並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

北条早雲の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記

    『東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」』という、頭の悪そうなテレビの特集があったそうです。 東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」にランクインしなかった『ハイパーインフレーション』がなぜかトレンド入り - Togetter まずは、頭が良いことの定義と、頭が良くなるプロセスの説明が必要だと思いますが、恐らくは「読むことを通じて勉強に通じる、頭を使う漫画」というのを狙っているんでしょうね。ただ、ラインナップを見る限りは、現役大学生ぐらいの子どもたちが、自分が中高大で読んで面白かった漫画をお勧めしているという印象です。だって、名探偵コナンが一位だし。 私もたしなむ程度ですが、子どもの頃から長くは漫画を読み続けていますので、私の独断と偏見で、「読むと頭が良くなる漫画」 というものを紹介してみます。こういうのはたくさんあったほうが楽しい

      斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記
    • 『麒麟がくる』もこれで理解しやすく!戦国大名と守護大名とは何か? - 旅人サイファのお出かけブログ

      こんにちは!旅人サイファです。 今回は前回お話した『戦国時代とは何か』から派生して、こちら! 『戦国大名とはなにか?守護大名との違いは?』をお届けします。 この話を理解していると、現在放送中のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の世界観をもっと深く楽しむことができますよー! まず、前回のおさらい。 戦国時代とは? 戦国時代とは、いわゆる室町時代後半。 一応、形として室町幕府は存在しているので室町時代であることに間違いはない。 しかし。京都で起こった応仁の乱の後に室町幕府の権威は失墜。 各地で下剋上が起こり、各自が勝手に領土を広げ、統制がとれなくなった時代が『戦国時代』と呼ばれています。 さて、それではその下剋上で領土を広げた『戦国大名』とはなんなのか。ここでは、『守護大名』と合わせて解説しますね。 守護大名とは? そもそも、室町幕府から正式な任命を受けて国を治めていたのが『守護大名』と呼ばれる人

        『麒麟がくる』もこれで理解しやすく!戦国大名と守護大名とは何か? - 旅人サイファのお出かけブログ
      • 小田原の お城・あじさい・城下町 - 木瓜のぽんより備忘録

        神奈川県小田原市の 小田原城址公園に行ってきました。 6月の庭を彩る あじさいと花菖蒲が とっても素敵でした♪ 小田原城のあじさい&花菖蒲 小田原城あじさい花菖蒲まつり 令和3年はオープンガーデン 2500株のあじさいと10000株の花菖蒲 小田原駅東口から行くのがお勧め あじさい&花菖蒲 小田原城 復興された天守閣 憩いの本丸広場 小さい子も楽しめます ミナカ小田原・城下町 おわりに 参考にしたサイト 小田原市HP 小田原城HP 小田原城のあじさい&花菖蒲 小田原城あじさい花菖蒲まつり 令和3年はオープンガーデン 例年ですと あじさい&花菖蒲が見頃なこの時期に 【小田原城あじさい花菖蒲まつり】が 開催されるのですが 令和3年は…やっぱり中止です。 (´・ω・`) お花は綺麗に咲いていますので オープンガーデンとして開放していました。 5/29~6/13は夜間に ライトアップもしていたそう

          小田原の お城・あじさい・城下町 - 木瓜のぽんより備忘録
        • 歴史人物語り#104 「麒麟がくる」の斎藤道三はカッコよすぎでは!?織田信長や明智光秀とはどんな関係?明智光秀とは本当に縁が深かった!? - ツクモガタリ

          NHK大河ドラマ「麒麟がくる」放送開始まで 遂に後1週間を切りました! 大河ドラマでここまでワクワクしながら 放送開始を待っているのは初めてだったりします。 たぶんブログ書いてることが大いに影響してるんですが 半生に謎の多い明智光秀だからこそ ていうところもあるかもです。 脚本家の池端俊作さんは 「麒麟がくる」では今までの光秀像を白紙にするとおっしゃっています。 通説っぽく伝わっていた明智光秀の歩んできた道とは 違う道程を「麒麟がくる」では見せてくれるのでしょうが どうせなら美濃出身じゃないところからスタートにしてくれても 良かったなというのは個人的な話です(笑) 明智光秀というと美濃の蝮・斎藤道三によって引き立てられた みたいな話もあります。 今回は「麒麟がくる」の序盤である美濃編の主要人物であろう斎藤道三が どんな人物で明智光秀とどのような関係にあったかを紐解きつつ 「麒麟がくる」での

            歴史人物語り#104 「麒麟がくる」の斎藤道三はカッコよすぎでは!?織田信長や明智光秀とはどんな関係?明智光秀とは本当に縁が深かった!? - ツクモガタリ
          • 戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog

            九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 こんにちは。暖冬と言われていたのに毎日寒いのは年齢のせいでしょうか。しゅっちんです。久しぶりのエンジニアブログへの投稿となります。今回は、話題の生成AIに関連してRAGの検証を行いたいと思います。 RAGについて 昨年は生成AI元年と言ってよい年でしたが、その生成AIに関連する注目技術の一つがRAGです。RAGとは Retrieval Augmented Generationの略で、日本語で検索拡張生成となります。訳すと余計に意味が分からなくなりますが、要はGPTなどの会話応答AIに関連情報を渡して、その情報を元に質問に回答させる仕組みです。 GPTなどの言語モデルは学習した情報が古かったり、専門知識が不足していたりしますが、RAGによって新しい知識や情報を得ることができ、専門的な質

              戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog
            • 人生「太く短く」か「細く長く」か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

              寿命の短い戦国時代でみてみる 徳川家康は75歳で生涯を終えました 戦の絶えない戦国時代にあっては異例の長寿と言われています 織田信長が「人生50年」と詠っていたいたように 武将たちは50歳前後を人生としていたのかもしれません 私の生まれ故郷は神奈川県と静岡県の境を治めていた北条早雲は88歳と長寿でした この乱世にも長寿だった戦国大名はいます 石田重家  100歳 国司元相  100歳 平賀元相  98歳 上条政繁  98歳 北条幻庵  97歳 三好政勝  96歳 北条長綱  96歳 村井重勝  94歳 松平忠輝  92歳 真田信之  91歳 三好政康  90歳 島津義弘  85歳 宇喜多秀家 83歳 細川忠興  83歳 武田信虎  81歳 島津義久  78歳 今川氏真  77歳 本多正信  79歳 今川氏真  77歳 柳生宗矩  76歳 毛利元就  75歳 籐堂高虎  75歳 毛利輝元  

                人生「太く短く」か「細く長く」か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
              • 北条時行 - Wikipedia

                北条 時行(ほうじょう ときゆき/ときつら[注釈 3])は、鎌倉時代末期から南北朝時代の武将。鎌倉幕府最後の得宗・北条高時の次男。 北条氏復興のため、鎌倉幕府の残党を糾合して、建武2年(1335年)に中先代の乱を引き起こし、鎌倉を奪還した。20日で尊氏に逐われたが、その後も含めて3度鎌倉を奪還している。先代の武家の筆頭である高時と室町幕府創始者当代の武家の棟梁である足利尊氏との中間の存在として、中先代(なかせんだい)とも呼ばれる。 建武政権期、北条氏復興のため、鎌倉幕府の残党を糾合して、鎌倉街道を進撃し、建武2年(1335年)に中先代の乱を引き起こした。兵は5万騎に膨れ上がり、挙兵からわずか1か月、足利直義を破って鎌倉奪還に成功したが、わずか20日で尊氏に逐われた。南北朝の内乱(1336年 - 1392年)では、後醍醐天皇から朝敵を赦免されて南朝方の武将として戦った。 延元2年/建武4年(

                • 天史朗寿司!小田原市No.1寿司店でおかんを祝う〜小田原城を包囲せよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                  新型コロナウイルス流行ってるのにワクチン打ちたくねー奴いる?副反応怖いからって日和ってる奴いる?いねぇよな!?ワクチン打つぞ!!って東京リベンジャーズのマイキーのように意気込んでワクチンを打ったら副反応にやられた小生です…卍 左腕が重い…そしてまる1日経過してからもの凄い頭痛と微熱がありました…😱 また昨日は原爆の日でしたね…私の祖父母は広島の山奥だった為、被曝はしなかったようですが世界が平和になる事を祈りたいですね。 さて、この日はおかんの誕生日を祝わされる…いや祝うために帰省していたので、予約した小田原市で1番美味しいとの呼び声高いお店目掛けて、小田原に侵攻したのである🪖 出陣!ぶぉぉぉぉん🐚 天史朗寿司 小田原駅にほど近いお店なので駅近くのCPに停めてぶらりしていたら、カッコいい北条早雲公の銅像が!! きゃつめの居城は韮山城のはず…😅 小田原駅のこっち側には来たこと無かったの

                    天史朗寿司!小田原市No.1寿司店でおかんを祝う〜小田原城を包囲せよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                  • 「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して

                    歴史好きのご多分に漏れず司馬遼太郎が大好きだった。学生時代に本当に読み尽くして、エッセイも評論も随筆も全部読んで、文字になっているもので読んでないものはないくらい読んだ。それくらい好きだった。 作品の中でも、みんなに人気があるのはどうやら「燃えよ剣」や「竜馬が行く」や「坂の上の雲」で、やはりどれもドラマ化とか映画化をされている。そしてどれも160年以内の非常に最近の日本人の話だ。だから今の我々と比較的似ていて、共感しやすいというのがあるのかもしれない。 でもやっぱり僕を魅了したのはちょっと古い時代の、しかもあんまり良くわからない(ということは想像するしかない)時代やジャンルの人間を描いた物語だった。 「箱根の坂」とか「梟の城」とかだ。戦国初期や戦国末期の、要するに日本人が徳川300年でステレオタイプに収まって行く前の時代の、イキイキと、そしてドロドロと生きていた、今の日本人とは全然種類の違

                      「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して
                    • ふりかえり旅、神奈川編〜葉山レストラン ラ・マーレ、小田原城、北條五代祭り、一夜城ヨロイヅカ・ファーム、平塚八幡宮〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                      どうも!旅をしたい小生です! 前回の投稿に質問があった、白いとろっとしたやつがホワイトチェダーチーズです🙆‍♂️ さて、本日は現在実家のある神奈川県を振り返りましょう!! ちなみに小生は神奈川県に住んだことはないです😱 そして今回は鎌倉や江ノ島、横浜、横須賀、箱根、湯河原などは出てきませんよ!! 葉山は出てきますがね…😂 レモネードにローズマリー刺さってるのおしゃれすぎん? レストラン ラ・マーレ 外観もおしゃれ… ランチだとかなりお安いんですよ🤣 ロメインレタスのシーザーサラダ美味しかったです!! ラ・マーレ定番の小魚のフライ! 気がついたらなくなってたわ!運転だからノンアルなのに…笑 これめちゃくちゃ美味しかったんだけど、料理名を忘れてしまいました🙇‍♂️ このテリーヌ?もおいしかったのは覚えてる!えっへん ↑こいつ全然、料理名覚えてないやん😱 国産リブロース ステーキもシ

                        ふりかえり旅、神奈川編〜葉山レストラン ラ・マーレ、小田原城、北條五代祭り、一夜城ヨロイヅカ・ファーム、平塚八幡宮〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                      • 【北条早雲】年齢は関係ない!最期まで頼もしくあれ!日本初の戦国大名の見事な一生 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                        56歳で人生をリセット*人はいつだって再出発できる 思いやりに生きた北条早雲 自分をひたすら信じて一歩前へ 早雲の魂は永遠に*その後の北条家 56歳で人生をリセット*人はいつだって再出発できる お正月に家人がテレビを観ていて、たまたま目に入ってきたのが箱根駅伝でした。私は今までちゃんと観たことがないのですが、ちょうど5区で箱根の小湧谷の登り坂を、沿道の温かい歓声に包まれながら、青山学院大学のランナーがトップを快走していました。 箱根の坂を膝を上げて懸命に駆け上がっていくその姿がとても勇ましく、多く人々を元気づける気持ちが分かった気がしました。 彼の姿を観て、500年以上前に生まれ日本発の戦国大名となった人物が、私の心の中で鮮やかによみがえりました。 北条早雲(ほうじょう そううん)です。 ただし、彼が志を胸に箱根の坂を駆け上がった時は、沿道の歓声も旗を持って応援してくれる人もいませんでした

                          【北条早雲】年齢は関係ない!最期まで頼もしくあれ!日本初の戦国大名の見事な一生 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                        • 【御朱印】三崎稲荷神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス

                          今回は、東京都千代田区の水道橋駅近くにある「三崎稲荷神社」(みさきいなりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 三崎稲荷神社の特徴 三崎稲荷神社の御朱印 御朱印マトリクス 見どころ:2.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1166年ごろ (創建されたとされる年は不明) 三崎稲荷神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 三崎稲荷神社の特徴 三崎稲荷神社の特徴 水道橋駅近くにある小さな神社です。徳川三代将軍家光も崇敬したと言われています。 目次 三崎稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 三崎稲荷神社の特徴 目次 筆者プロフィール 三崎稲荷神社の場所 三崎稲荷神社に訪れた日 2020年12月9日 三崎稲荷神社の住所 三崎稲荷神社の御朱印 三崎稲荷神社の御朱印 三崎稲荷神社の御朱印の値段(当時) 三崎稲荷神社の歴史な

                            【御朱印】三崎稲荷神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス
                          • 新宿、三島、お寿司、駿河湾と熱海駅前温泉♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                            今朝の荒川の土手。朝から日差しがきついですね~。とは言え、朝晩は過ごしやすくなりましたね~♪ 今日は、突然雨が降ったり、ピカッと晴れたりと、 コロコロと天気が変わる一日でした。 しかも、暑ーーい! 外を歩いていると、蒸し暑いこともあって、クラッ!ときますね。 そんな日に限って、出張が入っていたりします。 今日は新宿、三島と用事が続きました。 その後は、少し時間ができましたので、 ワタクシの大好きな駿河湾を眺めてきました。 朝の新宿駅南口。9時を過ぎていたので、人通りは少ないですね 今日は、いろんな会社の人と情報交換です♪ あんまり景気のいい話はなかったです。 (まぁ、当たり前なんですけど、愚痴聞きかも…フフフ) 不動産もやっているので、テナントからの賃料減額申請が多い~とか、 出ていったテナントの後が入んないよ~といった話が多かったかなぁ~。 9月10月…とコロナ渦の影響が本格的に出てきて

                              新宿、三島、お寿司、駿河湾と熱海駅前温泉♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                            • 【戦国布武】知られざる連携スキルの活用術!最強部隊への近道

                              戦国布武では同じレベル、同じ武将を使っていても何故か勝てない時があります。 強い人は強くなれるためならやれることはやっています。 装備だったり専用武器だったりもありますが、もうひとつ強くなれるテクニックとして連携スキルがあります。 そこで本記事では、連携スキルについて徹底解説したいと思います。 本記事を読むことで、使うことがなかった紫武将や青武将を活用出来ますので無課金の方でもすぐに武将強化に取り組むことが出来ます。 連携スキルとは? 連携スキルとは、特定の武将を同じフィールド内に出すことによって様々なバフ効果が得られるという機能 連携スキルを発動できるかどうかの確認方法は、画像のように刀が重なっている天賦を確認できる画面で、「連携スキル」をクリック すると画像のように「前田まつ、○○」のように発動できる武将を確認することが出来ます。 武将を保有していれば画像のように武将の名前はオレンジに

                                【戦国布武】知られざる連携スキルの活用術!最強部隊への近道
                              • 北条早雲の家臣は無名だけど有能揃いだった

                                北条早雲 戦国大名の先駆けとなった北条早雲(ほうじょうそううん)は、武力だけでなく、見事な政治的手腕で国を治めていきました。ゆうきまさみの漫画「新九郎奔(はし)る」でも主人公として、その魅力あふれる人柄が描かれています。その後、5代にわたって後北条氏の栄光を築き上げた初代、北条早雲のもとには、優れた家臣たちが集まりました。 なかには、初代の早雲から3代にわたって仕えた家臣もいます。しかし、「北条早雲」という名前に比べると、彼の家臣たちはあまり知られていません。そこて、今回の記事では早雲の家臣たちについてクローズアップしていきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するな

                                  北条早雲の家臣は無名だけど有能揃いだった
                                • [戦国の知恵]北条早雲の名言、現代に通じる教訓とは?

                                  北条早雲(ほうじょうそううん)は、戦国時代の幕開けに活躍した戦国武将として、後世に名を残しています。しかし、その人生の多くが謎に包まれており、彼が生きていた当時は北条早雲という名前で呼ばれていたのではなく、伊勢新九郎(いせしんくろう)という名前で知られていたそうです。 ゆうきまさみの漫画「新九郎奔(はし)る」のタイトルは、北条早雲が当時呼ばれていた名前からきているのですね。しかし、この記事では、伊勢新九郎という名前よりも現在では広く知れ渡っている北条早雲という名前で統一していきます。さて、北条早雲は最近の研究では、実は室町幕府と深い関係を持つ武家に生まれたエリートであり、若い頃は禅宗を学び、当時力を持っていた今川氏とうまく関わりを持ちながら勢力を広めていった、とされています。 晩年には、相模(さがみ)一帯を平定し、家督を長男に譲り、当時としてはかなりの長生きをして、その人生の幕を閉じました

                                    [戦国の知恵]北条早雲の名言、現代に通じる教訓とは?
                                  • 入院日記④【胆嚢摘出手術】手術2日後 - 木瓜のぽんより備忘録

                                    胆石シリーズ⑫ 胆嚢摘出手術したときの 4泊5日の入院生活日記を綴っていきます。 今回は入院4日目・手術2日後の話です。 体も回復してきたし、検査もなく暇な1日でした。 暇つぶしグッズ&癒しパジャマも紹介♪ 入院4日目・手術2日後 この日の予定 よく眠れました 今日からシャワーOK だんだん痛み和らいできました お通じがこない 顔を見たら安心したって 入院中の暇つぶし 文庫本 ★猫のお告げは樹の下で ★うどん、キツネつきの 漫画 ★ワールドトリガー ★新九郎、奔る ゲーム 癒されるパジャマと靴下 靴下 パジャマ おわりに 入院4日目・手術2日後 この日の予定 食事 ・朝から普通の食事 (私の場合は脂質制限食です) 運動 ・腸閉塞予防のために歩こう 清潔 ・今日からシャワーOK 薬など ・痛みがあるときにロキソニン錠を服薬 よく眠れました 朝、目覚めたらすっきり♪ 久し振りによく眠った~。

                                      入院日記④【胆嚢摘出手術】手術2日後 - 木瓜のぽんより備忘録
                                    • [武田信玄]経済政策の秘密!領民からの支持は?

                                      武田信玄(たけだしんげん)は、自らが優れた戦術を立てることができる戦国武将であっただけでなく、その善政によって、甲斐の国の領民たちの支持を得ていました。では、そのような信玄はいったいどのような経済政策を行なっていたのでしょうか? 例えば、北条早雲(ほうじょうそううん)による税負担の軽減や、織田信長(おだのぶなが)による楽市楽座など、戦国武将の経済政策はそれぞれの個性が出ることが多いです。「甲斐の虎」と称された信玄は、いったいどのような経済政策を行ったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザ

                                        [武田信玄]経済政策の秘密!領民からの支持は?
                                      • 歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ

                                        今回はNHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾です。 ちなみに以前投稿した第1弾の記事はこちらです。 tsukumogatari.hatenablog.com 第2弾はもうしばらく後でもいいかなと思ってたんですが 先日某テレビ番組でやってた戦国武将総選挙の結果を見て なんとなく令和元年中に書く気になりました(笑) 第2弾は以下の3名をあげてみました。 三好長慶(みよしながよし) 鍋島直茂(なべしまなおしげ) 北条氏康(ほうじょううじやす) 3番目の北条氏康はどっちかっていうと 北条5代みたいな感じでやった方がいいのかな とも思いつつ、とりあえず単独にしておきました。 例によって私の個人的趣向による選抜なので その辺はご容赦くださいませ。 では今回のお品書きはこちらです。 1.NHKの大河ドラマで主役にしてほしい戦国武将たち 1.1.三好長慶(みよしながよし) 1.2.鍋島直

                                          歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ
                                        • 城ぶら「韮山城」!北条早雲の夢、戦国のはじまりと終わりを告げる城

                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、北条早雲ゆかりの城、韮山城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 伊豆にある韮山城(跡)は、戦国時代の北条氏の祖である、伊勢宗瑞(通称:北条早雲)が築いた城です。 明応2年(1493年)、駿河今川氏の客将であった早雲は、伊豆韮山の堀越公方・足利茶々丸を攻め滅ぼして、伊豆に進出。この事件は伊豆討ち入りと呼ばれ、東国戦国期の始まりとされています。 (伝堀越御所跡) 早雲は、戦国の風雲児として、ここ韮山城を拠点に伊豆の支配を進め、後に相模に領土を広げた後も小田原城に移ることなく、没するまでここを居城としました。 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めでは、4万4千人の軍勢に囲まれまし

                                            城ぶら「韮山城」!北条早雲の夢、戦国のはじまりと終わりを告げる城
                                          • 「麒麟がくる」第16話は斎藤道三が明智十兵衛光秀に夢を託した回 - ツクモガタリ

                                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第16回目です。 今回は帰蝶さまの孫四郎煽動策の評価から始まり 斎藤高政の思惑や斎藤道三さまの根幹にあるもの そして十兵衛はなぜ道三さまの味方につくことにしたのか この辺の考察っぽいやつが中心です。 あと明智光安に対して謝罪も(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば NHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上

                                              「麒麟がくる」第16話は斎藤道三が明智十兵衛光秀に夢を託した回 - ツクモガタリ
                                            • [信長の父]織田信秀の人柄、甘い所が信長とそっくり!

                                              『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 織田氏の歴史とは? 信秀の人生を辿る前に織田家の歴史について簡単に説明します。 織田一族は、越前国織田荘(えちぜんのくにおだしょう)にある劔神社(つるぎじんしゃ)で忌部氏(いんべうじ)の流れを汲むそうです。元々は、室町幕府の三管領(かんれい)の斯波氏(しばし)の守護代でした。その後、斯波氏が南北朝の騒乱で手柄を立てて尾張国を与えられると織田氏は尾張国の守護代(しゅごだ

                                                [信長の父]織田信秀の人柄、甘い所が信長とそっくり!
                                              • 日帰りの小さな旅…駿河湾へGO!(畑毛温泉「富士見館」に寄りました) - げんさんのほげほげ日記

                                                大好きな駿河湾の浜辺…堤防に座ってぼぉ~と海を眺めていました 東京の天気は晴れ。気温は25度まで上がりました。 当初GWは雨模様と聞いていましたが、その後予報が変わり、 晴れが多い日和になりそうだとか…。 これはまさにお天道様が「げんさん、ちょっと癒しに旅してこい…」と 囁いているのかも…そう(勝手に)解釈したワタクシ、海を見たかったので 大好きな駿河湾へ行くことにしました。 (いつもこうして飛び出してしますのですよね…テヘヘ♪) 早朝4時半に起きて、ささっと支度をして駅へ…ちょうど5時頃、日が出てきました(おはようございまーす!) 小田急線の車窓をパシャリ♪ 渋沢から新松田へ抜ける道、電車は沢沿いを進んでいきます(いい眺めでした♪) 新宿駅を6時に出る急行電車に乗って一路西へ…。 駅へ停まる度に、リュックを背負ったお客さんが次々と乗車してきました。 天気が良いので、皆さん丹沢の山々へ向か

                                                  日帰りの小さな旅…駿河湾へGO!(畑毛温泉「富士見館」に寄りました) - げんさんのほげほげ日記
                                                • [歴史の真実]北条早雲の最期、戦国長寿大名の死因は?

                                                  戦国時代(せんごくじだい)に大活躍し、現在でも人気のある戦国武将たちですが、当時医学はまだそれほど進んでいなかったため、その死因ははっきりとは分かっていないことが多いです。その中でも、武田信玄(たけだしんげん)の死因は胃がんまたは結核、そして上杉謙信(うえすぎけんしん)の死因は脳溢血であったとされています。戦で命を散らすイメージが強い戦国大名ですが、必ずしも戦場で亡くなっていたということではなく、病気で命を落とすことも多々あったのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソ

                                                    [歴史の真実]北条早雲の最期、戦国長寿大名の死因は?
                                                  • 駿河侵攻とは?今川家滅亡。三国同盟の崩壊をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑

                                                    駿河侵攻まで 過去にも対立を繰り返す 駿河侵攻の約100年前、今川家家中では大きな混乱がありました。 しかし後継者の今川氏親は北条早雲の力を借り、この混乱を鎮め当主となります。 この一件から、今川家と北条家は仲良くなっていき、この時の今川家は北条家と同盟関係にありました。 その一方、武田家とはバチバチの敵対状態。 後に一度同盟が結ばれたものの、氏親から氏輝が当主となると、両者は再び争いを始めるなど犬猿の仲でありました。 武田家との同盟と北条家との争い しかし、情勢の変化が起こります。 再び今川家で後継者をめぐって内部争いが起こったのです。 「花倉の乱」の勃発でした。 ikusa-zukan.com この乱では北条家の支援した今川義元が、兄の玄広恵探を破り当主となります。 新たに当主となった義元は、先代の氏輝の方針から一転

                                                      駿河侵攻とは?今川家滅亡。三国同盟の崩壊をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑
                                                    • 城ぶら「小田原城」!戦国の命運を握った難攻不落の城

                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、日本100名城にも登録されている関東を代表する名城、小田原城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 東海道の要衝を守った、難攻不落の堅城、小田原城。 その築城は15世紀中ごろ、室町時代に西相模一帯を支配していた大森氏によるものと言われています。 ただその城が日本の表舞台に表れるのは、戦国の風雲児・北条早雲がこの城を攻略してから。 明応4年(1495年)、北条早雲はときの城主・大森藤頼を急襲し、小田原城を奪取。この後、北条5代約100年に続く繁栄の基礎を築きました。 小田原城を居城とした北条氏は、ここから関東一円に勢力を拡大していきます。 しかし天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小

                                                        城ぶら「小田原城」!戦国の命運を握った難攻不落の城
                                                      • 北条早雲公像(小田原駅) ~ 大河のオファーはまだかな? - 青空のスローな生活

                                                        後の「徳川家康」 松平元康が、東の駿河・今川氏、西の尾張・織田氏、北の甲斐・武田氏に囲まれて、 「どうする‥🤔」と悩んでいた頃、 今川氏の治める駿河のすぐ東には、関東の覇者・北条氏が一大勢力を築いていました。 振り返れば2022年は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で盛り上がった1年でした。 新年になっても、鎌倉殿ロスが癒されない日々が続いています🥺 大河ドラマで、主役が務まる神奈川ゆかりの人物といえば、「源頼朝」か「執権・北条氏」しか思い浮かびません。 でも、よ~く考えたら、もう一人いるではないですか! 戦国時代に、小田原城を拠点として関東で250万石ともいわれる勢力を誇った北条氏(後北条氏)の祖「北条早雲」です。(知っているかな‥🙄) 小田原駅前にある「北条早雲公像」を思い浮かべながら、今後の大河ドラマについて考えます🤔 ※史実には、諸説あるものが多く、記事の内容に間違いがありまし

                                                          北条早雲公像(小田原駅) ~ 大河のオファーはまだかな? - 青空のスローな生活
                                                        • [後北条氏の終焉]氏政の判断ミスが滅亡へ?

                                                          後北条氏は初代北条早雲(ほうじょうそううん)を筆頭に、とても有能であった一族でした。また、後北条氏は戦国時代に当たり前のように起こっていたお家騒動がなかった一族としても知られています。代々とても良い政治を行ってきたため、民衆からも慕われていましたが、1590年(天正18年)、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の小田原征伐によって後北条氏は敗北し、その治世を終えることとなりました。このとき、4代目の北条氏政は切腹、そして5代目の北条氏直(ほうじょううじなお)は助命されましたが高野山に謹慎ということになりました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動に

                                                            [後北条氏の終焉]氏政の判断ミスが滅亡へ?
                                                          • 城ぶら「大庭城」!大庭景親の武勇と舟地蔵伝説が残る古城址

                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、東相模に残る平安の古城址「大庭城」(神奈川県藤沢市)です。 「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!相模に覇を唱えた大庭景親の広大な居城跡。戦国期には北条早雲も攻めました。悲しい「舟地蔵」伝説も…。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 平安時代の末期、この地は「大庭御厨」と呼ばれる伊勢神宮の荘園でした。 この荘園を開拓したのが、桓武平氏の流れをくむ鎌倉景正(権五郎、景政)。後に子孫は大庭氏に改姓し、この地を治めました。 城を築城したのは、景正の孫にあたる大庭景宗と言われます。 その子が、平氏の家人として相模国に覇を唱えた大庭景親。景親は、平氏打倒の兵を挙げた源頼朝を石橋山の戦いで破ると、その後も平氏

                                                              城ぶら「大庭城」!大庭景親の武勇と舟地蔵伝説が残る古城址
                                                            • 処女卒業レポ

                                                              男性が処女を卒業する体験記は思いのほか需要が高いようだ。そこで自分もその体験を記し衆目にさらしてみたい。 かなり昔のことを思い出してしたためるので、脚色や記憶違いがあるかもしれないが悪しからず。 「反社会的なゲームばかりしていると反社会的な欲望を持つようになる」 男の娘ジャンルのエロ作品にあふれた現在において、女装に興味を持ってしまった人間が実際に女装に走るのは自明の理である。 普段は昼食を手作りのおにぎりと水筒の水で済ますようなケチな自分が、ウィッグや衣装や化粧品合わせて数万も使ってしまったのだから、女装したいという欲望は相当なものだったのだろう。 当時、女装子とチェイサーのためのSNSがあることを知り、 コスローというハンドルネームを名乗り自撮り画像をあげては反応が来るという環境に「女装エロ同人みたいなことって現実だったんだな」といい気になりながらもどこか物足りない気持ちになっていた。

                                                                処女卒業レポ
                                                              • 横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                毎年、初詣に行く神社、師岡(もろおか)熊野神社に行ってきました。 場所は横浜市。 娘の合格と白血病の義弟と義母の病気平癒を祈願してきました。 丘の斜面に建っている師岡熊野神社。歴史ある神社です。 この神社は聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し和歌山県熊野三社の祭神と御一体であります。 仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わりそれ以来宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。数多くの古神事の中に現在続行されて居る筒粥神事は1060回余にもなる。 観応2年6月17日雷火のため社殿は消失したが神体、社宝は無事であり特に貞治三年の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝へて居る。例へば勅使着用の大口袴は大口の地名に残り、供奉者の足を洗った子安足洗川、顔を清めた西寺尾町字面滝

                                                                  横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                • 武将と旅する静岡・浜松・富士・伊豆!徳川家康と9人のつわものたち

                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、武将と旅する静岡・浜松・富士・伊豆!徳川家康と9人のつわものたち…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖MOOK 大河ドラマ「どうする家康」が最終回を迎え、家康ロスに陥っている人も多いのではないでしょうか。 そんな人たちにおすすめしたいのが、家康ゆかりの地をめぐる旅。 ドラマで観たあの地この地を訪れて、いま一度「どうする家康」の世界に浸る…。そんなロス解消もアリなのでは? そんな旅のお供にぴったりなガイドが、「旅の手帖」が手掛けるMOOK本「武将と旅する静岡・浜松・富士・伊豆」です。 武将と旅する静岡・浜松・富士・伊豆 めぐるのは家康ゆかりの静岡の地。家康は、幼少期、織豊期、晩成期と、多くの時間を当地で過ごしました

                                                                    武将と旅する静岡・浜松・富士・伊豆!徳川家康と9人のつわものたち
                                                                  • 歴史人「戦国武将レジェンド特集」1位家康、2位信長、秀吉は8位…3位は?

                                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「戦国武将レジェンド特集」1位家康、2位信長、秀吉は8位…3位は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2023年3月号はいつもと趣が違う…。それもそのはず、「歴史人」史上初となる著名人を表紙に起用。 映画「レジェンド&バタフライ」で織田信長を演じる木村拓哉さんが表紙を飾ります。 誌面では撮り下ろした写真とともに特別インタビューを掲載。キムタクが語る織田信長とは? 歴史人2023年3月号 そして、その映画と連動するように特集が組まれました、それが、「戦国レジェンド」特集…。 信長をはじめ、乱世を駆けた英雄たちの生き様をランキングする一大特集です。 も

                                                                      歴史人「戦国武将レジェンド特集」1位家康、2位信長、秀吉は8位…3位は?
                                                                    • 室町時代の築城の名人・太田道灌の最期とは?壮絶な死に際や「死の絶叫」と真意も紹介 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                      歌人の穂村弘(ほむらひろし)氏は、私の大好きなエッセイスト。 お気に入りの1冊は『絶叫委員会』。町に溢れている無数のオカシな言葉が、シュールに紹介されている。なかには、言葉というよりも、魂の叫びに近いモノも。全く計算されていない、剥き出しの人間の本質が、不意にココロを突きにくる。 とっておきは、コレ。 「でも、さっきそうおっしゃったじゃねえか!」(穂村弘著『絶叫委員会』より一部抜粋) いいねえ。 不条理さに抗議したい気持ちと、立場上できないアンバランスさ。その狭間で揺れ動く苦悩が、急に飛び出したって感じ。その瞬発力は、本人自身も驚くほど。ときとして、言葉は想像以上のモノを生み出せるのだ。ましてや、それが死に際なら言うに及ばず。 さて、今回は、「私たち、畳の上で死ねました…」の逆バージョンの話。 予め死を予見するからこそ、自分の人生に終活できる。ひねりにひねった辞世の句だって、自由自在に残せ

                                                                        室町時代の築城の名人・太田道灌の最期とは?壮絶な死に際や「死の絶叫」と真意も紹介 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                      • 浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部

                                                                        2020年2月25日、幻戯書房は浮世博史著『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』を刊行いたします。 百田尚樹著『日本国紀』(幻冬舎、2018年11月10日第一刷発行)という本をご記憶でしょうか。いわゆる「日本史ブーム」の中、「日本通史の決定版!」をキャッチコピーに、発売時には圧倒的な話題性で出版界を席巻した一冊です。刊行後、同書へは様々な論評が出されました。 浮世博史さんによる「こはにわ歴史堂のブログ」の連載「『日本国紀』読書ノート」(2018年12月~19年4月)もその一つ。日々教壇で中高生と接する浮世さんが、歴史教師としての視点で同書に見られる俗説や誤解を全体にわたりチェックした連載は昨年、大きな反響を呼びました。『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート』全2冊は、その連載を基にしたものです。 もともと、書籍やウェブ上でありがちな日本史に対する「俗説(あるいは

                                                                          浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部
                                                                        • ★歴史探検に行こう★ vol.12 八王子城 東京都八王子市エリア 《そとあそびNO.174》 - そとあそびの窓

                                                                          今回も『そとあそびの窓』を 覗いていただきありがとうございます 気軽にご覧になってください😊😊😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ にほんブログ村ランキングに参加してます まずは こちらをポチッとクリック 👇👇👇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 〜『そとあそび』の概念〜 何かを発見しに行こう 何かを探検しに行こう 目的を持ち『そとあそびの窓』を開け 1歩 そとに踏み出すのであれば それは立派な『そとあそび』である 皆さんもご一緒に そとあそびの窓を開け 非日常空間へ飛び出しましょう ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ セクシーでデキる女をサポートするバストアップサプリが50%OFF ▽過去のそとあそび記録▽ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 全国のキャンパーの皆さん いつもお世話になっている読者の皆さん 新年を迎え 如何お過ごしでしょうか 年

                                                                            ★歴史探検に行こう★ vol.12 八王子城 東京都八王子市エリア 《そとあそびNO.174》 - そとあそびの窓
                                                                          • 「麒麟がくる」第24話は怒る明智十兵衛、迷う松永久秀、そして当てが外れた朝倉義景の回 - ツクモガタリ

                                                                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第24回目です。 永禄の変で遂に将軍足利義輝が死亡。 十兵衛は怒り狂って再び京へ。 その一方で 駒が貧しい人たちのためにと思って 作っていた丸薬でお金儲けが出来て ホクホクなのは望月東庵先生と伊呂波大夫。 将軍が亡くなって大騒ぎなのは武士だけ。 庶民にとっては 日々暮らしていくことで精一杯 誰が将軍でも関係ない? そんな対比が見えたような気がした 第24話からの学びは目次の通りでございます。 さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されて

                                                                              「麒麟がくる」第24話は怒る明智十兵衛、迷う松永久秀、そして当てが外れた朝倉義景の回 - ツクモガタリ
                                                                            • [戦国のヒーロー]北条早雲、パイオニアの逸話と魅力

                                                                              北条早雲(ほうじょうそううん)は、戦国時代のはじめに活躍した戦国武将です。しかし、織田信長(おだのぶなが)や武田信玄(たけだしんげん)などと比べると、少し知名度は下がるのではないでしょうか。まして、北条早雲の当時の呼び名であった伊勢新九郎(いせしんくろう)という名前を知っている人は、日本史が好きな人・ある程度の知識を持っている人を除くと、かなり少ないはずです。 ゆうきまさみの歴史漫画のタイトル、「新九郎奔(はし)る」を目にしても、これが北条早雲を題材にした漫画だとピンときた人は、一体どれくらいいるのでしょうか。他の有名な戦国武将と比べると若干知名度が低い北条早雲ですが、実はとても魅力的な戦国武将だったのです。そんな彼のパーソナリティがよく分かる逸話を、いくつか紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし

                                                                                [戦国のヒーロー]北条早雲、パイオニアの逸話と魅力
                                                                              • 小田原城と小田原漁港プリン - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                すまきとすまりんは小田原城にやってきました これまで何度も小田原の町を通ったのに なかなか立ち寄る機会のなかった小田原城… 今回ようやく訪れることができました 小田原駅を降りると 小田原北条氏の祖 北条早雲公の銅像が出迎えてくれます 小田原城の歴史は大きく二つに分かれます ①早雲→氏綱→氏康→氏政→氏直と続いた『戦国大名 北条氏の居城としての時代』 ➁江戸時代以降 主に大久保氏が治めた『小田原藩の藩庁としての時代』 ーーー ① 戦国時代の小田原城は 「総構え(そうがまえ)」の城として有名です 欧州や中国と異なり 異民族の来襲のなかった日本には 町ごと防御する「城郭都市」は発展しませんでしたが 一部の城では家臣団の屋敷や城下町ごと堀や土塁で囲む 総構えがつくられたところもありました 小田原城の総構えは全長9kmに及び 豊臣時代の(←大阪冬の陣の頃です)大坂城をしのいで 戦国期最大のものだった

                                                                                  小田原城と小田原漁港プリン - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                                • 23日(木,祝)から韮山の江川邸で秋の内庭特別公開予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                                  2023年更新中 韮山の江川邸で11月23日(木,祝)~12月10日(日)まで秋の内庭特別公開予定 江川邸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 韮山の江川邸で11月20日(土)~12月5日(日)まで秋の内庭特別公開予定 韮山の江川邸で11月21日(土)~12月6日(日)の期間、秋の内庭特別公開が開催されます? 11月23日(土)~12月8日(日)の期間に韮山の江川邸で秋の内庭特別公開が開催されます 室町時代に作られた内庭 韮山の江川邸で11月23日(木,祝)~12月10日(日)まで秋の内庭特別公開予定 江川邸秋の内庭特別公開2023 ※2022年度の参考画像 江川邸 秋の内庭特別公開2022 引用元 重要文化財 江川邸 江川邸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 旧136号を南下し韮山駅左折の標識のある交差点で左折します。 そのまま駿豆線の

                                                                                    23日(木,祝)から韮山の江川邸で秋の内庭特別公開予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~