並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1833件

新着順 人気順

吹かれて 歌の検索結果241 - 280 件 / 1833件

  • これが俺の人生!「理想の走馬灯」選手権 | オモコロ

    人は最期に、それまでの人生の情景が走馬灯のように次々とフラッシュバックするそうだ。 (ちなみに本来「走馬灯」とはこのような 回転する灯籠を指すらしい。) 長い人生のいろいろな思い出が流れる「走馬灯」。 それはまるで、その人が紡ぎ出した 人生を締めくくる世界でたった一つの映画……。 ならば…… ということで緊急開催!! プレゼンターはこのメンバー! 最初の走馬灯プレゼンターはかんち。 YouTubeの黎明期から体を張るチャレンジを数々行ってきたこの男。 彼は一体どんな「理想の走馬灯」を描くのか? 人並みではありますが幸せな人生を歩めているという自負はあります。 その気持ちを純粋に表現してみました。 発表者以外のメンバーは審査員になります かんちくんは幸せな家庭を築いてそうだし、良い走馬灯を見せてくれそうやね 厳しくいかせていただきますよ 生半可な走馬灯は許しまへんで! それではかんちの走馬灯

      これが俺の人生!「理想の走馬灯」選手権 | オモコロ
    • 『ひょっとこ』? - japan-eat’s blog

      前回『熊手』に着いての記事でしたが、『ひょっとこ』は?何?って疑問が浮かんだので調べてみた!って話です。笑 ひょっとこの由来は? 日向ひょっとこ踊りについて 日向ひょっとこ踊りの物語 「おかめ」と「ひょっとこ」はどんな関係なの? おかめとは!?意味や由来について おかめとおたふくの違いって何!? ひょっとこの由来は? お祭りや出し物など、さまざまなシーンで被りものやお面が使われる日本。 そのなかで比較的、縁起のいいものとして扱われるのが「ひょっとこ」です。 「おかめ」の面と対になることも多く、ひょっとこと同様、おかめも縁起が良いものとされています。 口を突き出し、おどけた表情で見るからに縁起物のひょっとこ。 しかし、なぜ「ひょっとこ」と呼ばれるようになったのでしょうか? ひょっとこの名前には諸説あり、有力なものの1つに「『火男』がなまった」という説があります。 ひょっとこのモデルとなった男

        『ひょっとこ』? - japan-eat’s blog
      • コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101

        わたしたちは,自分のエモノたちの目をとおして世界を見るすべを身につけている――ひとえに彼らを食すために「感じるかい?」 「なにを?」 「いかに強欲な捕食者に我が身が変わっているのかをさ.まるでオオカミのようにね.もっと多く,さらにもっと仕留めてやろうっていう,この欲求があるんだ.家畜小屋が200棟あっても満足しない,だろ? まるで悪魔だ」――そう言って,彼は無言になった.少し経ってから,彼は言葉を継いだ.「どうだろう,ちょっと落ち着いて,1週間かそこらでも狩りをやめないか.」 – Rane Willerslev, Soul Hunters食料が底をついたら,あなたは自分の飼い犬を食べるのをためらうだろうか? どこかの無人島に流れ着いたとして,家族の愛猫を切り分けて飢えを満たす方法を考えはしないだろうか? 飼い犬や飼い猫のような動物たちと,牧場にいる動物たちとを隔つものは,なんだろう? きっ

          コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101
        • 音楽の授業は心で合唱、ピアニカは飛沫で禁止、DTM導入を!GIGAスクール構想の実現で

          コロナで休校している学校の再開が決まり、各自治体が学校再開の準備を進める中で、名古屋市は昨日、新しい授業様式を発表していました。 マスクで登校 なるべくソーシャルディスタンス、 それに加え… 今年はプールの授業は無し、 音楽は心で合唱。 …リコーダーやピアニカは飛沫問題で演奏無し..ということになるみたい 音楽の授業については、GIGAスクール構想が実現すれば一つの解決策になるのでは?と思うので考えて見ました。 音楽は心で合唱。リコーダーやピアニカは飛沫問題で禁止.. 岐阜県では合唱団でコロナのクラスター感染発生していましたが、 学校が、再開した場合においても、 飛沫問題は重要。これからの学校生活は、新しい生活習慣に基づいて、飛沫予防をしながら行われるので、基本、合唱関係は当面禁止になるようです。 無症状の感染者が歌うことで飛沫を飛ばしてしまうかもしれない そう考えると仕方ないかもしれない

            音楽の授業は心で合唱、ピアニカは飛沫で禁止、DTM導入を!GIGAスクール構想の実現で
          • 日本の歌大好きシリーズ その75:木枯しに抱かれて - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第75弾は、小泉今日子の『木枯しに抱かれて』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 おまけ。 編集後記 曲の情報。 曲名 :木枯しに抱かれて 歌  :小泉今日子 作詞 :高見沢俊彦 作曲 :高見沢俊彦 発売日:1986年11月19日発売。20枚目のシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分44秒) www.youtube.com 出逢いは風の中 恋に落ちたあの日から 気づ

              日本の歌大好きシリーズ その75:木枯しに抱かれて - おっさんのblogというブログ。
            • スパコンで予測 航空機の客室 リクライニングで飛まつ拡散 | NHKニュース

              最新のスーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナウイルスの飛まつの広がりの予測が公表され、航空機の客室内ではリクライニングした状態でせきをすると機内に飛まつが拡散するものの、マスクの使用で飛散を大きく抑えられるとしています。 神戸市にある理化学研究所の研究チームは、日本航空などと共同で「富岳」を使って航空機の客室内でマスクをせずにせきをした場合、新型コロナウイルスを含む飛まつがどう広がるか分析しました。 その結果通常の姿勢でせきをした場合、大きな飛まつは前列のシートにぶつかって落下するものの、リクライニングシートを使用した状態では多くの飛まつが前後左右の座席に拡散することがわかりました。 さらに、落下しなかったエアロゾルと言われる小さな飛まつはエアコンの空気に乗って急速に機内に拡散されます。 一方、マスクを着用すれば発生する飛沫を3分の1に抑えることができ、いずれの姿勢でも感染リスク

                スパコンで予測 航空機の客室 リクライニングで飛まつ拡散 | NHKニュース
              • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                  TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                • 【選挙徘徊記】2024年 衆議院・東京15区補選 感想|西村慶介

                  1. はじめに 4月16日告示/4月28日投開票で、衆議院東京15区補欠選挙が江東区にて行われた。 この選挙は公選法違反事件で有罪が確定した柿沢未途前議員の議員辞職に伴うものであり、裏金問題の逆風にあえぐ自民党が公認候補や推薦を出すことができず、事実上の「不戦敗」に追い込まれる(1)という異例の展開となった。 そして自民党候補の不在という隙を突くかの如く、立憲民主党や日本維新の会と共に新興勢力の候補や無所属候補らが次々と出馬した結果、小選挙区でありながら9名が乱立する大激戦となったのである。 特に私としては、今回の補選を最重要とみなしていた参政党、そして初めて大型選挙に挑む日本保守党がいかなる結果を出すのかについて、非常に興味深く見ていたのである。 本稿では、私が4月20日及び21日に各候補者の選挙運動を見物しに行き、その時に抱いた感想を中心として述べる。 なお今回の選挙では諸派新人の候補

                    【選挙徘徊記】2024年 衆議院・東京15区補選 感想|西村慶介
                  • 「タリバンを孤立させてはだめ」 対話しなかった米国 残る報復感情:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「タリバンを孤立させてはだめ」 対話しなかった米国 残る報復感情:朝日新聞デジタル
                    • 五輪の矛盾、巨大システムに振り回される違和感 養老孟司さん寄稿:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        五輪の矛盾、巨大システムに振り回される違和感 養老孟司さん寄稿:朝日新聞デジタル
                      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                        • 手間をかけず上手に歌わせたい!ワガママ心に寄り添うボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」 | DevelopersIO

                          歌の創作ハードルをニューラルネットワークで潰せ!超新星のように現れたボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」を「触ってみた」から「良い感じに歌わせるコツ」までまるっとまとめてみました。 今年も早くも敗北宣言の予感です。 ▲ 助けて!既に花粉が辛いの! 春一番が吹き荒んだあの日、私の負けは確定していたのかもしれません。 こんにちは。AWS事業本部のShirotaです。 子どもの頃は花粉症で目をかきすぎて角膜が剥がれた事があります。あの頃に比べると、随分と大人になりました。 ニューラルネットワークで良い感じに歌を歌わせられる時代がやってきた? さて、そんな春一番が吹いた2020年2月22日(猫の日!)、 一つの驚くべきサービスが公開されました。 ニューラルネットワークを用いて、歌詞とメロディーを入力するだけで良い感じに歌を歌わせる事ができるボーカルシンセサイザー、その名も「 NEUTRINO

                            手間をかけず上手に歌わせたい!ワガママ心に寄り添うボーカルシンセサイザー「NEUTRINO」 | DevelopersIO
                          • 急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents

                            タニグチ リウイチ 「攻殻機動隊」シリーズ、「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズなどを手掛けるアニメーション制作会社Production I.Gからスタッフが独立し、2012年に設立された「WIT STUDIO」。2013年より放送された『進撃の巨人』(Season1~3)をはじめ、近年では2022年にCloverWorksと共同制作した『SPY×FAMILY』など、ヒットアニメを数多く生み出し続けています。本稿では、WIT STUDIOが手掛けた作品、監督の配置、経営体制、人材の育成からその躍進の理由を探ります。 『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』キービジュアル ©WIT STUDIO/Production I.G 映画祭で評価された『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』 この10年ほどで創業して急成長し、業界のなかでもファンのあいだでも強い存在感を持つようになったアニメーショ

                              急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents
                            • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

                              DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

                                ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
                              • 【ハレルヤルーヤ】横山だいすけさんが歌う曲を紹介します♬ - 明鏡止水☆色即是空

                                こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は音楽紹介をしたいと思います☆みなさん【ハレルヤルーヤ】ってご存知ですか?歌っているのは横山だいすけさんです。この時点で分かった人も多いでしょう^^ なぜこの音楽に注目したのか、ぜひご覧ください! だいすけおにいさん ハレルヤルーヤ 歌詞 曲情報 さいごに だいすけおにいさん 横山だいすけさんは【だいすけおにいさん】です。分かりましたか?そうです、NHK『おかあさんといっしょ』の11代目うたのおにいさんですね(*^▽^*) 2017年4月1日をもって番組を卒業したため、今はうたのおにいさんではありません。だいすけおにいさんの簡単なプロフィールはこちらになります。 1983年5月29日生まれ 千葉県千葉市出身 国立音楽大学卒業 2008年3月31日~2017年4月1日までうたのおにいさん 在任期間9年間は、歴代のうたのお

                                  【ハレルヤルーヤ】横山だいすけさんが歌う曲を紹介します♬ - 明鏡止水☆色即是空
                                • 【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                  現在も司会者・タレントとして、幅広い活躍を続けている 堺正章。 喜劇俳優を父に持つ「2世タレント」の走り的存在でもあります。 現在でこそ「司会者」のイメージが強い彼。 その昔「マチャアキ」の愛称で親しまれ、森光子主演の国民的ドラマだった「時間ですよ」に、樹木希林(当時:悠木千帆)や天地真理・浅田美代子らと共に出演した名俳優であったこと。 それ以前に、今のジャニーズタレントなど足元にも及ばぬほどの爆発的人気を誇った「歌手」であったこと。 そんな「実績」の数々は、もはやご存知ない方々のほうが多いのかもしれません。 今を去ること半世紀以上前。 1960年代半ば、ニッポンに 「グループサウンズ」 と呼ばれるブームが巻き起こりました。 中でも人気を誇ったのが… ジュリーこと沢田研二(時に加橋かつみ)がリードヴォーカルを務めていた「ザ・タイガース」。 ショーケンこと萩原健一がメインだった「ザ・テンプタ

                                    【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                  • いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                    「わぁー! 淳治さん!」「うわー、久美子だ(笑)」。 久しぶりの再開で上がる感嘆の声。いしわたり淳治さんと高橋久美子さんは、昨年解散したロックバンド「チャットモンチー」の初期プロデューサーと、ドラマーという間柄。現在はそれぞれの道を歩み、いしわたりさんは作詞家のトップランナーに、高橋さんは作家、作詞家、ラジオDJなど多岐にわたって活躍しています。 今回はおふたりに、チャットモンチーのデビュー当時の話や、それぞれの創作方法、「カッコいい」と思うこと、表現者として大切にしている姿勢などを語っていただきました。盛りだくさんの内容を&Mと&wに分けて掲載しています。&wの記事もぜひご覧ください。 ◆プロフィール いしわたり淳治 1997年、ロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビュー。2005年、バンド解散後は、作詞家としてSuperfly、SMAPなどに歌詞を提供するほか、チャットモンチ

                                      いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                    • 「こんど、君と」(後編) - 風のかたみの日記

                                      ♩ 君住む街まで飛んでゆくよ 一人と思わないで いつでも ♩ 小田和正はオフコース解散後、1989年から本格的にソロ活動を始め1991年、あの伝説の月9ドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌「ラブ・ストーリーは突然に」をリリース、260万枚のミリオンセラーを記録しヒットメーカーとしての地位を確立した。 その後、1996年に「LOOKING BACK1」、2001年には「LOOKING BACK2」を発表。この二作はかってのオフコース時代の楽曲を新たに編曲し直しセルフカバーしたもので、大きな話題にはならなかったがそれなりの評価を得た。 しかし私にはあまりしっくり来ない。確かにオリジナルが録音された頃は存在していない機材や楽器を使用し今風な印象は受ける。しかしヒットに恵まれず、副業として数々のCMソングを歌いながら、それでも地道に自分達の音楽を続け、♪ どんなに小さくなった自分でも 夢さえあれば

                                        「こんど、君と」(後編) - 風のかたみの日記
                                      • 【歌詞和訳】クリスマスソング「The Twelve Days of Christmas」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                        クリスマスソング「The Twelve Days of Christmas」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル1(★☆☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先輩ブロガーのガネしゃんさん(id:yu_me_po-lly)からコメントを頂きました。 【歌詞和訳】PJ Masksの曲「Go Go Gekko」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て [塾パパさん] クリスマスまで一か月となりましたが、リクエストとか来てますか??またリクエストしよっかな♬「The Twelve Days of Christmas」良ければお願いします(#^.^#)ってラジオみたいになってしまいました(^-^;無理せずお願いします。 2020/11/24 19:30 ガネしゃんさん

                                          【歌詞和訳】クリスマスソング「The Twelve Days of Christmas」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                        • 『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』

                                          気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。 気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。 「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。 オリジナリティということで、いつも思い出すのはボブ・ディランのことです。 (そう、最近、ノーベル音楽賞ならぬノーベル文学賞を受賞したというあの人のことです) 厳密に言えばボブ・ディランというか、ボブ・ディランの真似をしたスティービー・ワンダーのことを思い出します。 真似をしたというか、スティービー・ワンダーがボブ・ディランにボブ・ディランらしさを教えたWe are the worldの収録でのエピソードです。 ボブ・ディランのパートを、スティービー・ワンダーが教えるという奇妙な光景です。 何の話かと言うと、1985年にトップスターが

                                            『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』
                                          • 【009】街の底|getonthefloor

                                            お話を伺った相手:四日市さん 好きな音楽の傾向:元気 好きなクラブ:今池ハックフィン、高円寺Grassroots、江の島オッパーラ、東岡崎ひかりのラウンジ、伊勢2NICHYOUME PARADAISE、岡山K2、代々木公園、路上 行く頻度:月に3、4くらい?時期によってかなり落差があります よく頼むドリンク:ウーロンハイ 音楽を聴く手段:主にインターネット。副としてフィジカル この企画を始める前、偶然会ったばるぼらさんに「インタビューをするにあたっての準備」について色々お聞きする機会がありました。その際「読みたいから四日市にインタビューしてくださいよ」と何度か言われ、確かに四日市さんは現場でよく見かけるけど、根がパンクスぽいしエッジが効きすぎてるから、自分がある程度回数を経てからじゃないとお願いできないな…と躊躇していたのですが、「そろそろ良いのでは?」とお話を聞きに行ってきました。 やっ

                                              【009】街の底|getonthefloor
                                            • 【アート】『僕は蝶になる』 うたうたい てふてふさんとの出逢い。珈琲屋美豆GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                              『僕は蝶になる』 ひらひらと舞い上がる蝶は とてもか弱そうに見える 風が吹いたら行く手を阻まれ 雨が降ったら飛ぶことを遮られる それでも僕は飛び上がる 心に決めたことがあるから 行くべき場所があるから そしてその思いは キラキラと まるで純粋な子どものように 無邪気な笑顔で 見る人を魅了し 大きく羽ばたく姿は 生きる力を感じさせる そこに秘められたエネルギーは 魂となり 言葉として音と共に 放たれる ただひたすらに 信じた道を なりふり構わず 進むこと それが 僕の生きる道 目次 『僕は蝶になる』 出逢い 制作風景 おわりに 『僕は蝶になる』 出逢い 私がこの絵を描こうと思ったきっかけは てふてふという、 神戸在住のうたうたいのライブ配信。 てふてふさんとの出会いは 自分のTwitterのフォロワーさんが 応援しているロックアーティスト という所からだった。 少し前から存在は知っていたが

                                                【アート】『僕は蝶になる』 うたうたい てふてふさんとの出逢い。珈琲屋美豆GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                              • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.2 渚が舞台の挽歌】「海風」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                先日掲載した 「さえわたるオリジナル作品」のYouTubeデビュー記事で、皆様から温かい反響をいただき、大変うれしかったです。 改めて、ありがとうございました。 saewataru.hatenablog.com 前回の記事ではトライアルで2作添付してみましたが、「続けて下さい」のコメントをいただくと、お世辞でもうれしくてその気になってしまいます。 そこで、今後は当面の間 「月に2回ぐらいのペースで、原則日曜日に」 を目標に、様子を見ながら新たな連載化を目指していきたいと思っています。 毎日記事を更新していらっしゃる方には共感していただけるのでは?と思いますが・・・ 「日々のネタ探し」は大変! そんな時、執筆の「軸」となるテーマが欲しくなります。 これまでも、原則として週2回(水曜日・土曜日)はテーマを固めて、 「懐かしい歌」シリーズ を連載してきました。 それに加え、今後新たなテーマを設け

                                                  【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.2 渚が舞台の挽歌】「海風」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                • 劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌

                                                  劇場版ハイスクール・フリート感想→俺は、俺はこの日のためにずっとインターネットをやってきたんだ………………………………………………………………………— ぬんさく (@nun_tya_ku) 2020年1月17日 劇場版ハイスクール・フリートを観た。2016年のTVシリーズ、2017年のOVAを経て2018年4月に発表された劇場版。そこから2年、TVシリーズから4年、パーフェクトにはいふりな劇場版が航海をはじめた。 初見時の感想は、「ああ、俺はこの日のために生きてきたんだ、俺のインターネットはこの日のためにあったんだ」というものだった。大げさすぎるかもしれないが、でも確かにそう思ってしまったので仕方がない。 この映画にははいふりの全てがあり、逆にはいふり以外のものは一切ない。俺たちが4年近くにわたってかかずらかってきた「はいふり」が、パーフェクトに「はいふり」だとしか言えない劇場版を出してく

                                                    劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌
                                                  • 紅葉の季節に…聖徳太子ゆかりの「龍田神社」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                    最近、こちらのブログで、奈良県斑鳩町にある世界遺産・法隆寺について、ポツポツと投稿させていただいていますが…☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 本来ならば、法隆寺のご紹介がすべて終わってから投稿しようと思っていた、法隆寺の鎮守社ともいわれる「龍田神社」。 それなのに、この時期にアップしたくなったのは… 龍田神社・本殿 こちらの神社の社紋が「紅葉」だからなのでした(;^ω^) 今の季節にピッタリ✨ …というわけで今回は、法隆寺から歩いて15分のところにある「龍田神社」をご紹介させていただきます(*'▽') 「龍田神社」の由来 ユニークポイントその①鳥居 ユニークポイントその②鶏の手水 ユニークポイントその③天然記念物のソテツの木 龍田神社へのアクセス まとめ 「龍田神社」の由来 法隆寺を創建する前、飛鳥の地から、この斑鳩の地までやってきた聖徳太子。 竜

                                                      紅葉の季節に…聖徳太子ゆかりの「龍田神社」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                    • ボブ・ディランさん全作品を米音楽会社に売却 3億ドル以上か | エンタメ | NHKニュース

                                                      アメリカのシンガーソングライターで、ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランさんが、これまで手がけてきた600余りの曲すべてを、アメリカにある音楽会社に売却し、現地のメディアは価格は3億ドル以上、日本円で300億円を超えるという見方を伝えています。 これはアメリカに拠点を置く音楽会社「ユニバーサル・ミュージック・グループ」が7日、明らかにしたものです。 それによりますと、ディランさんはデビュー以来、手がけてきた600余りの曲すべてを会社側に売却し、なかには代表作の「風に吹かれて」や「ライク・ア・ローリング・ストーン」なども含まれます。 売却価格は明らかにされていませんが、現地のメディアは3億ドル以上、日本円で300億円を超えるという見方を伝えています。 ボブ・ディランさんは1962年にレコードデビューし、アメリカ社会が公民権運動やベトナム戦争で揺れるなか、「風に吹かれて」などの作品は社会への

                                                        ボブ・ディランさん全作品を米音楽会社に売却 3億ドル以上か | エンタメ | NHKニュース
                                                      • 世界の快適音楽セレクション 2021年3月6日(大滝詠一、吉田美奈子、山本精一) - ラジオと音楽

                                                        意外な音楽 大滝詠一「指切り」 1972年11月25日に発売された大瀧詠一さんの一作目のスタジオアルバム『大滝詠一』より。フルートを吹いているのは吉田美奈子さんだそうです。吉田さんはプロとしてここからスタートされたそうです。 この楽曲はワンテイクのみだそうです。大滝さんの回想によりますと、自分はアル・グリーンのようにソウルフルに歌いたかった。試しに自分のストレートで一回歌って、徐々にアル・グリーンに寄せていこうと思っていたそう。ミキサーの吉野金次さんがこの一発目を聴いた瞬間に「これだ!」と言って、これが絶対に良いとなった。大滝さんは、もう2、3回演らせて欲しいと言ったそうですが、吉野金次さんが「もう一回歌うならこの仕事をやめる」と言ったそうで、まだレコーディングの序盤だったのでここで辞められてはたまらないと、大滝さんもこのテイクでOKとしたそうです。 大瀧詠一 アーティスト:大瀧詠一,松本

                                                          世界の快適音楽セレクション 2021年3月6日(大滝詠一、吉田美奈子、山本精一) - ラジオと音楽
                                                        • 日本の歌大好きシリーズ その50:イルカにのった少年 - おっさんのblogというブログ。

                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第50弾は、城みちるの『イルカにのった少年』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :イルカにのった少年 歌  :城みちる 作詞 :杉 さとみ 作曲 :林 アキラ 発売日:1973年12月20日発売(デビュー曲) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分10秒) イルカにのった少年(城 みちる) 誰も知らない南の海から イルカにのった少年がやって来た さ

                                                            日本の歌大好きシリーズ その50:イルカにのった少年 - おっさんのblogというブログ。
                                                          • 伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致:朝日新聞デジタル
                                                            • ソウルミュージックとプロテストソング その1:1963-1965 - 中田亮(オーサカ=モノレール)の日記

                                                              (こちらは、『ブルース&ソウル・レコーズ』No.146(2019年2月発売 特集:ブラックミュージックのメッセージ)に書き下ろしたものです。発売からしばらく経ちましたので、編集部よりの承諾をいただいて転載・公開します。興味をもたれたかたはぜひ、雑誌のほうをお求め下さい。) ソウルミュージックとプロテストソング(全3回) その1:1963-1965 1963年、ボブ・ディランの「BLOWIN' IN THE WIND(風に吹かれて)」を初めて聴いてメイヴィス・ステイプルズは、「すごい、これは私たち黒人の歌だ! 本来であればこんな歌をうたう黒人歌手が登場しなくてはオカシイ!」と思ったそうです。 How many roads must a man walk down before he's called a man? ひとりの人間として認められるまで いったいあとどれくらい歩けばよいのだろう?

                                                              • 『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』

                                                                ごんたのつれづれ旅日記このブログへようこそお出で下さいました。 バスや鉄道を主体にした紀行を『のりもの風土記』として地域別、年代別にまとめ始めています。 話の脱線も多いのですが、乗り物の脱線・脱輪ではないので御容赦いただきまして、御一緒に紙上旅行に出かけませんか。 「パシフィック・ストーリー」という商品がある。 別名を「東京・札幌連絡切符」と言う。 高速バスとフェリーを乗り継いで東京と北海道を結ぶ割引切符である。 その内訳は、 東京駅14時00分発・水戸駅15時53分着 高速バス「みと」号 水戸駅16時14分発・大洗FT(フェリーターミナル)16時40分着 路線バス「50系統」大洗FT経由アクアワールド大洗行き 大洗FT18時30分発・苫小牧FT翌朝13時30分着 商船三井フェリー大洗-苫小牧航路 苫小牧FT13時56分発・札幌駅15時45分着 高速バス「高速とまこまい」号 と、船中1泊、

                                                                  『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』
                                                                • 「第5波」で再びパンク状態 大阪市保健所 「入り口」見直す動き:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    「第5波」で再びパンク状態 大阪市保健所 「入り口」見直す動き:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                    【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル4(★★★★☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「From Now On」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語

                                                                      【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                    • うたプリを1ミリも知らないおっさんがマジLOVEスターリッシュツアーズを観て腰痛が直った話 - 社会の独房から

                                                                      マシュマロでこういうのを頂いた。 恥ずかしながらリアルでもネットでも人間関係が希薄過ぎる人生を送ってきた。 「○○の作品オススメです。観てほしい」みたいなこと他人から言われたの人生振り返ってもほぼほぼ初体験で、軽く感動してしまった訳なのである。 TwitterでくるDMやブロブのコメント欄も大体「おい老害!俺の好きな作品に好き勝手なこと言ってんじゃねー!〇す」とお叱りばかりなので余計に感動してしまう。ネットは人と人とが足を引っ張り、蹴りあう地獄だと思っていたのだ。 僕は『うたの☆プリンスさまっ♪ 』(以下うたプリ)について知らなさすぎるので、軽くwikiで調べた。2010年から続いている伝統のあるコンテンツでアニメだけでも マジLOVE1000% ↓ マジLOVE2000% ↓ マジLOVEレボリューションズ ↓ マジLOVEレジェンドスター ↓ マジLOVEキングダム(劇場版) ↓ マジ

                                                                        うたプリを1ミリも知らないおっさんがマジLOVEスターリッシュツアーズを観て腰痛が直った話 - 社会の独房から
                                                                      • GLSLで音を作るために 番外編 - らくとあいすの備忘録

                                                                        こんにちは。らくとあいすです。 「GLSLで音を作るために」第二回の前にしてさっそく番外編となってしまいました。 今回は5/30に twigl.app及びVRChat上のクラブで配信したGLSLサウンドを用いたDJについて、記憶の新しいうちに書いておきます。 性質上、ここでは1mixしか聴けませんがライブ時に使用したURLを載せておきます。 これ自体を解読することはあまりオススメしませんが...。 twigl.app やったこと GLSLを用いて、僕の好きな曲や自分の曲を作りこみ、そしてそれをライブで繋いだり混ぜたりするDJのような形式で発表しました*1。 これは、1. 各トラックの作りこみ、2. 作ったトラックを使ったDJ風プレイの大きく二つの工程に分けられます。1については、書くことが膨大過ぎる上にケースバイケースなので、本記事では概略に触れるに留めます*2。2については、GLSL特有

                                                                          GLSLで音を作るために 番外編 - らくとあいすの備忘録
                                                                        • 【市神神社】飛鳥新時代をひらいた聖徳太子。湖東平野の街づくり 鎮護の社 - ものづくりとことだまの国

                                                                          はじめに 飛鳥の新時代に向けた大阪 #四天王寺 創建にあわせ #聖徳太子 が瓦造りのためにひらいた湖東平野の #市神神社。由緒に職人たちの街づくりの起点として #ゑびす様(#事代主命 土地開発の神格)を祀ったとされています #額田王 #安倍晴明 目次 市神神社 市神神社 境内 額田王の万葉歌と碑 本文 【前回。市神神社濱宮】 www.zero-position.com 市神神社 (35.11441365327836, 136.19719609924212)/滋賀県東近江市八日市本町15−4/(最寄り)近江鉄道万葉あかね線・八日市駅より徒歩5分。八日市駅はJR東海道線・近江八幡駅から6駅19分(車)近江八幡駅から10キロ約25分(神社に隣接して市営の有料駐車場あり) 当社は 市宮さん、市宮ゑびす の名で親しまれています。 市神神社 南鳥居 市神神社 北鳥居 市神神社 御由緒 御祭神:事代主命

                                                                            【市神神社】飛鳥新時代をひらいた聖徳太子。湖東平野の街づくり 鎮護の社 - ものづくりとことだまの国
                                                                          • 【緑色の財布】金運アップに効果あり?「金運が上がる人、上がらない人」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                            今、緑の財布が金運に良いと静かな人気? 緑色は、落ち着いた癒しの色で心理的にも効果があると言われています。 私も好きな色です。 でも、緑の財布で金運が上がる人、逆に下がる人がいることをご存じでしょうか? 今、緑の財布が人気上昇中!? 【緑の財布と金運】Q&A「忖度なくお答えします」 Q1 緑の財布は金運に効果絶大? Q2 では、なぜ緑の財布が人気なの? Q3 緑の財布で金運が上がる人、下がる人はいますか? 金運がアップが期待できる人 金運がダウンするリスクがある人 緑色の財布が人気!「金運アップに効果あり」理由の考察 【四柱推命】五行の類推事象「緑色は『木』」 五行(木・火・土・金・水)陰陽区分 【四柱推命】金・銀から見て緑色は「財」 「日干」との関係 金銭財産としての財 【緑の財布】人気の理由「幸運と落ち着き、安心の色」 【緑といえば松】幸福と幸運を招く長寿の象徴 【緑の財布】心理効果と

                                                                              【緑色の財布】金運アップに効果あり?「金運が上がる人、上がらない人」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                            • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                                                                              はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                                                                                ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                                                                              • ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日本古代史の謎への道標 イスケヨリヒメ(タタラの名を持つ姫)の歌 ヤマト創世記・出雲の記憶 本文 山の辺の道・狭井川 三輪山の入山口、狭井神社(さいじんじゃ)を山の辺の道に沿ってしばらく進むと月山日本刀鍛錬道場(月山記念館)があり、ちょうどそのあたりに「(茅原の)狭井川」の道標が立っています。 狭井川の道標 www.zero-position.com 日本古代史の謎への道標 道から10m近く離れた緑が生い茂ったところに立っている古い道標で、字もかすれていましたが、文字起こししました。 狭井川ほとりの立て札(大神神社)2019年秋 当社の御

                                                                                  ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】 - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 【懐かしい歌No.73 タイトルの意味は不明だが、イチオシの代表作】「HOWEVER」GLAY(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                                  1994年にメジャーデビューした頃から、彼らの存在は知っていました。 バンド名は「白でも黒でもない世界」を表現するもの、という話を聞いて、 色の「グレイ」を言いたいなら、「GLAY」じゃなく「GRAY」では? とツッコミを入れる。 その程度の認識でした。 しかし、熱狂的なファンならずとも、この時代を知る音楽ファンの耳には、無意識のうちに彼らの音楽が入ってくる… 一種の「ブーム」を巻き起こしたと言っても過言ではない、多数のヒット曲・輝かしい実績を持つバンドです。 ヴォーカルを受け持つのはTERU。 作詞・作曲を行うのはTAKURO。 メインヴォーカルが楽曲制作のすべてを担当するケースが多いバンドの中では、珍しい「役割分担」です。 それがガッチリとスクラムを組んで、数々の名曲を世に送り出してきました。 彼らの実績を裏付ける要素は、シングル・アルバムの売り上げ枚数や1位獲得曲数はもちろんですが、

                                                                                    【懐かしい歌No.73 タイトルの意味は不明だが、イチオシの代表作】「HOWEVER」GLAY(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記