並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

大学院大学 偏差値の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • 江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう

      もちろん大学、あるいは大学院というものが社会経済に果たす役割というのはとても重要で、それを軽視しているわけではありません。日本の学術研究の水準が低下していることは憂うべきことであり、そういう問題意識から、世界に向けて研究論文を発表し続ける沖縄科学技術大学院大学(OIST)のようなところも生まれてきています。科学の分野で先端性を追求し続けるためにOISTのような「特別な存在」はどんどんつくるべきだし、学術研究に対する意欲や資質を持った若者には飛び級などを認めて、環境をつくって与えて、最先端を走らせればいい。 しかし、私が今、強い問題意識を持って見ているのは、そういう高度教育や学術研究の場ではなく、義務教育から高校まで含めた教育の在り方なのです。 ごみを道端に捨ててはいけません、ということを守ってもらうためには、ごみを捨てたら罰せられるという法律を作るシンガポールのようなやり方もあります。しか

        江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう
      • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

        私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

          私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
        • 資料2-1:豊田先生御講演資料

          鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

          • qtqmu - Spectre

            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

            • 大学選びに役立つ書籍 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              昨日、ひめぐまさんが理系の大学院進学率の高さについて書いていらっしゃいました。 www.himegumatan.com 私は企業研究所に務めながら、学会の理事も務めています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私自身が理系の大学生の様子を見てきた感想では、全国の優秀な子達が行く大学(日本のトップ20~30校ぐらいまで)に限定した話ではありますが、理系は学部4年+大学院2年がスタンダートになっていると思います。一方で、地方の私立大学だと大学卒業が一般的で、研究室には学生さんがあまり残ってくれないという話も聞きます。 大学院から別の大学にうつる学生さんも珍しくありません。そもそも大学院大学なんていう大学院からしかない学校もあるぐらいですから、大学入学の延長に大学院も考えつつ、大学院は大学院で別のところにうつることを考えておいてもいいと思います。 もちろん

                大学選びに役立つ書籍 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • 友達の紹介 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)

                ハン(Jiahuai Han)先生 スクリプス研究所で2年間いっしょだったハン博士です。 研究の話ではチョイ悪役で登場しますが、実は優しい男で私の妻や子供に飲茶をふるまってくれた り、私が米国を発つときにお別れ会で映画に連れて行ってくれたり、いろいろお世話になりました。 その時観に行った映画「タイタニック」はその後の僕の人生みたいだったなあ。 現在彼は故郷の中国に帰りアモイ大学の教授をしています。 これまでアモイ大学からは合計16本の論文がネイチャー、セル、サイエンスに発表されています が、そのうちの何本かは彼の研究室の業績です。私の研究リストに共著者として登録してありますの でそこから彼の教室のホームページに飛ぶことができます。それによると現在アモイ大学の副学長で 中国科学院院士とあります。中国人の友人に聞いたら中国科学院院士は結構すごい権威らしい。こ れからも分子生物学の世界をリードし

                  友達の紹介 | ちくさ病院(名古屋市千種区今池駅)
                • あるエンジニアの半生|nona

                  wirohaさんのnoteが話題になっていて、興味深くも、俺の半生は、割と普通な男のオタク人生なので、特に面白みないか~っと思い、特にアクションを取ってきませんでした。 ですが先日、Clubhouseでの雑談で、「自信を持ってもらうには、体験談はなるべく種類があったほうがいいと思う」という話になったので、自分も投稿しとくかなと思って、投稿してみることにしました。なお、その時に一緒に雑談に加わっていただいた、きのこさんの投稿はこちらです。 どんな人間が書いてるのか? まず、自分語りをする前に、どういった人間が書いているのか、ということを簡単に。性別は男で独身で、36歳のアラフォーに突入しました。オタクですが、最近はあんまり世間のオタク趣味に追いつけていません。もっぱらKindleでラノベを漁っている日々です。2011年に入社した外資系IT企業にかれこれ10年近く勤めており、2017年から本社

                    あるエンジニアの半生|nona
                  • 私大文系卒が理転して博士(工学)になった話 | 熊日記

                    博士(工学)になった。 私大文系の四年生だった頃に、「理系修士に進む面白い体験をするし、ちゃんと記録をつけるか」と思い立ち、それ以来毎週記録をつけてきた。それがこのブログ。 あっという間に五年が経った。ものすごく速かった。 この記事では博士課程修了までの学生生活九年間をざっくり振り返ります。 お祝いはぜひTwitterなどでメッセージを頂けますとありがたいです。 その他の形でのお祝いは以下のルートからお願いします。 欲しいものリスト 投げ銭用の振り返りPDF(Booth販売)この記事をもっと掘り下げて、本音弱音を書き連ねたPDF(15ページ)です。もっと詳しく話を聞きたい人向け。こちらを買わずに私を飲みに誘ってくれても同じ話が聞けます。悪口とかは書いていないので、そこは期待しないでください。 私について 私大文系学部を卒業後、山奥の大学院で修士(工学)を取得しました。 その後、東京にある大

                    • 会社として初めてNLP2024に参加してみた話 - Findy Tech Blog

                      こんにちは、ファインディ株式会社で機械学習エンジニアをしていますsasanoshouta(@Edyyyyon)です。この記事は、言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)に社で初めてプラチナスポンサーとして参加してきましたので、その参加報告になります。 NLP2024とは? 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)は,2024年3月11~15日の期間,5日間の日程で開催いたします.チュートリアルは3月11日午後1時に開始,本会議は3月11日午後4時半から14日午後7時までの4日間です.現在,現地とオンラインのハイブリッド開催の形態で準備を進めています.現地とオンラインの両方から参加し,発表・聴講・議論をすることができます. *1 大会概要は引用文の通りで、今年は神戸ポートアイランドの神戸国際会議場で開催されました。 参加の背景 今回初参加となりますが、スポンサーするに至った背景は

                        会社として初めてNLP2024に参加してみた話 - Findy Tech Blog
                      • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                        安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                        • 第3回 学費無償化のコスパを担保するためには | Humony International

                          筆者 赤林英夫(あかばやし・ひでお) 1988年東京大学大学院総合文化研究科終了、1996年シカゴ大学経済学大学院博士課程(Pd.D)。 1988年通商産業省、1995年マイアミ大学ビジネススクール経済学部客員専任講師、1996年世界銀行コンサルタントエコノミストなどを経て現職。 その間、全米経済研究所客員研究員、東大・一橋大・政策研究大学院大学等で客員。主要著書に「学力・心理・家庭背景の経済分析」(2016年。直井道生・敷島千鶴との共編著)。 教育の経済学、家族の経済学、行動経済学、経済政策を専門とし、全国の子どものサンプルを追跡する「日本子どもパネル調査」の実施を主導。 現在、経済・財政一体改革推進委員会に設置されている「経済社会の活力ワーキンググループ」の委員を務める。 「厳格すぎる入試はコスパが悪い」「奨学金や学費無償化は“社会のコスパ”の視点で仕組みを考えるべき」――教育経済学の

                          • AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実

                            そうした傾向は、学部からすぐに大学院に入学した日本人学生にとどまらなかった。総合研究大学院大学の学生には、留学生や社会人学生も多い。シンギュラリティを信じる学生はどの層にも同じように分布している印象だった。 ところが、だ。今年、講義をしてみて驚いた。どれほどデータを集めても、AIが「笑っちゃうような誤り」を犯し続けることを、学生たちは当然のこととして受けとめた。講義の中で「シンギュラリティ」に言及したところ、画面の向こうから笑いが漏れた。私が力説しなくても、AI技術を学ぶ平均的な学生にとって、シンギュラリティブームは「過去のあだ花」、悪くすれば「黒歴史」に変わっていたのである。 たった1、2年の間に生じたこの差は、いったい何なのだろう。 2つのことが考えられるだろう。1つは、「人工知能搭載」がうたわれた商品やサービスが溢れ、身近な存在になったことだ。私にとって、2016年は東ロボがMARC

                              AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実
                            • PowerPoint プレゼンテーション

                              © 2016 Seiki Community Group 教育再生実行会議委員の経験を通しての これからの日本の教育、大学教育への期待 成基コミュニティグループ代表 兼 CEO 教育再生実行会議委員/教育再生実行アドバイザー 教育再生実行会議提言フォローアップ会合委員 佐々木 喜一 © 2016 Seiki Community Group Index Theme Note A 教育再生実行会議とは 教育再生実行会議が組織された背景と 目的、メンバー、これまでの提言内容について B なぜ大学入試制度改革が行われるのか 日本と世界の情勢を背景に、なぜ大学入試制度 改革が求められるのかを解説 C 大学入試はどのように変わるのか 新しい大学入試制度の方針と内容、 既存の教育制度と大きく変わる点について解説 D 大学に求めること 新たな大学入試制度が始まるに際して 大学で力を入れて頂きたい部分につい

                              • 佳境を迎えた高校改革 実務家導入は小中に及ぶか「月刊先端教育」2020年11月号を発売

                                佳境を迎えた高校改革 実務家導入は小中に及ぶか「月刊先端教育」2020年11月号を発売社会と教育界をつなぐ実務家の活躍 新設学科「学際融合」「地域探究」とは、地域×教育イノベーションは滋賀県を特集 社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会情報大学院大学を運営する学校法人先端教育機構(東京都港区、理事長:東英弥)出版部は、“未来を築く、人材育成”をテーマに社会と教育界を結ぶ教育専門誌「月刊先端教育」2020年11月号を発売しました。 本号の特集は「佳境を迎えた高校改革」。高等学校は2020年度から新学習指導要領が年次進行で順次実施され、教育内容も教育・科目に大きな変更が行われます。一方、中央教育審議会の新しい時代の高等学校教育の在り方ワーキンググループでは、普通科再編が議論され、学科の大幅な見直しが検討されています。普通科再編では、「学際科学的な学び」や「地域社会の課題解決に向けた学

                                  佳境を迎えた高校改革 実務家導入は小中に及ぶか「月刊先端教育」2020年11月号を発売
                                • 【2分で学び直し!】世界史の授業で習った「語族」の定義とは?

                                  世界97か国を訪問し現場を徹底視察した経験を基に、政治経済、ビジネス、アート、宗教、哲学について幅広く執筆。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。カイロではナイル川に近い庶民街でエジプト人家庭に下宿。首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選抜され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立し代表取締役就任。ケンブリッジ大学大学院留学時に学際的な議論を経験し自らの無知を痛感して、枠を設けず学び続けることを決意。高野山大学大学院(仏教思想・比較宗教学)、ビジネス・ブレークスルー大学大学院(MBA)、大阪大

                                    【2分で学び直し!】世界史の授業で習った「語族」の定義とは?
                                  • 沖縄の大学ならではの強みを琉大は生かしたい

                                    anond:20221114125130 琉球大学ということで思い立つけど、アファーマティブアクションでアフリカ系受験生の枠を作ってほしい。 東大もダイバーシティの危機感を上野先生の祝辞で共有したし、一足先に動いた東工大も今まさに話題になっているとこだけど、沖縄にある琉大もこの機会に抜本的なアクションを起こしたい。 沖縄にはアメリカにルーツも持つ人々も少なくなく、アメリカにならったアファーマティブアクションもすぐ取り入れられる土壌がある。 そこで琉球大学の受験の一般枠のうち、100人程度の範囲で、アフリカ系の受験生の専用枠にするのはどうだろうか。 沖縄科学技術大学院大学では世界中から様々な肌の色や性の学生が集まって多様性に富んでいるけど、琉大はまだまだ画一的。 東大と同じく、琉大も地元出身者が大半を占めるという貧弱な多様性の課題を抱えている。 しかも入学者のほとんどが日本国籍者らしく、この

                                      沖縄の大学ならではの強みを琉大は生かしたい
                                    • 本わさび由来の希少成分「わさびスルフォラファン(6-MSITC)」摂取で脳年齢が平均3.40歳若返るという結果に

                                      本わさび由来の希少成分「わさびスルフォラファン(6-MSITC)」摂取で脳年齢が平均3.40歳若返るという結果にわさびスルフォラファンの『抗酸化作用』で自覚しにくい認知症リスクに備える NOMON株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山名 慶、以下NOMON)は、株式会社脳活性総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:太田 芳徳 以下「脳活総研」)が提供する「脳活性度定期検査(略称「脳検」)」を用いて、同サービスの会員約170名を対象に、本わさび由来の栄養素材「わさびスルフォラファン(本わさび由来6-MSITC:6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)」による「脳機能への効果」を検証するモニター調査を実施しました。その結果、「わさびスルフォラファン」を摂取することで、脳検によって算出された脳年齢※1が平均で3.4歳若返る可能性が示唆されました。 ※1 健常者5,0

                                        本わさび由来の希少成分「わさびスルフォラファン(6-MSITC)」摂取で脳年齢が平均3.40歳若返るという結果に
                                      • 実力を独自評価「本当に強い大学ランキング」

                                        特集「本当に強い大学」の他の記事を読む 「本当に強い大学はどこか」。この問いに答えるべく、比較可能な定量データを用いて本誌が毎年算出しているのが、この「本当に強い大学ランキング」だ。2006年から、指標や対象大学数の変更を行いつつ、ほぼ同じ方式でランキングを実施している。 対象は、800校以上に上る日本の大学のうち、本誌が今年2~3月に実施したアンケートに回答し、かつ2020年度の財務諸表が入手できた大学。比較が難しい株式会社立大学や文部科学省管轄外の法人、大学院大学、専門職大学などは対象から除いている。結果、国公私立合わせて576大学がランキングの対象になっている。 なお、今年4月に大阪市立大学と大阪府立大学との統合により誕生した、大阪公立大学については、両校合算した数字を使ってランキングの計算をしているが、一部、旧大阪市立大学の数字のみで算出しているものもある。 ランキングで重視してい

                                          実力を独自評価「本当に強い大学ランキング」
                                        • 数理で解き明かす麻雀の「答え」。完全書き下ろし、麻雀界を変えたベストセラーの最新刊! 『新 科学する麻雀』 9月30日(木)発売

                                          株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、麻雀界を変えたベストセラーの最新刊『新 科学する麻雀』を9月30日(木)より全国の書店で発売いたします。 数理的に麻雀を解説したベストセラー『科学する麻雀』から17年。著者・とつげき東北氏自らによる完全新作 数理的に麻雀を解説したベストセラー『科学する麻雀』から17年。著者・とつげき東北氏自らによる完全新作が登場です。 本書は、17年前より相当高度化した麻雀技術に対応し、新しいデータ(『天鳳』鳳凰卓)と新規開発されたシミュレータを用いて麻雀を科学的に研究。トップレベルのプレイヤーでも判断に迷う数々の局面を想定し、そこでの「最善手」を科学的根拠とともに示します。練習問題では「ポイント」がまとめられ、無味乾燥な数字だけには収まりません。 あなたの麻雀観を揺さぶる、最新研究の成果が詰まった1冊です。 本書の中に、以下のよう

                                            数理で解き明かす麻雀の「答え」。完全書き下ろし、麻雀界を変えたベストセラーの最新刊! 『新 科学する麻雀』 9月30日(木)発売
                                          • 日本の教育にもの申す!

                                            01■「ゆとり教育」は決して悪くない! 私どものコミュニケーションデザインセンターは大学院が中心なのですが、学部高学年の学生もいます。この15年間、対話型の教育を やってきたのですが、授業を受ける学生は、いわゆるゆとり教育の世代の人たちです。グループディスカッションなどをやらせると、結構熱心に話してくれま す。また、ある程度段取りをつけてやると、発表も出来ます。こういう能力は、明らかに最近の若い人たちの方が高いと思います。対話型教育で能力の高い学生 に聞くと、今まで中学校や高校でこういう授業を受けてきたと言います。 マスメディアなどでは、ゆとり教育が、随分バッシングされて、また再度、厚い教科書に戻りつつありますが、私の現場的な感覚から言うと、こ の学力中心的な世界への回帰は、ひょっとすると中・長期的にあまり良くない影響が出るかもしれません。私は、姫路にある私立大学でも同じ対話型教育をやっ

                                            • 佳境を迎えた高校改革 実務家導入は小中に及ぶか「月刊先端教育」2020年11月号を発売

                                              社会と教育界をつなぐ実務家の活躍 新設学科「学際融合」「地域探究」とは、地域×教育イノベーションは滋賀県を特集 社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会情報大学院大学を運営する学校法人先端教育機構(東京都港区、理事長:東英弥)出版部は、“未来を築く、人材育成”をテーマに社会と教育界を結ぶ教育専門誌「月刊先端教育」2020年11月号を発売しました。 [画像1: リンク ] 本号の特集は「佳境を迎えた高校改革」。高等学校は2020年度から新学習指導要領が年次進行で順次実施され、教育内容も教育・科目に大きな変更が行われます。一方、中央教育審議会の新しい時代の高等学校教育の在り方ワーキンググループでは、普通科再編が議論され、学科の大幅な見直しが検討されています。普通科再編では、「学際科学的な学び」や「地域社会の課題解決に向けた学び」が魅力・特色ある学科の例として挙げられたように、本特集では

                                                佳境を迎えた高校改革 実務家導入は小中に及ぶか「月刊先端教育」2020年11月号を発売
                                              • 慶応義塾大学のMBAが特別なわけ : お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ

                                                お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ 受験・学歴・就活、大学ネタの2chまとめ・5chまとめ、なんJ・大学受験サロンまとめ、大学、高校の偏差値は勿論、就職・進学実績等様々なデータランキングを掲載しています! 受験生や就活中の方を含め多くの学生の皆さんに関係するようなニュース、子育てを行う親御さんにも役立つニュース全般をまとめていきます。 高校受験生や大学受験生、保護者の方、高校・大学OBの方は必見のブログです! 社会に求められるビジネスリーダーを目指して、経営学修士(MBA)を取得する人が増えている。「どこのビジネススクールで学ぶか」は重要なテーマだが、多くのビジネスパーソンからの高い支持を得ているのが、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)だ。第三者機関から認められた世界基準の教育品質に加え、海外のトップビジネススクールとの国際ネットワークにも特色があ

                                                  慶応義塾大学のMBAが特別なわけ : お受験ちゃんねる:大学受験・学歴・就活 2ch・5ch・なんJまとめ
                                                • 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門

                                                  書籍情報 紙版 電子版 山中俊之 著 定価:1760円(本体1600円+税10%) 発行年月:2022年02月 判型/造本:46並 頁数:344 ISBN:9784478112045 内容紹介 人種差別、格差問題、ナショナリズムの台頭、難民問題、経済摩擦、紛争…。世界で起こるさまざまな事象の根本には人種や民族の問題がある。グローバル化が進み、多様性の時代となるなかで、民族の知識はもはや必須教養となった。世界96カ国で学んだ元外交官が多くの取材や実体験からまとめた世界の民族の超入門書。 目次 Prologue 民族について理解すれば「世界のコンテクスト」が読み取れる 世界史とは民族問題の歴史である 「イギリス人はみなイギリス人」ではない イギリスのEU離脱も民族問題 イーロン・マスクはアメリカ人?それともアフリカ人? 「民族偏差値」が世界最低の日本人 民族を理解しないとポストコロナ世界を生き

                                                    世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門
                                                  • ロスマリン酸配合サプリメント摂取で脳年齢が平均3.64歳若返るという結果に

                                                    株式会社脳活性総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:太田 芳徳、以下「脳活総研」)は株式会社わかさ生活(本社:京都市下京区、代表取締役:角谷建耀知、以下 「わかさ生活」)と共同で「脳活性度定期検査(略称「脳検」)」を用いて、30日間ロスマリン酸配合サプリメント摂取による「脳検スコアの変化」を検証するモニター調査を実施いたしました。 概要 近年急速に高齢化が進む日本では、認知症や認知機能低下は大きな社会課題となっています。厚生労働省によると、2020年の認知症患者者数は600万人以上と推計され、現在65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症と見込まれています。また、「団塊の世代」の全てが75歳以上となる2025年には、認知症患者は700万人を超えると推計されています。 近年、ロスマリン酸(※1)はあたまの機能や健康維持をサポートする働きがあることが研究で明らかになっており、研究者や医療

                                                      ロスマリン酸配合サプリメント摂取で脳年齢が平均3.64歳若返るという結果に
                                                    • プログラミングが学べる「九州情報大学」について

                                                      【九州情報大学 経営情報学部のポイント】 情報教育環境の充実 IT人材育成のための系統的な教育課程 キャリア教育 積極的な資格支援 情報教育環境の充実 高度情報化社会に対応できるように、全学生にノートパソコンの所有を義務づけ、基礎から応用に至る情報教育を行っています。 マイクロソフト社と結んでいるスクールアグリメント契約により、全学生が常に主要なソフトウェアを利用でき、各教室にはLAN(有線、無線)、プロジェクター等の情報関連設備を設置しています。 IT人材育成のための系統的な教育課程 初年次教育科目の「科目設定の理由」を明示するなど、各科目の目的を明示し、他の科目との有機的結合を示しています。 「プレゼミ」(1年次)、「基礎ゼミ・基礎演習」(2年次)、「専門ゼミ・演習」(3・4年次)など上位学年の少人数教育との系統性の提示にも言及しています。 また、「情報セキュリティ」(3・4年次必修)

                                                        プログラミングが学べる「九州情報大学」について
                                                      • ユニバースケープ株式会社 UNIVERSCAPE

                                                        US進学総合研究所 佐賀県で公立・私立の2大学が開学予定。ここから、地元残留率や文部科学省の理工系強化支援事業について考えてみる 2023年6月15日(木) US進学総研 佐賀県に公立大学と私立大学の2大学開学予定。大学進学時の地元残留を促進 2023年6月7日、佐賀女子短期大学を設置する学校法人旭学園は、佐賀県武雄市に2025年4月の開学を目指す4年制の新大学の名称を「武雄アジア大学」にすると発表しました。「現代韓国学部(入学定員90名)」「次世代教育学部(入学定員40名)」(仮称・構想)の2学部を設置予定の私立大学です。さらに、佐賀県は、2028年度をめどに「(佐賀)県立大学」を開学(入学定員200~300名)するとも発表しています。佐賀県の大学進学者数は、2022年度で約3500名。2025年度開学を目指す私立大学と、2028年度開学を目指す公立大学の入学定員を合わせて約350名。大

                                                        • 「競争しない競争戦略」は大学でも有効か?【後編】/早稲田大学ビジネススクール 教授 山田英夫 | 高等教育 | リクルート進学総研

                                                          リクルート進学総研 高等教育 「競争しない競争戦略」は大学でも有効か?【後編】/早稲田大学ビジネススクール 教授 山田英夫 「競争しない競争戦略」は大学でも有効か?【後編】/早稲田大学ビジネススクール 教授 山田英夫 2023/01/12 中長期計画・マスタープラン経営・組織運営・IR 【1】競争しない競争戦略の3類型(※前号より続く) (2)不協和戦略 企業が競争戦略を考える時に、相手企業の弱みがどこにあるのかを分析し、それを突くというやり方があるが、長年競争が続いていくと、相手企業も弱みを徐々に克服していき、つついても効果が出なくなることがある。 そのような場合には、相手の「弱み」ではなく「強み」を分析し、その強みを生かすことができないような戦略を打つことが有効である(山田 2021)。不協和戦略は、大手企業が同質化しようとしてもできなかったり、同質化したくない状況に追い込む戦略である

                                                            「競争しない競争戦略」は大学でも有効か?【後編】/早稲田大学ビジネススクール 教授 山田英夫 | 高等教育 | リクルート進学総研
                                                          • 水井飛空(ポンタ)のプロフィールや学歴に家族は?起業家シェアハウスが気になり調査。ザ・ノンフィクション

                                                            水井飛空さんのプロフィールは? 引用 https://note.com/ プロフィール 名前     水井 飛空(みずい ひゆう) 愛称     ポンタ 生年月日   2001年 生まれ 出身     広島県 趣味     旅 水井飛空さんの学歴は? 出身中学校は、不明でした。 高校は、 尾道商業高等学校。 水井飛空さんは、コンピュータ系で5年制の 高専に通いたかったそうですが そこの受験に失敗して落ちてしまい 尾道商業高校に通う事になります。 高校時代は、高校1年生の頃、校長先生が朝会で 「今ならPTAの支援で安くなるから行ける人は行っておけ」 という言葉を信じ、借金をつくって初の海外へ短期留学をします。 留学先はフィリピンのビーチリゾート、セブ島。 この旅行によって自分の中の常識が弾け、 海外への欲求が高まっていきます。 高校2年生では生徒会長を務め 県の事業で中国の成都へ行きました。

                                                            • 梅崎修教授のwiki風経歴とは?出身高校や大学も調査!【サラメシ】

                                                              毎週、サラリーマンの昼めしを調べ、紹介する長寿番組の一つでもあるNHKのサラメシ。 2024年6月5日(木)放送のサラメシでは、法政大学・デザインキャリア学部の梅崎修教授が出演されます。 なんでも、梅崎修教授はサラメシの大ファンとのことなので、今回の出演に対しては、かなり嬉しかったんじゃないでしょうか。 今回は、そんな梅崎修教授のWikipedia風経歴や出身高校、出身大学についても深堀して行きますね! 梅崎修教授がサラメシに登場! 引用元:NHKK 2024年6月5日(木)放送のサラメシでは法政大学・キャリアデザイン学部の教授である梅崎修教授が登場。 今回の放送では、番組の企画である「さし飯」を梅崎修教授と番組スタッフとで行なうそうですね。 梅崎修教授は日ごろから、大学の1、2年生を中心にキャリア教育を行なっているそうですが、今回の「さし飯」では、梅崎修教授がつい番組スタッフに本音をポロ

                                                              • バグ分類に合わせた品質評価 - エビデンスにもとづくシフトレフトとシフトライトテスティング (2024/03/19 12:00〜)

                                                                🧑‍💻こんな方におすすめ QAエンジニア、QA業務に携わる方 実証的ソフトウェア工学に基づいたシフトレフト・シフトライトテスティングの解説が聞きたい方 迅速なリリースに向けてレビューとテストを効果的に活用する方法に関心のある方 各企業との共同研究の取り組みについて知りたい方 森崎先生の講演を聴きたい方、質問をしたい方 ☑️イベントのゴール シフトレフト・シフトライトテスト、品質について研究成果に基づいた新たな視点を得ることができた ソフトウェア開発の品質保証に関する知識や洞察を深めることができた 🎤登壇者 森崎 修司 @smorisaki 名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授 2001年に博士号取得後、インターネットサービスプロバイダにてオンラインサービスの企画・開発、無線ICタグの国際標準化活動に従事する。奈良先端科学技術大学院大学助教等を経て、2013年10月より現職。実証的ソ

                                                                  バグ分類に合わせた品質評価 - エビデンスにもとづくシフトレフトとシフトライトテスティング (2024/03/19 12:00〜)
                                                                • 抗酸化配合剤「Twendee X(トゥエンディ エックス)」30日間の継続摂取で脳年齢が平均4.2歳若返る!(モニター調査結果より)

                                                                  抗酸化配合剤「Twendee X(トゥエンディ エックス)」30日間の継続摂取で脳年齢が平均4.2歳若返る!(モニター調査結果より)「Twendee X(トゥエンディ エックス)」の30日間の継続的な摂取により、自覚しにくい認知症リスクを低減することを示唆する研究結果を確認しました TIMA Tokyo株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:田中 翔)は、シニア向けの脳健康診断テスト事業を行う、クレディセゾングループの株式会社脳活性総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:太田 芳徳 以下「脳活総研」)が提供する「脳活性度定期検査(略称「脳検」)」を用いて、同サービスの会員250名(最終回答者数159名)を対象に「Twendee X(トゥエンディ エックス)(※1)」による「脳機能への効果」を検証するモニター調査を実施しました。その結果「Twendee X」を摂取することで、脳検

                                                                    抗酸化配合剤「Twendee X(トゥエンディ エックス)」30日間の継続摂取で脳年齢が平均4.2歳若返る!(モニター調査結果より)
                                                                  • エンジニアが社会人大学院で学ぶ意義 〜社会人との両立と卒業後の展望〜 (2022/12/07 19:00〜)

                                                                    🧑‍💻こんな方におすすめ 社会人の経験も積みつつ、もう一度学びを考えているエンジニア 最先端の技術などもキャッチアップしている中でまだまだ学び続けていきたいと思っている方 将来海外への移住や海外企業での勤務のために大学院卒業を考えている方 ☑️イベントのゴール 社会人大学院で学びを続けるということに対しての熱量・パッションを感じた どんな覚悟が必要か、それは自分にもあるのか見つめ直す機会になった 社会人の生活+大学院生活というハードルをどう乗り越えていくのかがわかった 社会人大学を経ての今のキャリアへの活かし方がわかった 💻参加方法 申込み頂いた方へ、専用URLをご連絡いたします。 視聴にはFindyへのログインが必要です。登録をされていないからは、恐れ入りますが下記ページより新規登録をお願いいたします。 https://findy-code.io/ ご登録いただくと、アーカイブ動画

                                                                      エンジニアが社会人大学院で学ぶ意義 〜社会人との両立と卒業後の展望〜 (2022/12/07 19:00〜)
                                                                    • 数理的に麻雀を解説したベストセラー『科学する麻雀』が新時代に対応して17年ぶりに『新 科学する麻雀』として9月30日に発売!

                                                                      データ麻雀の先駆けとなった「科学する麻雀」が17年ぶりに完全新作として発売! とつげき東北氏の「科学する麻雀」は2004年12月に初版が発行され、膨大なデータから数理的に最適解にアプローチした麻雀書籍として話題になった。 革新的な内容だった本書は、現在の「デジタル麻雀」の礎を築くきっかけとなったと言っても過言ではありません。 初版が発行されてから17年、新書として発売される「新 科学する麻雀」は、17年前より相当高度化した麻雀技術に対応し、新しいデータ(『天鳳』鳳凰卓)と新規開発されたシミュレータを用いて麻雀を科学的に研究。トップレベルのプレイヤーでも判断に迷う数々の局面を想定し、そこでの「最善手」を科学的根拠とともに示します。練習問題では「ポイント」がまとめられ、無味乾燥な数字だけには収まりません。あなたの麻雀観を揺さぶる、最新研究の成果が詰まった1冊となるでしょう。 共同研究者に、『n

                                                                        数理的に麻雀を解説したベストセラー『科学する麻雀』が新時代に対応して17年ぶりに『新 科学する麻雀』として9月30日に発売!
                                                                      • 質保証システム部会(第1回) 議事録:文部科学省

                                                                        1.日時 令和2年7月3日(金曜日)10時~12時 2.場所 WEB会議 3.議題 部会長の選任等について 質保証システム部会の運営について 我が国の高等教育の質保証システムの在り方について その他 4.出席者 委員 (部会長)吉岡知哉部会長 (副部会長)日比谷潤子副部会長 (委員)永田恭介委員 (臨時委員)浅田尚紀,飯吉透,杉谷祐美子,瀧澤美奈子,谷本和子,土屋恵一郎,長谷川知子,濱中淳子,古沢由紀子,宮内孝久の各委員 (専門委員)大森昭生,小林浩,林隆之,前田早苗,吉見俊哉の各委員 (事務局)伯井高等教育局長,森大臣官房審議官(高等教育局及び科学技術政策連携担当),牛尾高等教育企画課長 他 5.議事録 (1)部会長の選任等について 委員の互選により吉岡委員が部会長に選任された。副部会長については,吉岡部会長から日比谷委員が指名された。 (2)質保証システム部会の運営について 事務局から

                                                                          質保証システム部会(第1回) 議事録:文部科学省
                                                                        • プロポリスエキス等配合サプリメント摂取で脳年齢が平均4.27歳若返るという結果に

                                                                          株式会社脳活性総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:太田 芳徳、以下「脳活総研」)は提供する「脳活性度定期検査(略称「脳検」)」を用いて、プロポリスエキス等配合サプリメントを30日間摂取したことによる「脳検スコアの変化」を検証するモニター調査を実施いたしました。 概要 近年急速に高齢化が進む日本では、認知症や認知機能低下は大きな社会課題となっています。厚生労働省によると、2020年の認知症患者者数は600万人以上と推計され、現在65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症と見込まれています。また、「団塊の世代」の全てが75歳以上となる2025年には、認知症患者は700万人を超えると推計されています。 プロポリスエキスを機能性関与成分とするサプリメントが、消費者庁の機能性標示食品データベースにおいて機能性表示食品として受理されました。プロポリスエキスは年齢とともに低下する認知機能のうち、

                                                                            プロポリスエキス等配合サプリメント摂取で脳年齢が平均4.27歳若返るという結果に
                                                                          • カレッジマネジメント【234】Oct.-Dec.2022「大学ブランドを決めるドライバー」 | 刊行物 | リクルート進学総研

                                                                            編集長・小林浩が語る 特集の見どころ 大学のブランドを醸成するものとは 全入時代突入と年内入試シフトで重要となる早期の認知 今回は、進学ブランド力調査15周年を一つの節目として、過去データの再分析から、何が大学ブランドを左右するのか、そのドライバーについて検証を行った。そもそも、なぜ大学のブランド力について調査しているのか。それは、「大学が学生を選ぶ時代から、大学が学生から選ばれる時代に変わった」からである。2021年には、私立大学全体の定員充足率は99.8%※1とついに「全入時代」突入した。さらに、年内入試へのシフトが進む※2なかで、早期に高校生に認知され、進学したい大学群に入っていることが「選ばれる大学」に向けて重要な要素になると考えられる。 変化する社会のニーズに対応した大学改革の推進が重要 大学の志願度を見る際に非常に重要なのが、「高校生が何を重視して大学を選んでいるか」である。こ

                                                                              カレッジマネジメント【234】Oct.-Dec.2022「大学ブランドを決めるドライバー」 | 刊行物 | リクルート進学総研
                                                                            • テレビを見ていて信用できないと思う人 3位吉村洋文、2位小池百合子、1位安倍晋三

                                                                              1 ばぐ他 ★ 2020/06/12(金) 08:31:39 今や珍しくなくなったテレビ番組の「リモート出演」。コロナ禍でとられた苦肉の策だが、視聴者、専門家はどう見ているのか。頻繁に画面に登場する政治家に関してもアンケートを募った。 *  *  * 報道に限らず、バラエティー番組も「リモート出演」が増え、ひな壇芸人の姿が著しく減るなど、変化を余儀なくされている。アンケートでも<ニュースは見られるが、トーク番組・お笑い番組は不愉快で見ていられない>と辛口の意見が。元毎日放送プロデューサーで同志社女子大メディア創造学科教授の影山貴彦氏が語る。 「これまでは芸人を多く集めてしゃべらせ、編集でほぼカットする乱暴な作りの番組もありましたが、リモートではそうした手法が成り立たない。ごまかしが利かず、本物と偽物がはっきりしてきました。明石家さんまさんや所ジョージさんは、リモートでもやはりうまい。タイム

                                                                              • 三流大学から東京工業大学の院試に合格した人のリアルな話。|アーニャ♀|note

                                                                                Tip: To quickly find your search term on this page, press Ctrl+F or ⌘-F (Mac) and use the find bar. 私が院試の受験を決めた時、院試の体験談を検索した際に、賢い大学出身の方々が記事を執筆していいたため、「やっぱり三流大学の私には無理かな」とか、「これは賢い人達の話だし、参考にして良いのかな」って思っていました。 そこで、これは私が三流大学から東京工業大学の院試に合格するまでの経緯を記事にしましたので、興味のある方は見てくれたら嬉しいです。 1.院試を受けようと思ったきっかけ(学歴コンプレックス)タイトルにもある通り、私は三流大学の学生です。 大学受験でもともと国公立の大学を志望していましたが、私立の段階で、関関同立、産近甲龍のどこにもひっかかりませんでした。もちろんセンター試験も5割弱しか取れ

                                                                                • 教師はwikipediaではなく、ポータルサイト。人生失敗したやつの価値観押し付けて、何がしたいの? - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

                                                                                  ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) NHKの「ここは今から倫理です」。NHKプラスの見逃し配信で見ているので、1周遅れで見ているんだけど、 第5回、第6回、おもしろかったっすね。 むかし、良しとされていた、金八先生みたいな熱血教師が 「明らかに行き過ぎで、人間として間違っている」 というのを明確に示し、その中で新しい教師というのが、どういう方向にいけば 社会から認められるかというのを、実験的に書いていて・・・ サイコーに笑えたのは「あなたはもっと偏差値が低い、就職がいい学校を受けなさい」 ・・・ばかすぎる。これだけ社会でデータサイエンスとか言われてるのに、学校の先生は 統計学を学んでいないのか? まあ、いいや、順に示していこう ●昔の教師は、人として間違っている。 上から目線でもの見ているからね。 生徒を理解して・

                                                                                    教師はwikipediaではなく、ポータルサイト。人生失敗したやつの価値観押し付けて、何がしたいの? - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき