年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
suzuna @lumi31 台南のタクシーの運転手さん、ものすごく真剣な面持ちでわたしに何かを伝えようとGoogle翻訳に向かって話しはじめたのでちょっと緊張したんだけど、「今すぐ日焼け止めを塗りなさい、きょうは36℃になるから」とのことでただただ優しかった 2024-06-20 13:07:16 リンク Wikipedia 台南市 台南市(タイナン-し、繁体字中国語: 臺南市/台南市)は、台湾南西部に位置する中華民国の直轄市。 台湾島で最も早くから開けた地区の一つであり、古称は「台湾」、「台湾府」。「台湾」という地名は、もともと台南一帯の一地域を指し、後に台湾島全体を指す地名となった。 オランダ人はここに根拠地ゼーランディア城を置いた。清朝時代初期相当の鄭氏政権下の台湾の首府であり、政治・経済・文化の中心地であった。日本統治時代に台湾の中心地は台北に移ったものの、その後もしばらく台北に
こんにちは。あやみんです☆ この間、日本統治時代を生きた大おばさんの記事を書いたところ... ※この記事↓ www.ayamint.com 沢山の方が、その時代の台湾人に興味を持っている事を知りました。 それはきっと、日本統治時代の台湾の様子を彼らから感じるからでしょう。 台湾で生活していると、たまに日本語達者な高齢者に会うことがあります。 私の場合、それは電車の中だったり、エレベーターの中だったりと一瞬の出来事なんです。 もっとお話したい!せめて連絡先でも!と心の中で叫んではいるものの、本当にしたらちょっと怪しい人になっちゃうと思ったので…ん? 日本人だから〜って理由で、アリだったんですかね?🤔🤔🤔 とにかく私は、大おばさん以外の人と日本語でゆっくり話した事はありません。 もし、皆さんの近くに日本統治時代を生きた方がいらっしゃるなら、その人との時間を大切にして下さい☆ もし、そうい
大家好!やすまるです。 突然ですが、ひとこと言わせてください! 「 外食がしたぁぁぁい!」 台湾で、世の中を騒がしているアイツの警戒レベル第3級(第1級が最も緩く、第4級が最も厳格)が7月12日まで延長になったことによりこれからもしばらくは外食が出来ない台湾です。 お店はテイクアウトのみ! あと少しの辛抱と思っているところに変異種のデルタがついに台湾でも確認されました…泣 台湾はとっても小さいのでこのデルタが一気に広まったら一体どうなるんでしょう!? ちなみに私の出身地である北海道との面積の違い。 北海道 83,424平方km 台湾36,190平方km なんと北海道の半分以下の面積です。 ね!小さいでしょ!? 気分は夜市!台湾グルメを楽しもう 家でじっとしていてもお腹は空く…。 ということで、今日のおやつは夜市グルメの雞翅(手羽先)でした! 看板に【台南】の文字がありますがここは苗栗。 台
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は台南のお洒落かき氷店を紹介したいと思います。台南はおいしい食べ物、スイーツ店が多いですが、台南という歴史のある都市だけあって古い建物も多いです。そんな環境の中で、古い建物を活かしたお洒落な店舗も非常に多いです。 今回のお店は通りから見ると、何気ないお店かなという感じですが、実際は店舗外観、内装そして提供しているかき氷のメニューは工夫があり、お洒落感満載です。 店名は少し変わっていますが、「冰ㄉ• かき氷」という名前で、台湾のひらがなといわれる注音符號と日本語のひ
今回はグルメの都市「台南」のお店です。台南は食事・スイーツ何を食べようか迷ってしまうことが多いと思います。食事なら牛肉湯、蝦仁飯、サバヒー、担仔麺、スイーツならマンゴーの産地でもあるのでマンゴーかき氷、豆花も美味しいですよね!! 今回紹介するお店は、スイーツである仙草ゼリーのお店です。ぜひ台南に行った際には食べてほしいです。 黑工號嫩仙草 赤崁店基本情報 店名:黑工號嫩仙草 赤崁店 住所:台南市中西區永福路二段199號 営業時間:11:30-21:30 (水曜日休み) 日本語対応:不可 注文の仕方:注文票に記入 Facebook:https://www.facebook.com/%E9%BB%91%E5%B7%A5%E8%99%9F%E5%AB%A9%E4%BB%99%E8%8D%89-%E8%B5%A4%E5%B4%81%E5%BA%97-259860237819832/ 他の店舗:黑工
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 高雄着から恒春に行き、今回は恒春から台南へ行った時の旅行記になります。 利用航空便行き 10月18日 日本航空(JL0811)成田空港 → 高雄空港 18:00発 帰り 10月22日 日本航空(JL0802)桃園空港 → 成田空港 10:00発 スケジュール10月18日 成田空港から高雄空港着、高雄宿泊 10月19日 高雄から恒春へ移動、恒春宿泊 10月20日 恒春、恒春から台南へ移動、台南宿泊 10月21日 台南、台南から台北へ移動、台北宿泊 10月22日 桃園空港
今回は台南の玄関口である台鉄台南駅の日本統治時代と現在の写真の比較をしたいと思います。台南駅周辺は地下化の予定があり、今後街並みも大きく変わっていく可能性があります。また駅舎には、鉄道ホテル、レストランができる予定でもありますので、注目したいですね。 それでは、台南駅を説明していきたいと思います。 台南車站(台湾鉄道台南駅)の歴史と概要 台南駅は1900年(明治33年)に開業しました。初代の駅舎(台南停車場)で、同じ年に台湾総督府鉄道打狗駅停車場(高雄港駅)との間で開通した。 *台湾総督府鉄道打狗駅停車場(高雄港駅)の詳細はこちら 【高雄】「打狗鐵道故事館」日本統治時代の駅跡 1936年(昭和11年)に2代目の駅舎(現在の駅舎)が完成。設計は宇敷赳夫です。彼は台湾では、台鉄嘉義駅、3代目台北駅の駅舎の設計をしています。台北駅は現存しませんが、嘉義駅は現在も現役で活用されており、台南駅と雰囲
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は日本統治時代の建物である「旧台南知事官邸」を紹介したいと思います。昭和天皇が皇太子時代に台南に御行啓された際の宿泊場所ですので、日本統治時代にはかなり重要な場所であったこと間違いないと思います。また台湾ではあまり見ない外観です。また台南の史跡では珍しく國立成功大学方面にあり、近くには旧臺南廳長官邸もあります。 「旧台南知事官邸」の詳細は以下の通りです。 旧台南知事官邸基本情報史跡名:旧台南知事官邸 住所:台南市東區衛民街1號 開館時間:現在(20年9月時点)は臨
今回は明治期に完成した日本と台湾のよく似た外観の建物です。日本は「東京駅」で、台湾は台南の「國定古蹟臺南地方法院」という建物です。東京駅を見て心惹かれる方は台南に行った際には、ぜひ見て欲しい建物です。共通点もありますので、詳細をご紹介していきたいと思います。 まずは両建物の比較写真からです。 上:臺南地方法院/下:東京駅 台南地方院は入口部、東京駅は南ドーム部です。よく似ていますね。 それでは詳細をご紹介していきます。まずは東京駅と台南地方院の基本情報からです。 東京駅と國定古蹟臺南地方法院の基本情報 東京駅 住所:東京都千代田区丸の内1丁目 ホームページ:http://www.tokyostationcity.com/learning/ 東京駅の歴史と復元資料:https://duct.cpami.gov.tw/sino-jp/file/31/14-1.pdf (第31回台日工程技術検討
台湾の日本統治時代の百貨店といえば台南の「ハヤシ百貨」を思い浮かべる人が多いと思います。ハヤシ百貨は今でも別の形で当時の建物を利用して、台湾のお客さん、そして日本旅行者の多くが訪れる場所となってますので。 実は、台湾の初の百貨店は、台北の菊元百貨店であったことを知っている人は少ないと思います。林百貨店(ハヤシ百貨)より数か月先に開業しているんです。 今回は台南のハヤシ百貨と比較する形で、台北の菊元百貨店が現在どうなっているか紹介していきたいと思います。 それでは菊元百貨店からです。 菊元百貨店 基本情報 史跡名:元菊元百貨店 現在地住所:台北市中正區博愛路152號 創業者:重田栄治 参考資料: https://tdal.culture.tw/single.html?asset=3e614dbc-01c5-4e94-aabc-eaf721174286 (中華民國文化部 臺灣數位模型庫) 跡地
大家好〜!やすまるです。 約1年ぶりに台湾の「鍋焼き」を食べてきました。 鍋焼意麵 日本で「鍋焼き」と言えば、鍋焼きうどんですよね。 台湾で「鍋焼」といえば…。 はい!こちらです! 鍋 焼 意 麺 値段は55元(約200円)でした。 激安〜! 意麺はチリチリのベビースターラーメンのようです。 香ばしくて美味しい! 固焼きそばともまた違うんですよね。 すごくいい意味でジャンキー感満載な味なんです。 滷味(ルーウェイ)を食べに言っても必ず意麺が置いてあります。 滷味はこんな料理です。 www.yasumarutaiwan.com この麺、鍋の〆にいいかもしれません。 軽いしお土産に持ち帰ってもいいかな?と思います。 (いや、潰れて粉々になるかな?) スープは日本の鍋焼きうどんのスープに近いかもしれません。 鍋焼意麺は台湾の台南名物なのですが、台湾に行った時に結局食べることが出来ず。 今年、もし
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は台南にある肉燥飯のお店です。台南の東門圓環近くにある「阿和肉燥飯」というお店ですが、訪問した経緯は、東門圓環付近を偶然歩いていて、昼食をどこで食べようか考えていた時に、偶然入ったお店です。結論としては、偶然に入った店とは思えない美味しさのお店でした。店名に肉燥飯が入っていますが、台南名物のサバヒーもメニューにあり、レベルの高いものが食べれますよ!! それではお店の詳細を紹介していきたいと思います。 阿和肉燥飯基本情報店名:阿和肉燥飯 住所:台南市中西區府前路一段
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 年末、成田空港から高雄空港へ台湾に入り、高雄で過ごした後、台南へやってきました。台南の年末は例年祭り等で華やかですが、19年はさらに、夜の景色が非常に綺麗でした。この綺麗さは、言葉や写真では表現できないところも多々ありますので、実際に訪れて見て欲しいですね。 今回の記事を見て頂き、台南に興味を持つ人が増えたらと思っています。すべてを伝えるのが難しいところもありますが、詳細を紹介したいと思います。 利用航空便行き 12月25日 ピーチ 成田空港 → 高雄国際空港 18
「毎日の生活に疲れて、ちょっと気分転換したい!」 そんな方におすすめなのが台湾旅行です。 台湾へは成田から約4時間ほどで行くことができ、短いお休みで非日常を体験することができます。 本記事ではそんな台湾の観光・旅行地をまとめました。 「千と千尋の神隠し」の舞台として定番の九份はもちろん、穴場スポットやグルメ、スイーツ、温泉、観光旅行で行くべきスポットを網羅的にご紹介します。 台湾観光をより楽しめる情報が盛りだくさんです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 近くて安い定番観光地♪台湾に行こう 「どこか旅行に行きたい!けど、そんなにお休みはとれない…」 という方にオススメなのが、成田から約4時間で行ける台湾です(ちなみに 九州 からだ
大家好!やすまるです。 先日、家族でテレビショッピングを観ていて義父が「おいしそうだから注文しよう!」と言った商品が到着しました。 注文して2日で到着。早かったです。 中身はサバヒーという魚のスープです。 サバヒーって? 教えて!Wikipedia〜! サバヒー(虱目魚、Chanos chanos)は、ネズミギス目サバヒー亜目サバヒー科サバヒー属に属する魚。身がミルクのように白い色をしていることから、英語ではミルクフィッシュ(Milkfish)と呼ばれている。 ミルクフィッシュと言われたら食べてみたい!と思えるのですが… ネズミギス… ネズミ+ギリギリス? 言葉のインパクトがありまくり。 形態的には、ニシンやイワシの仲間に比較的近いということで、美味しそうではあります。 日本では食べられているのでしょうか? 「台湾 サバヒー」で検索してみると、養殖量が世界一の養殖魚と紹介されている方もいら
どうも、ぽんです。 台南滞在も4日目。今日はホテルの移動をします。チェックアウトまで自転車が使えますのでそれまでガンガン巡ります。 昨日食べて気に入った鰆ビーフンのお店で今日は大椀をオーダーしちゃいました。 味変したりして、たっぷりなのに最後まで美味しく頂きました。最高! 途中信義街を自転車で流しながらかわいいを探します。 かわいい鉄格子見つけた❤️富士山!! ショップだったり こんなおしゃれなお店も! 素敵すぎ 信義街のトンネル かわいい😍 ずっと残って欲しい素敵なものがいっぱいの台南です。 台南と言えばこちらのせんべいが有名です 【連得堂餅家】 おひとり味噌せんべいと瓦煎餅はひとり一袋まで。でも台北の誠品書店のデパートでちょっと高いですが買えます。 とっても硬いのです。姉にお土産で買って帰ります 突然現れる建物がレトロで素敵 台南公園にきました みなさんの憩いの場所の様で、ゆったりし
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 コロナ開けに行きたい台南グルメのお店をまとめてみました。台南はおいしいお店がいっぱいあるので、いつも台南に行く前に、どこに行くかではなく、何を食べようか迷います。私自身何回か台南に行っているのですが、店が多すぎてまだまだ行けてないお店もあります。初めてのお店にも行きたいですが、コロナの影響で長い期間台南に行けていないので、行けるようになったら、以前訪問した店で改めて食べたいですね。 今回は台南で主に食べられている牛肉湯とサバヒーの再度食べたいと思っている店です。
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 台南に行くとおいしいものがいっぱいで、どれを食べようか迷うことが多いと思います。私も台南に来るとまず食べることに迷います。今回は、そんな台南において気軽に行ける豆花店を紹介したいと思います。「無名豆花」という少し控えめな店名のお店ですが、台南の日常の雰囲気が味わえ、豆花も美味しいお店です。 無名豆花基本情報店名:無名豆花 住所:台南市北區北忠街176號 営業時間:10:00-17:30 火曜日休み Facebook:https://www.facebook.com/n
こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 只今台湾は3連休!と言っても何の予定もないあやみん一家。(´;ω;`)ウッ… いつも友達とどこかへ出掛ける息子と、休みの日くらい家でのんびりさせてよ!という娘。 仕方ないので、ダンナと行ってきました台南へ。 理由はただ一つ。この前、食べたゴマ団子が忘れられなかったから! 場所はコチラ↓ www.ayamint.com こないだは、美味しいのか分からなかったんで、1個しか買わなかった私。今回は沢山買うぞ~☆✌ で、どうせ台南行くなら、2月25日に正式オープンした台南三井アウトレットモールにも寄ってみよう!!ということで、2か所の紹介です☆ 台南アウトレットパーク オープン2日目、そして休日とあって、駐車場もいっぱいです。 でも、ご安心下さい! このモールの周りにたくさ~ん駐車場はあります!↓ ね?(笑) 駐車場だらけやないか~い!いやいや。本当にありが
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は台南・新化にある武徳殿です。台南で武徳殿というと中正区にある武徳殿を思い浮かべる人が多いと思いますが、新化にも武徳殿があり、新化老街を含めて周辺には、日本統治時代に建設された建物が多いですので、行ってみる価値はあります。特に昔は、新化は大正末期から昭和初期位には商業都市として栄えていましたので、タイムスリップした気持ちになれるかもしれませんよ。(新化老街の詳細記事はこちら:https://oitaiwan.jp/post-5411/) 新化武徳殿の紹介は以下にな
こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 旧正月、特にやる事も行くところもなかったある日、お友達から台南のランタンフェスティバルへ行こうとのお誘いが~♪ 勿論、行ってきました~!(((o(*゚▽゚*)o)))めっちゃ暇してたんで。笑( ノД`)誘ってくれてありがと~! 台南のランタンフェスティバルと一言でいっても、いくつか会場があるのですが、私たちが向かった場所はこちら、『月津港燈會!!!』(*´▽`*) 詳しくはコチラ(中国語でゴメンね~!)↓ eatmary.net 駐車場所確保の為、午後1時くらいに着き、午後9時頃まで頑張って歩き回った中年女子2名! 普段運動不足の私は、午後7時頃には筋肉痛に!笑 筋肉痛って翌日になるもんじゃないの?( ̄▽ ̄;) それでも、かなりの距離…詳しく言うと16632歩Σ(・ω・ノ)ノ!も歩けたのは、お友達との楽しいお喋りのおかげ☆😊✌サンキューべりマッチ☆
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は台南のお店ですが、台南はグルメの都市で色々なおいしい食べ物があります。台北と大きな違いは小籠包が食べれるお店が少ないことです。台南は牛肉湯、担仔麺、蝦仁飯、サバヒー、意麺とおいしい建物がいっぱいあるので、わざわざ台南で小籠包がなくてもいい気もしますが、ふと食べたくなった時のお店を紹介したいと思います。 小籠包以外にも色々なメニューがあるお店ですので、専門店ではありません。 上海味香小吃店基本情報店名:上海味香小吃店 住所:台南市中西區民權路一段273號 営業時間
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は民権路二段沿いにある一度見たら気になる建造物です。かなり大きな建物ですので、気になる人は多いはずです。「吳園藝文中心」にある「旧台南公会堂」の建物で、日本統治時代に建設されたバロック調の建物です。 また「吳園藝文中心」は清代台湾四大庭園のひとつでもありますので、庭園を味わう事もできます。 それでは、詳細を紹介したいと思ます。 吳園藝文中心基本情報史跡名:吳園藝文中心(旧台南公会堂) 住所:台南市中西區民權路二段30號 営業時間:7:30-20:30 ホームページ
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は台南の市街地からバスで45分程の新化にある「街役場」の建物です。名前は街役場ですが、日本統治時代に建てられ、現在は「1934古蹟餐坊」というレストランが建物を利用して営業しています。 台湾では日本統治時代の建物をリノベーションして活用することを見かけますが、今回の建物もそのような感じの利用方法です。 新化街役場基本情報史跡名:新化街役場 住所:台南市新化區忠孝路500號 営業時間:11:00-22:00 (月曜日休み) *レストランの営業時間 ホームページ:ht
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 台南には日本統治時代の建造物が多く残っています。すべてを見ようとすると、1回のみの台南旅行では周れないと思います。そんな多くの史跡が残る台南で、成功大学側に現存する「旧臺南廳長官邸」という建物を紹介したいと思います。修復の完了が2016年ですので、一般公開されてそれほど時間も経っていない施設ですので、ぜひ見てください。 建物の詳細は以下の通りとなります。 旧臺南廳長官邸(旧台南庁長官邸)基本情報史跡名:旧臺南廳長官邸(旧台南庁長官邸) 住所:台南市東區育樂街197巷1
台湾3日目(元日)の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 交通の往来激しい街をチャリで疾走することにも慣れ、むしろ笑いが込み上げてくるくらい楽しくなってきました(⌒▽⌒) 台南ローカル飯7軒目 集品蝦仁飯(ジーピンシァーレンファン) オープンエアーでローカルな雰囲気抜群です! ヨーロッパならお洒落なテラス席といったところでしょうが、アジアでは店先の”通路”で、しかも相席テーブル。 こんな感じで、現地のナマの食文化が味わえるのはとても楽しい! 行列ができていたけれど、外帶(テイクアウト)の人も多く回転が速いため、すぐに席に着けました。 メニュー表に席番号と数量を記入して注文します。 こちらは私のオーダー、蝦仁飯(エビ増量) 蝦仁飯とは、エビやカツオで出汁をとったスープを吸わせながら炒めたご飯です。 台湾南部で多く捕れる新鮮なエビはプリップリ、エビの濃厚な
前回の台南ブログ「食べたい牛肉湯とサバヒー」以外の食べたい食事です。台南はおいしいものがいっぱいなので、食べるのが楽しみの地ですので一回では行き切れないですね。 前回の台南食ブログ 【台南】「コロナ明けに行って食べたい台南食」Part1 今回は肉燥飯のお店からです。 肉燥飯のお店 阿芳肉燥飯 今回は国華街にある阿芳肉燥飯というお店からです。 阿芳肉燥飯ブログ記事 【台南】「阿芳肉燥飯」有名店ではないが、かなりお勧めの店 阿芳肉燥飯の外観と食事 国華街三段沿いは多くのお店があります。また人通りも多いです。この通りを歩いているとどの店で食べるか迷います。そんな、厳選地区にあるのが「阿芳肉燥飯」です。こちらの店は台湾の中でも私のお気に入りの上位に入る店です。 お店に入って入り口近くに「肉燥」が入った鍋がありました。これを見た瞬間、絶対に肉燥飯を頼んじゃいますね。 こちらが肉燥飯(小)15元です。
こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 先々週の日曜日に、最近できた台南三井アウトレットパークにダンナと行った私ですが… その時の記事はコチラ↓ www.ayamint.com 今回は、このブログ仲間でもある、ちーこさんとyunaさんと一緒に再び行ってみる事に!☆(/・ω・)/ワクワクが止まらない~☆ ※えりまるさんは、お仕事の為、今回は一緒に行けず。(´;ω;`)ウッ…今度は一緒に☆ 午前7時に車で娘を学校に送っていき、7時半に市場の無料駐車に到着。そして、車内でメイクをし、8時にちーこさんと合流。その後、yunaさんを迎えに行き、台南へ!(^O^) 最近心を入れ替えたスピード狂あやみん、安全運転を心掛けいざ出発~!!!イエ~イ☆(((o(*゚▽゚*)o))) アウトレットは11時オープンなんですよ。で、せっかく台南に行くんだから、9時半オープンの、以前私がこのブログにも紹介したかばん店
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 今回は19年7月に台湾へ行った時の旅行記です。台北と台南ですが、美味しい食べ物をいっぱい食べましたので、ぜひ台湾に行く予定のある人には参考にして頂けたらうれしいです。 利用航空便行き 7月12日 日本航空(JL099)羽田空港 → 松山空港 18:15発、20:55着 帰り 7月16日 日本航空(JL098)松山空港 → 羽田空港 14:20発、18:30着 訪問場所 台北駅、 三代虱目魚丸、奇異果子、 立多文旅(ベストホテル)、 集品蝦仁飯、 5星集足体養生按摩会館
2024/12月~2025/1月 4日目は台南へ。美食の街と評判だとか。 神農街2 1.台南 2.台南市美術館 3.赤嵌樓 4.安平樹屋 5.安平古保 6.神農街 前 rasashi.hatenablog.com 1.台南 着いたら早速食べ歩き。 パンケーキ? その辺の市場付近で購入。結構おいしい。 スープ系のやつ これも市場周辺のお店。そこそこ美味しかったような記憶。 コーヒー屋さんのお茶 別に悪くないけどあえて買うほどでもなかったかな。素直にコーヒーにした方が良かった。 ルーローハン ここにきて初ルーローハン。お腹膨れてきてたので小さめ。 エッグマフィン これも結構美味しかった。 2.台南市美術館 台南市美術館2号館 おしゃれな外観。 らでんちゃん ここに来るきっかけとなったらでんちゃん。 ここ以外にも何か所かモニターがあり、翻訳字幕もありました。 BL特集コーナー ここで一番印象に残
こんにちは。あやみんです☆ 4月、義理家族と共に台南に日帰りで行ってきました。 家から台南まで車で約1時間。意外と近い。 が! 義理弟が行くと言ったり行かないと言ったりと、かなり面倒な人なので、予定していた出発時間が遅れ、みんなちょっとイラッ。 義理弟が車に乗り込んだところで、義理母が文句を言うと、義理父が何故か義理母に向かって怒り出し嫌悪なムードに…。😳 義理弟、みんなにゴメンの一言もなかったんです。 そりゃ普通怒られて当然じゃないですか? それを、義理父が義理弟の肩を持つような態度をとり…。 義理父は、家族みんなで楽しく出掛けたいから、そんな事言うな!って感じで怒ってたんですが… 怒る相手を間違ってません? (・・? 車内の重い空気が、更にみんなを苛立たせ、運転手だったダンナは荒い運転をし、それに対して義理弟が罵声を飛ばすという、それはそれは長い1時間でありました。😱😱😱 それ
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123 台南は街を歩いているとあちこちに廟があります。台湾旅行される人は廟に行くことがあるのでしょうか?台湾の廟は、観音菩薩といった仏教の仏様、そして道教の神様が祀られていることが多いですが、特に道教神の中でも縁結びの神様である「月下老人」は、皆さんの興味のあることろではないでしょうか!! 今回は台南の月下老人がいる四大廟のひとつである「重慶寺」を紹介したいと思います。 重慶寺基本情報廟名:重慶寺 住所:台南市中西區中正路5巷2號 拝観時間:9:00-18:00 ホームページ
テイクアウト・キンニクメシ 台湾屋台飯フォルモサキッチンの台南肉燥飯(ローザオファン) ご飯に合いまくり ジムに通うヒマもカネも無い40代おっさん、MOSSA11号です! コロナウィルス対策として、テイクアウトできるお店の中から、キンニクメシを探します! 神田川沿いのキッチンカー屋台村の中に、見慣れないメニューを見かけました 台南肉燥飯?? タイナン ローザオファン と読むようです 台湾料理では「魯肉飯(ルーロウファン)」が有名ですが、これは台北のもの 「肉燥飯(ローザオファン)」は台南の屋台飯のようです 肉燥飯(ローザオファン)600 + 味玉100円 = 700円也 お新香は日本アレンジでしょうが、、、 割と脂身の少ない豚肉を煮込んだもの ルーロウファンほど八角の風味が強くない気がします ご飯に合いまくりであることは間違いない 台南のソウルフード、ローザオファン 筋肉増量のためご飯を食
大家好!やすまるです。 日本でも台湾の地震のニュースが流れているとのことで、 少し疎遠になっていたお友達や、以前の同僚、上司などなど、 思いがけずたくさんの方から連絡をいただきました。 私の住んでいる苗栗は震度3くらいだったのでグラグラと揺れた時はドキッとしてビックリしましたが、 被害はなく、いつもと同じ生活を送っています。 心配してくださったみなさん、ありがとうございました! キョンシーを見に台南へ いま、台南の台南市美術館にて 亞洲的地獄與幽魂(アジアの地獄と幽霊展) が開催されています。 10月で終わりとのことで、 一時帰国前に見たい!!という思いでホラー嫌いの夫にお願いして連れて行ってもらいました。 もう、ずっと見てられる。 感動! キョンシーの手先や靴などいろいろパシャパシャ撮影してきました。 撮影オッケーなのが嬉しかったです。 タイの怖い話 これはタイに住む、仮にAさんとしまし
前回からの続きです gui-np.hatenablog.com 大晦日・台湾2日目 2日目の朝は早く、6:30前には宿をチェックアウトしました。 滞在時間は7時間ほど。 空港からも駅からも近く、早朝・深夜発着便利用の際にお勧めの手頃な宿でした! 高鐡(新幹線)桃園駅 までは徒歩10分位 あらかじめ外国人専用チケットバウチャーを購入し、高鐡ホームページで指定席を予約してあるので、当日は窓口でチケットと引き換えてもらいます。 バウチャー(QRコード)とパスポートを提示してチケットを無事ゲット! 余裕持って始発から三本目の便です。 機内食以来で空腹なので、セブンイレブンでおにぎりを購入。沖縄のポー玉風の海苔にご飯と具材がサンドされたタイプで59元(約280円) つい流れで温めてもらってしまったけど、そのままの方がよかったかなあ…… 駅構内には、セブンイレブン、モスバーガー、ケンタッキー、ミスド、
横浜NEWoManニューマン8階に OPENした台南ソフトクリーム屋さん 蜷尾家/NINAOに行ってきました 基本的には毎週火曜日にラインナップが更新されます 塩アイスはデフォルトで あとはお茶のアイスが2種類 計3種類がラインナップされます この日は紅茶と金萱茶でしたので 金萱茶のアイスクリームを選択しました (税別490円⇒539円) ただし、私は金萱茶を飲んだことが ありませんので比較ができません(汗) 一緒に食べた友人と同じ感想なのですが 『意外と抹茶寄り…』でした 舊振南のパイナップルケーキ 単品価格は税別300円 セット割引価格税別200円 なのですが~ この日は賞味期限が迫っていることもあり なんと1個100円でした 一般的なパイナップルケーキよりは ひとまわり小さいような気がします 味に関しては 高級系パイナップルケーキのそれです 正直サニーヒルズより 好みだったりします
つい先日、台湾の「台南市」に出かけて来ました。台北には何度か行ったことがあるんですが、台南には台南の良さがありましたね。台北もいいけれど、台南も相当いいところでした。 さて、3泊4日のスケジュールの中、私(サンジュン)は幾度も台南の人に助けられました。過去に様々な国や地域に出かけて来ましたが、もしかしたら「台南市」は「No.1 親日都市」なのではないでしょうか? ・親日で有名な台湾 台湾が親日的であることは、今さら申し上げるまでもないでしょう。日本で災害が起きるかなり早い段階で「台湾からの義援金」が話題になりますし、台湾における対日世論調査でも好きな国に60%もの人が「日本」と答えています(2022年度)。 ただし、何度か台北に出かけた際は「本当に親日的なんだな」と感じることはさほどありませんでした。もちろん台北で困っている際に助けてもらったことはあるんですが、それってどこの国でもあるには
【台北=矢板明夫】台湾南部、台南市の市議会は23日までに、台湾が正式名称としている「中華民国」から「台湾共和国」への名称変更を行政院(内閣に相当)に要請する臨時動議を可決した。動議は近く台北の行政院に送られる。 動議を提案したのは、親中派の野党、中国国民党の議員。台湾紙、自由時報などによると、22日午前、同議会で中華民国の建国の父、孫文の銅像を市中心部の公園に建てる案を審議したが、「台湾独立」志向の与党、民主進歩党が反対したため、通らなかった。 民進党の対応に不満に思った国民党の議員は「国父を冒涜(ぼうとく)している」などと叫び、「国父を認めない君たちには台湾共和国を立ち上げる勇気があるのか。その勇気がないのなら有権者をだましているだけだ」と主張し、「国名」変更を要請する動議を提案した。民進党の議員が動議に反対しなかったため、そのまま可決された。 台南市議会を取材した地元紙の記者は「台湾の
» 【台湾グルメ】台南名物のえびメシ「蝦仁飯(シャーレンファン)」のえび濃度がパない! 5杯食べたらエビになりかねないレベル!! 特集 【台湾グルメ】台南名物のえびメシ「蝦仁飯(シャーレンファン)」のえび濃度がパない! 5杯食べたらエビになりかねないレベル!! P.K.サンジュン 2024年4月28日 みなさんは「えび」がお好きだろうか? 生でも茹でても炒めて美味しいえびだが、個人的には「えびは味噌汁が最強」と考えていた。えびに限らず甲殻類は出汁がウマい! ゆえに「みそ汁が最強」であると。 だがしかし、台湾で『蝦仁飯(シャーレンファン)』を食べてその考えは変わってしまった。私の知りうる限り『蝦仁飯』は「世界で1番えびのウマさを引き出す料理」なのではなかろうか? ・台湾マニアおすすめ 2024年の3月初旬、私は人生初の「台南市」に訪れていた。かつては台湾の首府だった台南市は、いわば古都。古き
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く