転じた。平安末期には現代語の「ですます体」のように口語で盛んに用いられたらしい(『平家物語』の語りの部分に多くの用例がある)。 鎌倉時代には文章としても書簡などに用いられ、文語文体として確立した。室町時代には謡曲(能)の語りの文体としても用いられた。この頃には、口語としては廃れたとされる(ただし「です」は「にて御座在り参らす」に由来するとされる)。 対照的に、文語としてはさらに普及し、江戸時代には、公文書・実用文などのほとんどをこの文

                                  • ◆ケイモウ・アナライズ◆ Twitterの基本? ~like the manual~

                                    ホントに今さらながらだが、Twitterの基本についてまとめてみた。 なぜそんな気になったのかは良くわかんないけど、まとめてみたかったんです。 独断と偏見に満ちてるというか、偏り過ぎてるというか、まあそんな感じです。 これからツイッターをする人はあまり参考にしないように。 今、やってる人はちょっと斜めから読んで頂ければ幸いです。 それでは「続きを読む」からどうぞ♪ ↓ Twitter基本 誰かをフォローすると、その人の発言が見える。能動的。 誰かにフォローされると、自分の発言が見られている。受動的。 フォローしている(発言を見ることの出来る人の)数=フォロー数 フォローされている(自分の発言を見られてる人)数=フォロワー数 法に触れたり、誹謗中傷しない限りは何を書き込んでもOK。くだる・くだらないは関係ない。 有益無益の情報が玉石混交の状態=Twitterと思えばほぼ間違いない。 他人の個

                                    • 堀辰雄の『風たちぬ』

                                      「風立ちぬ、いざ生きめやも」の部分を説明すればよろしいのでしょうか? ・風立つ: 風が出てきた。 「立つ」とは、その時に、風が一回だけ、さあっと通り過ぎたというものではなく、今まで静かだった辺り全体に、風が吹き始めたという感じです。 ・(風立ち)ぬ: 完了・強意の助動詞終止形。 動詞が示す動き(ここは風立つ)が完了したことを示します。 ということで、「風立ちぬ」は「風が立った」とか「風が出てきた」などと考えればいいと思います。 ・いざ: さあ、いよいよだ 「さあ、でかけよう」にくらべて「いざ、出発」と「いざ」を使うと強い意思を感じるようになります。 ・(生き)め: この場合は意思の助動詞「む」の已然形 意思:生きていこうか 「可能」ととれば「生きることができるだろうか」になります。しかし、ここは意思でしょう。 ・(生きめ)やも: 反語の助詞 「~か、いや~ではない」 ということで、「いざ生

                                        堀辰雄の『風たちぬ』
                                      • おすすめ古語辞典

                                        今回は、中学生・高校生・大人(社会人)向けの古語辞典(下記14冊)について紹介します。なお、中学生用の古語辞典は中段に記載しています。 「ベネッセ全訳古語辞典 改訂版」 「小学館全文全訳古語辞典」 「旺文社全訳古語辞典」 「三省堂全訳読解古語辞典」 「ベネッセ全訳コンパクト古語辞典」 「旺文社全訳学習古語辞典」 「大修館新全訳古語辞典」 「旺文社古語辞典」 「ベネッセ古語辞典」 「三省堂例解古語辞典」 「講談社古語辞典」 「大修館古語林」 「明治書院最新詳解古語辞典」 「岩波古語辞典」 古文は日本語ですが、古文の学習は外国語学習のような側面もあり、「英和辞典」の中でも書きましたが、語学学習において経済面と本棚のスペースが許すならば、複数の辞書を常備するべきだと思っています。 辞書には、それぞれに捨て難い特徴があり、研究者によって様々な学説の違いもある。それに加えて辞書にだって間違いはありま

                                          おすすめ古語辞典
                                        • 大学受験:為になるコピペ集

                                          cache of http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112759807/ title:ためになるコピペ集 [1]1[] 2005/04/06(水) 12:56:47 ID:czqzlYa4 題名の通りです。 どんどんはってください! [3]1[] 2005/04/06(水) 13:01:47 ID:czqzlYa4 英語関連 474 名前:東大生 ◆wMgPWyMw :02/06/16 00:27 ID:7NauFBUg 単語に関してはとにかくあきるほどの反復が必要です。 よく文章を読んで単語を覚える、などと言いますがそれは最低限英語ができる人がやると効果的なだけであって スタート地点に立ってる人(偏差値65以下の人)はまずは最低限の単語を覚えないと何もできません。 ギアの重い自転車をこぐのと同じです。最初は

                                          • in/flux » Blog Archive » 英語が嫌いでもセンター英語は満点とれる (1) 暗黒時代編

                                            英語が嫌いでもセンター英語は満点とれる (2) 覚醒編 英語が嫌いでもセンター英語は満点とれる (3) 受験勉強編 まず自慢から。psiは現在英語はちっとも喋れないが、センター試験で英語は満点だった。 別にガイジンと仲良くなんてなりたくないが、大学受験でテストの点数は取りたいという人はもしかしたら参考になるかもしれないしならないかもしれないし。 最初に言いたいことは「ミッションスクールの英語教育が優れている」というのはわりかし幻想だということ。 統計的にはたぶん正しい。大学一年生全員にTOEIC受けさせてミッションスクール出身とそうでない人で統計取ったらたぶんミッションスクール出身者のが平均点高い。大学では周りに開成だの駒東だのの出身の男の子山ほどいたが、みんなちょっと見ていられないレベルの英語だった。それに比べて聖光とか栄光は比較的ましだった。 まあ、うちの大学は英語の試験がめちゃめちゃ

                                            • 英語の副詞とは?入る位置は?限定と説明を覚えれば大丈夫!

                                              「副詞」と聞くと難しく思うかもしれません。 しかし、普段英語を話す上で自然と副詞を使っているはずです。 副詞の入れる位置を覚えると、英語での表現の幅がより自然と広がります。 ここでは、副詞とは何か、副詞の位置について紹介します。 副詞の役割とは? 「副詞って何?」と聞かれて、あなたは答えられますか? 「副詞」は簡単に言うと「名詞以外を修飾する」言葉。 名詞以外ということは、形容詞や動詞を修飾することができます。 副詞とは何か? とても良い考え very good idea こちらで、副詞はどれかわかりますか? very(副詞)good(形容詞)idea(名詞)となります。 ちなみに名詞を修飾できるのは形容詞。 この例では「good」という形容詞を「very」という副詞で修飾しています。 私は速く走ります I run fast. この場合、 I(主語)run(動詞)fast(副詞)で動詞の「

                                                英語の副詞とは?入る位置は?限定と説明を覚えれば大丈夫!
                                              • (中2New Horizon:Unit7)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                                                前New Horizonでは3年生の履修範囲=「受け身」の登場! 今回はNew Horizon 中2Unit7 (教科書p.105-114) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中2:Unit7) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 Unit7各項目の履修内容 Unit7:各項の重要文法 Unt7-① :受け身 / 〜れる、られる Unt7-② :受け身の疑問文 Unt7-③ :byつきの受け身 Unt7-④ :助動詞つきの受け身 だから必要!!「動詞の不規則活用」練習プリント 最後に 初めに Hello、 →日本人英語講師のBossです。 New Horizonで英語を学ぶ中学生に捧げる 無料英語練習プログラム 初・中級レベルであるNew Horizonの各Unitの 単語、重

                                                  (中2New Horizon:Unit7)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                                                • 例文で覚える英文法 | 使いこなすのが難しい構文や熟語を、多数の例文で紹介します。

                                                  “I am a nurse.””It’s beautiful.””I can play the piano.””I don’t like dogs.”のような文なら、即座に口から出る、書けるという人も多いはずです。ですが、不定詞、関係代名詞、条件文、比較・最上級など、中学2~3年レベルの文法を使って、スラスラと話せる、書けるという人はぐんと少なくなります。文法がきちんと頭に入っていても、自分で使いこなすのは実際とても難しいのです。 では、どうしましょう?とにかく、ひたすら口に出して練習するしかないのです。私は同じ文を30回くらい口に出してみて、ようやく会話でも英作文でもスラスラ出てくるというところです。私は「人の3倍努力してようやく人並みにできる」程度の能力の持ち主なので、要領の良い人は10回くらいの口頭練習で使いこなせるようになるのかもしれませんが、とにかく訓練あるのみなのです。 ここで

                                                  • ■シンプルな勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                    東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法 作者:河野 玄斗 発売日: 2018/08/25 メディア: Kindle版 書名:シンプルな勉強法 著者:河野玄斗 ●本書を読んだきっかけ Daigo著の「超効率勉強法」の 隣に置いてあり 二人の勉強法を比較するつもりで 読んでみた ●読者の想定 本書はどちらかといえば 大学受験、資格試験合格を目指している 人を想定して書かれているが ビジネスマンが読んでも応用が 効くところは沢山ある ノウハウ数はDaigo著「超効率勉強法」 より少なく主観的であると思うが 自分の場合、本書の方が腑におちる ところが沢山あった ●本書の説明 はじめに 勉強は努力の方向さえ間違わなければ かけた時間を裏切らない「コストパフォーマンス 最強の遊び」勉強できる環境にあるというのは 贅沢な事だ 学問に王道はない、この本では 「逆算勉強法」

                                                      ■シンプルな勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                    • 「しゃべれる、食べれる」は「ら抜き言葉」ではない - 日本語の不思議

                                                      「しゃべれる、食べれる」は、1980年代の前半、コンビニ(ミニストップ)のキャッチコピーとしてテレビCMで有名になった言葉ですね。 「日本語の乱れ」にうるさい人であれば、「ら抜き言葉だ、けしからん!」となるところでしょう。 でも、私は、これは非常に良くできたコピーだと思いますね。 だって、これを「しゃべれる、食べられる」としたら、途端に語呂が悪くなりますよね。 本来は「食べられる」だけど、「食べれる」でも意味が通じる、という日本語の柔軟さが、この名コピーを生んだわけです。 「あれ、ら抜きを正したら、『しゃべられる、食べられる』になるんじゃないの?」と思った方、いませんか? そう、これはちょっと勘違いしそうになります。 でも、「しゃべられる」って、不自然な感じがしませんか? 実は、この「しゃべられる」という表現には、「ら付け言葉」という呼び名が付いています。 「しゃべられる」という表現は、元

                                                      • 英文の形態素解析ツール「TreeTagger」の品詞コードの,意味・日本語訳の一覧表(完全版) - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ

                                                        英語の文章を形態素解析するフリーソフト「TreeTagger」の,品詞コード一覧表。 TreeTaggerは POS Tagger の一種で, 英語の文章内にある単語をPOS(品詞)分類する。 その際に表示される品詞コードを,日本語訳してまとめた。 POS Tag (品詞コード)品詞の説明例CC Coordinating conjunction 等位接続詞and, but, or, &CD Cardinal number 基数1, three DT Determiner 限定詞the EX existential there 存在文のTherethere is FW foreign word 外国語d'œuvreIN preposition/subord. conj. 前置詞または従属接続詞in,of,like,after,whether IN/thatcomplementizer 補文素

                                                          英文の形態素解析ツール「TreeTagger」の品詞コードの,意味・日本語訳の一覧表(完全版) - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ
                                                        • 京都弁のあれこれ 京ことば 方言 宮沢賢治京都弁バージョン 和工芸

                                                          おにいさん、このかんざしどうどす。 当店にて ぎょうさんのお人に見てもうておおきにどす。 うち嬉おすわ お知らせ 京都JEUGIA様のカルチャーセンターより、要請があり、 京都弁講座の講師を務める事となりました。 あいさに------時々、たまに あいさにおいで あかん-------いけない。役に立たない そんな事したら、あかん あしあらい-----慰労会 あしあらいにいきまひょか あてもん------駄菓子屋の福引 あてもんに当たった いちびる------興奮して騒ぐ、調子にのる あんたはんは、すぐにいちびるな。 いにしな------帰りがけ いにしなに灯り消しといて えげつない-----ひどい、あくどい あの人えげつないひと えんばんと-----運わるく。あいにく。 えんばんと階段から落ちたんどす。 おおきに------ありがとう おみやげおおきに。 おべんちゃら----御世辞。御愛想

                                                          • サンデルの政治思想(2) - おおやにき

                                                            感覚の話をすると、論旨の内容は前述のとおりまあそういう立場はあるよねえという感じで読んだのだが、実は非常にいらだちを覚える点が途中でしばしば現れた。それはつまり、サンデルの鍵概念であるencumbered selfをどう訳すかという問題。これはサンデルがリベラリズムにおける自我はunencumbered selfだと批判したのと対になっている言葉なのだが、リベラリズムの方を「負荷なき自己」と訳す点についてはまったく問題ない(私は「負荷なき自我」と訳すかな、と思うが別に自我でも自己でもselfの訳語としておかしいわけではない)。しかしね、「家族やコミュニティや国家など、さまざまな具体的状況を負っている」[86] encumbered selfの方を「負荷ありし自己」と訳すのはどうなのさ。 encumberedの-edは過去分詞であることを示しているが、encumberが他動詞であるのでこれは

                                                            • 古文の歴史的仮名づかい・品詞活用・係り結びがわからない?これでさっさと解決!【高校 国語】 - スタディサプリを使おう!

                                                              古文がどうにも受けつけなくて困ってはいませんか? 「現代語と仮名づかいが違うから読みにくい!品詞の活用形が覚えられない!」そんな古文嫌いのあなたにとっておきの情報があります。嫌いだった古文も思いのほか楽しくなれる方法があるのでこの先を読んでみてくださいね。 学校の古文の授業、けっこう退屈だったりわかりにくかったりしませんか。元は日本で使われていた言葉のはずなのに、微妙に現代語と違うからかえってややこしくて覚えにくいし、面白さより苦痛が上回っていたことを思い出します。 古文のために塾に通うのも・・・主要教科というわけでもないし、何とか効率的にやれないかな?英語や数学で古文まで手が回らないけど、あまりにも放っておいて大丈夫かという気持ちもある。 そんな人は、この記事をぜひ最後まで読んでみてください!きっとよかったと思えるはずです! 歴史的仮名づかいとは? 品詞の活用とは? スタディサプリの古文

                                                                古文の歴史的仮名づかい・品詞活用・係り結びがわからない?これでさっさと解決!【高校 国語】 - スタディサプリを使おう!
                                                              • KGR_2: Rによるテキストマイニング

                                                                Statistics Favorites 4 Downloads 11 Comments 0 Embed Views 1,120 Views on SlideShare 997 Total Views 2,117 KGR_2: Rによるテキストマイニング — Presentation Transcript Rによるテキストマイニング 小林 雄一郎 (日本学術振興会) KG.R #22012年6月16日(土)、関西学院大学 1 自己紹介• 小林 雄一郎 (こばやし ゆういちろう) – 言語学と言語処理と言語教育の挟間をふらふら – 最近の研究テーマは、「パターン認識と自然言語処理の技術を用い た習熟度判定」など 2 パターン認識技術を用いた英作文の自動評価 レベル別英作文の自動分類 レベル判定に寄与する要因の特定* 6月23日(土) 電子情報通信学会 思考と言語研究会@早稲田大学で発表 3

                                                                • 日向清人のビジネス英語雑記帳:CD本で英語を勉強するというアプローチ

                                                                  コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、本企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 CD本で英語を勉強するというアプローチ 前回、ものの役に立つ英語を身につけるためには、まず2000語レベルの単語力を身につけるのが先決だと書きましたが、具体的な学習法の一つとして、テキストで使われる単語が2000語あるいは3000語と、所定のレベルとなるよう、書き換え、編集し直してある、grad

                                                                  • 「よろしかった」は過去形じゃなくて完了形でないだろか 負けまいとする心でしょう!

                                                                    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 「よろしかったでしょうか」の過去形の何がダメだったのでしょうか? 「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」 が正しい日本語かどうかという話。 個人的には、こういう妙な言い回しがわざわざ使われるときには きっとそれが使われることに意味があるのだと考えたいタイプだ。 たとえば「ら」抜き表現にしたって、 「来られる」というと受け身か尊敬か可能かわからないところを 「来れる」といえばこれは可能の意だとすぐにわかるのだから、 これも必要あって生まれた表現なのだと思うわけである。 そんなわけで文法的に正しい正しくないという話には どちらかというと興味がないほうなのだけど、 せっかくの機会だから文法的根拠を考えてみようかなと思った。 英語でも"Could you~?"だと丁寧になるだろとか 「よろしかった」は婉曲表現だとかいう考え方もあ

                                                                    • 「will」と「be going to」だけじゃない?未来形を表す10種類の英語表現!

                                                                      Likewiseという英単語を聞いたことがあるでしょうか?人によっては、英語学習を通して見覚えがある単語かもしれません。ビジネスシーンなど、フォーマルなシチュエーションで返事をするときなどにも使える単語なので、知らない方も覚えておくと非常に便利です。それでは早速見ていきましょう!Likewiseの意味まずは、likewiseの意味を確認していきましょう。likewiseとは同様に、同じくという意味です。続いては、likewiseの発音と使い方を確認しましょう。Likewiseの使い方冒頭で少し触れましたが、この表現はビジネス上でよく使われ... 「have to」を使った「未来にやらなければならない予定」の表現4つ目に紹介するのは 「have to」 を使った未来形。 「have to」の後ろに動詞の原形をもってきて「未来にやらなければならない予定」を表します。 また、「have to」に

                                                                        「will」と「be going to」だけじゃない?未来形を表す10種類の英語表現!
                                                                      • ネイティブスピーカーなsaykanji作り - ザリガニが見ていた...。

                                                                        前回までのsaykanjiコマンドの能力は、漢字・仮名・英単語混じりの文章を辛うじて棒読みするレベルであった。はっきり言ってかなり不自然だ。言葉のもつアクセントはすべて無視されている。まるで、お経を読み上げるような感じ。 saykanaコマンドの性能を引き出すべく、より自然な日本語での読み上げを目指してみた! 関連ページ プロジェクトコード http://gist.github.com/119641 過去の日記 saykanjiコマンドを定義して漢字仮名混じり文を読み上げる バイリンガルなsaykanjiにしておく saykanaコマンドのネイティブスピーカーぶり 数字の読み上げ 数字をNUMKタグに変換することにした。 COUNTER属性を利用するため、助数詞辞書を作成した。 これで「10分」が「じゅっぷん」と発音される。(今までは「いちぜろふん」だった) アクセントの付与 アクセント付

                                                                          ネイティブスピーカーなsaykanji作り - ザリガニが見ていた...。
                                                                        • 長尾のブログ2.0: 形態素を数えてみたら

                                                                          人は一生のうちにどれだけの量の文章を書くのだろう。 前回のエントリーで紹介したタイムマシンボードのテキスト入力のために、僕がこれまでに書いてきた文書を使って辞書(読みや表記の一部から単語を引くもの)を作ってみた。 それには、2冊の著書(1997年と2000年に書いたもの)とこのブログ(2005年8月から今月までのもの)といくつかの(単著の)論文から得られた形態素(文法的に分割される文の最小単位)が含まれている。 僕は、これはほぼ10年分くらいの個人的な文書量だと思っている(ただし、英語の文献や、共同執筆の論文やメールなどは含まれていない)。 延べ形態素数は約20万でその異なり数(重複を除いたもの。助詞と助動詞と記号を除く。動詞や形容詞などの活用するものはその基本形の異なるもの)は約9千であった。 意外に少ないなあと思う。 確かに、僕が公開を前提に書いている文章は、専門的な内容がほとんどだけ

                                                                          • 英語語源一覧

                                                                            この資料は、英語点字の略し方を考えるための参考になればと思って作り始めたものです。 英語点字の略し方は、英語を母国語とする人たちにはたいして難しいことではないのでしょうが、私は英語点字の校正中にしばしば迷い立ち往生してしまいます。 英語の点字の正しい略し方のためには、発音や音節とともに、接頭辞や接尾辞など、語の構成要素についての知識も必要です。調べ始めてみると、漢語の意味をそれぞれの漢字の意味にさかのぼって考えるのと似たところがあって、なかなか面白いものです。 主に、Yahoo!辞書 の「新グローバル英和辞典」と「プログレッシブ英和中辞典」を使い、各語の確認のためには、英和辞典では、地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク 英英辞典では、OneLook Dictionary Search を使いました。 なお、接頭辞・接尾辞・語根に区別しましたが、あくまでも便宜的なものです。 〔補足

                                                                            • ビジネス英文メール必須表現

                                                                              今日あたり、外資系の会社だったり仕事を一緒にしている方々は結構な数のクリスマスカードをメールなどで受け取ったのではないでしょうか。その場合、いろいろなクリスマスの挨拶がかかれているかと思います。一番オーソドックスなのは、やはり"We wish you a Merry Christmas!"でしょうが、ビジネス関係にある場合はもう少し凝りたいものです。 そこで、このような挨拶文はいかがでしょう。 We wish you all the best for 2009! "all the best"とは「幸運をお祈りします」のような意味で結語としても使われますが、クリスマスのグリーティングメールに書くと、「あなたにとって2009年がよい年でありますように!」というような意味になります。なかなかスマートでいい言い回しですよね。 今日はシンプルだけどちょっとひねった年末の挨拶を学びました。 We wi

                                                                                ビジネス英文メール必須表現
                                                                              • 近代文語文の読み方

                                                                                日本近代史に関する史料を読むうえで難しいと感じられる漢文訓読体などの明治時代の文語文の読み方について、以前作成した演習資料を書き直したものです。内容は暫定的なものです。高校で古文・漢文をちゃんと勉強していればそこまで難しくないのでは…と一方で思うのですが、かといって現在には漢文をほとんど習わずに大学受験する人も少なくありませんので、作成しました。 なお、日本近代史の史料としては法令や公用文、政治家・知識人らのによる著述、その他の新聞・雑誌記事のほかに、日記や書簡などの私文書が重要な位置を占めますが、和文や候文(書簡に多く見られる)で書かれた文については、ここでは言及できていません。あらかじめご注意ください。 はじめに いくつかの参考となる文献を紹介します。文法の解説は現状、次の書籍に尽くされていますので、まずこれをよく読んでください。 古田島洋介『日本近代史を学ぶための文語文入門』(吉川弘

                                                                                  近代文語文の読み方
                                                                                • 平成22年度「国語に関する世論調査」の結果について

                                                                                  - 1 - 文 化 庁 平成22年度「国語に関する世論調査」の結果について 文化庁では,国語施策の参考とするため,平成7年度から毎年「国語に 関する世論調査」を実施している。 平成22年度は,言葉遣いについて,日本国内で消滅の危機にある言語 や方言について,官公庁が使用する言葉についてなど,一般の人々の国語 に関する意識を調査するとともに,慣用句等の言い方・意味について調査 した。 Ⅰ.調査目的・方法等 調査目的:日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の 立案に資する。 調査対象:全国16歳以上の男女 調査時期:平成23年2月 調査方法:個別面接調査 回収結果:調査対象総数 3,485 人 有効回収数(率) 2,104 人(60.4%) - 2 - Ⅱ.調査結果の概要 1.言葉に関心があるか 言葉や言葉の使い方について,どの程度関心があるか <問1> (P.3*)