並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

吉松隆の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 「tarkus」 ELP 8 years old electronic organ

    I have posted other videos of playing the piano and electronic organ, so please take a look if you like (^^) ↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UC6oQ28rqvB-NKJwU2CEm0SQ She played ''Guren no Yumiya''. ↓ ↓ ↓ Attack On Titan "Guren no Yumiya" / Linked Horizon 11 years old Electone https://youtu.be/78-aE6Dy6C8 Oriental Rhapsody, Op. 29 Ⅴ FINAL/Alexander Konstantinovich Glazunov 11 years old ↓↓↓

      「tarkus」 ELP 8 years old electronic organ
    • いまさら聞けない予備知識から“カネ”の話まで クラシックにまつわる「素朴な疑問」にお答えします。

      「クラシック音楽ってとっつきにくい」「どうやって聴いたらいいのかわからない」──。そんな方のために、専門家3人がクラシック音楽について気になることを徹底解説! 私たちが回答者です 吉松隆 Takashi Yoshimatsu 作曲家。1981年にデビュー。98年に英国のレーベルであるシャンドスと契約し、全オーケストラ作品が録音される。NHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を作曲。 グレッグ・サンドウ Greg Sandow 音楽ライター。クラシック音楽の将来について執筆するほか、ジュリアード音楽院で音楽評論などの授業を担当する。妻は、「ワシントン・ポスト」の音楽評論家。 箕口一美 Kazumi Minoguchi 日本を代表する音楽ホールであるサントリーホールのプログラミング・ディレクター。学生時代からクラシック公演に通いつめ、企画制作25年の経験を持つ。 Question1 コンサートに行く前

        いまさら聞けない予備知識から“カネ”の話まで クラシックにまつわる「素朴な疑問」にお答えします。
      • 伊東正明「吉野家生娘シャブ漬け戦略」は女性差別?境野今日子「差別主義者が!」吉松隆「ジェンダーヤクザの言いがかり」 - 事実を整える

        女性が二次被害ってのは意味が分からない。 伊東正明「吉野家生娘シャブ漬け戦略」は女性差別? 境野今日子「差別主義者が!」吉松隆「人材業界にジェンダー論者は必要ありません」 女が男に奢ってもらう=性差別なのか? 吉松隆「ジェンダーヤクザの言いがかり」「人材業界にジェンダー論者は必要ありません」「女性の視点は人類への冒涜です」 伊東正明「吉野家生娘シャブ漬け戦略」は女性差別? 2022 年4月 19 日 株式会社 吉野家ホールディングス 当社役員の解任に関するお知らせ 吉野家の常務取締役である伊東正明が早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」にて吉野家の戦略を「生娘シャブ漬け戦略」と評した事件。 男性利用者が多い中、女性をターゲット層にし、吉野家が身近に無い地方出身の女性が都会に出てきて他の外食店舗を利用するようになる前に、如何に吉野家に引き込むか、という方針を示すために

          伊東正明「吉野家生娘シャブ漬け戦略」は女性差別?境野今日子「差別主義者が!」吉松隆「ジェンダーヤクザの言いがかり」 - 事実を整える
        • 子育て改革のための共同親権プロジェクト

          2021年民法改正★ 男女平等の子育ての幕開け 親子生き別れ!? ひとり親の貧困!? 家庭から社会を変革しよう 1000名の賛同を集めて国会に届けよう! 賛同運動実施中! みさき/フリーランス、 ケイ/祖母、 牛込 覚/会社員、 KS子供との未来/自営業、 Karina Karina/Mother、 PAN/自営業、 山田純子/会社員、 かのん/学生、 あいはなパパ/フリーランス、 むらりん/会社員、 丸比根/会社員、 川口有美子/難病患者会、 えみばー/会社員、 ひらやま/会社員、 いせこ/司書、 磯部直人/介護職、 tomo/フリーランス、 山崎貴暁/会社員、 くわがき 幹/会社員、 たんさいぼう/孫とり離婚被害者、 クレモン/会社員、 煉獄さん/会社員、 ヒロキング/家族がど真ん中、 まりこんぶ/自然観察の伝道師、 パパ1124/パパ1124、 せーちゃん/書道・絵本作家、 梅田 育

            子育て改革のための共同親権プロジェクト
          • 【コンサート】香川県で推しを見る。 | 風の奏

            こんばんは ましゅーです。 (´・ω・`) 泣きそうだ。 辛いですね。 ねこーん 超お気に入りブックカバーの紐栞が切れてしまいそうです。これね、メーカーさんに問い合わせたのですが、もう終売している商品なんですよね。お気に入りなだけにショックです。ただ、問題なのは栞紐の所だけなので修理して使うか、メーカーさんから無地の商品は出ているようなので、そちらにチェンジしていくのか。ちょっと考えたいと思います。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン 宮田大さんリサイタルの続きです。 ささっと進みましょう。 ねこーん 12月に推しのチェリストである”宮田大”さんのリサイタルへ行ってきました。その続き記事となります。さっそく本編へ入りますが、どうせなら最初から読んで頂いた方が楽しいですよ。 2024年3月17日 【コンサート】推しチェリストの香川リサイタルを楽しむ。 前

              【コンサート】香川県で推しを見る。 | 風の奏
            • マーラー「巨人」の冒頭、響いた携帯音 井上道義はとっさに転倒した:朝日新聞デジタル

              今の世の中で人気になるのは3分くらいの短くてわかりやすい音楽ばかりだけど、本当に面白い世界って、多少わかりづらいものじゃないかと思うんです。だからこそ、少し分かりはじめると、発見するのが面白くなってくる。人間もそう。本当に面白い人は多少とっつきにくそうな感じで現れるもんでしょ。ショスタコービチが僕にとってはそういう人でした。 ソ連崩壊の後、彼自身の言葉についても何が本当で何がウソか、よくわからなくなった。当たり前だけど、世の中の「常識」が必ずしも正解とは限らない。スターリン政権下のショスタコービチが一体どんなやり方で己を貫いたのか、僕なりに考え始めた。約20人でショスタコービチ協会なるものを創設し、僕が会長で、音楽学者の一柳富美子さんが書記長に。作曲家の吉松隆さんや指揮者の大野和士さんも会員になりました。会報はガリ版で刷ってましたね。 《1990年代、音楽監督を務めた京都市交響楽団とショス

                マーラー「巨人」の冒頭、響いた携帯音 井上道義はとっさに転倒した:朝日新聞デジタル
              • 日本コロムビア | [音盤中毒患者のディスク案内 No.02] 佐村河内守の交響曲第1番を楽しむ50の方法

                ホーム > 商品情報 > [音盤中毒患者のディスク案内 No.02 2013年6月] 佐村河内守の交響曲第1番を楽しむ50の方法 2011年7月のリリース以来、クラシックとしては異例の17万枚の売上げを記録し、今なお売れ続けているという佐村河内守の交響曲第1番のディスクを、今更ですが私も聴きました。そう、言わずと知れた大友直人指揮東京交響楽団が演奏した、日本コロムビアの世界初録音盤。 先日テレビで作曲家のドキュメンタリーが立て続けに放送されて大反響を巻き起こし、何度目かのブレイクをしている最中に私がこのCDを買った理由は、その番組を見たからではなく、部分的にはCDショップで聴いて知っていた交響曲を、全部ちゃんと聴いてみて自分が何を思うかにとても興味があったからにほかなりません。 まず、全曲を聴いてみての感想は「素直にいい曲」ということに尽きます。マーラーやショスタコーヴィチ、ベルクの音楽か

                • 作曲家 吉松隆が語る、高解像度の最新名演でよみがえった傑作“カムイチカプ交響曲” | Mikiki by TOWER RECORDS

                  ポスト・ビートルズ世代の傑作を、高解像度の最新名演で! 「完全に無視されたね、評論家とか現代音楽の作曲家から。こんなでかい曲書いたのに批評は何もないのかよっていうぐらい(笑)。せいぜい〈ストラヴィンスキーみたいだね〉としか言われない。けど、実際はプログレ(ッシヴ・ロック)、シュトックハウゼン、シベリウス、能登の御陣乗太鼓なんかまで、めちゃくちゃ色んな音楽が入っているのに……」 吉松隆の代表作にして、日本生まれの傑作交響曲に位置づけられるであろう“カムイチカプ交響曲”も、1990年の初演当時はこのような反響であったという。吉松といえば、現代音楽に抗ってきた作曲家というイメージが強いのだが、実は現代音楽を嫌った保守層にも与しなかったため、前衛/保守の双方から支持されることがなかったのだろう。 「やっぱり60年代までってビートルズでさえシュトックハウゼンとかに惹かれたぐらい、現代音楽が面白かった

                    作曲家 吉松隆が語る、高解像度の最新名演でよみがえった傑作“カムイチカプ交響曲” | Mikiki by TOWER RECORDS
                  • 「日本のマーラー」とも言われる吉松隆、再ブーム到来!センセーショナルな成功をめた交響曲第1番12/21発売決定!プログレファンも熱狂するオーケストラ作品も再演。 | 原田慶太楼 / 指揮者 | 日本コロムビアオフィシャルサイト

                    「日本のマーラー」とも言われる吉松隆、再ブーム到来!センセーショナルな成功をめた交響曲第1番12/21発売決定!プログレファンも熱狂するオーケストラ作品も再演。 「日本のマーラー」とも言われる吉松隆、再ブーム到来!センセーショナルな成功を収めた交響曲第1番12/21発売決定!プログレファンも熱狂するオーケストラ作品も再演。 時代が吉松に追いついた! ロックや民族音楽の要素も取り込んだ、吉松・原点の傑作シンフォニー その真価を明らかにする名演の誕生! 2023年に古希を迎える作曲家・吉松隆。 日本クラシック界で欠かせない存在であり、オーケストラ作品やピアノ曲など数々の名作のほか、プログレとクラシックの融合を図った代表作「タルカス」「アトム・ハーツクラブ組曲」、さらにはNHK大河ドラマ「平清盛」など、唯一無二の世界観で幅広い世代を魅了し続けています。 今作では、吉松が37歳の時に発表した、自身

                      「日本のマーラー」とも言われる吉松隆、再ブーム到来!センセーショナルな成功をめた交響曲第1番12/21発売決定!プログレファンも熱狂するオーケストラ作品も再演。 | 原田慶太楼 / 指揮者 | 日本コロムビアオフィシャルサイト
                    • 【ピアノ】新曲♪ 「夢の動物園」 イラストがかわいすぎる♡ - ちっぽけなパン

                      こんにちは。 今回は「ピアノ」の話です🎹 ずっと弾いていた楽譜を先月でコンプリートしたので、新しく弾く曲の楽譜を探していました。 試聴や試し読みをネットでしましたが、新しい物を買うのに決め手がなく😔 試しに市立図書館の蔵書検索をしてみることに💻 どんなワードで検索したかは忘れましたが、ある本が目に留まりました。 この楽譜 「夢の動物園 vol.2 ユニコーン・メモリー」全音楽譜出版社 作曲:吉松隆/磯田健一郎 イラスト:さえぐさじゅん 夢の動物園シリーズは全4冊ありますが、なぜかvol.1が蔵書されていない(^^; ということでvol.2を借りました。 なぜこの楽譜にしたかというと、この表紙のイラスト。 かわいすぎる💖 結構単純な理由です(笑) ネット予約したので試し読みもしていないけど、良さそうな気がしました😊 ちなみに左の少女の名前はリリス。 見た目といい、どっかで似たような

                        【ピアノ】新曲♪ 「夢の動物園」 イラストがかわいすぎる♡ - ちっぽけなパン
                      • 大雪(?) - Peepooblue’s Sketchbook

                        南岸低気圧と寒気の影響で関東地方は「警報級の大雪」となり、東京23区でも積雪となりそうという予報だったが、実際、昼頃から雪が降りだし、夕方にかけてだんだん強くなってきた。都心の気温も最高気温6.2℃が朝9時過ぎに出た後はどんどん下がり、夕方には0℃台。 電車も前面を真っ白にして走っている。 家々の屋根も道路も白くなり、久しぶりに本格的な雪だが、これを「大雪」と呼ぶのは、雪国の人たちのことを思うと、ちょっと恥ずかしい。まぁ、雪である。 20時現在の東京都心の積雪は3センチ。郊外にある自宅周辺ではもう少し積もっているか。高速道路も通行止めになったりして、交通にも影響が出ている。 まだ雪は激しく降り続いていて、東京23区全域にも大雪警報が出る。明日の朝までには止むようだ。 21時頃、窓の外が光ったと思ったら、雷が鳴る。 (きょうの1曲)吉松隆/White Landscapes,Op.47a:II

                          大雪(?) - Peepooblue’s Sketchbook
                        • 先生から出された絶対条件 - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開

                          1/30レッスンの記録から🎵 自由曲は2曲 吉松隆さんの3つのワルツより「緑のワルツ」 バッハのシンフォニア11番 緑のワルツ 譜読みは自分でできた✨ペダルの入れ方を先生と研究。1小節踏みっぱなしにすると音が濁るから、3拍目の弾き方を工夫する。 バッハのシンフォニア11番 半ページ両手で弾いたら、よく頑張ったねーと褒められた😊シンフォニアは3声。2声で3曲分練習しなくてはならないけど、どの組み合わせも素敵だから1曲で3倍得した気分。早く仕上がらなくてもいいから大切に弾こう。 全然弾けてないけど、シンフォニア11番を弾いている時、涙が出そう。 先生の音楽教室で6月に発表会をやることが決まり、わたしは自宅の生徒だけど声をかけていただいた。音楽教室の生徒ではないけど出れるのか…そこをもう一度確認していただいて、 もし大丈夫なら、今年は出てみようかな😊 先生から、もし出るなら…絶対条件。 ・

                            先生から出された絶対条件 - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開
                          • 爆クラ in DOMMUNE〈第104夜〉バート・バカラック追悼記念「世界は愛を求めている」

                            ​2023年3月24日(金)19:00〜 爆クラin DOMMUNE​〈第104夜〉バート・バカラック追悼記念「世界は愛を求めている」 出演:野宮真貴、コシミハル、佐藤達郎、早川優、小西康陽(ゲストDJ)、湯山玲子 爆クラ〈第103夜〉は、作曲家、吉松隆さんをゲストにお迎えします。吉松さんといえば、その経歴も立ち位置も、そしてタイトルに掲げたように無調音楽を中心とする現代音楽の非音楽的傾向に反旗をひるがえすがごとくの、「現代音楽撲滅運動」と「世紀末抒情主義」の提唱者としてワンアンドオンリーの存在。その本当に魅力的な作品群が心ある音楽ファンの心をわしづかみにしています。 先の2月8日、20世紀が生んだ音楽における最大級の才能のひとり、バート・バカラックBart Bacharach御大が先週、94歳で天国に召されてしまいました。『雨にぬれても』『ルック・オブ・ラヴ』『ディス・ガイ』など、名曲揃

                              爆クラ in DOMMUNE〈第104夜〉バート・バカラック追悼記念「世界は愛を求めている」
                            • 調性で読み解くクラシック

                              ※本ページに掲載しております商品の取り扱い状況は、各商品ページにてご確認ください。 最新更新日:2024年2月1日 1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック 長調は「楽しい」、短調は「悲しい」?作曲家はどうやって調性を選ぶの?調性については不思議なことがいっぱい。 作曲家の吉松隆氏が分かりやすく解説します! -------------------------------------------------------------- 和声法だのコード進行だのを何も知らなくても、 最後の「ジャーン」という和声に辿り着くと誰でも「ああ、終わった」という解放感に満たされる。 この書では、そんな「ハーモニー」や「調性」の謎と秘密について、独断と私見も含めて解説してゆこう。(本書「はじめに」より) -------------------------------------

                                調性で読み解くクラシック
                              • ビギナーズ・クラシックス日本の古典『梁塵秘抄』を読む - 関内関外日記

                                梁塵秘抄 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫) 作者:後白河院 発売日: 2012/11/05 メディア: Kindle版 石牟礼道子と伊藤比呂美の対談本を読んだ。その対談の真ん中に置いてあるような本が『梁塵秘抄』だった。 反出生主義者が、「死」に思いを馳せてみる。 | Books&Apps 生と死の二冊の対談本について - 関内関外日記 おれは『梁塵秘抄』を読んでみっか、と思った。もちろんビギナーなので、角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックスを手にとってみた。 というか、手に取る時点でおれは本棚のどこを探すか大間違いしていた。おれは『梁塵秘抄』は仏教関連本と思い込んでいたのだ。違うのだな。あくまで「今様を残す」という書物(の一部)なのだ。その今様のなかに仏を歌ったものがあるのだ。後白河院、ごめん。 おほかた、詩を作り、和歌を詠み、手を書く輩は、書きとめつれば、末

                                  ビギナーズ・クラシックス日本の古典『梁塵秘抄』を読む - 関内関外日記
                                • 吉松隆さんのワルツ&バッハ - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開

                                  昨年の年末に購入した楽譜 3つのワルツの中から「緑のワルツ」 譜読みが楽だったから勝手にペダルもつけて(よくわからないから適当に💦)通して弾いて癒されていました🎵 レッスンではもまずペダルなしの指示で弾いてから、ペダルが細かく入った。気分良く弾いていたところがまさかのペダルなし。 雰囲気が出ない。なぜならペダルに頼りっきりで弾いていたからだ。初心に返ってまた片手練習から丁寧にやります。 この曲、透明感に溢れていて本当に好きです。好きな曲弾けるのは幸せだ。 緑のワルツは難易度で言えば低めだと思う。 上達するために選ぶ曲 ただ好きだから弾いてみたいから選ぶ曲 発表会のための曲 先生からのおすすめの曲 色んな選曲の仕方があるから、その時の自分のスタイルに合う形で選べばいい。 わたしには好きなバッハの曲があるけど、 ずっとずっとバッハはプレインベンションやインベンションを1番から順番に弾いてい

                                    吉松隆さんのワルツ&バッハ - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開
                                  • 柴田恭兵は〈歌手〉として奥深い存在だ――“なんとなく、クリスタル”や「あぶ刑事」挿入歌など唯一無二のキャリアを辿る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                    舘ひろしと柴田恭兵が最強のバディ、タカとユージに扮して横浜を舞台に大暴れする大人気シリーズ「あぶない刑事」。テレビドラマの放映開始から38年、劇場版としては8年ぶりの新作となった映画「帰ってきた あぶない刑事」は、今年5月に公開されるやいなや往年のファンを中心に熱狂的な盛り上がりを見せ、観客動員数100万人突破の大ヒットを記録している。 現在は俳優業をメインに活躍しているが、「あぶ刑事」シリーズの多くで主題歌や挿入歌を担い、ヒットチャートを賑わせるなど、共に〈歌手〉としても時代を駆け抜けた舘ひろしと柴田恭兵。今回、そんな2人のシンガーとしての溢れる魅力を、音楽ライターの桑原シローが綴った。舘ひろしに続き、今回は柴田恭兵をピックアップする。 *Mikiki編集部 ソロデビュー当時は遅れてきた青春スター風? 柴田恭兵がロックミュージカル劇団、東京キッドブラザースの門を叩いたのが1975年のこと

                                      柴田恭兵は〈歌手〉として奥深い存在だ――“なんとなく、クリスタル”や「あぶ刑事」挿入歌など唯一無二のキャリアを辿る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                    • 関西フィルハーモニー管弦楽団 首席指揮者 藤岡幸夫、大いに語る | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                      一時期無観客だったコンサートホールが、市松模様の客席を経て、ようやくフルの入場が認められたと思ったら、コロナ第7波の襲来。先は未だ見通せない状況だ。 コロナ禍に在って、オーケストラにおけるクラウドファンディング成功の先駆けとなり、練習場の移転までやってのけた関西フィルハーモニー管弦楽団。音楽監督デュメイの来日が果たせない中、常に先頭に立ってオーケストラを牽引した首席指揮者 藤岡幸夫は現在、何を考えているのだろうか。あんなコトやこんなコトを聞いてみた。 ―― 8年目を迎えた「エンター・ザ・ミュージック」(以降、ETM)が絶好調ですね。貴重な全国放送のクラシック番組です。 藤岡幸夫:僕の子供の頃には「オーケストラがやって来た」や「題名のない音楽会」、「音楽の広場」といったクラシック音楽入門に適したテレビ番組が有りました。今でも「題名のない音楽会」は有るけれど、随分と狙いが変わって来ているようで

                                        関西フィルハーモニー管弦楽団 首席指揮者 藤岡幸夫、大いに語る | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                      • 新垣隆「佐村河内にゴーストライターとして楽曲提供?まあ息抜きにええかw」 → : 暇人\(^o^)/速報

                                        新垣隆「佐村河内にゴーストライターとして楽曲提供?まあ息抜きにええかw」 → Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 08:42:10.24 ID:zJvsolau0.net 直木賞作家 五木寛之 「乾いた心を打たずにはおかない」 新垣 隆(にいがき たかし、1970年9月1日 - )は、日本の作曲家、ピアニスト。学位は学士(音楽)(桐朋学園大学)。桐朋学園大学音楽学部講師、桐朋学園大学院大学音楽研究科特任教授、大阪音楽大学短期大学部客員教授、株式会社カンパニーイースト所属。2018年からバンド・ジェニーハイのメンバーとしても活動している。 新垣隆 - Wikipedia 2: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 08:42:22.76 ID:zJvsolau0.net 指揮者・金聖響 「フィナーレに達するまでのこの曲は、まさしく作曲家ご自身が経験されてきた苦

                                          新垣隆「佐村河内にゴーストライターとして楽曲提供?まあ息抜きにええかw」 → : 暇人\(^o^)/速報
                                        • 【interview】型を使って型を破る“ヘンな拍子の音楽”のナゾに迫ってみる〜北川とわ&岡田治郎(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          北川とわ(右)と岡田治郎(撮影:富澤えいち)ジャズ・ピアニストにしてコンポーザーの北川とわ(写真=右)が手にしているのは、彼女のリーダー・ユニット“Trussonic(トラスソニック)”の3作目『Mind Universe』のアナログ盤。 『Mind Universe』は2018年8月に正規版、つまりデジタル・パッケージのヴァージョンが発売されていたが、今年になってアナログ、つまり塩化ビニール素材の30センチ・サイズのパッケージも発売された。これがTrussonicにとっての初のアナログ盤となる。 『Mind Universe』の制作は、その費用をクラウドファンディングで公募するという方法を採った。その結果は、わずか2日で目標額を超え、最終的に163%の達成率。音楽系クラウドファンディングとしては大成功といえる“プロローグ”を引っさげて、市場へ投入されることになった。 アルバム制作の費用調

                                            【interview】型を使って型を破る“ヘンな拍子の音楽”のナゾに迫ってみる〜北川とわ&岡田治郎(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 大人ピアノの特権 - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開

                                            自由曲レッスンの記録⭐️ 初めてのバッハは、シンフォニア11番。初めて聴いた時にドキッ✨としたこの曲。3声で弾けるようになってきて今とっても幸せ😊 きっとバッハの学習の順番からしたら間違えているってわかってる。 しかし、大人のピアノはバランスも大切。 基礎も大事だけど、順番や技術より弾きたい曲に挑戦するのはあり‼️ 大人ピアノの特権でもあります。 シンフォニア11番。楽譜通り指は動くようになりました。ここまでも難しかったけど、ここからが更に難しくて、でも楽しいところ。 先生とわたしはこの先どんな風に仕上げていくのだろう。 もう1曲。1月から3ヶ月弾いてきた吉松隆さん「緑のワルツ」 長男の受験でしんどかった時に何度も心をスーッと軽くしてもらえました。 特に合格発表までの10日間は毎日この曲ばかり弾いていてました。 この曲弾くと不思議と桜が見えたのです。 長男は最後に受けた都立高校へ通います

                                              大人ピアノの特権 - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開
                                            • 【4/14更新】音楽ライター原典子の“だけじゃない”クラシック「坂本龍一のDNA」 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                              e-onkyo musicにてクラシック音楽を紹介する、その名も“だけじゃない“クラシック。本連載は、クラシック関連の執筆を中心に幅広く活躍する音楽ライターの原典子が、クラシック音楽に関する深い知識と審美眼で、毎月異なるテーマに沿った作品をご紹介するコーナー。注目の新譜や海外の動きなど最新のクラシック事情から、いま知っておきたいクラシックに関する注目キーワード、いま改めて聴きなおしたい過去の音源などを独自の観点でセレクト&ご紹介します。過去の定番作品“だけじゃない“クラシック音楽を是非お楽しみください。 "だけじゃない" クラシック 5月のテーマ 坂本龍一のDNA 2023年4月2日。坂本龍一が名前をつけたアーティストコレクティブ「mumyo」の旗揚げ公演に行った帰りの電車で、スマホの画面に訃報が飛び込んできた。ついさっき、ライブ会場でmumyoのメンバーである若き作曲家の梅本佑利氏から「

                                                【4/14更新】音楽ライター原典子の“だけじゃない”クラシック「坂本龍一のDNA」 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                              • Kyoko Tabe - Felix Mendelssohn : Lieder ohne Worte, Op.30-6 in F-sharp minor, "Venetianisches Gondellied No.2"

                                                フェリックス・メンデルスゾーン(ヤコプ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ、Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 ハンブルク - 1847年11月4日 ライプツィヒ)は、ドイツロマン派の作曲家、指揮者。作曲以外の彼の最も重要な業績は、それまで独立していなかった指揮者という職務を独立させ、自らも極めて有能な指揮者として率先して範を示し、弟子たちに指揮法を教え、現在にまで至る指揮法を確立した創始者であるという点である。 同様に重要な業績として、その当時すでに忘れ去られていた大バッハの楽譜を自ら発掘してその価値を見抜き、同様に演奏困難などの理由で早くも忘れられつつあったベートーヴェンの作品をこよなく愛し、彼らの作品を好んで積極的にパイプオルガン、ピアノないしオーケストラの曲目として取り上げ続け、貴族にも大衆

                                                  Kyoko Tabe - Felix Mendelssohn : Lieder ohne Worte, Op.30-6 in F-sharp minor, "Venetianisches Gondellied No.2"
                                                • 舘野泉、吉松隆インタビュー、吉松「舘野さんのピアノは、一定の距離感があるからこそ涙が出る」 | Daily News | Billboard JAPAN

                                                  2002年に脳出血により右半身付随となるも2年後にステージに復帰し、現在は左手のみで各地で演奏活動を行うピアニスト舘野泉が6月3日のリサイタルを前に、作曲家・吉松隆とともにインタビューに応じた。 ―舘野泉さんと、吉松隆さんは、いつからのお付き合いなんですか? 吉松:実は、高校生の時に僕が初めて行ったクラシックコンサートが舘野さんなんです。そのあと作曲家になってから、雑誌でインタビューさせてもらったのが初めて一緒にした仕事ですね。 舘野:吉松さんは、とても素晴らしいピアノ曲をたくさん書かれているので、両手で弾いていた時から何度も弾きたいって思っていました。でも、なかなか機会がなくて。吉松さんの作品を弾くようになったのは、左手のピアニストとして復帰してからですね。僕が吉松さんに、「なんか曲書いてください」って頼んだんです。そこからは、左手のピアノ曲を書く作曲家としてギネスブックにも載りそうなく

                                                    舘野泉、吉松隆インタビュー、吉松「舘野さんのピアノは、一定の距離感があるからこそ涙が出る」 | Daily News | Billboard JAPAN
                                                  • これまでのおさらい~第5回~|おやすみ日本 - NHK総合

                                                    遠藤賢司さんが番組のために選曲した「眠いい!」音楽のリスト。 『ある夜、しこたま泥酔し、たちまち熟睡したのですが、よくあることで、 すぐ覚醒してしまい、再熟睡めがけての、エンケン努力の十曲』です! 美しい女(ひと) / 遠賢のピアノ曲 さすらい / 小林旭 傷心 / 大友裕子 朱鷺によせる哀歌 / 吉松隆(交響曲) 曼陀羅の華 / 山田耕筰(交響曲) 雨あがる / 佐藤勝(映画主題曲) After Hours / ヴェルヴェット・アンダーグラウンド I Am a Child / ニール・ヤング カメに捧ぐ詩 / シド・バレット 夢よ叫べ / 遠賢の曲 ※紅白歌合戦出場予定曲 番外編1 それでも駄目なら、鴨長明「方丈記」の朗読カセットテープ。 朗読は堀田善衛。でも、車を運転中は、禁止。 番外編2 尚且つ駄目なら、思想哲学本の読書。 近体験では「花田清輝論-吉本隆明/戦争責任/コミュニズム」(

                                                      これまでのおさらい~第5回~|おやすみ日本 - NHK総合
                                                    • レコード芸術 2023年3月号 - 音楽之友社

                                                      ※ショッピングサイトによって、在庫の無い場合があります。あらかじめご了承ください。 ※同一ショッピングサイトのカートにまとめて、複数の商品を同時に購入することも可能です。 ※詳しい購入方法は、各ショッピングサイトにてご確認ください。 【特集】 中世・ルネサンス・バロック 究極の50曲――精選ディスクでたどる1000年 ◎巻頭言「ここに選ばれた至宝たちから,想像力の旅を始めよう」……矢澤孝樹 ◎究極の50曲① グレゴリオ聖歌/トルバドゥールとトルヴェールの音楽/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:聖歌集/ペロタン:地上のすべての国々は/アルフォンソ10世「賢王」編纂:聖母マリアのカンティガ(頌歌)集/カルミナ・ブラーナ/モンセラートの朱い本/ダンスタブル:来たれ聖霊よ-来たれ創造主なる聖霊/マショー:ノートル=ダム・ミサ曲/デュファイ:ミサ曲《ス・ラ・ファセ・パル》/オケヘム:ミサ・プロラツィオ

                                                        レコード芸術 2023年3月号 - 音楽之友社
                                                      • Kyoko Tabe - Felix Mendelssohn : Lieder ohne Worte, Op.62-5 in A minor, "Venetianisches Gondellied No.3"

                                                        フェリックス・メンデルスゾーン(ヤコプ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ、Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 ハンブルク - 1847年11月4日 ライプツィヒ)は、ドイツロマン派の作曲家、指揮者。作曲以外の彼の最も重要な業績は、それまで独立していなかった指揮者という職務を独立させ、自らも極めて有能な指揮者として率先して範を示し、弟子たちに指揮法を教え、現在にまで至る指揮法を確立した創始者であるという点である。 同様に重要な業績として、その当時すでに忘れ去られていた大バッハの楽譜を自ら発掘してその価値を見抜き、同様に演奏困難などの理由で早くも忘れられつつあったベートーヴェンの作品をこよなく愛し、彼らの作品を好んで積極的にパイプオルガン、ピアノないしオーケストラの曲目として取り上げ続け、貴族にも大衆

                                                          Kyoko Tabe - Felix Mendelssohn : Lieder ohne Worte, Op.62-5 in A minor, "Venetianisches Gondellied No.3"
                                                        • 大河ドラマ「平清盛」で名曲『タルカス』が話題に | Daily News | Billboard JAPAN

                                                          NHK大河ドラマ「平清盛」で使用されている名曲『タルカス』が大きな話題を集めている。 70年代の最重要ロックバンドの一つとして世界を席巻したエマーソン、レイク&パーマー(ELP)が、1971年発表の2ndアルバムに収録したインストゥルメンタルナンバー『タルカス』。多くの人に支持されたこの楽曲を、世界的作曲家 吉松隆がオーケストラ用に編曲し、2010年にアルバム『タルカス クラシック meets ロック ~吉松隆』としてリリースした。 そして、NHK大河ドラマのプロデューサーが耳にしたことをきっかけに、吉松へ音楽担当をオファー。編曲 吉松隆/演奏 東京フィルハーモニーによる『タルカス』が、大きな注目を集めるドラマの劇中で使用されたことで、脚光を浴びる形となった。 なお、1月25日には同曲のオリジナルバージョンを収録した日本独自企画 2枚組ベストアルバム『タルカス~ザ・ベスト・オブ・ELP』が

                                                            大河ドラマ「平清盛」で名曲『タルカス』が話題に | Daily News | Billboard JAPAN
                                                          • 譜面ソフト「Finale」を購入する前に知っておきたい予備知識 - Nomad Diary

                                                            Finaleは、MakeMusic社から発売されている楽譜作成ソフトだ。譜面ソフトの中では最も歴史が古く、市販の楽譜やバンドスコアの多くもFinaleで作られている。世界標準のソフトだけあって、操作をマスターすればどんな楽譜でも思い通りに作ることができる。楽譜の仕上がりも、他のソフトより美しい。 反面、ソフトの操作をマスターするには、思った以上に手間がかかる。直感的な操作ができないソフトなので、慣れないうちは、少しの調整に何十分もかかってしまうことも。「これなら手書きのほうが早いよ……」と投げ出したくなる人もいるだろう。 僕もそのうちの一人だった。しかし、「明日までに譜面を用意する必要があるのに、Finaleの操作が上手くこなせず、時間がどんどん減っていく……」という状況に何度も陥っているのは、さすがに良くないと思った。そこで一度じっくり時間を作り、Finaleの操作をじっくり覚えることに

                                                              譜面ソフト「Finale」を購入する前に知っておきたい予備知識 - Nomad Diary
                                                            • Fugue.us: ロンドンコンサート日記

                                                              3.28.2018 Haydn: G-Moll Sonata, no. 32 Hob. XVI: 44 son of H minor, no. 47 Hob. XVI: 32 cis-monophonic sonata, no. 49 Hob. XVI: 36 Schubert: 4 impromptu, D 935 (op. Post 142) Grigory Sokolov (pf) Mupa, Budapest アムステルダム以来のソコロフ。会場はMupaというブダペストの南にある美しいホール。ピアノはスタインウェイで時折シャックリのような音を出す以外は伸びのある良い音だった。 ハイドンの XVI: 44は落ち着いたテンポで開始。クリアで清冽な音だが、溌剌とした印象は無く、非常によくコントロールされた、静的で内省的な演奏。ルバートやダイナミク スが全体の流れの中で緻密に設定されている

                                                              • 『キース・エマーソン自伝』発売記念 ―自ら語る、『自伝』と音楽― 2013.03.21

                                                                2013年3月20日、キース・エマーソンさんは、「吉松隆 還暦記念コンサート《鳥の響展》」で演奏されるオーケストラ版「タルカス」を聴くために来日されました。このインタビューは、その翌月に小社より発売する『キース・エマーソン自伝』のプロモーション用映像として、コンサートの翌日に撮影されました。聞き手は『自伝』の訳者...

                                                                  『キース・エマーソン自伝』発売記念 ―自ら語る、『自伝』と音楽― 2013.03.21
                                                                • 第95回 世界を奏でる交響楽 〜ASTRO BOY 鉄腕アトム〜 | WEBアニメスタイル

                                                                  腹巻猫です。11月30日に「劇場版 エースをねらえ! 総音楽集」が発売されました。主題歌とBGMを2枚のCDに集大成。『新・エースをねらえ!』スコア流用曲もフォローし、初公開となる主題歌のオリジナル・カラオケも収録しています。ブックレットには、劇場公開時に出崎統監督がプログラムに寄せたコメントの再録と作曲家・馬飼野康二の最新インタビューを掲載。7月に発売されたBlu-rayとともにお楽しみください! 劇場版 エースをねらえ! 総音楽集 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSLX3AC/ 劇場版 エースをねらえ! [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B01E57JK6S/ 前回、1980年のカラー版『鉄腕アトム』の際に樋口康雄が音楽を担当する予定があったと書いた。 それから23年。2003年に『ASTRO BOY 鉄腕アトム

                                                                    第95回 世界を奏でる交響楽 〜ASTRO BOY 鉄腕アトム〜 | WEBアニメスタイル
                                                                  • 日本が世界に誇るサクソフォン奏者 須川展也に聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                    日本が世界に誇るサクソフォン奏者 須川展也。 彼はソリストとしての活動の他、トルヴェール・クヮルテットのメンバーとして、東京芸術大学と京都市立芸術大学の教授として、ヤマハ吹奏楽団常任指揮者として、サクソフォンの普及とサクソフォン奏者の育成に留まらず、音楽文化の発展拡大に尽力して来たレジェンドだ。 そんな須川が「今年は、人生のターニングポイントと言っても過言ではないほどの年となりそうだ」と話す。「ものすごい発見が有った!」と話す須川に、あんなコトやこんなコトを聞いてみた。 ―― BSテレ東で放送中の「エンター・ザ・ミュージック」では、指揮者の藤岡幸夫さんと一緒に全国の吹奏楽団を指導して廻っておられます。現役吹奏楽人口が100万とも120万とも言わるほど、日本は吹奏楽王国ですが、卒業と同時に彼らの多くが、楽器からもクラシック音楽そのものからも距離を置いてしまう現状をどう思われますか。 それは本

                                                                      日本が世界に誇るサクソフォン奏者 須川展也に聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                    • Kyoko Tabe - Franz Schubert : Piano Sonata No. 19 in C minor, D.958 III-Menuetto : Allegro

                                                                      フランツ・ペーター・シューベルト(Franz Peter Schubert, 1797年1月31日 - 1828年11月19日)は、オーストリアの作曲家。各分野に名曲を残したが、とりわけドイツ歌曲において功績が大きく、「歌曲の王」と呼ばれることもある。シューベルトは一般的にロマン派の枠に入れられるが、その音楽、人生はウィーン古典派の強い影響下にあり、記譜法、基本的な作曲法も古典派に属している。 貴族社会の作曲家から市民社会の作曲家へという点ではロマン派的であり、音楽史的には古典派とロマン派の橋渡し的位置にあるが、年代的にはシューベルトの一生はベートーヴェンの後半生とほぼ重なっており、音楽的にも後期のベートーヴェンよりも時に古典的である。 シューベルトは後の作曲家の多くに影響を与えた。『大ハ長交響曲』を発見したシューマンは言うに及ばず、特に歌曲、交響曲においてメンデルスゾーン、ブラームス、ブ

                                                                        Kyoko Tabe - Franz Schubert : Piano Sonata No. 19 in C minor, D.958 III-Menuetto : Allegro
                                                                      • 好奇心と疑問を持つだけで、クラシック音楽の歴史がわかるエラい時代|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                                        今日は「好奇心と疑問を持つだけで、なんでも学べるエラい時代になった」ってお話です。 なぜクラシックには「調性」がタイトルに入ってるのか?長男は、突然、クラシック音楽にハマっています。 我が家は、夫婦共々クラシックオタクです。大学のオーケストラで知り合っています。しかし、クラシックは他人に押し付けるとまず100パーセント嫌がられる趣味。 この機会を待っていた感じです。 「いろいろ聞かせて」と言うので、一緒にモーツァルトからロマン派、現代音楽まで一通り、スコアをみながら聞いてみました(今はネットでフルスコアが見られるんです!!)。 モーツァルト交響曲31番「パリ」交響曲40番 ベートーヴェン 交響曲2番ニ長調  交響曲9番ニ短調 ブラームス 交響曲3番ヘ長調、4番ホ短調 マーラー 交響曲7番「夜の歌」 ブルックナー 交響曲9番 サン・サーンス 交響曲3番「オルガン」 ラヴェル ピアノ協奏曲ト長

                                                                          好奇心と疑問を持つだけで、クラシック音楽の歴史がわかるエラい時代|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                                        • 2019 最後のレッスン - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開

                                                                          「二重唱」の後はギロックの小組曲ヘ長調を習っていました。 ギロックさんツボでした😍音の響きとか。 この小組曲はバロック風なんだけど近現代曲でどこかお洒落。そして、和音の感じも懐かしくてすんなり入ってくる。 懐かしいっていう感じ。 子どもの頃と大人になってから2回習った、ルクーペ練習曲ABCの感覚が感じ方の基準になってるのか?この教本、全部の練習曲がちょっとお洒落なんです✨ 今年最後のレッスンでは 小組曲へ長調を通して弾いて完成✨させたかったけど、最後の1曲がテンポあげられなくてぼろぼろ。 1番好きなのは3曲目。 選曲の基準でいつも頭にあるのは、 まず先に、弾けそうか。 次に、弾きたいか。 そして頑張れるか。 この曲を弾く意味があるのか。(上達へ繋がるか、など) 弾ける曲で弾きたい曲もないから来月からレッスンお休みする予定だったけど。 先生からアドバイス。 弾けるか弾けないかより好きな曲

                                                                            2019 最後のレッスン - ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開
                                                                          • 【音楽】2023年7月の「◎CDセレクション」を紹介します!?河北新報夕刊のまとめ。。(´・ω・`) - §::万華鏡∞日記::§

                                                                            こんにちは、ハクです。 毎週「河北新報夕刊」から、 様々な良き音楽を紹介されています。 と、私はそれを毎月まとめて、こちらにて載らさせて頂こうと思います。 "紹介文"も、いい参考文があります。あ~読みたい! ( ´,_ゝ`)プッ それでは、曲の紹介について、 文は「河北新報」文を引用いたします。ご了承ください。 では、ご覧くださいませ。 ◇ ①『アモーレ』 脇園彩(メゾ・ソプラノ) イタリアを拠点に躍進を続ける気鋭歌手の初アルバム。歌劇「セビリアの理髪師」や「ラ・チェネレントラ」のアリア、新たな挑戦であるベッリーニ作品などを収めた。技術に裏打ちされた歌唱が、美しい愛に満ちたドラマを見せてくれる。ピアノは丸山貴大。 (ぶらあぼ BRAVO10011 3300円) アモーレ / 脇園彩、丸山貴大 (Amore / Aya Wakizono, Takahiro Maruyama) [CD] [

                                                                              【音楽】2023年7月の「◎CDセレクション」を紹介します!?河北新報夕刊のまとめ。。(´・ω・`) - §::万華鏡∞日記::§
                                                                            • プレイアデス舞曲集Ⅰ、Ⅱ、Ⅱa - 音楽之友社

                                                                              吉松隆の代表作として知られ、すでに多くの聴衆の支持を集めている『プレイアデス舞曲集』の第Ⅰ、II巻と、ヴァイオリンあるいはフルートのオブリガードを伴うヴァージョン第IIaを収録。フローラル・ダンス、ほぼ2声のインヴェンション、消極的な前奏曲、鳥のいる間奏曲、他全14曲。 曲目 1 フローラル・ダンス(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 2 ほぼ2声のインヴェンション(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 3 アップル・シード・ダンス(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 4 水によせる間奏曲(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 5 リーフレット・ダンス(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 6 ほぼ3声のインヴェンション(「プレイデアス舞曲集1」より) 【ピアノ】 作曲:吉松隆 7 プラ

                                                                                プレイアデス舞曲集Ⅰ、Ⅱ、Ⅱa - 音楽之友社
                                                                              • intoxicate vol.162が発行 表紙は坂本龍一、新潟国際アニメーション映画祭やP.K.O(Panta Keiichi Organization)などを特集 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                2023年2月20日は、タワーレコードのフリーマガジン「intoxicate vol.162 “differentiating the silence”」の発行日です。 表紙は、2017年発売の『async』以来、約6年ぶりのオリジナルアルバム『12』をリリースした坂本龍一さん。畠中実さんによる静かに熱い〈EXOTIC GRAMMAR〉をどうぞ。 〈EXOTIC GRAMMAR〉はあと2本。まずは、今年3月に開催される〈第1回新潟国際アニメーション映画祭〉。押井守さんが審査委員長を務める〈長編商業アニメーション〉に特化したコンペティション部門があることなど、注目ポイントを井口啓子さんにご紹介いただきました。もう1本は、結成以来、30年目にして初のオリジナルアルバムを制作中のP.K.O(Panta Keiichi Organization)のお2人へのインタビュー。PANTAさんと鈴木慶一さ

                                                                                  intoxicate vol.162が発行 表紙は坂本龍一、新潟国際アニメーション映画祭やP.K.O(Panta Keiichi Organization)などを特集 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                                • LEOが箏で開く未知のグルーヴ――坂本龍一からティグラン・ハマシアンまでを採り上げた新作『GRID//OFF』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                  箏でひらく未知のグルーヴ 聞こえてくるのは紛れもなく箏の音なのだが、広がるのはさまざまに真新しい光景だ。異境の風景を次々に手繰り寄せるようでもあり、かといって懐かしさを手離すものでもない。 LEOの6作目となるアルバム『GRID//OFF』には、箏奏者としてのしっかりしたアイデンティティの先に、彼がつよく柔軟に求めた自由の広がりがさまざまに織りなされている。 「グリッドはExcelとかでいう枠のことで、タイトルは枠から離れる、飛び越えるみたいなイメージ。フレームから出るというか、〈こうだよね〉みたいなところから出て、新しいものを提示するニュアンスで名づけました。本当にいまいろいろなものが混じっているから、自分の音楽はジャンルで区切らずに自由に表現したいなという反骨心みたいのもちょっとあるかもしれないです」 枠を外すということは、ひとまず枠がなければできないことだろう。外への問いかけという意

                                                                                    LEOが箏で開く未知のグルーヴ――坂本龍一からティグラン・ハマシアンまでを採り上げた新作『GRID//OFF』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS