並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 311件

新着順 人気順

博多 屋台の検索結果81 - 120 件 / 311件

  • 夜遊びのシメはいつもここ「かおたんラーメン」が見てきたバブルと不況の35年【TOKYOラーメン系譜学】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京の都心部、六本木や西麻布から少し離れた青山霊園沿いに、屋台というかバラック小屋風のラーメン店を目撃したことはないだろうか? ▲深夜、青山墓地脇に浮かび上がるこの光が目印。看板に書かれた「高湯」とは中国語で「かおたん」と読む 墓地を背景に、闇夜に浮かび上がる煙突の生えたトタン張り。その外観は、見るものに相当なインパクトを与えるが、数十年ぶりにその姿を目撃して「まだやってるんだ!?」と驚かれた方も多いかもしれない。 それもそのはず、この「かおたんラーメンえんとつ屋 南青山店」(以降、かおたんラーメンと表記)は、昭和から平成、そして令和と、この怪しげな雰囲気を維持しながら、バブリーな時代と不況の谷を生き抜いて営業を続けている。 東京の事情に明るくない方からは、こういうお店が都心でずーっと営業を続けているのかと驚かれるかもしれない。が、土地に息づいていることこそ、東京らしさとも言える。 ここで

      夜遊びのシメはいつもここ「かおたんラーメン」が見てきたバブルと不況の35年【TOKYOラーメン系譜学】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 【麺屋たいそん】おすすめメニュー ニューヨークのラーメンコンテストで優勝した「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想【博多駅前創業店】 - イギーとポル 福岡グルメ

      アメリカのニューヨークって世界の流行の最先端の都市ですが、そのニューヨークで開催されたラーメンコンテストで優勝したお店が福岡にあるんです! この記事では『麺屋たいそん 博多駅前創業店』の基本情報、メニューのラインナップ、おすすめのメニューを食べた感想などを皆さんにお届けします! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 麺屋たいそん 博多駅前創業店 「麺屋たいそん」こだわり 麺屋たいそん メニュー ランチメニュー 麺屋たいそん 通常メニュー 麺屋たいそん おすすめメニュー「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想 麺屋たいそん「チャーシュー丼」を食べた感想 麺屋たいそん「特製濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想 まとめ 「麺屋たいそん 博多駅前創業店」店舗情報 「麺屋たいそん 博多駅前創業店」アクセス おすすめの記事です! 麺屋たいそん 博多駅前創業店 2019年9月17日にオープンした豚骨ラーメン店『

        【麺屋たいそん】おすすめメニュー ニューヨークのラーメンコンテストで優勝した「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想【博多駅前創業店】 - イギーとポル 福岡グルメ
      • 減少続くのに…博多の屋台はなぜ「原則一代限り」なのか | 毎日新聞

        屋台「省ちゃん」でおでんを仕込む原敬太さん=福岡市博多区中洲1で2021年11月18日午後6時8分、平塚雄太撮影 博多の名物、屋台を営む父の店を継ぎたいと願う男性の思いが届かず、法廷闘争に発展している。福岡市が店の承継を認めなかったのは違法だと訴えているのだが、なぜ市は認めなかったのか。そこには、屋台の承継を巡る市の「原則一代限り」とする方針があった。背景にある歴史を探った。【平塚雄太】 父が築いた親しみある店 「いらっしゃいませ。気軽にどうぞ」 昨年11月の冷え込み始めた午後6時、九州一の歓楽街、中洲の一角にある清流公園(福岡市博多区)に店を出す屋台「省ちゃん」の開店となり、原敬太さん(41)がおでんやラーメンを仕込みながら通行人に声をかけ始めた。近くの石段には座り込む営業主の父省次さん(70)の姿があった。「片方の肺がなくて体がつらいんです。血中酸素濃度も92しかないとですよ。普通93

          減少続くのに…博多の屋台はなぜ「原則一代限り」なのか | 毎日新聞
        • 【イナズマラーメン】「野菜炒め盛り ラーメン」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

          久しぶりに那珂川市にある長浜ラーメン 博多屋台『ともちゃん』に行ってみると・・・あれ? 『イナズマラーメン』というお店に変わっています(゚д゚)! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 イナズマラーメン 券売機システムに物申す! メニュー オリジナルTシャツ ラーメン 餃子 野菜炒め盛りラーメン まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! イナズマラーメン 2020年7月にオープンしたラーメン屋さん『イナズマラーメン』 福岡県那珂川市の国道385線沿いにあります。 かつてこの場所には、長浜ラーメン 博多屋台『ともちゃん』那珂川店がありましたが、2020年3月1日を持って閉店したそうです。 『ともちゃん』は、もともと福岡市中央区天神にある日本銀行の向かいに本店があり、屋台の有名店として今でも営業されています。 過去に『ともちゃん』那珂川店の記事を書いていますので、気になる方はこちらをど

            【イナズマラーメン】「野菜炒め盛り ラーメン」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
          • 濃厚な味わいの東京味噌ラーメンといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

            ラーメンマニアでなくても、冬、寒くなったらラーメン、食べたくなりますよね♬ 温かいお蕎麦も良いですが、ラーメンの方が具沢山で食べ応えもあるので、ダイエット中でも、やっぱりラーメンも食べたくなります。 くまは冬といったらラーメン、ラーメンの中でも無償に味噌ラーメンが食べたくなるので、都内でおススメの濃厚な味わいの東京味噌ラーメン屋さんを1軒ご紹介させて下さい。味噌ラーメンが好きでない方も・・・読んでもらえると嬉しいです😄 味噌ラーメンを食べるなら どんなお店? 店舗情報 京橋本店 八丁堀店 JRA中山競馬場店 町田店 ららぽーと豊洲店 西新井店 JRA東京競馬場店 東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏店 グランデュオ立川店 キッテグランシェ店 肉盛りスタイルみそらーめんど・みそ白山店 今回利用したお店 キッテグランシェ店の営業時間 キッテグランシェ店へのアクセス 食べ物 みそらーめん こって

              濃厚な味わいの東京味噌ラーメンといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
            • 宇都宮みんみん 本店/日曜日の入店までを時系列でご紹介

              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今日は花見を兼ねた「宇都宮餃子ツアー」 八幡山公園で花見を終え、ほろ酔い気分で「宇都宮みんみん本店」に向かった。 バナー↓をポチポチッとお願いします 10:20頃店に着くと、目の前にある屋内駐車場「宮パーキング」の「待機スペース」に10人ほど並んでいた。 宇都宮みんみんのオープンは11:00。 待ち時間は40分かぁ… (ちょいと長いけど、せっかく宇都宮まで来たのだから1番人気の餃子を食べようじゃないか!) と思い最後尾に着いた。 外は晴れているけど屋内駐車場内は暗くドヨーンとした空気が漂っている。 ※参考の為、これより先は時系列で紹介します(この日は日曜日です) 10:25 ポツリポツリと客がやってきて列の後ろに並ぶ。 10:35 店から男性スタッフが出てくる。

                宇都宮みんみん 本店/日曜日の入店までを時系列でご紹介
              • マルタイの棒ラーメンで焼きラーメンを作ってみた - シン・春夏冬広場

                焼きそばってあるじゃないですか。ソースがいい感じで美味しいですよね。かんたんに作れるし。パスタもかんたんですよね。でもね。どっちも食べたい気分じゃないんですよね。そういうときないですか?なんかこうぱぱっと作りたいんだけど、ラーメン的なやつを食べたい。しかし、汁を飲みたいわけではないみたいな。そういうわがままさんにおすすめなのは焼きラーメンですね。ガツンとしているけど、さっと作れてあら美味しいってやつ。 焼きラーメンの発祥は、福岡県の屋台だと言われています。豚骨ラーメンのスープって結構重いですよね。暑いときは飲みたくないしっていうほとんどおんなじような理由で焼きラーメンが生まれました。ソースもうまいですけど、物足りなさがありますもんね。ということはベースは豚骨であってるんだな。なるほど。 焼きラーメン 今回麺を茹でるのもなんだか面倒くさいので、マルタイの棒ラーメンを使っちゃいます。もともとは

                  マルタイの棒ラーメンで焼きラーメンを作ってみた - シン・春夏冬広場
                • 中洲の屋台 小島商店/はじめての中州屋台

                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 「博多」といったら何を想像するだろうか? もつ鍋? 明太子? 博多ラーメン? ソフトバンクホークス? 博多華丸・大吉? オイラの中では「博多=中洲屋台」 バナー↓をポチッとお願いします 川面に映るネオンの先に屋台がズラリと並ぶ素晴らしい光景。 みんな楽しそうに肩を寄せ合って飲んでいる。 テレビで観る度に… (いいなぁ、いつかは中洲の屋台で飲んでみたい♪)と思っていた。 それがもうすぐ実現すると思うとワクワク感が止まらない! でもね。 地下鉄の中州川端駅からすぐの場所に屋台が並んでいるのかと思いきや… 駅から徒歩7~8分の川沿いに屋台街はあった(意外と遠い) 本来なら3軒ぐらいハシゴする予定だったけど… (アルコールを1滴も飲めない)嫁さんが一緒なので1軒だけにしよ

                    中洲の屋台 小島商店/はじめての中州屋台
                  • 【新商品】一蘭の焼ラーメンは「一蘭を凝縮した味」で最高にウマい! カップラーメンよりもヒットする予感!

                    » 【新商品】一蘭の焼ラーメンは「一蘭を凝縮した味」で最高にウマい! カップラーメンよりもヒットする予感! 特集 先日、一蘭の関係者から「今までにない商品が出ます!」と連絡が来た。一蘭といえば、メニューを多様化せず「天然とんこつラーメン」1本に絞っていることで有名。とんこつラーメンを世界一研究し、美味しさを永遠に追求し続けていくと宣言していたハズだが…… 電話では詳しく教えてもらえなかったので「発売前に送ってください」とお願いしたところ、ダンボールが会社に届いた。中に入っていたのは……なんと焼ラーメン! 今までにない一蘭の商品とは、博多の屋台が発祥とされる「焼ラーメン」のことらしい。なるほどこれは売れる予感がする。ってことで、さっそく食べてみることにした。 ・一蘭の焼ラーメン 焼ラーメンとはその名のとおり、鉄板でラーメンを焼いた料理のこと。屋台メニューの1つで、サイドメニューに焼ラーメンを

                      【新商品】一蘭の焼ラーメンは「一蘭を凝縮した味」で最高にウマい! カップラーメンよりもヒットする予感!
                    • ベッセルイン博多中州/ウェルカム和菓子&ドリンク食べ飲み放題+α

                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 博多での目的は二つ。 博多張り子の入手と中洲屋台を堪能する事。 旅行前、JTBのお姉さんに… 「中洲川端駅とレンタカー会社と中州屋台に利便性の高いホテルを選んでください」 と頼んだところ、おすすめのホテルを選んでくれた。 バナーをポチッとお願いします ■ベッセルイン博多中州 駅から徒歩1分という好立地にあるシティーホテル。 チェックインするとフロントのスタッフから嬉しいお知らせ。 フロント横にあるラウンジは何時(いつ)でも利用可能。 ラウンジにはドリンクバーと和菓子が用意されていて常時飲み食い放題との事。 いいねぇ♪ 沖縄のホテルにあったJTB 専用ラウンジと一緒だね。 さらに夜9時以降にフロントに行けばカップの博多ラーメンを人数分貰えるそうだ。 おぉ~、それは嬉

                        ベッセルイン博多中州/ウェルカム和菓子&ドリンク食べ飲み放題+α
                      • 屋台街ピンチ😵💦 - たきびとうさぎのおさんぽ

                        憧れの博多屋台街💦コロナの影響でこれでも客足は半分以下らしい⤵️ ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #博多 #博多グルメ #屋台 #博多屋台 #中洲川端 #豚骨ラーメン #博多ラーメン #焼き鳥 #おでん #長浜 #長浜ラーメン #福岡 #福岡グルメ #コロナに負けない #コロナ自粛 #コロナ #飲食店応援 #飲食店 #一眼レフ初心者 #一眼レフ女子 #一眼レフ男子 #一眼レフ勉強中 #一眼レフ練習中 #一眼レフカメラ #一眼レフ #カメラ好き #カメラ女子 #カメラ男子 #カメラ #写真 #写真好き

                          屋台街ピンチ😵💦 - たきびとうさぎのおさんぽ
                        • 博多劇場 八重洲店/プレミアム会員様の恩恵に預かりました♪

                          60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 上級国民の方に飲み会に誘って下さるようお願いした所、後日お誘いの連絡が来た。 (ありがたや~♪) こんな下級武士をお誘い下さり恐悦至極。 すぐに参加を表明して当日を迎えた。 ■博多劇場 八重洲店 サラリーマンで賑わう広めの店内。 ワイガヤ系で活気に満ち溢れている。 博多劇場といったら、エロ可愛いコスチュームを着たお姉ちゃんのサービスが好きなのに… ここは男性スタッフしかいないので少し残念。 博多劇場は通えば通うほど特別なサービスの恩恵を受けられる酒場。 本日のメンバーは博多劇場に何度も通っている上級国民… じゃなくてプレミアム会員。 プレミアム会員の皆さまと同行するだけで、一般人も恩恵を受けられるのだ♥️ ◆お通しキャベツ(一生無料) ◆キャベツ太郎(サービス)

                            博多劇場 八重洲店/プレミアム会員様の恩恵に預かりました♪
                          • 勤め人はつらいよ? - 日々楽しく、自由きままに!

                            皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日はShortブログです 昨年の今頃は函館旅行に行ってたんだよなぁ〜! 海鮮にジンギスカン、函館ラーメンに牧場ソフト、どれも美味しかったなぁ〜! 早いものであれから一年… そして昨日は、博多に行って来ました 日帰り出張ってやつです でも・・・ 仕事なので、もつ鍋食ってません😣 博多ラーメン、食ってません😖 博多名物、なんも食ってません😫 なぜか得意先で出された幕の内弁当😰 一泊して、中洲の屋台行きたかったなぁ〜😩 駅で明太子だけ買って、淋しく帰って来ました😭 今回も最後まで読んで頂き ありがとうございました では、また。。。 気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています ポチっと応援よろしくお願いします 動画

                              勤め人はつらいよ? - 日々楽しく、自由きままに!
                            • 屋台だけじゃない─「福岡」で訪れるべき8ヵ所を米紙記者がチョイス | もつ鍋、バー、音楽… 語りつくせぬその魅力

                              九州最大の都市にして、和やかな空気が流れる街、福岡。ぷらぷらと街を歩いてみると、見えてくるのは広々とした明治通り、博多座、福岡アジア美術館、ゆったりと流れる那珂川……川辺には、屋台が立ち並ぶ。那珂川はグルメとアートの街、福岡を象徴するものの一つだ。 貿易港として、中国・韓国をはじめとするアジアの国々と日本をつないできた福岡は、長きにわたって日本における「アジアの玄関口」と呼ばれてきた。日本人旅行客にも人気の街だが、2022年10月、ビザなしでの日本入国が解禁になって以来、海外からの観光客も多く訪れている。 彼らのお目当ては、評判のグルメ、カジュアルな雰囲気、生き生きとしたアートやナイトライフ、温暖な気候などさまざまだ。美しく保存された東長寺をはじめとする歴史深い名所もあれば、緑ゆたかな大濠公園や複合施設「アクロス福岡」の素晴らしい屋上庭園など、自然の美しさを体感できる場所も多い。

                                屋台だけじゃない─「福岡」で訪れるべき8ヵ所を米紙記者がチョイス | もつ鍋、バー、音楽… 語りつくせぬその魅力
                              • ブギという名前の曲が何作品まで続くのか紹介!朝ドラ『ブギウギ 第99話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第99話』では、福来スズ子が「次の曲も、ブギで勝負したいんです」とかけあいました。 そこで、ブギという名前の曲は、何作品まで続いたのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第99話』のストーリー 『ブギという名前の曲が何作品まで続くのか紹介』 ドラマ『ブギウギ 第99話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子-少女時代(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘 花田梅

                                  ブギという名前の曲が何作品まで続くのか紹介!朝ドラ『ブギウギ 第99話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 南インド チェンナイの原宿?! T-Nager (ティーナガール) って賑やかな所に行ってみた♪ チェンナイメトロ⇒徒歩1.5㎞⇒値下げ交渉成立のリキシャを駆使して夜市を独り探訪♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                  T-Nager (ティーナガール) って?? ChennaiMetro Nandanam駅 から 徒歩で挑戦♪ 徒歩で インドを肌で感じたい なに??まるで空爆された!? ( ̄∇ ̄;) 歩道も車道も…何でもアリ?! インドのガソリン価格に驚愕!!(⊙_⊙) 遂に来た♪ チェンナイの原宿?!「T-Nager」 ファッション (衣類・小物) エリア 時計・装飾品エリア 露店エリア(雑貨・衣類・下着) シューズ・靴エリア 飲食・屋台エリア 青果・花・果物エリア 帰りは「リキシャ」で楽します♪ まずは面倒だが…運賃交渉 誰かと競争してる?そもそも交通ルールってあるの? Hiltonチェンナイに無事到着 Dinnerタイムにも間一髪でセーフ♪ T-Nager (ティーナガール) あれこれ まとめ Go-To 遂に東京も10月~解禁 T-Nager (ティーナガール) って?? さて、本日も既に半年以

                                    南インド チェンナイの原宿?! T-Nager (ティーナガール) って賑やかな所に行ってみた♪ チェンナイメトロ⇒徒歩1.5㎞⇒値下げ交渉成立のリキシャを駆使して夜市を独り探訪♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                  • 餃子専門店 正嗣 宮島本店/宇都宮餃子戦争(みんみん派vs正嗣派)

                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 宇都宮餃子ツアー。 今回は宇都宮餃子の双璧をなす「宇都宮みんみん」と「正嗣」を食べ比べ。 「宇都宮みんみん本店」を出て「餃子通り」を進み「餃子専門店 正嗣 宮島本店」を目指す。 本店同士が僅か30m(徒歩20秒)ほどの距離で営業しているって凄いね。 ※参考の為、これより先は時系列で紹介します(この日は日曜日です) バナー↓をポチポチッとお願いします 11:16 “餃子専門店 正嗣”に着くと20名ほどの行列。 (えっ?あの超有名店がたったの20名?) 正嗣は11:30オープンなので後14分だ。 (こりゃラッキー♪)と思いながら最後尾に着いた。 並びながら地面を見ると「うつのみや 餃子通り」と書かれたマンホール。 餃子の絵が描かれていて、1個だけキツネ色に焼かれている

                                      餃子専門店 正嗣 宮島本店/宇都宮餃子戦争(みんみん派vs正嗣派)
                                    • 養老乃瀧 学芸大学店/YOROビールに養老牛丼

                                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 全国チェーンシリーズ。 この日は学芸大学で新年会。 前から行きたいと思っていた店を予約して貰った。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■養老乃瀧 学芸大学店 1956年に横浜に第一号店を開店した養老乃瀧。 その後、“日本初の居酒屋チェーン”として全国に展開していった。 いわば全国チェーン居酒屋の元祖といった存在だ。 昔の養老乃瀧は飲んだくれのオッサンの吹き溜まりといったイメージだったけど… いつ頃からか雰囲気も一新され、若者や女性も入りやすくなった。 2008年に誕生した廉価版の「一軒め酒場」も勢いよく全国に展開している。 養老乃瀧といったらPBの「養老ビール」 「YORO」と書かれたラベルが懐かしい。 養老ビールdeカンパ~イ♪ 中身はサッポロ黒ラベルだけど、

                                        養老乃瀧 学芸大学店/YOROビールに養老牛丼
                                      • 美味しんぼ索引

                                        **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                        • 余った期間限定楽天ポイントを使用!大阪王将公式インスタントラーメン2色(醤油・豚骨)【楽天市場】 - みあきログ

                                          楽天の期間限定ポイントが200ポイントぐらい余っていたので、「なにか送料無料でいい商品がないかなぁ…」と探していたときに見つけた王将のラーメンです。パッケージにも記載されていますが、大阪王将公式通販の商品となっています。価格は送料込みで390円と余ったポイントにはぴったりの価格です。 昔懐かしい屋台風ラーメン 〆の一杯 醤油ととんこつラーメンが1人前ずつ入っていて、麺は九州の棒ラーメンのような乾麺、タレは液体濃縮スープが各1袋ずつ入っています。 商品紹介(公式) 時々食べたくなる懐かしい屋台の味。お酒のあとや仕事が長引いたとき、ふらりと立ち寄れることが人気を博し昭和の一時代を築いた屋台文化。 屋台は忙しい日々を過ごす人々に安らぎと癒しを与える場として栄えました。そんな昔ながらの懐かしい味をご家庭で味わっていただきたいという思いから「〆の一杯」は誕生しました。 ぜひご家庭で屋台の懐かしい雰囲

                                            余った期間限定楽天ポイントを使用!大阪王将公式インスタントラーメン2色(醤油・豚骨)【楽天市場】 - みあきログ
                                          • 串揚げの四文屋 博多デイトス店/「四文屋せんべろセット」初体験❤

                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 別府温泉を後にして、別府駅から*ソニックという特急に乗り博多駅にやって来た。 いやぁ~。 博多には初めて来たけど駅が巨大でビックリ。 嫁さんが「駅ビルに買いたい物がたくさんある」と言うので、待ち合わせ時間を決めて別行動。 (さてと、オイラは昼飲みでもしようかな…) バナー↓をポチッとお願いします ■串揚げの四文屋 博多デイトス店 一生かけてコンプリートしようと目論んでいるローカルチェーン。 東京以外には北海道、山梨県、兵庫県、福岡県にある。 ここの四文屋は博多デイトスの「ほろよい通り」にある串揚げの店だ。 看板に書かれた「薬師」という文字が嬉しいね。 この「薬師」は中野区の新井薬師の事。 新井薬師にオープンした小さな酒場が、今では博多にもあると思うと感慨深いものか

                                              串揚げの四文屋 博多デイトス店/「四文屋せんべろセット」初体験❤
                                            • 博多駅直結【博多めん街道】また食べたい人気オススメラーメン店3選紹介

                                              タグ 1人旅360度カメラAirbnbcameracampGoProGoPro9GoToキャンペーンJapanJapantravelJapantripLAMP壱岐SIMカードsolotraveltravelVlogカメラWi-FiYouTubeあべのハルカス展望台おすすめスポットひとり旅みなとやゲストハウスゆかりの地アイテムアクションカメラアンコール・ワットイキエコインスタ映えオススメオススメ観光スポットカメラカンボジアキャンプキン肉マングリコグルメゲストハウスゴーストオブツシマサクラジマアイランドビューサードパーティーシアタールームシェムリアップソロキャンプツシマトヨタレンタカートラベルアイテムバガンビリケンさんホテルホテルレビューマンダレーミャンマーミャンマー基本情報ミャンマー旅行モノカリランチラーメンレンタカーレンタル一人旅一眼レフカメラ世界遺産九州五島列島人気店仏教遺跡仙厳園休暇村

                                              • 『ラーメン発見伝』全話レビュー - 白樺日誌

                                                個人的なメモを兼ねて。全話ネタバレ。 ○第1巻「繁盛店のしくみ」 記念すべき第1巻だが、第1-3話があまり面白くない。 ・第1杯「ラーメン、会社員、現る!!」 記念すべき第1話なのにあまり面白くない… のだが、この第1話で転任した前課長の挿話が最終巻の伏線になっている。 ・第2杯「泣く子も黙る、大魔神!?」 小池さん、有栖さんの初登場。実は、有栖さんがラーメンを食べて「大魔神顔」を見せるのは、この初登場の回が最初で最後である。 ・第3杯「ラーメン小学生vs藤本!?」 祐介の初登場。それだけの話だが、終盤の話の展開に捻りが利いている。 ・第4-5杯「課長の宿題、無理難題!?」 四谷課長の初登場。ソバの愛好家である醤油メーカーの社長に、ラーメンにおいても醤油の質が重要であることを伝える。醤油ラーメンでなく豚骨ラーメンを食べさせ、脇役だからこそ重要だという逆説を披露。 ・第6杯「職人芸とラーメン

                                                  『ラーメン発見伝』全話レビュー - 白樺日誌
                                                • ドラマ 偽装不倫 Ⅰ 嘘から始まる恋 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                  読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 毎日暑い日が続きますが、熱い恋してますか? 夏は、恋の季節?なのかなぁ~・・・ 今日は記事、書く事無いなぁ~と思っていました。 私は、今、ドラマは、『凪のお暇』しか書いていないのですが、 『偽装不倫』は見ていました。 大ざっぱにあらすじと感想を書いて見ます。 一話では、丈が何故不倫をしたいのかその理由は 出てきませんが、謎ですよね。 鐘子は、あらゆる婚活を試みますが、悉く失敗し、結婚を諦め 趣味である旅に出ます。 そして、姉の指輪を落とした事で、独身なのに結婚してると 嘘を言います。 一話では、出て来ていませんが、 姉の洋子は、イケメンの商社マンの夫がいますが、 独身だと嘘を言って不倫しています。 二人は、嘘をつく事で恋が始まります。 では、一話いきます。 浜鐘子(しょうこ 杏)は、32歳独身 婚活に疲れ、趣味の一人旅に出かけます

                                                    ドラマ 偽装不倫 Ⅰ 嘘から始まる恋 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                  • 2020年OPEN!静岡市の最新グルメ&スイーツまとめ【随時更新】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                    静岡市の最新グルメ店! 今年も名店揃ってます! 本記事では、当ブログで紹介したグルメ店の中で、2020年にオープンしたお店をまとめています。画像・概要のみ掲載してますので、詳細は各記事のリンクからどうぞ! 年明けから新型コロナの影響でなにかと不況なグルメ業界、そんな中で静岡市にオープンして頑張ってくれているお店をしっかり応援していきたいですね。 今後も2020年オープンのレポ記事が増えた際は随時追加します。 2020年OPEN・葵区のグルメ 横浜炸鶏排 静岡セノバ前店【12月】 ほんな骨 静岡店【11月】 BOSCH【11月】 石松餃子 静岡駅店【11月】 大衆酒場イマさん 静岡駅店【11月】 おらが蕎麦 静岡駅店【11月】 ギンダコハイボール横丁 両替町店【11月】 ハンゴロシカレー(半頃ノ紫)【10月】 ななや静岡店(呉服町通り)【10月】 おかずやmaspi【10月】 激辛うどん つ

                                                      2020年OPEN!静岡市の最新グルメ&スイーツまとめ【随時更新】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                    • 居酒屋ラクミ 八丁堀/ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ

                                                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 立ち飲みラクミを後にして、次に向かったのが… ■居酒屋ラクミ 扉を開け「また来ちゃいました」と言いながら入店。 何を隠そう、本日3度目の訪問だ。 1回目は店を間違えて入店。 2回目は店内に忘れたデジカメを受け取りに訪問。 そして3度目の今回は客として入った。 なぜ店を間違えたのかと言うと… 上野駅でGoogleMAPを立ち上げ「八丁堀 ラクミ」と音声検索。 MAPに表示されたのがコチラ(ラクミ本店)だったのだ。 Mティと待ち合わせしたのは「立ち飲みラクミ」。 同じ駅に2軒同じ店名の店があったのが敗因だ。 (本当は、おっちょこちょいなのが敗因) 本店は割りと広めで座れる普通の居酒屋。 ダークになるほど混み合っている立ち飲みラクミと違い、こちらは落ち着いて飲める雰囲気

                                                        居酒屋ラクミ 八丁堀/ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ
                                                      • 博多劇場 御徒町店/還暦セット

                                                        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 先輩から始まって同級生、自分、そして後輩と… 知り合いが還暦になる度に持参している「還暦セット」 箱の中には赤いちゃんちゃんこ、赤頭巾、扇子が入っている。 還暦祝いの赤いちゃんちゃんこ。 ざっと数えただけでも30人は袖を通している。 そして今回、ゴルフ仲間が還暦になった祝いに「還暦セット」を持って行った。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■博多劇場 御徒町店 JR御徒町ガード下にある祭り系の居酒屋。 スタッフのコスチュームは粋なダボシャツ、女子が着ると色っぽく見える。 ここの酒場は活気があって素晴らしい雰囲気だ。 いつも通りメガホッピーを注文。 ヤカンで提供される焼酎を8割ぐらい注いで貰って… カンパ~イ♪ プハァ~。 今宵も濃い目のホッピーをゴキュゴキュ飲ん

                                                          博多劇場 御徒町店/還暦セット
                                                        • 結局一番旨いと思うラーメンチェーン店ランキング、3位スガキヤ、2位天下一品、1位は?|@DIME アットダイム

                                                          地球温暖化、経済悪化、高齢化社会…たくさんの問題がぼくらを悩ませるけど、とりあえず今は美味しいラーメンが食べたい。 で、結局一番うまいラーメンチェーン店ってどこよ? てことで今回gooランキングは店ならではのこだわりが詰め込まれたラーメンをどこでも味わえるラーメンチェーン店をテーマに、「一番うまいラーメンチェーン店はどこなのか?」をランキング化!! 1位はカウンター席が板で区切られているあのチェーン店だった! やっぱりそこね!「結局一番うまいラーメンチェーン店ランキング」 3位は「スガキヤ」 3位にランク・インした「スガキヤ」は、東海地方から関西にかけて展開しているラーメンチェーン。 人気の秘密は、そのコスパの良さにありそうだ。豚ガラをベースにした和風とんこつ味のラーメンが、一杯330円(税込)という低価格で味わえるのは、ラーメン好きにとって魅力がある。 ちなみに、同チェーンで採用している

                                                            結局一番旨いと思うラーメンチェーン店ランキング、3位スガキヤ、2位天下一品、1位は?|@DIME アットダイム
                                                          • 桜 咲いてねっ!(^^)! - naomi1010’s diary

                                                            今日は、晴れやかな空です。月曜日は、なんとな~く、身体が重いですが、気分を上げるのは自分です!笑顔になっていきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 朝、いつものように自転車で出かけると、いつも通る並木の桜が、二分咲き~三分咲きといったところでした。先週通った時は、蕾しか見当たらなかったので、嬉しい気持ちになりました「咲いてねっ!」と声をかけて通りました(誰もいなかったので・・) この通りは、例年露店が並び、花見客で賑わう場所です。今年は、ひっそりしています。静かでいいなぁーと思いました。人がたくさん集まると、ゴミもたくさん出るという事です。例年、朝、通勤で通る時間は、ゴミの山で、清掃員の方が、かたずけている風景を見ていました。とても残念な気がしていました。たしかに『ゴミ置き場』と書いてありますが、どこから~そんなに持ってきたんだ!というほど山盛りになっていました。 『自分が出したゴミは持って帰る』という

                                                              桜 咲いてねっ!(^^)! - naomi1010’s diary
                                                            • ネオン街の夜景✨ - たきびとうさぎのおさんぽ

                                                              中洲の夜景✴色とりどりのネオンが綺麗✨さすが日本三大歓楽街🍺 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #博多 #福岡 #中洲 #中洲川端 #屋台 #歓楽街 #ネオン #ネオン街 #すすきの #歌舞伎町 #夜景 #夜景撮影 #一眼レフ初心者 #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #一眼レフカメラ #一眼レフ #カメラ男子 #カメラ #カメラ好き #カメラ女子 #写真好き #写真 #日本の風景 #夜の街 #とんこつラーメン #鉄鍋餃子 #明太子 #焼鳥 #乾杯

                                                                ネオン街の夜景✨ - たきびとうさぎのおさんぽ
                                                              • 御天 井草本店/ここのラーメンは豚と戯れているような味がする?

                                                                60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は昼飲みのお誘いを受け西武新宿線の下井草駅へ。 かつて「キッチン南海 下井草店」があった頃は何回か訪れた街だけど… 南海が閉店してからバッタリ来なくなってしまった。 指定されたお店は下井草駅北口から徒歩5分。 新青梅街道沿いにある有名店。 25年前から気になっていた店に行ける事になったのでメッチャ嬉しい♪ 誰かのブログに「ここのラーメンは豚と戯れているような味がする」と書かれていた。 豚と戯れるって、どんだけ臭いのだろう? それを証明するかのように新青梅街道に近づくに連れ「あの匂い」がしてくる。 いや、「あの臭い」と書いた方が正解だ。 店の前に来るとかなりの豚臭、近所の人は慣れちゃったのかな? バナー↓をポチポチッとお願いします ■御天 井草本店 1995年

                                                                  御天 井草本店/ここのラーメンは豚と戯れているような味がする?
                                                                • 庄屋 新宿IDSビル店/「庄や」じゃないよ「庄屋」だよ

                                                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今宵は新宿で飲み会。 仕事を早めに終わらせたので軽く0次会を楽しもう。 (どこの店にしようかな?) キョロキョロしながら歩いていると「庄屋」があった。 今年は全国チェーンの居酒屋を追及しようと思っているので丁度いい! バナー↓をポチポチッとお願いします ■庄屋 新宿IDSビル店 合掌造りを模した和風の木造りで温かみがある雰囲気。 店内は広く客はまばらで閑散としている。 「いらっしゃいませ!」 店長さんらしき人が迎えてくれた。 1人なのでカウンター席に着かされると思いきや… 「お好きな席にお座り下さい」と言われたので嬉しくなった。 BGMは昭和歌謡。 早見優の「夏色のナンシー」が大音量で流れている。 まずはドリンク。 ホッピーセット(¥470)かサッポロ赤星(¥60

                                                                    庄屋 新宿IDSビル店/「庄や」じゃないよ「庄屋」だよ
                                                                  • 「一蘭」@新宿中央東口店【店舗11杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                    本日は海外旅行客にも大人気な「一蘭」@新宿中央東口店に行ってきた。 日本で一番有名な豚骨ラーメン店「一蘭」はどのような一杯を提供してくれるのだろうか!? 「一蘭」の概要 場所 食べてみた感想 麵について スープについて トッピングについて 総評 「一蘭」の概要 今回ご紹介するラーメンはとんこつラーメン知名度No.1「一蘭」 特徴 豚骨の臭みを完全に取り除いたとんこつスープ 極細ストレート麺 独特の店内 1960年に福岡市内で「双葉ラーメン」として屋台で創業する。 その後「一蘭」と店名を変え、日本初の会員制ラーメン屋として営業が続けられた。 赤い唐辛子のたれを真ん中に浮かせて提供される「とんこつラーメン」はこの時に開発され、一蘭が元祖と言われている。 1993年福岡市南区に「那の川店」を開店すると、現在の原型と言える「味集中カウンター」や「オーダー用紙」をが導入される。 独特なシステムと圧倒

                                                                      「一蘭」@新宿中央東口店【店舗11杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                    • 筑前屋 練馬店/困った時に使い勝手のよい酒場

                                                                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ ゴルフの打ち上げを練馬でやろう! という事になったのでプレーしながら候補店を考える。 練馬といったら金ちゃん、加賀屋、ぐっさんがお気に入りなんだけど、日曜日はどこも休み。 でも大丈夫、困った時にはこの店があるのだ… バナー↓をポチポチッとお願いします ■筑前屋 練馬店 古民家を改装したような渋い造り。 都内に次々と店舗を増やしているイケイケのチェーン店だ。 手指消毒してテーブル席に着きホッピーを注文。 カンパ~イ♪ プハァ~、やっぱりホッピーは旨いねぇ。 ゴルフ中はずっと生ビールを飲んでいたので濃いめに作ってサク飲み。 ソッコー、中を追加した。 ◆厚揚げ¥390 四面とも揚がっている、という事は。 厨房で豆腐を揚げた自家製の厚揚げだね。 外はカリッと中はとろとろ、

                                                                        筑前屋 練馬店/困った時に使い勝手のよい酒場
                                                                      • 三角食べはマナーじゃない?どちらかと言えば教育のため?

                                                                        三角食べというのは学校給食を食べる時に ご飯を食べたらおかずを食べる、おかずを食べたら味噌汁を食べるという感じの食べ方 これをマナーだと思っている人がいるらしいがそれは間違い。 これは子供が偏った食事をしないために作ったルール。 肉や野菜、穀物に魚などなどをバランス良く食べさせるために作ったルール。 例えばハンバーグを食べてお腹いっぱいで野菜が食べられない場合の話だ。 タンパク質と脂質ばかり食べてはいけない。 これを防ぐために三角食べが推奨された。 三角食べやり方 三角食べはおかず、ご飯、お味噌汁、牛乳など 一口ずつ食べる食べ方。 1970年代に一部地域の学校で推奨されました。 三角食べの反対は「ばっかり食べ」です。 特別、ご飯から食べるとかそういう決まりはなく 配膳された食器から三角形を描くように食べようという感じ なぜ、給食で推奨されたのか?いろんなものを食べさせる事が食育につながるか

                                                                          三角食べはマナーじゃない?どちらかと言えば教育のため?
                                                                        • 宇都宮路地裏はいつだってうまいラーメン屋が隠れてる苦美味い煮干しラーメン コレキヨ - シン・春夏冬広場

                                                                          ※2021/11/18 屋台横丁から駅東口に移転オープンしました。情報が更新でき次第出します。 移転場所 住所:〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷2丁目5−17 営業時間:11時30分~14時30分、18時00分~1時00分 電話番号:080-5900-5094 宇都宮には飲み屋街がいくつかあります。オリオン通りの飲み屋横丁。二荒山側の餃子通り。東口の屋台村。そして、宇都宮東ホテルの側の駅前横丁です。いずれも治安は悪くなくて、小さな店が集まっています。どこも粒揃いで、人気店が多く、全く入ることが出来ないほどです。かつてこうした場所で人気店が店舗へと成り上がるということが日々繰り広げられています。 コレキヨ コレキヨさんはそんな店舗の1つで、駅前横丁にあります。大通りの裏手まで道は伸びてますが、まさに裏手にありますが、激混み店です。入れないことがしばしば。閉店間際に凸しました。 カウン

                                                                            宇都宮路地裏はいつだってうまいラーメン屋が隠れてる苦美味い煮干しラーメン コレキヨ - シン・春夏冬広場
                                                                          • 東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)~真の九州の盟主へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)は、1995年開場、福岡県福岡市にあるアビスパ福岡のホームスタジアム。 2019年のラグビーワールドカップでも使用されるなど、九州を代表する球技専用スタジアムである。 本スタジアムは元々1995年に行われた福岡ユニバーシアードの会場として作られた。 しかし当時静岡にいた藤枝ブルックスがホームスタジアムを探していたことに目をつけ、さらに福岡にJリーグのクラブがなかったことから福岡市がブルックスを誘致。 福岡ソフトバンクホークスといい、福岡はよそのチームを誘致することが多いなあ…。 sportskansen.hatenablog.jp これによりホームタウンを福岡市、ホームスタジアムをこの博多の森球技場とする福岡ブルックス(権利の問題でのちにアビスパ福岡に改名)が誕生した。

                                                                              東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)~真の九州の盟主へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • たらふく飲んで食べて、一人1200円だ♪

                                                                              ランキングに参加しています。よろしければ、タップして応援をお願いします。 先日またやってきましたよ、なんちゃってミシュラン♪ つまり、覆面外食モニター。 調査だと分からないように飲食店に行って、ミッションをやって、報酬がもらえるというサービスです。 今回はうちの近所にもある居酒屋チェーン店「屋台屋博多劇場」っていうお店です。 これはお借りした写真。 ここね、居酒屋だけど、ちゃんと禁煙席と喫煙席が分かれてるのが良かった。うちは子連れだったから、禁煙席が嬉しい。 んでね、こんなの食べてきました。 まずはこちら、餃子。一口サイズで、回りがパリパリ、中はジューシーでした。鉄鍋でくるからアチアチ♪ ゆず胡椒で食べるのがオススメです。 博多の屋台がテーマのお店というだけあって、その他には、明太子の乗った卵焼きとかね、「がめ煮」とかね。 こちら卵焼き。 そして「がめ煮」。美味しかったけど、も少し量がある

                                                                                たらふく飲んで食べて、一人1200円だ♪
                                                                              • 今が狙い目✨ - たきびとうさぎのおさんぽ

                                                                                人気店やまちゃんに空席💦逆に今が狙い目かも😁 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #博多グルメ #博多ラーメン #博多屋台 #屋台 #屋台飯 #中洲川端 #中洲 #福岡グルメ #福岡 #やまちゃん #長浜ラーメン #焼き鳥 #焼鳥 #おでん #牛タン #コロナ自粛 #コロナに負けるな #コロナ #焼酎 #芋焼酎 #一眼レフ初心者 #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #一眼レフカメラ #カメラ好き #カメラ男子 #カメラ女子 #居酒屋 #豚骨ラーメン #とんこつラーメン

                                                                                  今が狙い目✨ - たきびとうさぎのおさんぽ
                                                                                • 屋台屋 博多劇場 渋谷店/祝♪還暦につき餃子60個サービス

                                                                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は渋谷で開催される「麺父さんの還暦祝い」に特別ゲストとして参加させて頂く事になった。 当日、麺父さんと0次会を飲(や)ろうという話になり渋谷には1時間前に着いた。 駄菓子菓子! 0次会(富士屋本店)で盛り上がってしまい、時計を見たらヤベー時間… 慌てて会計、早足で1次会の店に向かったのだが遅刻してしまった。 ※誰よりも早く現地に着いているのに遅刻するという失態はやってはいけない。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■屋台屋 博多劇場 渋谷店 JR渋谷駅から徒歩5~6分くらいのところにあるチェーン居酒屋。 博多中州の風物詩である「屋台」をイメージした店内、広々としていて活気がある。 ダボシャツを着た若いスタッフがフレンドリーに接客してくれるのが嬉しい。 VI

                                                                                    屋台屋 博多劇場 渋谷店/祝♪還暦につき餃子60個サービス