並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3343件

新着順 人気順

化石の検索結果321 - 360 件 / 3343件

  • 世界最小の恐竜の卵化石 わずか10グラム、兵庫の地層 | 共同通信

    世界最小となる小型恐竜の卵の化石を、兵庫県丹波市にある1億1千万年前(白亜紀前期)の地層から発見したと、筑波大や兵庫県立人と自然の博物館の研究チームが23日発表した。殻の構造などからティラノサウルスなどと同じ獣脚類に属する恐竜が産んだ新種の卵と確認された。 長さ約4.5センチ、幅約2センチで人の親指ほどの大きさ。重さは約10グラムでウズラの卵ほどと推定される。小さなサイズの恐竜は化石として残りにくく、姿や生態などに謎が多い。チームの田中康平・筑波大助教は「小型種がどのように繁殖や巣作りしていたか解明するのにつながる」と期待する。

      世界最小の恐竜の卵化石 わずか10グラム、兵庫の地層 | 共同通信
    • 『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』 おしゃれでポップなジャズを楽しめる最高の一枚 - 時の化石

      どーも、ShinShaです。 今回はジャズプレイヤー渡辺貞夫さんのボーカル曲を集めた作品のご紹介です。 これが、本当にすばらしいのです。 参加しているボーカリストは世界を代表するスター達。 全曲がポップでメロディが美しい。 これはもう聴くしかないですね。 恋の歌、失恋の歌、人生を愛おしむ曲。 最高の歌と美しいアルトサックスの演奏。 このアルバムはジャズの入門盤としてもオススメです。 『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』1991年 Apple Music link ナベサダの愛称で親しまれるサックス奏者、渡辺貞夫。 1950年代から本格的に音楽活動を始め、1961年に初のリーダーアルバムをリリース。 ジャズをベースにブラジル音楽やアフリカのリズム楽器を取り入れ、親しみやすい音楽にアレンジする、ジャンルの壁を軽々と飛び越えたサウンドが彼の作品の大きな魅力。 キャッチーなメ

        『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』 おしゃれでポップなジャズを楽しめる最高の一枚 - 時の化石
      • 大人の科学(8) 生命の「動的平衡」とは - 時の化石

        私たちの体は絶えず分解されて、数ヶ月前の自分とは別のものになっている。 こんな話を耳にされたことはないでしょうか? 初めてこの事実を知った時、驚愕しました。 生物とはなんと不思議な仕組みをもっているのでしょう。 今回の大人の科学は、生命の「動的平衡」に関する記事です。 「動的平衡」とは シェーンハイマーの驚くべき発見 「動的平衡」とは 生物とは何か? 参考図書 あとがき 「動的平衡」とは シェーンハイマーの驚くべき発見 アメリカの生化学者、ルドルフ・シェーンハイマー(1898-1941)は、生物の体内での代謝を追跡する方法を考案しました。 シェーンハイマーは窒素、水素の同位体から合成されたアミノ酸、脂肪をネズミに与えて、その同位体を追跡して生物の体内の物質循環を解明したのです。 彼は実験を通じて、エサの中の窒素同位体を含んだアミノ酸、水槽同位体を含んだ脂肪が、ネズミの身体の隅々に行きわたっ

          大人の科学(8) 生命の「動的平衡」とは - 時の化石
        • [ふたたび]ツイッターぼちぼちやってます 開設8ヶ月のブログの様子も少し報告 - 時の化石

          どーも、ShinShaです。 今回はふたたびツイッタに関する記事です。 2021年1月からぼちぼちツイッター投稿を始めています。 それが、イケハヤメール講座の宿題でフォロワー1000を目指すことに。 ツィッターもブログも、まだまだ悪戦苦闘(笑) まあ、楽しんでやります。 最近はかなり自虐的かな。 イケハヤメール講座に登録 twitterで起きたこと はてなブログ読者様のご協力 ツィッターでのプチヒット 30万超えツィートってどんな記事? ブログ開設8ヶ月目の様子 あとがき イケハヤメール講座に登録 何とかブログでも収益を上げたいと思いがあり、イケハヤさんのメール講座に登録しています。 ikedahayato.com 先日来たメールの中で下記の宿題がきました。 それ以来、ぼちぼちツィッターの投稿を続けています。 さてさて。 今回のメール講座は プレゼント、 もとい「宿題」です。 みなさんは

            [ふたたび]ツイッターぼちぼちやってます 開設8ヶ月のブログの様子も少し報告 - 時の化石
          • はてなブログ投稿100記事のリアル はてなブックマーク掲載とファーストペンギン効果 - 時の化石

            どーも、ShinShaです。 今回はブログの話です。本ブログでは100記事投稿以降、はてなブックマークに記事が掲載されたり、伊勢正三さんBIRTHDAY LIVEの記事がSNSで少しバズったり、いろいろ変化が起きました。 このブログ『時の化石』は始めてから5ヶ月目、この記事が108番目。普通のブログでも続けていくと、こういうこともあるのだなと思いました。初心者の皆さん、めげずに一緒に頑張りましょう。 はてなブログ掲載の恩恵 ファーストペンギンは報われるか? Google アナリティクスへの登録 100記事投稿後の変化 あとがき はてなブログ掲載の恩恵 103番目の記事「山田五郎著『知識ゼロからの西洋美術史入門』 さすが五郎さん フォービズムもキュビズムも 楽しみながら西洋絵画史をお勉強!」が、11月7日、はてなブックマークに掲載されました。 この日、急にアクセスが増えてきたので調べてみると

              はてなブログ投稿100記事のリアル はてなブックマーク掲載とファーストペンギン効果 - 時の化石
            • 2024年3月『賛否両論』恵比寿店で春の料理を満喫しました - 時の化石

              どうもShinShaです。2024年3月、和食店『賛否両論』で食事をしました。巷では予約の取れないお店と言われていますが、また3 ラッキーでした。今回は気心の知れた取引先のお客様の接待に利用させて頂きました。 今回で賛否両論 恵比寿店には三回目の訪問となりましたが、個人的には今回の料理がいちばん美味しかったです。お客様はとても感激して料理を食べていました。お誘いしてよかったなぁ。 今回はビールに日本酒まで💦さすがにデザートは全品食べられませんでした。 『賛否両論』とは 2004年に東京都渋谷区恵比寿に料理人笠原将弘さんがオープンした日本料理店『賛否両論』。巷では、とにかく予約が取れない和食店として有名です。笠原さんは腕の立つ料理人であり、また熱のある人物です。テレビに出演したり、本を書いたりとにかく忙しい方です。 賛否両論のメニューは「おまかせ」で、料金は12,500円と9,500円の2

                2024年3月『賛否両論』恵比寿店で春の料理を満喫しました - 時の化石
              • 大型肉食恐竜 スピノサウルス科の歯の化石18点発見 福井 | NHKニュース

                福井県立恐竜博物館は、勝山市内のおよそ1億2000万年前の地層から、大型の肉食恐竜「スピノサウルス科」の歯の化石18点が見つかったと発表しました。国内で「スピノサウルス科」の歯の化石がこれほど多く見つかるのは初めてだということです。

                  大型肉食恐竜 スピノサウルス科の歯の化石18点発見 福井 | NHKニュース
                • 恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か

                  恐竜が地球上に生息していた頃から人間の祖先に当たる小型哺乳類は存在しており、一部の恐竜は哺乳類を捕食していた可能性があります。新たに、中国の博物館に収蔵されていたミクロラプトルの化石から、「恐竜が哺乳類を食べていた証拠」が発見されました。 Generalist diet of Microraptor zhaoianus included mammals https://doi.org/10.1080/02724634.2022.2144337 The other paleo diet: Rare discovery of dinosaur remains preserved with its last meal - McGill University https://www.mcgill.ca/newsroom/channels/news/other-paleo-diet-rare-dis

                    恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か
                  • 成人の身長100cm 最小の人類化石を発見 島の環境で劇的進化か | 毎日新聞

                    フローレス原人の上腕骨。左端はフローレス島のソア盆地、中央はリャンブア洞窟で発見されたもの=海部陽介・東京大総合研究博物館教授提供 東京大などの研究チームは、インドネシアのフローレス島で、これまでに世界で見つかった中で最小の人類の化石を発見したと発表した。約70万年前の「フローレス原人」とみられる骨で、身長はその大人の上腕骨の一部から、約100センチと推定される。島に渡った原人が、何らかの原因で劇的に小さく進化したと考えられるという。 フローレス原人は2003年、同島にあるリャンブア洞窟の約6万年前の地層から、頭部や手足の骨が初めて発見された。この時の推定身長は106センチで、「ホビット」の愛称で知られるようになった。

                      成人の身長100cm 最小の人類化石を発見 島の環境で劇的進化か | 毎日新聞
                    • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その1) 創世と日本が生まれるまでの物語  - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 今回は、日本最古の歴史小説、古事記に関する記事です。古事記は、大河物語のような魅力にあふれた物語です。しかも、はるか昔の縄文文化と、つながるようなミステリアスな部分も含まれているのです。 最近、ブログで連載記事を書いてみたいという気持ちになりました。書店に行った時に、古事記について書かれた新書が目に止まりました。そういえば、古事記をちゃんと読んだことがないなぁ。日本最古の大河小説というのは、とても面白そうだ。死ぬまでに、古事記を読んでみたい。 ということで、この度、連載記事で古事記を読むというチャレンジを始めることにしました。興味を感じられた人は、ぜひ、関連記事にアクセスをお願いします。 古事記とは 古事記の面白さ 本ブログで古事記をご紹介する方法について 古事記を読む【その1】 創世のものがたり 日本の国うみ はじめの結婚 古事記のユニークな創世物語 あとが

                        連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その1) 創世と日本が生まれるまでの物語  - 時の化石
                      • リモートワーク、PCワーク疲れのリセット よく効く肩・首コリ対策ストレッチと器具をご紹介します - 時の化石

                        どーも、ShinShaです。 再びの緊急事態宣言でリモートワーク、PCワークの増加。ストレスもますます増えてきています。皆さん、首・肩がこってませんか。今回は確実に効果がある対策をご紹介します。 ブログを始めた頃に書いた肩・首コリ対策の記事を検索エンジンからちょくちょく読んで頂いています。今日は古い記事をリライトしてみました。 ムチウチ症になってから20年間、僕はひどいの肩こりを抱えてました。以前は月に1−2回、マッサージに通ってた。それが、このヨガストレッチ「猫ねじりのポーズ」とシンプルなマッサージ器具に出会ってから解消しました。 疲れてきたら、ベッドの上でこの対策2つを10−20分間やればリセットできます。毎日やる必要もありません。 肩こり対策 肩こりとは何か 崎田ミナ(著)『自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ』 首コリ対策 中山式 ニュー快癒器強力型 あとがき 肩こり対策 肩こり

                          リモートワーク、PCワーク疲れのリセット よく効く肩・首コリ対策ストレッチと器具をご紹介します - 時の化石
                        • 新型コロナウィルス ワクチンに関する最新情報 2021/06/02 - 時の化石

                          どーも、ShinShaです。 ワクチンに関する国内、海外最新ニュースをまとめました。 日本のワクチン接種もようやく立ち上がりましたね。 現在の100人あたり接種回数は10.5回、世界平均の40%。 英国、米国の接種回数は90回、EU主要国は60回です。 中国、韓国は自国ワクチンの輸出を着々と進めています。 世界のニュースを読んでいるとこの国の凋落がよく分かります。 国内承認ワクチンの特徴 各自治体の接種状況 世界のワクチン接種状況 ワクチンに関するニュース 国内ニュース 海外ニュース あとがき 国内承認ワクチンの特徴 日本国内で承認が下りている3種のワクチンのデータをまとめたものです。 ファイザー、モデルナはRNAワクチン、アストラゼネカはアデノワクチンです。 臨床例ではファイザーが優秀とされていますが、-75℃の冷凍保管が大変です。 どの製品も性能に優れており、実績も十分です。 アストラ

                            新型コロナウィルス ワクチンに関する最新情報 2021/06/02 - 時の化石
                          • 最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石

                            どうもShinShaです。 僕はもう20年来のヘルニアン(僕の作った造語)、腰痛もちです。 ここ数年は、歩けなくなるほどの痛みが襲ってくる時がありました。 それがAKA-博田法による治療を2回受けたら消えたのです。 今回の記事では、腰痛持ちの皆さんに、痛みを緩和するための素晴らしい治療法 、AKA(エーケーエー)-博田(はくた)法の情報をシェアします。 この治療を始めて4ヶ月になります。 いまでは腰の痛みも取れ、月1回の治療で良い状態をキープできています。 この治療法は、手術も注射も薬も必要がなく、また治療費も安価です。 腰痛で悩んでおられる方は、AKA治療を受けられることをオススメします。 AKA治療との出会い AKA-博田法とは AKA-博田法の概要 AKA-博田法の治療方法 治療に関する注意点 AKA治療を受けるには おわりに AKA治療との出会い 思い起こせば 4ヶ月前のこと。 年

                              最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石
                            • 売れ筋エントリー イヤホン3種を聴き比べてみた - KZ ZSTX、水月雨 Quarks 、final E3000 - - 時の化石

                              どうもShinShaです。 今回は売れ筋エントリーイヤホン3種を聴き比べてレビューをしました。 中国製ブランドKZ、水月雨(Moondrop)、そして国産ブランドfinalのエントリー製品です。 イヤホンを替えて同じ曲を何回も聴き比べると性能、音質の傾向がよく分かります。 3製品を聴き比べて個人的な順位をつけると下のとおりです。 ①水月雨 Quarks ②KZ ZSTX ③final E3000 コストパフォーマンス重視で選ぶならKZ ZSTX。 音質、デザイン重視なら水月雨 Quarksを推します。 Quarksは音質のバランスも良い。 final E3000は発売から6年経過して古くなりましたね。 詳細なレビューは下記を参照ください。 評価したエントリー イヤホン3種 final E3000 水月雨Quarks KZ ZSTX 製品レビュー final E3000 水月雨 Quarks

                                売れ筋エントリー イヤホン3種を聴き比べてみた - KZ ZSTX、水月雨 Quarks 、final E3000 - - 時の化石
                              • いまこそ日本のコロナ対策を転換せよ! 新型コロナウィルス感染状況21/09/29 - 時の化石

                                どーも、ShinShaです。 新型コロナ感染状況の最新レポートです。 当ブログが9月3日の記事に書いたとおり、国内の感染者数は大きく減少しました。 最近は、入院者数、重症者数、死者数も減少してきています。 まずは良かったなあと思います。 東京大学先端科学技術研究センター 児玉龍彦名誉教授が解説したとおり、デルタ型変異ウィルスが自壊し感染者が大きく減ったのです。 新型コロナウィルス にはまだまだ未知の要素が多い。 だからこそ、最先端科学を導入した対策が必要なのです。 本日、自民党の新総裁が誕生しました。 発表した政策のとおり、厚生労働省を切り離した「健康危機管理機構」で、科学的な新型コロナ対策を実施して欲しい。 いまこそ、日本のコロナ対策を転換せよ! 「自壊する新型コロナウイルス」に関する続報 感染下降期に常在ウィルスを根絶せよ 日本国内の状況 人口あたり重症者数、死者数増加からみる感染リス

                                  いまこそ日本のコロナ対策を転換せよ! 新型コロナウィルス感染状況21/09/29 - 時の化石
                                • 生きた化石、怪物だ - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                  生きた化石、 怪物だ #大タイ #ワラサ #仕掛け #三重県 #釣り船 生きた化石、怪物だ おじさん達が二人で青物を釣っていたら化け物級が釣れて来た。気に入ったら下記をクリックしてチャンネル登録も宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtuKKtLQvUtWnh-vLZAxg?sub_confirmation=1

                                    生きた化石、怪物だ - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                  • 井上陽水の名曲を聴こう いつ聴いても彼の音楽はスゴイな - 時の化石

                                    どーもShinShaです。 今回は、井上陽水の名曲をまとめてご紹介です。 陽水氏は今年でデビュー52年。 デビューした年の「傘がない」から「make-up shadows」までの25曲。 名曲だらけ。 もちろん、あの曲もありますよ。 若い人には入門編だと思って聴いていただければと思います。 それから、今回はヨルシカ、KIng Gnu(キング・ヌー)らが参加した、トリビュートアルバムについてもご紹介致します。 プレイリスト『はじめての井上陽水』 夢の中へ 少年時代 帰れない二人 氷の世界 傘がない 最後のニュース 結詞 井上陽水トリビュート Apple Musicの料金、無料トライアル Amazon CD リンク あとがき プレイリスト『はじめての井上陽水』 プレイリスト『はじめての井上陽水』 日本で初めてアルバムのミリオンヒットを達成したのが井上陽水である。 アンドレ・カンドレとしての活動

                                      井上陽水の名曲を聴こう いつ聴いても彼の音楽はスゴイな - 時の化石
                                    • 2021年9月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                      どーも、ShinShaです。 毎日、なつかしい音楽、感動したことをツィートしています。 今回は2021年9月のツィートをまとめて記事にしました。 9月はパラリンピック閉幕、自民党岸田総裁の誕生。 新型コロナウィルス感染も勢いを失い、少し世間も落ち着いてきました。 毎日の生活を豊かにしてくれる音楽は素晴らしいな。 こうやって記事を並べてみると、世の中には感動することが沢山あるのだなぁ。 つくづくそう感じます。 恒例の30万超え面白ツィートも掲載しました。 9月は豊作でした! 2021年9月のツィートから その後もツィッターを毎日更新しています。 現在のフォロワー様の数は3,100人です。 1ヶ月でフォロワー様200人増加。 最近は僕のツィートに反応してくれた人にフォロワーになって頂いてます。 その分、趣味、考え方が近い人たちが集まってくれています。 ミュージックのツィート 2021年4月から

                                        2021年9月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                      • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その11)いよいよオオクニヌシ VS アマテラスの戦いが始まった  - 時の化石

                                        どーも、ShinShaです。 今回は連載記事『古事記を読もう』第11回の記事。いよいよアマテラスによる地上侵略が始まります。迎え撃つオオクニシの運命はどうなっていくのか。今後が楽しみですね。 オオクニヌシは老かいなテクニックを使って、二度までも天からやってくる敵将をみごとに丸め込んでしまった。 今回は、天の波々矢(アマノハハヤ)というすごい武器も登場しますよ。 [TOC] 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日本最古の歴史書です。語り言葉を生かした漢文体で書かれています。日本書紀は、古事記ができてから8年後に、本格的な歴史書を作ろうという動きの中で作られた正史です。中国に習って漢文体で書かれています。 古事記の魅力は、正史である日本書紀には書いてないヤマトに生まれた王権によって日本列島が統一される以前の物語が書いてあることです。ヤマト王権に、逆らい敗れた者たちの悲

                                          連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その11)いよいよオオクニヌシ VS アマテラスの戦いが始まった  - 時の化石
                                        • 大人の科学(16) 地球温暖化問題について知っておくべきこと - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は「地球温暖化問題」がテーマです。 いまや「カーボンニュートラル」は世界のトレンド。 世界中のあらゆる人や企業がその影響を受けます。 いまさら地球温暖化の科学的妥当性を要求しても意味がない。 「カーボンニュートラル」に向かう怒涛の流れは誰にも止められそうにない。 日本はこのまま化石であり続けるのか? これから数回にわたって、地球温暖化、カーボンニュートラル、再生エネルギーなどについて、記事を書きたいと考えています。 今回は地球温暖化、COP26などについて一緒に勉強しましょう。 地球温暖化 地球温暖化で何が起こるのか COP26について COP26とは パリ協定 COP21 COP26で決まったこと 日本が2度目の「化石賞」 関連書籍 あとがき 地球温暖化 地球温暖化についてwebや本の情報を調べてるといろいろな説があります。 「地球温暖化はま

                                            大人の科学(16) 地球温暖化問題について知っておくべきこと - 時の化石
                                          • ボブ・ディラン 『血の轍』 1975年リリース ディランのベストセラーアルバム - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 久しぶりにディランのアルバムの記事を書きます。 今回のアルバムには名曲も数多く収録され、最も売れた作品です。 なかでも「ブルーにこんがらがって」「君は大きな存在」「愚かな風」の3曲はオススメの名曲です。 歌詞の英文、和訳を載せましたので、ぜひ作品の世界観も楽しんでください。 歌詞を読み込んでいくと、ディランはやっぱりすごいですね。 さすがノーベル文学賞受賞アーティストです。 このアルバムをめぐって 『血の轍』1975 Blood On The Tracks ブルーにこんがらがって - Tangled Up in Blue きみは大きな存在 - You're a Big Girl Now 愚かな風 - Idiot Wind アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! 商品リンク あとがき このアルバムをめぐって 1975年に発売された『血の轍』

                                              ボブ・ディラン 『血の轍』 1975年リリース ディランのベストセラーアルバム - 時の化石
                                            • ビリージョエル 『ニューヨーク52番街』胸を打つ名曲「オネスティ♬」 - 時の化石

                                              どーもShinShaです。 久々にこのアルバムを聴きました。 ああビリージョエルの世界だ。 40年前にタイムスリップ。 この作品は1978年グラミー賞最優秀アルバム。 「オネスティ」「マイライフ」ヒット曲も入っています。 ビリー・ジョエル のマストアルバムです。 ビリージョエル 『52nd Street』1978年 オネスティ Honesty マイ・ライフ My Life ザンジバル Zanzibar 自由への半マイル Half a Mile Away あとがき ビリージョエル 『52nd Street』1978年 ニューヨーク52番街(期間生産限定盤) アーティスト:ビリー・ジョエル発売日: 2017/08/02メディア: CD \01. ビッグ・ショット Big Shot \02. オネスティ Honesty \03. マイ・ライフ My Life \04. ザンジバル Zanziba

                                                ビリージョエル 『ニューヨーク52番街』胸を打つ名曲「オネスティ♬」 - 時の化石
                                              • イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石

                                                どうも、ShinSha です。 なんだか最近、イヤホンの記事ばっかり書いてる気がするなぁ。 まあ、気にせずに書いていきます。 割とアクセスも良いみたいなので。 皆んなもイヤホン好きだということが分かりました。 今回はイヤホンのスペックに見方について。 そして、新しいイヤホン買ったのです 😀 イヤホンのスペックについて イヤホンのスペックについて、もう少し説明しなければならないことがあったのです。 厄介な数字ばかりですが、良いイヤホンを手にいれるためには、覚えておかなればならない項目です。 再生周波数帯域 人間の可聴周波数は20〰︎20,000Hzといわれています。 SENHHEISER、SHUREなんかの老舗メーカのイヤホンの再生周波数はほとんど19,000Hz以下となっています。 日本オーディオ協会では40,000Hzまで再生できる機器をハイレゾ対応と定義しています。 原音に近い音を再

                                                  イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石
                                                • 「あの日」福島で起きたことをいつまでも心の中に留めておこう - 2023年春 福島県双葉郡にて - - 時の化石

                                                  どうもShinShaです。 今回は福島の話を書きます。 7年ほど前から、福島県の各地を訪問するようになりました。 最近は、原発事故の影響を大きく受けた双葉郡に行くようになりました。 震災後、もう10年以上が経っているのに、いまさら何でこんな記事を書くんだろう。 皆さんの中には、そう思う人もいらっしゃるでしょう。 福島では、あの災害は決して過去のことではありません。 県内には、まだ原子力発電所事故の大きな傷跡が残っています。 浪江町は、いまだに町内のほとんどが帰宅困難地域です。 そして、ようやく最近になって、復興に向かおうとしている町がいくつもあるのです。 僕らは、せめて福島で起きたことをずっと心の中に留めて、家族や友人に伝えていかなければと思うのです。 福島県内避難指示区域 2023年5月 福島県ホームページ から引用 双葉郡富岡町 駅周辺 とみおかアーカイブミュージアム 東日本大震災・原

                                                    「あの日」福島で起きたことをいつまでも心の中に留めておこう - 2023年春 福島県双葉郡にて - - 時の化石
                                                  • 小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石

                                                    どーも、ShinShaです。 気温も下がってきて、いよいよ秋本番です。 今日は、仕事の合間に世田谷区の九品仏浄眞寺に行ってきました。 平日の午前中なのにすごい人。 皆、都会の秋を探しに来ています。 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ)は、自由が丘から東急大井町線で一駅。 都会の真ん中にありますが、自然豊かで静かな雰囲気に囲まれています。 何だか、ここの空気感は清浄なんですね。 今年の春は、新型コロナウィルスで来ていませんので10ヶ月ぶりの訪問です。 昨年までは、かなり外国人観光客が多かったです。 しかし、今日の平均年齢は70歳超えているな(笑) 来ていた女性の多くは、一眼レフカメラを持っている。 写真撮ろうとするアングルって重なるのよね。 すみません、僕、邪魔ですか? 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ) 境内風景 龍護殿(本殿) 上品(じょうぼん)堂、中品(ちゅうぼん)堂、下品(げぼ

                                                      小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石
                                                    • 「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず【再掲】【今すぐ読みたい!人気記事】

                                                        「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず【再掲】【今すぐ読みたい!人気記事】
                                                      • 「雷の化石」から自然界では極めて珍しい準結晶を発見! - ナゾロジー

                                                        結晶と準結晶と非結晶(アモルファス)の違い / Credit:Canva . ナゾロジー編集部砂糖や塩から金属に至るまで、多くの物質は原子配置が整然とならんだ結晶構造をとることができます。 一方、準結晶はその言葉のとおり「結晶のような」物質です。 準結晶も高い秩序をもっていますが、結晶のように同じ原子配列が繰り返される周期性はありません。 (※上の図を例にとれば結晶では視点を横に移しても同じ四角のパターンが現われ続けします(並進対象性ある)が、準結晶では場所によってパターンが異なります) これがどの様に特殊なのか説明することは難しいですが、数学で準結晶構造のパターンを考えた場合、高次元の結晶というものを仮定して、その3次元投影をしなければ作れないと言われます。 水晶やビスマス、雪など通常の結晶が自然界の至る所でみられるのに対して準結晶が自然で見つかることは非常に珍しく、自然界では長らく隕石

                                                          「雷の化石」から自然界では極めて珍しい準結晶を発見! - ナゾロジー
                                                        • 「フタバサウルス・スズキイ」 日本初の首長竜化石発見の物語  - 時の化石

                                                          どーも、ShinShaです。 今回は、実際にあった夢のような物語についてご紹介します。 男の子は子供の頃、だいたい化石とか考古学に夢中になるものです。 かくいう私もそういう少年でした。 アマチュアが日本で最初の首長竜化石を発見。 それが新種生物で、学名に自分の名前がついてしまった。 そんな夢のような物語があったのですね。 これが、学名 「フタバサウルス・スズキイ」、日本で最初の首長竜の化石発見の物語なのです。 フタバスズキリュウとは 「フタバサウルス・スズキイ」の物語 鈴木少年の化石発見 国立科学博物による発掘調査 新種の認定研究 参考文献関連書籍など あとがき フタバスズキリュウとは 最初の俗名「フタバスズキリュウ」についてwikipediaから引用します。 1968年にいわき市で発見された化石。 発見したした人は鈴木直さんです。 そして、発見後38年後に、この化石が新種の首長竜であるこ

                                                            「フタバサウルス・スズキイ」 日本初の首長竜化石発見の物語  - 時の化石
                                                          • ポタフェス 2024夏 秋葉原に行ってきました(ヘッドホン編) - 時の化石

                                                            どうもShinShaです。今年もポタフェス夏 秋葉原に行ってきた。参加するのは今回で3回目となるが、自分の中では夏の風物詩となりつつある。いろいろあって最近はかなり忙しいのだが、結局、土日の2日間足運んで見てきた。 ポタフェスが良いのは、世界中の代表的なポータブル・オーディオ製品が集まるメッセであることだ。そして製品を試聴しながら、メーカーの人と直接話ができることである。今回もとても楽しい体験ができた。 今回のポタフェス出展の中からヘッドホンを展示していた気になったブースを紹介します。 ポタフェス 2024夏バナー 秋葉原ポタフェス会場 ヘッドホンメーカーのブースを訪問した 気になったブース おわりに ヘッドホンメーカーのブースを訪問した イヤホンで音楽を聴き始めてから数年が経過して、興味は徐々にヘッドホンに移りつつある。以前記事に書いたが、イヤホンとヘッドホンから聞こえる音の情報量はそれ

                                                              ポタフェス 2024夏 秋葉原に行ってきました(ヘッドホン編) - 時の化石
                                                            • のび太と恐竜が架け橋 化石「ノビタイ」命名学者、福井の恐竜博に:朝日新聞

                                                              新種の恐竜の化石にドラえもんの「のび太」にちなんだ「ノビタイ」という名前を付けた中国の学者が、恐竜好きの子供ら約30人を率いて来日した。目的地の一つは「恐竜王国」福井の県立恐竜博物館(勝山市)。23…

                                                                のび太と恐竜が架け橋 化石「ノビタイ」命名学者、福井の恐竜博に:朝日新聞
                                                              • 太古のオーストラリアにアマゾンのような熱帯雨林、化石が続々

                                                                オーストラリア南東部で発見された1600万~1100万年前のハバチの化石。その頭には、まだ花粉がついていた。(MICHAEL FRESE) 数年前のこと。オーストラリア南東部に住むナイジェル・マグラスさんが自身の土地を耕そうとしている最中、木の葉の化石を発見した。それはまるで本に挟んだ押し葉のように、細かい部分まできれいに保存されていた。 最近になって、サッカーグラウンドの半分もないその土地に、驚くほど状態の良い中新世(2303万年前~533万年前)の化石が大量に保存されていたことが明らかになった。 2022年1月7日付で学術誌「Science Advances」に発表された論文によると、ここマグラス・フラットは、中新世の熱帯雨林の生態系が化石として残る、世界でも珍しい場所だという。この時期、世界の生態系は大きく変化し、オーストラリアもアマゾンのような熱帯雨林から、現在のような乾燥地帯へと

                                                                  太古のオーストラリアにアマゾンのような熱帯雨林、化石が続々
                                                                • 40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石

                                                                  今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、ベトナム、スリランカ、ミャンマー。アジアのいろんな国から若い人が集まってきています。今日はこの街の魅力について考えてみました。 じつは、昔、高田馬場に住んでいたことがあるのです。ここは人生の中で楽しい時間を過ごした場所でもあるのです。今回は四〇数年ぶりに、かつて住んでいた住所を訪れてみました。あの頃の記憶が次々と蘇ってきました。 高田馬場の魅力 多国籍化が進む街 40年変わらない店 極私的高田馬場散策 おわりに 高田馬場の魅力 この街は学生、若い人が集まる街だ。それは高田馬場付近に大学、予備校、専門学校が無数と言えるほど集まっているからだ。若い人、そし

                                                                    40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石
                                                                  • 【ジャズ スタンダード ノート】 ホワッツ・ニュー What’s New - 時の化石

                                                                    どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回は1938年に作曲されたスタンダードナンバー「ホワッツ・ニュー」です。ロマンチックでブルーな、メロディが美しい曲です。 “What’s New?” って「お変わりありませんか?」という意味なんですね。久しぶりに会った昔の恋人と彼女はどんな話をしたのでしょうか。ロマンチックだけど今回も男の妄想が入りすぎの歌詞かな(笑) このスタンダードの歌ものは、やはりヘレン・メレルが一番でしょう。インスト曲はスタン・ゲッツ、アート・ペッパーなど名演がいっぱい。今回も新旧織り交ぜて最高のチューンを選曲しました。ぜひ、全曲聴いてみて下さい。 「ホワッツ・ニュー」 What’s New 楽曲について 歌詞 「ホワッツ・ニュー」 What’s Newの名唱・名演奏 サブスクミュージックでジャズを聴こう 記事で採り上げたアルバムのamazonリ

                                                                      【ジャズ スタンダード ノート】 ホワッツ・ニュー What’s New - 時の化石
                                                                    • わがイヤホンの遍歴、イヤホンの購入と下取りについて - 時の化石

                                                                      どうもShinShaです。 今回は2022年春から使ってきたイヤホンの遍歴について書きました。 ブログに書いていない製品もいくつかあります。 既に多くは手放しているので、そろそろ書いておかないと自分でも何を持っていたか忘れてしまう。 理想の音を求めて1年と少し、いろんなイヤホンを購入して音を聴いてきました。 また、技術情報を調べ、様々なブランドのフラグシップ機等も試聴してきました。 今回は、良いイヤホンを購入するためのコツ、より高く下取りに出すコツについても紹介します。 いろんな製品を買ったり売ったり、そして音を楽しむ。 値段に関わらず新しいイヤホンを聴く時のワクワク感と喜び。 この趣味はしばらく続きそうです😃 わがイヤホン遍歴 イヤホンの購入と下取り イヤホンを選ぶための情報収集 イヤホン製品ブランド雑感 イヤホンを高く下取りに出すために お気に入りのイヤホンの紹介です U3,000円

                                                                        わがイヤホンの遍歴、イヤホンの購入と下取りについて - 時の化石
                                                                      • 新型コロナウィルス 感染状況210424 関西は本当に深刻、日本中厳重注意 - 時の化石

                                                                        どーも、ShinShaです。 約2週間ぶりにコロナの記事を書きます。 札幌医科大webデータを詳細に見ました。 大阪の人口あたり入院者数は東京の4倍、重症者数は12倍。 関西は本当に深刻な状況です。 また、死者、重症者は日本各地で増加中です。 皆さん、過去最大の注意が必要です。 ワクチンはいつ届くか分からない。 入院・治療もできない可能性がある。 悲しいけれど、これは現実に起きていることです。 日本国内の状況 人口あたり重症者数、死者数増加からみる感染リスク 人口あたり入院者数 人口あたり重症者数 人口あたり死者数 世界の状況 世界のワクチン接種状況 ワクチンに関するニュース あとがき 日本国内の状況 大阪、関西の状況はやはりとても深刻です。 大阪の人口あたり入院者数は東京の4倍、重症者数は12倍。 この比較だけでも、いかに深刻か分かるでしょう。 大阪では救急搬送患者の入院先がないとTVで

                                                                          新型コロナウィルス 感染状況210424 関西は本当に深刻、日本中厳重注意 - 時の化石
                                                                        • 3年ぶり少し早い茅の輪くぐりに行ってきた - 時の化石

                                                                          どうもShinShaです。3年ぶりに茅の輪くぐりに行きました。最近、仕事はまあまあ順調ですが、何故かいろんなトラブルに巻き込まれている。このところ、なんだか、とても消耗する日が続いているのです。 ああ、なんだか気分転換したいな。いまは6月末。そうだ、茅の輪くぐりに行って身を清めてこよう。久しぶりに松蔭先生にもご挨拶してこよう。そう考えた。朝仕事を一つ終えて、プチドライブ。世田谷地域の神社を目指してGO! 世田谷八幡神社 松陰神社 おわりに 世田谷八幡神社 久しぶりに来たなぁ。この3年間は福島のプロジェクトがあって、こちらに来る余裕はなかった。2年前はコロナも蔓延していたしな。 コロナが収束して世の中は変わった。この先に豪徳寺があるため、先ほどから何人も外国人が近くを通っていく。沢山ある招き猫がインバウンドで人気があるらしい。何が流行るか分からないな。世田谷八幡にも少し外国人旅行者が来ていた

                                                                            3年ぶり少し早い茅の輪くぐりに行ってきた - 時の化石
                                                                          • 現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石

                                                                            どーも、ShinShaです。 関西では緊急事態宣言が解除されましたが、首都圏は2週間の延長が決まりました。 あれだけ重症者が多かった大阪や兵庫がなぜ解除? 東京・首都圏はなぜ延長? 率直に疑問を感じました。 データを調べたところ、首都圏ではまだ死者数がはっきりと減少していません。 逆に関西では死者数が大きく減ってきているのですね。 両者の差はここなんですが、この原因が何なのか知りたいところです。 どうも気になるのが関東の死亡率が関西よりずいぶん高いのです。 (ウィルス変異の影響を疑っています) しかし、大阪の重症者数は東京の倍以上なので、まだまだ警戒は必要です。 高齢者介護施設、病院などのクラスター発生から、石川県の重症者数、福岡県では死者が急増しています。 コロナウルス変異株について、海外から悲観的な情報が入ってきています。 引き続き情報を見ていく必要があると思います。 日本国内の状況

                                                                              現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石
                                                                            • ヘッドホンレビュー beyerdynamic DT 990 Pro ー 荒々しいまでに美しいサウンド。広大な音場。一度聴いたら手放せなくなる名品 - 時の化石

                                                                              どうもShinShaです。今回はドイツ製ヘッドホン beyerdinamic(ベイヤーダイナミック) DT 990 Proのレビューです。 音場の広いヘッドホン欲しい。コンサートホールやライブハウスの臨場感あふれる音を聴きたい。僕の興味は、イヤホンからヘッドホンに移りつつあります。今回、Web情報を調べ何本も試聴して選んだ一本は、一般には知名度がいまひとつのドイツ製ヘッドホンでした。 インピーダンスが高く、さらに音が歪みやすい。取り扱いがなかなか難しい製品です。しかしそれを乗り越えると素晴らしい音で鳴ってくれる。広い音場の中に響く、鮮烈な高音と荒々しいまでの低音。 とても素晴らしいヘッドホンです。製品が開発されてから40年経っても、一つひとつドイツ国内で手作りされている。その上価格もSENNHEZIER製品などより安い。最近は毎晩、このヘッドホンのサウンドに溺れています。 beyerdin

                                                                                ヘッドホンレビュー beyerdynamic DT 990 Pro ー 荒々しいまでに美しいサウンド。広大な音場。一度聴いたら手放せなくなる名品 - 時の化石
                                                                              • 伊瀬谷 武著『アマテラスの暗号』を読む - 驚きの仮説。日本人はどこからきたのか? - 時の化石

                                                                                どうもShinShaです。今回は、伊瀬谷 武 著『アマテラスの暗号』を紹介する記事です。久々に読んだ日本の古代史に関する、とても面白い本でした。 古くから日本にユダヤ人が渡来していたことを、この本を読んで知りました。さらに本書では、渡来したユダヤ人が日本の神社をつくり、日本文化の形成にも大きく関わってきたという大胆な推理を行なっています。 この本は古代史ファンの僕には、わくわくが止まらない内容でした。これまで古代史を題材にした小説を時々読んできましたが、この本は本当にスリリングでリアリティのある内容でした。さすがamazonのベストセラーだけあります。 本の概要 『アマテラスの暗号』を読んだ感想 消えた十支族はアジアに移動した 田中秀道氏の著作 あとがき 本の概要 神道とはなにか?天皇家の正統性とは?日本人はどこからきたのか? ──その鍵は最高神“アマテラス”、そして宮中最大の秘祭 “大嘗

                                                                                  伊瀬谷 武著『アマテラスの暗号』を読む - 驚きの仮説。日本人はどこからきたのか? - 時の化石
                                                                                • 小山薫堂『考えないヒント』稀代のクリエーターの発想の原点を書いた本 - 時の化石

                                                                                  どーも、ShinShaです。 今回は小山薫堂さんの本のご紹介です。 「料理の鉄人」「おくりびと」「くまモン」 数々のヒットを生み出したクリエイターの発想の秘密を知りたいと思いました。 その秘密は「考えない」こと💦 「ひらめき」は、いくら机に座って考えてもえられない。 大切なのは日々の中でに、いかにアイディアのタネを拾えるようにするか。 この本には数々の秘密が書かれています。 いやぁ、とても面白くて勉強になる本でした。 久しぶりに声を出して笑いました。 オススメです! 小山薫堂氏のプロフィール 『考えないヒント アィディアはこうして生まれる』 誕生日サプライズ 企画書 くまモンの成功 ドラマ『お先にどうぞ』 関連商品のご紹介 あとがき 小山薫堂氏のプロフィール 小山薫堂さんのプロフィールを下に引用しますね。 職業は放送作家、脚本家としていますが、幅広い事業のクリエイターとしても多くの活躍を

                                                                                    小山薫堂『考えないヒント』稀代のクリエーターの発想の原点を書いた本 - 時の化石