並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

印相の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 『深世海 Into the Depths』という名作ゲームを紹介したい - わたブログ - WataRidley's Blog -

    2020-07-22 とても良いゲームを買った。『深世海 Into the Depths』である。 2020年3月26日の「Nintendo Direct mini」で紹介された Switch向けタイトルの1つで、「新感覚 潜水探検アクション」と銘打たれている。深海を舞台とした探索型アクションゲームだ。 世間では『あつまれ どうぶつの森』で話題が持ち切りなのに、何でこんなニッチなゲームを買ったの?と思われるかもしれないが、とにかくPVが印象的だったのだ。 Nintendo Directで発表された全タイトルの中でも、この『深世海』だけ得も言われぬ異彩を放っていたのである。以下の動画を見て欲しい。 深世海 Into the Depths™ [Nintendo Direct mini 2020.3.26] コレ、絶対自分が好きなタイプのゲームだわ… 直感的にそう思った。退廃的なSF風の世界観。

      『深世海 Into the Depths』という名作ゲームを紹介したい - わたブログ - WataRidley's Blog -
    • 日本経済にはびこる「下請けいじめ」 巧妙化するその実態

      【注目講演】生成AIでゲームチェンジをどう起こす? 深津貴之×サイバーエージェントが語る「日本企業の戦い方」 【開催期間】2024年1月30日(火)~2月25日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】生成AIの登場でビジネスは一変した。LLMの自社開発や業務導入など、企業の取り組みは日々加速する一方、海外のビッグテックに先を越されたり、業務にうまく生かせないといった課題もある。日本企業は生成AIにどう向き合えばいいのか。生成AI活用の第一人者・深津貴之氏と、独自LLMの開発などを進めるサイバーエージェントの毛利真崇氏が語る。 先日、ユニークなハンコが発売された。「言いづら印」という名称で、「そんなに安く出来ません」「不当な返品はやめて」「やり直しならお金払って」といった、文字通り「下請け企業が言いづらい本音を代弁するメッセージ」が本格的な印相体で刻印された印鑑だ(なお

        日本経済にはびこる「下請けいじめ」 巧妙化するその実態
      • 仏のポーズ「印相」は写真映えする

        愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:"映え"おやつ写真を撮る方法 > 個人サイト 梅ログ 撮影前に、お坊さんから話を聞く 一言「仏像」そして「印相」といっても、国や宗派、時代などによって、そのバリエーションは膨大だそう。ある程度知識を得た上で実行した方がより楽しめそうである。 撮影の前に、お坊さんである友人から話を聞いた。 何気なく結ばれているように見える印。実は意味も種類もたくさんある。(画像:牛久大仏) 岡田文弘さん(画像左)。 日蓮宗の僧侶として法務に携わりながら、宗教系の大学で講師として勤めている。DPZ主催の地味ハロウィンにも何度か参加している。 岡田:印相は、お釈迦様をはじめとする仏様たちがとるポーズ、とされていて、ひとつひとつに意味があります。特に真言宗では、仏様にならっ

          仏のポーズ「印相」は写真映えする
        • テレワークに最適! 電子印鑑が作れる「印影プレビュー作成ツール」が永久無料を宣言

          はんこ堂ドットコムは、4月19日、電子印鑑が無料で利用できる「印影プレビュー作成ツール」をテレワーク支援のため永久無料で公開することを発表した。 「印影プレビュー作成ツール」は、印鑑を作成する際の仕上がりイメージを確認する目的で公開されてきたが、同ツールで表示される印影画像は保存して、デジタル文書等に活用することも可能だ。 法人向け、個人向け両方に対応し、いずれも6サイズで出力可能。書体も印相体、篆書体、古印体、行書体から選ぶことができ、自由な書体・レイアウトの印影を作成することができる。 作成方法も簡単で、はんこ堂ドットコム(http://www.hankodo.com/)の左上にある「印影プレビュー作成ツール」から、「印影プレビュー(個人印鑑)」または「印影プレビュー(法人印鑑)」を選択。作成したい印影の文字や書体、彫刻方向などを設定したら「印刷用画像出力」ボタンを押すだけで、使いやす

            テレワークに最適! 電子印鑑が作れる「印影プレビュー作成ツール」が永久無料を宣言
          • 一番「人と人が支え合っている」フォントはどれか調べてみる

            「人という字は、人と人が支え合ってできている」という言葉がある。 しかし、実際の人の支え合い方には差がある。細い明朝体の「人」は、かなりぎりぎりでお互いを支えているように見えるし、逆に太い筆文字の「人」は、ガッツリホールドしていて息ピッタリな気がする。 いろいろな「人」がある中で、一番「人と人が支え合っている人」はどれなのか。実際に「人」を作って確かめたい。 人は本当に人と人が支え合ってできているのか? 人という字は、人と人が支え合ってできているという。 こんな感じ。 でも、現実にはいろんな「人」があるので、必ずしも支え合っているとは限らない。 一番「人と人が支え合っている人」はどれなのか。 その答えを探るべく、物理的にたくさんの「人」を作って確かめてみることにした。 大きめのスタイロフォーム(切りやすい発泡スチロールみたいなもの)を準備して... 準備した「人」を貼り付けてカット。 人が

              一番「人と人が支え合っている」フォントはどれか調べてみる
            • 9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい

              「じゃあ、きだてさんは『九品仏』へお願いします」という古賀さんの呼びかけ対して、僕の答えは「今回も近い!」だった。 前回(2019年末)の「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい 」企画でクジを引いた結果が、東北新幹線で都内を出てから1駅目の大宮。最短距離での置き去りである。 そして今回のクジでは九品仏。他のライターさんが千葉や埼玉の難読駅に出かけて行くなか、ただ一人だけ東京23区内。もはや一番近いところにしか行けない呪いっぽくないか、これ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:歌舞伎揚専門店で買える最高級歌舞伎揚を知っているか > 個人サイト イロブン Twitter:tec

                9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい
              • 街から街へ 歩いて旅する5つのメリット

                愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:仏のポーズ「印相」は写真映えする > 個人サイト 梅ログ 【1】冒険気分が味わえる 本やアニメの影響で冒険に憧れた子供時代を過ごした人も多いだろう。 幼い頃の私は、日常と非日常がシームレスにつながっている物語が好きで「ふしぎの国のアリス」や「となりのトトロ」に憧れていたし、ファンタジーの世界への訪問を夢見ていた。 それが街なかを歩くことで、子供の頃には叶わなかった物語のワンシーンのような体験ができるのだ。 北鎌倉で見つけた別世界に繋がっていそうな道。神隠しにあいそうで通れなかった。 幼い頃はファンタジーの世界への訪問を夢見ていたし、なんなら今も世界のどこかに”入り口”がある可能性を捨てきれていない。 湘南の海岸にて。特定のタイミングでひみつの道が現れ

                  街から街へ 歩いて旅する5つのメリット
                • ラグビーW杯2023 9月18日プール第2週 日本 vs イングランド レビュー

                  残暑もようやくその勢いを失いつつある9月半ばの初秋、月曜未明のキックオフは普通だったら観戦するのを躊躇する時間帯だが、幸いにも日本は今日、3連休の最終日だ。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 レビュー増田です。 フランスで開幕したラグビーW杯は2週目、日本代表はラグビーの母国、イングランドと対戦する。 このイングランド、対戦成績でいうと、日本は勝てたことがない。 ただ「勝てたことがない」でいうと日本は南アフリカにもアイルランドにも勝ててなかったわけで、それがいつ「勝ったことがある」に変わるかはわからない。 実際、日本はすでに全ての国に警戒されるまで地位を上げてきており、強豪国といえど研究を重ね、策を練って当たるようになってきている。 国際的に認知されている日本の強みといえば、ボールを保持しての素早い展開であり、保持しての攻めは強豪国も手を焼くものだ。 なので、増田としては多くの

                    ラグビーW杯2023 9月18日プール第2週 日本 vs イングランド レビュー
                  • 約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り

                    愛知県名古屋市の南区にある道徳公園にはクジラ型の噴水が存在する。昭和2年(1927年)に造られた、あと数年で築100年となるコンクリート像であり、最近になって国の有形文化財に登録された。 どのようなものかと見に行ってみたのだが、これがなんとも味わい深く、いとおしさすら感じられるほどの作品であった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 昭和初期の宅地開発で整備された「道徳公園クジラ池噴水」 クジラ噴水がある道徳公

                      約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り
                    • AIにブッダを観た - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                      1.4/50 Summilux ASPH, Leica M10P, RAW (@Boston, MA, March 2023) 昨年の秋、現代を代表する評伝作家の北康利先生が、僕のゼミにお越し頂き、様々に熱く、そして味わい深い薫陶を頂く有り難い機会があった。日本人として福澤諭吉先生には多大な感謝をしており、その御恩返しとしてやってきたと、幸せと出会い、福澤先生と現代、など多岐にわたる味わい深いお話を頂いたのだが、その中で『代表的日本人』(内村鑑三著)について触れられることがあった。 代表的日本人 (岩波文庫) 作者:内村 鑑三,鈴木 範久岩波書店Amazon たしか高校時代の乱読の中で読んだことがあり、そのときはかなり滑って僕にはあまり記憶に残らなかった、とお伝えしたところ、これは明治の開国をした日本にこれだけの普通じゃない人たち(現代風に言えばヤバい人たち)がいたということを西欧諸国に示

                        AIにブッダを観た - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                      • 榛葉賀津也さんの記者会見動画がおもしろい!+四柱推命の性格分析 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                        榛葉賀津也さんの会見動画がおもしろいです! 国民民主党という目立たない(失礼)政党の幹事長さんですが、温かさとユーモアに包まれています。それでいて時にビシッと言うべきことは言います。 ぜひ一度YouTubeで視聴してみてください。 HPから拝借しました。叱られたらスグに消します。 榛葉賀津也さん(国民民主党幹事長)の会見動画「対決より解決!」 【四柱推命】榛葉賀津也さん(国民民主党幹事長) 『生まれ日占星術 個性学入門』での性格分析 【己未日】生まれの個性と適性(男性) 【比肩・劫財・刃】相当身強の人「言うべきことはビシッと!」 【日干「己」(土の人)】強い信念、やや頑固、大きな包容力 榛葉賀津也さん(国民民主党幹事長)の会見動画「対決より解決!」 YouTubeにはたくさんアップされていますが、数本だけご紹介します。 www.youtube.com www.youtube.com 【四柱

                          榛葉賀津也さんの記者会見動画がおもしろい!+四柱推命の性格分析 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                        • 印鑑商法の体験談、実父はでっぷり太った占い師に自らだまされた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          印鑑で開運はほんとう? エッセオンライン「印鑑商法に騙された父。30年たって被害額を知った家族は」を読んで、私の実父も高額な印鑑を買ったことを思い出しました。 スピリチュアルが大好きだった父は、ある占い師と親しくなり、鑑定してもらい、高額な印鑑を購入したのです。 それは結局、ムダになったので、印鑑商法について体験をお伝えします。 スポンサーリンク 印鑑商法とは? 紅いメノウ印鑑は今 高価な象牙の印鑑 まとめ 印鑑商法とは? 開運招福? 魔除けや開運グッズとして、人気が高かったアイテムの一つが印鑑です。 旧統一教会の霊感商法は「手相に興味がありませんか?」と、道行く人を呼び止めて、占いを切り札に、徐々に相手の弱みを掴んで、コントロールしました。 人々を不安な気持ちにさせて、べらぼうに高額な壺や印鑑を買わせるのが、手口。 印鑑商法は昭和40年代からブームとなり、今の高齢者はけっこうお高い印鑑を

                            印鑑商法の体験談、実父はでっぷり太った占い師に自らだまされた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • 【占いの種類とカテゴライズ】東洋系・西洋系「命」「卜」「相」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                            「占いって、そんなにたくさん種類があったの!?」とのお問い合わせをちょうだいしました。 「どんな時にどんな占いを受けたら良いか?」。 言われてみれば以前の私もよくわかっていませんでした。 「占い師=易者さん」と思っている人だっています。 そこで、この記事では占いをカテゴリーに分けて整理してみました。 わかりやすくするために中国五術の「命・卜・相・医・山」を基本に、西洋系なども加えてカテゴライズしてみました。 取り急ぎ書いたので、今後少しずつ加筆していく予定です。 ご一読のほど、よろしくお願いします。 中国五術「命・卜・相・医・山」 【命】自分を知る、性格・人生分析、運命の流れを知る 【卜】事象の予測と対処、「進むべきか、待つべきか」 【相】見たままの相、運勢の流れを変える 【医】病気の治療(占いではありません) 【山】山の中での心身の修養 【その他】 【あとがき】必要な時に用途に応じた占い

                              【占いの種類とカテゴライズ】東洋系・西洋系「命」「卜」「相」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                            • 斉藤一人さん  ツキを呼び寄せる糸 - コンクラーベ

                              そんな人は、起業には必要なものを呼び寄せる糸を、すでに周囲に出しているものです。 「率直な女」、「笑顔のいい女」が「絶対伸びる女」 はんこは大事に!────欠けていると「お金」も欠けます 「仕事ができない人」はいません。「今の仕事に合っていない」だけです 女の幸せは「探す」ものじゃない。「選ぶ」んです 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を一本持っています 「人生を良く生きる方法と、よくお金を儲ける方法は同じ」 追伸 一人さんには夢がない!? 「率直な女」、「笑顔のいい女」が「絶対伸びる女」 仕事で伸びるか伸びないかに、男も女も基本的には関係ありません。 ただ、うちの場合は、むしろ男性よりも女性の方が飲みているみたいです。 女性には仕事をしたいから働いているという人が多いのに、男性には働かなければいけないから仕方なく仕事をしている人が多いようです。 男性には、「仕方なく働いているんだから、俺

                                斉藤一人さん  ツキを呼び寄せる糸 - コンクラーベ
                              • 斎藤一人さん 女が元気になる話 - コンクラーベ

                                女の幸せは「探す」ものじゃない。「選ぶ」んです。 女が元気になる話 「仕事の実力」がつく話 ハンコは大事に!──欠けていると「お金」も欠けます 女が元気になる話 男性でも女性でも、起業することについては基本的に同じです。 一人さんはこのことについて、男女で分けて考えてはいません。 私も男性と女性で違いはないと思います。 その理由は、現代では男性よりも女性の方が選択肢が多いからです。 今の女性の場合、結婚してもいいし、仕事をしてもいい。 仕事をするのでもどこかの会社でOLをしてもいいし、事業を起こしてもいい。 こんな風にいろんな選択肢があるんですね。 でも、男性の場合、サラリーマンをやめてまで事業を起こせるかといえば、簡単には踏み切れません。 企業に失敗して職を失ってしまえば家族にご飯を食べさせられなくなる、そう思うからなんです。 男性は、そんな責任を負わされているのです。 昔は男性の方が自

                                  斎藤一人さん 女が元気になる話 - コンクラーベ
                                • 御朱印集め 西大寺2(Saidaiji2):奈良 - suzukasjp’s diary

                                  釋迦如来 本堂の御本尊となります。 【西大寺本堂】 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 前回の四王堂の続きとなります。 【西大寺本堂】 次に西大寺本堂を参拝しました。 本堂手前に手水舎がありましたので、身を清めました。 奈良時代の創建時より本堂はありましたが、室町時代に焼失してしまい、その後再建されました。江戸時代には傷み等が激しくなり、新しく立て直され現在に至っています。 本堂受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんでしたが、堂内には御本尊である釈迦如来立像が安置されており、お参りをしました。 堂内受付にて御朱印を頂戴しました。 【その他の御朱印】 南無興生菩薩 鎌倉時代に西大寺の復興に尽力した僧侶「叡尊」を指します。 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【参拝を終えて】 西大寺復興の祖「叡尊」は真言律宗を興し

                                    御朱印集め 西大寺2(Saidaiji2):奈良 - suzukasjp’s diary
                                  • 山本印店で断られたよ・・・【離婚が関係しているのか?!】 - 知リタイーノ

                                    いきなりですが、小生は2006年4月に山本印店でハンコを作って頂きました。 えっ?タイトルでは断られたって書いてあるじゃないかって?! はい。断られたのは、別れた奥さんの方です・・・。 というわけで、今回は、山本印店でハンコを作れた小生と、ハンコを作るのを断られたex-wifeが実体験した真実をお話ししたいと思います。 (思い出すのかぁ・・・(^^;)) サクっと山本印店を紹介すると、私たち一般人をはじめ、芸能人、起業家に人気の印鑑屋さん。 山本印店でハンコを作ると開運となることで有名となり、なかなか予約が取りづらく、予約が取れても鑑定時に、その人に新しいハンコが必要ないと判断されると作ってもらえないという・・・。 そんなハンコ屋さんです。本記事では、小生が山本印店でハンコを作り直した実体験をお伝えします。 山本印店で新規にハンコを作りたい人、今持っているハンコを処分して心機一転ハンコを作

                                      山本印店で断られたよ・・・【離婚が関係しているのか?!】 - 知リタイーノ
                                    • 伝説の【山本印店】本当に開運しそうな印鑑と評判通りの鑑定 - 🍀tue-noie

                                      山本印店(東京都世田谷区)で、印鑑を作っていただきました。 こちらの山本印店、知る人ぞ知るはんこ屋さんで、なんでも、こちらで印鑑を作ると、出世したり、ビルが建つなどの開運効果があるとかなんとか。日本全国から購入希望者が駆けつけ、芸能人、政治家、企業の社長などもこぞって足を運ぶそうです。 3回の臨死体験で不思議な力を身につけるようになったご主人の鑑定を受けてみないと、印鑑を作ってもらえるかどうかが、わからないという、とても変わったはんこ屋さんです。 山本印店は、数年前に、私が印鑑を作ろうと思って調べている時に知ったのですが、この度オットが、幸運にもご縁があって、山本印店のはんこを作ることができました。 完全予約制の狭き門 評判の鑑定 愛着がわく印影 受け取りは3か月後 その後の不思議な出来事 完全予約制の狭き門 山本印店を有名にしたのは、この予約の困難さもあるような気がします。 予約は翌日分

                                        伝説の【山本印店】本当に開運しそうな印鑑と評判通りの鑑定 - 🍀tue-noie
                                      • ハンコを使うのは「印章(いんしょう)」が悪いのかいな?【ご印鑑の話】 - コピの部屋

                                        色んな職場を放浪した男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ハンコやめようぜ! 政治家の声が聞こえてきました。 形式だけの押印ってありますからね。 【ハンコのいんしょうが変わる?】 お役所仕事的な押印 「ハンコを失くせ!」という話じゃない コピとハンコ ハンコの呼び方 ハンコの文化っていいよね ハンコの素材 実印の書体について ハンコの押し方 まとめ お役所仕事的な押印 大きな会社の書類には、確認のハンコを押す欄があります。 そのマスが3個だったり、5個だったり、10個だったり・・・。 内容にもよりますが、役職の高い人から下りてくる書類と部下から上司へと上がっていく書類があります。 ハンコを押さないと書類は先に進みません。 しかも、押す順番を守ろうとするものだから、全てのハンコが押されるまですごく時間が掛かる訳です。 一般企業がどのようなペースで仕事をしようが、その会社の勝

                                          ハンコを使うのは「印章(いんしょう)」が悪いのかいな?【ご印鑑の話】 - コピの部屋
                                        • 下請けの本音を代弁する「言いづら印」登場 「そんなに安く出来ません」など11種 LINEスタンプも

                                          印鑑の製造やネット通販を手掛ける岡田商会(大阪市淀川区)は2月6日、下請け企業の言いづらい本音を遠回しに表現したはんこ「言いづら印」を発売した。価格は3500円。同デザインのLINEスタンプ(120円)なども販売する。 「そんなに安く出来ません」「御社都合で減額しないで」「支払いは納品後にさせて」など11種。社判の代わりに請求書などに押せば、本音を遠回しに伝えられるという。 はんこの素材にはブラックな関係性を表現するため、全面が黒い黒水牛を使用。はんこならではの読みづらい書体(印相体)で表現した。 岡田商会によると、はんこのデザインは下請法で定められた11の禁止行為に対応しているという。「下請法で規制されているにも関わらず、多くの下請け企業は取引停止などの報復行為を恐れて本音が言えない。一人でも多くの方に下請けいじめの問題や下請法のことを知ってほしい」。 「裏がある京都人のいけずステッカー

                                            下請けの本音を代弁する「言いづら印」登場 「そんなに安く出来ません」など11種 LINEスタンプも
                                          • 御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary

                                            悉地院(しっちいん) 灌頂堂の別称となります。 【室生寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺】 宇陀市にある室生寺を参拝しました。 室生寺は奈良県の東方に位置する山岳寺院です。 室生川沿いにある赤い太鼓橋を渡ると表門があります。しかし、表門からは入場できませんので、室生川沿いに参道を進んで行きます。 受付にて入山料を支払い境内に入ります。 境内に入ると直ぐに納経所があり、御朱印を頂戴しました。 いつもは参拝の後に御朱印を頂戴するのですが、こちらでは先に頂戴することが出来るようです。 仁王像が鎮座する仁王門です。 江戸時代に焼失し、その後長い間再建されませんでしたが、昭和になり再建されました。 仁王門をくぐり、階段を昇っていくと金堂があります。 堂内は撮影禁止となっているので紹介することはできませんが、堂内には釈迦如来立像、薬師如来立像、

                                              御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary
                                            • 石仏 大分県豊後高田市田染真中 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                              真木大堂(まきおおどう)のとなりにつくられている「古代公園」。ここには大分県豊後高田市の各所に祀られていた石造物が30数点集められ、保存されています。そのなかのひとつである名もない石仏です。 案内板によると、江口識右衛門の所有で豊後高田市の森という地区に祀られていたそうです。趺坐(ふざ)された、おそらく阿弥陀如来は、3つの上品(じょうぼん)のいずれかの印相を結んでいます。丸い台座石のうえに絶妙なバランスで配されています。 場所:大分県豊後高田市田染真中 座標値:33.5013351,131.517395(概ね) 長い風雨にさらされた表面は苔むし、全体的に丸みをおびています。ヒビが入り、欠損した頭部には如来の表情は、もう見えません。 個人的に、とても惹きつけられる石仏です。

                                                石仏 大分県豊後高田市田染真中 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                              • 御朱印集め 朝護孫子寺(Chougosonshiji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                毘沙門天 【朝護孫子寺】 【アクセス】 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【朝護孫子寺】 生駒郡にある朝護孫子寺を参拝しました。 朝護孫子寺は多くの塔頭やお堂を擁する寺院群で、毘沙門天の総本山となります。 仁王門です。 扁額には山号である「信貴山」と書かれています。 迫力のある金剛力士像ですが、大きな「わらじ」が納められていることに視線が行ってしまいます。 仁王様は健脚の持ち主とされていることから、「わらじ」が納められているそうです。 参道を進んで行くと朝護孫子寺のシンボルでもあるトラの張子があります。全長6mもの大きさで「世界一福寅」と称されています。 飛鳥時代に聖徳太子が物部守屋を討伐するために、この地で戦勝祈願をしたところ、天空から毘沙門天が出現し、必勝の秘策を授けました。聖徳太子の勝利後、信貴山を創建し、毘沙門天が舞い降りた日時が寅年、寅日、寅の刻であ

                                                  御朱印集め 朝護孫子寺(Chougosonshiji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                • 御朱印集め 大安寺(Daianji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                  南無佛 「仏に帰依する」と言う意味でしょうか・・・よく分かりません。(^^; 【大安寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大安寺】 奈良市にある大安寺を参拝しました。 大安寺は南都七大寺院の一ケ寺で、最盛期には東大寺や興福寺と並ぶほどの大伽藍群の寺院でした。 手水舎にて身を清めました。 本堂です。 大安寺は、飛鳥時代に聖徳太子が平群郡額田部(現在の生駒地方)に熊凝精舎(くまごりしょうじゃ:仏教修行道場のこと)を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移り大安寺となりました。 時間限定ですが、本堂横より堂内に入りお参りをすることが出来ました。 御本尊は十一面観音像で、厨子に納められてその姿は見ることはできませんでしたが、仏前にてお参りをしました。 また、大安寺は病気平癒、特に癌封じの祈祷をしてくれる寺院として信仰を集めて

                                                    御朱印集め 大安寺(Daianji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                  • 御朱印集め 松尾寺(Matsuodera):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                    厄除大悲殿 大悲殿=観音菩薩のことです。 【松尾寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【松尾寺】 大和郡山市にある松尾寺を参拝しました。 松尾寺は日本最古の厄除け霊場になります。 山門からは長い石段を登っていきます。と言っても、この石段を登りきれば本堂があります。 幟には「創建1300年」の文字が・・・・古くからあるお寺のようですね。 境内には手水舎がありましたが、新型コロナの影響で使用できないようになっていました。 本堂にてお参りをしました。 松尾寺の創建は奈良時代で、天武天皇の息子であった舎人親王(とねりしんのう)が日本書紀の完成祝いと自身の42歳の厄除けの願をかけて創建しました。 厄除け祈祷の参拝客でいっぱいでしたの、本堂へは入りませんでしたが、御本尊である千手千眼観世音菩薩像が安置されています。 但し、千手千眼観世音菩薩像は秘仏で、年に

                                                      御朱印集め 松尾寺(Matsuodera):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                    • 御朱印集め 成福院(jyofukuin):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                      如意融通尊 融通殿に祀られている仏様です。 【成福院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【成福院】 生駒郡にある成福寺を参拝しました。 成福院は朝護孫子寺の塔頭寺院で信貴山真言宗の大本山となります。 suzukasjp.hatenablog.com 朝護孫子寺は信貴山真言宗の総本山で、大本山である成福寺は総本山の次に格式の高い寺院となります。 山門の右手には鮮やかな朱塗りの融通殿があります。 堂内には如意宝珠(如意融通宝生尊)が祀られています。 如意宝珠は後嵯峨天皇の念持佛で、色々な願いを叶えてくれるという仏様です。「融通がつく」、「融通がきく」などはこの如意融通宝生尊が由来とされています。 正面に如意宝珠、右側には弘法大師、左側には不動明王が祀られており、お参りをしました。 本堂横にある授与所にて、御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 生駒郡平群町信貴山2280

                                                        御朱印集め 成福院(jyofukuin):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                      • 御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                        薬師如来 霊山寺本堂の御本尊となります。 【霊山寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【霊山寺】 奈良市にある霊山寺を参拝しました。 仏教寺院なのに朱塗りの鳥居が建てられています。扁額には「大辯才天」と書かれています。 緩やかな勾配のある参道を登っていくと、8体の仏像が並んでいます。 これは八体仏霊場と言われ、開運・厄除け・諸願成就の仏様として建てられており、自分の星座や十二支によりそれぞれの仏様にお参りをすると御利益があるそうです。 東大寺創建で有名な行基像です。 行基はインド僧であった菩提僊那と共に霊山寺を創建しました。 更に参道を進んで行くと、右手には勾配のきつい階段があり、登っていきます。 本堂です。 鎌倉時代に建立されました。堂内に入り、御本尊である薬師如来像にお参りしました。 行基と菩提僊那が奈良時代に創建したのに、本堂は鎌倉時代に

                                                          御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                        • 御朱印集め 新薬師寺(Shinyakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                          梵字で「薬師如来」を意味します。 新薬師寺の御本尊となります。 【新薬師寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【新薬師寺】 奈良市にある新薬師寺を参拝しました。 新薬師寺は春日大社を擁する春日山の南方に位置し、住宅街のの中にあります。 南大門です。右手には受付がありますが、この日は無人で、本堂にて受け付けがされていました。 境内正面には本堂があります。 新薬師寺は奈良時代に聖武天皇の病気回復を願って光明皇后によって創建されました。 当時は 1000人の僧侶が住みこむほどに、大きな伽羅等がありましたが、平安時代の風水害等により消失し、敷地も縮小され、現在では本堂だけが残っただけとなりました。 境内右手にある鐘楼です。 新薬師寺創建時に建造されましたが、その梵鐘は火事により焼失した元興寺の梵鐘を移したと言われています。 suzukasjp.hatenablog.com

                                                            御朱印集め 新薬師寺(Shinyakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                          • 御朱印集め 如意輪寺(Nyoirinji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                            如意輪観音 如意輪寺の御本尊となります。 【如意輪寺】 【アクセス】 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【如意輪寺】 奈良県吉野町にある如意輪寺を参拝しました。 南北朝時代に後醍醐天皇が南朝として吉野山に拠点を設け、如意輪寺はその勅願寺でした。勅願寺とは国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された寺院のことです。 境内に入ると直ぐに手水場があります。 苔むす手水場で趣があるのですが、塩ビのパイプはいただけませんね。(^^; 御本尊である如意輪観音が安置されている本堂にてお参りをしました。 同じ境内にある不動堂です。 堂内では日本最大の石仏不動明王が安置されています。 高さにして2m程の大きさです。 不動明王の脇にはカボチャが供えられています。カボチャは免疫力を高めることから「南瓜」を食べて「難を切る」と言う語呂合わせから、難切不動尊大祭では多くのカボチャが振る舞

                                                              御朱印集め 如意輪寺(Nyoirinji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                            • 今更MT免許を取る??&18歳目前に実印用印鑑を作ったよ - ミニマリストと呼ばれたい

                                                              我が家の高3息子の誕生日は2月なんですが、来月に待ちに待った18歳になります という訳で、来週から教習所通いが始まりまーす 早く車の免許が欲しいと何年も前から言ってたので、まだまだそんな年齢には程遠いよーな~んてそんな会話をしてたんですが・・・アッという間に免許の取れる年齢になったんですね そんな息子と一緒に、私も教習所に行けと旦那氏が言うんです AT限定免許しか持っていない私に、MT免許を取って来いというんです・・・今後MT車に乗り換えるかもしれないからと(汗)←ずっと前から言われてましたがw 今更MT免許取れるかな?というか、AT車の運転も怪しいのに(泣) 今後4年間は今の車を買い換えない約束ですが、人生どうなるか分かりません もしかしたらMT車が懸賞で当たるかもしれないし、安くで譲り受ける可能性もありうる ・・・そんな事になったらその時に考えれば良いじゃないかと言って拒んでますが、年

                                                                今更MT免許を取る??&18歳目前に実印用印鑑を作ったよ - ミニマリストと呼ばれたい
                                                              • 御朱印集め 西大寺1(Saidaiji1):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                十一面観音 四王堂の御本尊となります。 【西大寺四王堂】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【西大寺四王堂】 奈良市にある西大寺を参拝しました。 東門です。 西大寺は真言律宗の総本山となります。 西大寺の創建は奈良時代で、称徳天皇が「恵美押勝の乱」が治まることを祈願し、四天王像を安置するために、一番最初に四王堂が建てられました。 境内を進んで行くと右手に四王堂が見えてきます。 四王堂です。 石柱には「四王金堂」「四王院」と書かれています。 西大寺四王堂は幾度も焼失してしまい、現在の四王堂は江戸時代に再建され、現在に至っていますので、比較的新しい建物になります。 堂内受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんが、堂内中央には5mほどもある十一面観音立像が安置されていて、その大きさに圧倒されました。 また、堂内に

                                                                  御朱印集め 西大寺1(Saidaiji1):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                • 御朱印集め 法隆寺2(Houryuji2):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                  以和為貴 聖徳太子が制定した憲法十七条の一文で「和を持って貴しと為す」と読み、「協調性がなによりも大事である」と言う意味になります。 日本人ならではも情意ですね。 【法隆寺聖霊院】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【法隆寺聖霊院】 聖霊院(しょうりょういん)を参拝しました。 聖霊院は西院伽羅と東院伽羅の間に位置するお堂で、聖徳太子が祀られています。 縦に長い東室の南側の一部が聖霊院となっています。 東室はもともと僧侶の居住場所として飛鳥時代に建立されましたが、平安時代に聖徳太子500回忌に際して南側を聖霊院として改築しました。 その後、鎌倉時代に全面的に大改修され、現在に至っています。 もちろん、御本尊は聖徳太子像となります。 堂内には入室することが出来ましたが、御本尊は厨子に治められていて拝見することはできませんでした。 御本尊前にてお参りを済ませ、堂内にある納経所にて、御朱

                                                                    御朱印集め 法隆寺2(Houryuji2):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                  • 御朱印集め 長岳寺(Chogakuji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                    無量光 無量光とは阿弥陀仏の発する十二光の一つになります。 【長岳寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【長岳寺】 天理市にある長岳寺を参拝しました。 長岳寺は平安初期に淳和天皇の勅願により空海(弘法大師)が大和神社の神宮寺として創建しました。 御朱印に「淳和帝勅願寺」と押印されているのは、このことによります。 suzukasjp.hatenablog.com 大和神社とは約2kmの距離にあります。 受付にて入山料を支払い進んで行くと、大きな鐘楼門があります。 上層部分に梵鐘を吊るす門で、創建当時より現存する建築物となります。 残念ながら今は吊り鐘はないようです。 境内左手には本堂があります。 本堂へは入室することが出来、堂内は写真撮影禁止のため紹介できませんが、御本尊である阿弥陀如来像が中央に安置されており、お参りをしました。 その両脇には、観世音菩薩像、勢至菩

                                                                      御朱印集め 長岳寺(Chogakuji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                    • 御朱印集め 法華寺(Hokkeji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                      本尊 十一面観音 【法華寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【法華寺】 奈良市内にある法華寺を参拝しました。 南門です。 法華寺の正面に当たる門ですが、ここからは入場できませんでした。 石柱には「総国分尼寺」「法華滅罪之寺」と刻まれており、正式名称は「法華寺減罪之寺(ほっけめつざいのてら」で、全国の国分尼寺を統括していました。 創建は奈良時代で、藤原不比等(藤原鎌足の次男)の死後、藤原不比等の娘であった光明皇后(聖武天皇の妃)の発願によって、子供の頃に住み慣れた藤原不比等の邸宅を皇后宮とされました。その後、皇后宮を宮寺に改められたのが法華寺の始まりとなります。 南門は安土桃山時代末期に淀殿(豊臣秀吉の側室)により建て直されました。 赤門(東門)より入場します。 赤門には「法華寺門跡」と書かれています。 門跡とは皇族・公家が住職を務める寺院のこ

                                                                        御朱印集め 法華寺(Hokkeji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                      • 御朱印集め 喜光寺(Kikouji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                        無量寿殿 無量寿は阿弥陀如来のことで、喜光寺本堂の 御本尊となります。 【喜光寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【喜光寺】 奈良市にある喜光寺を参拝しました。 南大門です。 大きな仁王門で平成になり再建されました。 喜光寺は奈良時代の高僧・行基が創建した寺で、 東大寺大仏殿建立のための布教活動の拠点とした寺とされています。 本堂です。 室町時代に再建され、現在に至っています。 suzukasjp.hatenablog.com 本堂は東大寺大仏殿を建立する際に十分の一の雛形として建てたとの言い伝えられています。喜光寺本堂でも十分な大きさなのに、当時の東大寺大仏殿はこの10倍もあったというのですから、そのスケールの大きさが伺えます。 御本尊の阿弥陀如来像です。 住職が朝のお勤めをしていました。 堂内には入らず、入り口にてお参りをしました。 本堂

                                                                          御朱印集め 喜光寺(Kikouji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                        • 御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                          阿弥陀如来 百毫寺本堂の御本尊となります。 【百毫寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【百毫寺】 奈良市にある百毫寺を参拝しました。 百毫寺は春日山の南に連なる高円山の中腹にある寺院です。 長い緩やかな石段の先に山門が見えます。 山門を抜けるとようやくお堂が見えてきました。 受付にて入山料を支払しました。また、同時に、御朱印を受け付けてくれて拝観の間に書き上げていただきました。 本堂です。 堂内には入ることはできませんでしたが、お参りをしました。 創建時期は諸説ありますが、飛鳥時代に天智天皇の皇子の別荘として建てられたのが始まりとされています。その後、鎌倉時代に寺院として再興されましたが、戦国時代には戦火により焼失してしまい、江戸時代初期に本堂だけが復興され現在に至っています。 本堂の裏手には宝蔵があり、入室することが出来ます。 堂内は写真撮

                                                                            御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                          • チャプちゃんモデルポージング集 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                            こんにちは、3歳の愛娘チャプちゃんのママ業奮闘中のにゃー将軍です。 チャプちゃんはにゃー将軍の初めての子供なので、生まれた瞬間から物凄い数の写真を撮られています。 赤ちゃんの頃はただただされるがままだったチャプちゃんも、最近ではポーズをとったり、「ママ、写真撮って!」と言ったり、撮った写真をチェックするようになりました。 最近はポージングもこなれてきたのでご紹介します。 この日新しく届いたジャケットを着て まずは「イエェーイ!!」 こちらはちょっと仏像っぽいポージングですね。 チャプちゃんは生まれたばかりの写真でも手で印相を作っているような写真があり、髪の毛もなんだかチリチリでお釈迦様っぽかったので、にゃー将軍も 「仏陀を産んでしまった…」 と恐れおののいたものです。 ※仏像が手で作っている形のことを印相と呼ぶそうです。 こちらも決まっていますね、口角もエビちゃん並みに上がっています。 エ

                                                                              チャプちゃんモデルポージング集 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                                            • 御朱印集め 元興寺(Gangoji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                              智光曼茶羅(ちこうまんだら) 元興寺に居住していた智光法師が会得した阿弥陀如来の極楽浄土を表現した図像のことです 。 【元興寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【元興寺】 奈良市にある元興寺を参拝しました。 元興寺は蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の法興寺(飛鳥寺)が、平城京遷都に伴って平城京内に移転してきた寺院です。 suzukasjp.hatenablog.com 法興寺(飛鳥寺)は過去に参拝した寺院で、移転後も現在の地に残っています。 東門をくぐり抜けると正面に極楽堂(本堂)があります。 極楽堂に上がりお参りをしました。元興寺の本尊は阿弥陀如来なのですが、堂内には阿弥陀如来像がなく、掛け軸のようなものがあるだけです。これが智光曼茶羅なんでしょうか。(智光曼茶羅は境内にある法輪館に所蔵されているようです。) 極楽堂はほぼ正方形の形をしてい

                                                                                御朱印集め 元興寺(Gangoji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                              • 御朱印集め 法隆寺3(Houryuji3):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                                峰薬師如来 法隆寺西円堂の御本尊は薬師如来で、西院伽藍群の西方にある小高い丘にあることから、「峰の薬師」と呼ばれています。 【法隆寺西円堂】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【法隆寺西円堂】 法隆寺西円堂を参拝しました。 前回参拝した東院伽羅群の夢殿から東西に延びる参道を延々と歩いていきます。 それにしても人が全くいません。・・・・逆に気持ちがいいかも。(^^; 最も西側に位置する三経院・西室です。 手前が三経院で、聖徳太子が勝鬘経・維摩経・法華経の三つの経典を注釈された『三経義疏』にちなんで付けられました。 また、西室は 東室と同じように僧侶の居住区域でした。 西室の横を北へ進むと、ようやく西円堂が見えてきました。 西円堂は八角形の円堂で、御本尊は薬師如来となります。 創建は奈良時代ですが、鎌倉時代に再建され現代に至っています。 入室はできませんでしたが、格子越しにパチリ。

                                                                                  御朱印集め 法隆寺3(Houryuji3):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 御朱印集め 西大寺3(Saidaiji3):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                                  一矢愛染明王 愛染堂の御本尊となります。 愛染明王は愛欲を悟りとする仏様で、煩悩欲望を淨化して正しい生命力に転化することを具象化した仏様となります。弓矢を持っていることから「一矢」なのでしょうか。 【西大寺愛染堂】 【西大寺大黒堂】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 前回の四王堂の続きとなります。 【西大寺愛染堂】 次に西大寺愛染堂を参拝しました。 愛染堂は西大寺本堂の西側にある大きな仏堂です。 元々は西大寺復興の祖「叡尊」の住居跡地だったのですが、江戸時代に京都の近衛家邸宅の御殿の寄進を受けて移築建立しました。 寝殿造り風の公家邸宅を仏堂としたユニークな堂舎となっています。 堂内入口にある受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんでしたが、堂内中央に祭壇があり御本尊である愛染明王坐像が安置されておりお参りを済ませました。 【西大寺大黒堂】

                                                                                    御朱印集め 西大寺3(Saidaiji3):奈良 - suzukasjp’s diary