並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 102件

新着順 人気順

学参の検索結果41 - 80 件 / 102件

  • 知ってると得!英和辞典の引き方を復習しよう!

    知ってるようで分かってない「辞書の使い方」を学べる本 この本は、使っている辞書をそばに置いて、実際に引きながら読むと辞書の使い方が体得できるように書かれています。 と、偉そうに言う私ですが、10年近く前初めてこの本を手に取った時「あー、辞書ってこう引けば良かったのか!?」とビックリした記憶があります。 昔の引き方なんて雑なもんで 引いた単語が動詞だとするとそれが過去形か過去完了形かを見極めず、 引いたら引いたで「なんとなくこの意味かな」くらいで納得するという 辞書のポテンシャルを全く活かしていなかったんですよ。 それに懲りて、たまに図書館から借りて、 ちょこちょこ課題をやってノウハウを忘れないようにやってるわけです。 私も久しぶりに辞書の引き方を復習する 私も、冊子のジーニアス英和中辞典を傍らに置いて、第2章の課題をチョコチョコやっております。 貸し出し期間が2週間だから、もちろん全部やる

      知ってると得!英和辞典の引き方を復習しよう!
    • カナートの新しい名前が覚えられない - Letter from Kyoto

      カナートとはカナート洛北のことで、現在は洛北阪急スクエアという名前らしい。京阪だっけ、阪急だっけと思いつつ、どちらの沿線でもなかった。スクエアとはまた何も指していない四角である。というわけで先日カナートこと、洛北阪急スクエアに行ってきた。 現行でも1階のスーパーは「デイリーカナートイズミヤ」と言うらしい。じゃあカナートでいいんだ。「カナート行ってくる」でも間違いではない。「イズミヤ行ってくる」だと隣のイズミヤかどっちかわからない。「デイリーカナートイズミヤ」というネーミングはありなのか。カナートはミドルネームみたいになっている。じゃあそもそもカナートってどういう意味なんだ。イズミヤはせいぜい泉谷か和泉屋あたりの日本語だから意味はわかる。カナートとは?調べてみると「カナートとはオアシスを意味するアラビア語」めちゃくちゃやな。「デイリーカナートイズミヤ」は「毎日のオアシス泉谷」あたりか。「カナ

      • 学参プラザの評判・口コミを徹底解説【参考書・赤本・テキスト買取】

        「学参プラザ」は参考書や赤本、テキストなどの書籍を買い取ってくれる会社だよ。 買取実績もあり、一冊一冊きちんと査定してくれるから安心。 ブックオフなどの古本屋より高く売れることが多いよ。 こんな方におすすめ 学参プラザについて知りたい評判や口コミを知りたい買取の流れを知りたいフリマアプリや古本屋との違いを知りたい教科書や参考書を売りたい受験の時に使った書籍を売りたい赤本や予備校のテキストを売りたい 「学参プラザ」は、受験のときに使った参考書や赤本、テキストなどを買い取ってくれる買い取り業者です。 買取実績も多く、「Amazonマケプレアワード 2016 カテゴリー賞」も受賞している信頼できる会社です。 大学受験などで勉強した赤本や参考書、予備校などで使ったテキストなどの処理に困っている人は多いでしょう。 教科書や参考書、予備校のテキストなどは、年度ごとに最新の情報に合わせてどんどん更新され

          学参プラザの評判・口コミを徹底解説【参考書・赤本・テキスト買取】
        • 出版状況クロニクル151(2020年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

          20年10月の書籍雑誌推定販売金額は1000億円で、前年比6.6%増。 書籍は536億円で、同14.0%増。 雑誌は464億円で、同0.8%減。 その内訳は月刊誌が382億円で、同0.5%増、週刊誌は82億円で、同6.4%減。 返品率は書籍が32.2%、雑誌は41.3%で、月刊誌は40.6%、週刊誌は44.1%。 書籍は出回り金額の6%増、送品ボリュームの多量さ、返品率の大幅改善、前年の台風と消費税増税による売上不振の4つの要因が相乗し、近来にないプラスとなった。 書店店頭売上も書籍は6%増、児童書は『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(集英社みらい文庫)のヒットで11%増、ビジネス書は『人は話し方が9割』(すばる舎)などで8%増。 雑誌は映画で大ヒットの『鬼滅の刃』全22巻が10月も爆発的に売れ、40%増。 コロナ禍と『鬼滅の刃』の大ベストセラー下の10月送品、販売状況ということになろう。

          • 手話の本はどこで見つけることができるのか? - オルタナ

            現在日本で公開中の「Coda コーダ あいのうた」に出演したトロイ・コッツァさんが、男性のろう俳優として初めてアカデミー賞にノミネートされ、話題を集めています。世界でヒットしたマーベル映画「エターナルズ」という映画の中でも、手話が出てくるのをご覧になった方も多いかと思います。 それがきっかけで「手話」に関心を持ち、「手話」についての本を、図書館や書店で探したいと思った時にどうしていますか? 図書館では「日本十進分類法」の基準に沿って本の内容ごとに下記の10種類に大きく分類され、種類ごとに並べられています。 0.総記 1.哲学 2.歴史 3.社会科学 4.自然科学 5.技術 6.産業 7.芸術 8.言語 9.文学 日本十進分類法(NDC:Nippon Decimal Classification)とは、日本の図書館における図書分類法のデファクトスタンダードです。2008年の調査では公共図書館

              手話の本はどこで見つけることができるのか? - オルタナ
            • 【新型コロナ】書店休業で出版市場に打撃、GW後は営業再開の動き - The Bunka News デジタル

              緊急事態宣言が発令された4月からゴールデンウィークにかけて、各地で大型商業施設に入居する書店を中心に休業が相次いだ。大手取次トーハンの集計によると、営業を継続している店舗には多くの人が訪れて売り上げも増加した一方で、規模の大きい店舗が休業したことで出版市場全体は大きなマイナスとなった。 トーハンによると、取引先書店約1500店(休業店含む)のPOS調査に基づく店頭での売上状況は、4月1~7日は前年同期比4%減と1桁台のマイナスだったが、緊急事態宣言が発令された4月7日から16日は同14%減、17~30日は同22%減と落ち込み幅が拡大した。 立地で明暗分かれる、ショッピングセンターは40%減 調査店のうち、営業を継続した約1200店舗の4月実績は同17%増と2桁増加したが、大型店が多い休業店を含めると同14%減と2桁マイナスになった。立地別でも小規模店が多い住宅街が同20%増、商店街が同10

                【新型コロナ】書店休業で出版市場に打撃、GW後は営業再開の動き - The Bunka News デジタル
              • 手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年4月:アラサー社畜の投資Part1】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2020年5月22日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) この記事の信頼性 ◆このライフログは今現在(公開時)までに192日連続で更新しているものになります。 過去のライフログ一覧 【サラリーマンのダイエット記録】過去記事のまとめ ◆このブログは人気ブログランキング「社畜ランキング1位」(公開時) ◆このブログは人気ブログランキング「レコーディングダイエット3位」(公開時) ◆このブログはブログ村「ウォーキングダイエットランキング2位」

                  手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年4月:アラサー社畜の投資Part1】 - ウミノマトリクス
                • 出版状況クロニクル140(2019年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム

                  19年11月の書籍雑誌推定販売金額は1006億円で、前年比0.3%増。 書籍は537億円で、同6.0%増。 雑誌は468億円で、同5.7%減。 その内訳は月刊誌が394億円で、同4.3%減、週刊誌は74億円で、同12.4%減。 返品率は書籍が37.3%、雑誌は41.9%で、月刊誌は41.1%、週刊誌は45.8%。 ただ書籍のプラスは、前年の返品率40.3%から3%改善されたことが大きく作用しているのだが、書店売上は5%減であることに留意されたい。 雑誌のほうは定期誌の値上げが支えとなっているけれど、相変わらずの高返品率で、19年は一度も40%を下回ることなく、11月までの返品率は43.3%となっている。 1.出版科学研究所による19年1月から11月までの出版物推定販売金額を示す。 ■2019年 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前

                  • 緊急写真特集!!本の街、神保町のランドマーク『三省堂書店神保町本店』2022年3月営業終了へ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                    緊急特集!!本の街、神保町のランドマーク 『三省堂書店神保町本店』 2022年3月営業終了へ 本日9月2日、衝撃的なニュースが入ってきました。日本はもとより世界的にも稀有な本の街として知られる東京神田神保町のランドマークとして知られる三省堂書店神保町本店が来年3月で営業終了するというのです。 ビルの老朽化による建て替えによるものということで、本社の移転先、工事期間中の仮店舗は現在検討中とのことです。完全になくなってしまうわけではなく、一安心ですが、個人的にはかなり衝撃が走りましたね。 総合書店としては他に類を見ない品揃えで、困ったときはよく利用させていただいています。 1階の新刊本、雑誌、地図、街歩き本、神保町いちのいち、2階の文庫、4階の写真、美術、6階のコミック、学参、辞典はよく利用させていただいております。2階の喫茶室UCCカフェコンフォートも落ち着くんですよね。 仮店舗はやはり神保

                      緊急写真特集!!本の街、神保町のランドマーク『三省堂書店神保町本店』2022年3月営業終了へ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                    • 出版状況クロニクル160(2021年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム

                      21年7月の書籍雑誌推定販売金額は820億円で、前年比11.7%減。 書籍は426億円で、同4.6%減。 雑誌は394億円で、同18.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が328億円で、同19.0%減、週刊誌は65億円で、同14.3%減。 返品率は書籍が41.4%、雑誌は43.9%で、月刊誌は43.3%、週刊誌は46.7%。 書店売上はコロナ禍と東京オリンピック開催もあり、全体的に低調で、学参や児童書はプラスだったが、コミックは『鬼滅の刃』の爆発的売れ行きも収まり、月刊誌の大幅なマイナスとなった。 いずれにしても、販売金額の大きなマイナス、高返品率を前提として、秋へと向かっていくことになろう。 1.『日経MJ』(8/11)の「第49回日本の専門店調査」が出された。 そのうちの「書籍文具売上高ランキング」を示す。 ■ 書籍・文具売上高ランキング 順位会社名売上高 (百万円)伸び率 (%)経常利益 (

                        出版状況クロニクル160(2021年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム
                      • 2020年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                        《この記事は約 15 分で読めます(1分で600字計算)》 新年あけましておめでとうございます。 2020年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2019年の予想と検証 2019年正月の予想は以下の5つ。自己採点の結果を右端に付けておきました。 メディア自体の信頼度がより一層問われるようになる → ○ 既刊も含めた書籍の電子化率が高まる → △ マンガ表現の多様化が進む → × 学校や図書館向けの電書供給が本格化 → △ オーディオブック市場の拡大が本格化 → ○ 検証の詳細は、大晦日の記事をご覧ください。過去の予想と検証は、以下の通りです。 2018年予想・検証 2017年予想・検証 2016年予想・検証 2015年予想・検証 2014年予想・検証 2013年予想・検証 マクロ環境分析 こういった

                          2020年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                        • 学参プラザは違法?予備校のテキストや模試・教科書は売ってもOK?

                          予備校のテキストなどを学参プラザに売るのは違法じゃないよ。 「違法」というキーワードが出てくるのはみんなが疑問に思っているからで、実際に違法ではないんだ。 安心して学参プラザを利用して大丈夫だから心配いらないよ。 「学参プラザ」は、受験のときに使った参考書や赤本、テキストなどを買い取ってくれる買い取り業者です。 買取実績も多く、「Amazonマケプレアワード 2016 カテゴリー賞」も受賞している信頼できる会社です。 学参プラザで本を送るときに、 「予備校などのテキストを売るのは違法ではないのか?」 「学参プラザと調べると『違法』と出てくるから心配…」 と心配になる人が多いでしょう。 予備校のテキストの裏表紙などには必ず「転売・流用を禁止する」「譲渡禁止」などと書かれているので心配になるのは当然ですね。 結論から言うと、予備校などのテキストを学参プラザに売ることは違法ではありません。 また

                            学参プラザは違法?予備校のテキストや模試・教科書は売ってもOK?
                          • 出版状況クロニクル154(2021年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム

                            21年1月の書籍雑誌推定販売金額は896億円で、前年比3.5%増。 書籍は505億円で、同1.9%増。 雑誌は391億円で、同5.7%増。 前月の20年12月に続くトリプル増である。 雑誌の内訳は月刊誌が321億円で、同8.9%増、週刊誌は69億円で、同7.2%減。 返品率は書籍が31.9%、雑誌は42.3%で、月刊誌は42.2%、週刊誌は42.5%。 月刊誌の大幅プラスはコミックス『呪術廻戦』(集英社)、『進撃の巨人』(講談社)、『鬼滅の刃』(集英社)の爆発的売れ行きによるものだが、返品率は書籍よりも高く、週刊誌とともに高止まりしている。 コミックスの書店店頭の売上は30%増で、20年10月からのアニメ放送の『呪術廻戦』はシリーズ累計で3000万部を突破したようだ。 20年に続き、コロナ禍の中でも、販売状況はコミックス次第ということになるのだろうか。 1.出版科学研究所による20年度の電

                              出版状況クロニクル154(2021年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム
                            • 妄想カタログ 増刊号 2023年12月9日~12月15日 - YANO-T’s blog

                              [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今日もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 広告・スポンサーリンク この1週間の妄想カタログを振り返ってみましょう!! 貼り付けているバナーや青字をクリック頂くと、そのサイトに移動してくれますよ❣ 12月 9日 「トミカ博 in NAGOYA 開催、アソビュー! でチケット購入できますよ !?(12/15~12/24開催)!?」 ☟広告・スポンサーリンク アソビュー! トミカ博inNAGOYA トミカ博 in NAGOYA 開催、アソビュー! でチケット購入できますよ !?(12/15~12/24開催)【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog 12月 9日 vol.2 「プレゼント に ウィリアムモリス の デザイン で 英国気分を誘う雑貨はいかがですか!?」 ☟広告・

                                妄想カタログ 増刊号 2023年12月9日~12月15日 - YANO-T’s blog
                              • 「言われなくても自分から勉強する子」の親がしている習慣

                                『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、20万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回は、『英文法基礎10題ドリル』などの著者で、大手予備校英語講師の田中健一さんと読書猿さんが対談。子どもの学力を伸ばすために、周りの人は何ができるかを語り合った。(取材・構成/編集部) 受験を勝ち抜くために必要なのは「情報の整理」 ――田中健一先生が「受験に『独学大全』が効く」と言い切ってくださったことで、多くの方が手に取ってくださっています。 一方で、『独学大全』は予備校で教えられる「受験テクニック」は載っていません。お二人

                                  「言われなくても自分から勉強する子」の親がしている習慣
                                • 2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥

                                  2021年のこと。新刊映画本情報が少なすぎるという苛立ちから、ぼく(=髙橋)とパートナー(=山本麻)は「毎月、その月あるいは前月に刊行された新刊映画本を5冊読む」ことに決め、「月例映画本読書録」と題してクロス(ショート)レビュー方式で紹介していく……という習慣をnoteで始めた。にもかかわらず情けなくも、掲げられた「月例」の言葉むなしく、1年と経たずに更新遅滞が常態化し、ついには途絶えてしまった。しかし、いまも変わらず毎月5冊を選んでは買い求め、必死になって読んでいる。書くほうへ手が回らないのだから、もはやなぜ意地になって「5冊」の決まりを厳守しているのかわからないのだが。 とうとう2022年は単に読んでいるだけで終わった。けれど、それではさすがに寂しいじゃないかということで、せめて1年間の映画本を振り返っておくことにした。毎月5冊、すなわち年間60冊。むろん全てに満遍なく触れることはでき

                                    2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥
                                  • 出版状況クロニクル163(2021年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                                    21年10月の書籍雑誌推定販売金額は914億円で、前年比8.7%減。 書籍は514億円で、同4.1%減。 雑誌は399億円で、同14.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌332億円で、同13.1%減、週刊誌は67億円で、同18.2%減。 返品率は書籍が32.8%、雑誌は43.9%で、月刊誌は43.4%、週刊誌46.3%。 雑誌のマイナスは大きく、返品率も高く、前年の『鬼滅の刃』の神風的ベストセラーの反動であろう。 だがさらなる問題は1月からの累計が1兆93億円、前年比0.4%減とマイナスに転じたことで、 コロナ巣ごもり需要はもはや見られず、21年の推定販売金額も前年マイナスが確実になったことだ。 1.『新文化』(11/8)が東京調布市の真光書店の矢幡秀治社長、日書連会長にインタビューしているので、それを要約抽出してみる。 * 20年4、5月の売上はコロナ禍の巣ごもり需要などにより、19年に比べ50

                                      出版状況クロニクル163(2021年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム
                                    • 出版状況クロニクル153(2021年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム

                                      20年12月の書籍雑誌推定販売金額は1148億円で、前年比8.3%増。 書籍は552億円で、同8.3%増。 雑誌は596億円で、同8.3%増。 かつてないトリプルの8.3%増である。 雑誌の内訳は月刊誌が523億円で、同11.2%増、週刊誌は73億円で、同8.7%減。 返品率は書籍が29.9%、雑誌は35.7%で、月刊誌は34.2%、週刊誌は44.8%。 書籍は前年同月が13.1%減という大幅マイナス、及び返品の大きな改善によりプラスとなり、雑誌はひとえに『鬼滅の刃』最終巻の初版395万部、そのスピンオフ作品『鬼滅の刃 外伝』初版100万部の爆発的売れ行きに負っている。 このかつてないトリプルの8.3%増は21年の幸先となるか、それとも仇花なのか、それが問われていくことになろう。 1.出版科学研究所による1996年から2020年にかけての出版物推定販売金額を示す。 ■出版物推定販売金額(億

                                        出版状況クロニクル153(2021年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム
                                      • 学参プラザと専門書アカデミーの違いを徹底解説【査定結果が安い?】

                                        専門書や教科書を売ろうと思うんだけど、「学参プラザ」と「専門書アカデミー」で迷ってるの。 この二つの違いは何なの? どちらも「ブックスドリーム」という会社が運営しているから母体は同じ。 学参プラザは「受験のときに使った参考書やテキスト、赤本」。 専門書アカデミーは「専門書・教科書全般」というイメージだね。 学参プラザは受験関係に特化。 専門書アカデミーは幅広い専門書や教科書に対応しているよ。 専門書や教科書を売る時に、「学参プラザ」と「専門書アカデミー」のどちらで売るか迷う人は多いでしょう。 どちらも専門書・教科書の買取業者であり、違いが分からない人が多いと思います。 簡単に説明すると、「学参プラザ」は、受験のときに使った参考書やテキスト、赤本などを買い取ってくれる買い取り業者です。 「専門書アカデミー」は、専門書・医学書・大学の教科書など、幅広く専門性の高い分野の書籍を買い取ってくれる買

                                          学参プラザと専門書アカデミーの違いを徹底解説【査定結果が安い?】
                                        • 初心者のための英語学習プロセスと学習本 - Evine's Words エビンズワーズ

                                          Hi, みなさん、Evineです。 語学に終わりはありません。 終わりがどこにあるのか、人それぞれです。 ただ、出だしをどうするのか、どこに焦点を当てるべきなのか、それはある程度はっきりしています。はっきりしていますが、ズルズルと英語苦手グループから脱せない方の多くは初期段階の学習プロセスの失敗が原因です。 そこで今回はゼロからスタート、あるいはリセットしてもう一度これから英語をやり直したい方(私が主宰する「やりなおし英語JUKU」というスクールもオススメしておきます 笑)を対象に、英語学習の初期段階で推奨するメニューやテキストをご紹介します。 学参コーナーに行こう! 1st Stage(最初の2ヶ月) 2nd Stage(3ヶ月目〜4ヶ月) 初級レベルを突破するFinal Stage(5ヶ月目〜6ヶ月) 学参コーナーに行こう! 「先生がオススメする教材は何ですか?」と初級レベルの生徒さん

                                            初心者のための英語学習プロセスと学習本 - Evine's Words エビンズワーズ
                                          • 受験終了後に、教科書・学習参考書を最高値で売ってお金を稼ぐ方法 - Ran Ran(アラフォー男子)の老後の資金計画

                                            教科書・学習参考書を最高値で売りたい? 皆様、こんにちは。受験終了から何十年も経過した、アラフォー男子のRan Ranです。 中学受験、高校受験、大学受験と・・・・・・受験が終了する度に思うのが、このバイブルとして活躍してきたテキスト類や過去問題集、もう使わないなと。邪魔だなと。 でもね。捨てるくらいなら売って、少しでもお金を稼ぎたいと思うわけです。 そこで、本日の記事内容は、受験終了後に、教科書・学習参考書を最高値で売ってお金を稼ぐ方法 です。 教科書・参考書をとっておいても、ほぼ使うことはない 大学受験参考書の専門買取サイト「学習プラザ」 「ブックオフ」などの古本屋と「学習プラザ」を比べると? 「メルカリ」などのフリマアプリと「学習プラザ」を比べると? 受験に使用したテキストを売りたい方は、どうぞ最後までお付き合いくださいね。 スポンサーリンク 教科書・参考書をとっておいても、ほぼ使う

                                              受験終了後に、教科書・学習参考書を最高値で売ってお金を稼ぐ方法 - Ran Ran(アラフォー男子)の老後の資金計画
                                            • 出版状況クロニクル158(2021年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

                                              21年5月の書籍雑誌推定販売金額は775億円で、前年比0.7%増。 書籍は420億円で、同0.9%減。 雑誌は355億円で、同2.6%増。 雑誌の内訳は月刊誌が290億円で、同1.1%増、週刊誌は65億円で、同9.5%増。 返品率は書籍が37.5%、雑誌は44.3%で、月刊誌は44.5%、週刊誌は43.2%。 月刊誌はコミックスの伸びが止まり、『鬼滅の刃』に代わる超ベストセラーが出てこないかぎり、マイナス基調へと戻っていくだろう。 週刊誌のプラスは近年になかったことだが、コロナによる休刊などによるもので、前年の発行部数と販売金額が大きなマイナスだったことから生じたものである。 売上が伸びているのではなく、マイナスは続いている。 ただ今回の緊急事態宣言は実売に大きな影響はなかったと伝えられている。 1.2016年から19年にかけての「出版社の実績」を示す。 ■出版社の実績(単位:百万円) 出

                                                出版状況クロニクル158(2021年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム
                                              • 出版状況クロニクル156(2021年4月1日~4月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                21年3月の書籍雑誌推定販売金額は1529億円で、前年比6.5%増。 書籍は970億円で、同5.9%増。 雑誌は559億円で、同7.7%増。 20年12月から4ヵ月トリプル増で、かつてないプラスが続いている。 雑誌の内訳は月刊誌が478億円で、同10%増、週刊誌は81億円で、同4.1%減。 返品率は書籍が24.9%、雑誌は38.8%で、月刊誌は38.2%、週刊誌は42.1%。 書籍のプラスは大部数の文庫本が多かったこと、改訂新版が相次ぐ中学学参などで送品ボリュームが増え、出回り金額が同5.0%増となり、返品率が改善されたことによっている。 雑誌も週刊誌以外は返品率の改善と『呪術廻戦』や『怪獣8号』などのヒットが続き、『鬼滅の刃』による激増ほどではないにしても、プラスとなっている。 だが店頭売上はコミックを除くと、書籍も定期誌もムックもマイナスである。 送品と実売のギャップは5月以後、どうな

                                                  出版状況クロニクル156(2021年4月1日~4月30日) - 出版・読書メモランダム
                                                • 私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                  どうも。 本日はいったん雑談でございます。 今日はお寺さんへ行き、来週の水曜日に初出勤(?)と相成りました。 小五の娘さんは算数が苦手とのこと。 でもどんな学参がいいのか分からず書店を物色する。 「自由自在」が定番らしい。 算数自由自在 小学高学年 (小学自由自在) 作者: 小学教育研究会 出版社/メーカー: 増進堂・受験研究社 発売日: 1996/03 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 「自由自在」か・・・。なんかブ厚いんですけどw。 私はドリル形式の「算数王」と言うのが気に入ったけど、試験でこう言うパズルっぽいのが出るかどうか分からんのでパスする。 「モナ王」みたいだ。 私立中に行きたいようだ。それか中高一貫か。 だとするとZ会あたりがいいのかもしれない。 私は虎の穴出身だからスパルタなのだ。 これを買ってきた。まずは敵を知らなければならな

                                                    私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                  • 広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社

                                                    5月。広島県庄原市という山間のまちに、書店『ほなび』がオープンしました。手がけるのは、人口6600人(2024年)の田舎町で本屋『ウィー東城』を経営する佐藤友則さん。 ウィー東城といえば、美容室やコインランドリーを併設するなど、「複合化」の先頭を走ってきたお店。あの佐藤さんが「本で勝負する」新店をオープンしたとあって、注目が集まっています。 『ほなび』について佐藤さんは、「町がもう一度元気になっていく、きっかけの本屋になればいい」「これは日本の再生だと思ったんです」と語ります。 過疎化がすすむ庄原市中心部は2つの書店が相次いで閉業、一時は無書店地域に。JR在来線の存続・廃止も議論されるまちで、いま、いったいなにが起ころうとしているのか? その最初の一手は、「開店前の本の棚詰め作業を、お客さんと一緒にやってしまう」という前代未聞のイベントでした。 これからの本屋、地域、人との関わり方について

                                                      広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社
                                                    • もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。

                                                      中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                        もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。
                                                      • いま、学習産業に携わる意味 - 時代は変わる - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                        家庭教師の端くれとして再び学習産業にかかわるようになってもうちょっとで丸7年になる。「再び」というのは若い頃に出版業界の片隅の「学参」とよばれる分野で仕事をするようになり、20年ばかりその周辺で仕事をしてきた過去があるからだ。そういった「子ども騙し」の仕事と縁を切ってようやくせいせいしたと思ったのもつかの間、結局はそこに戻ってきた。だが、立ち位置はかなりちがう。 学習参考書・問題集のたぐいを編集する仕事は、ひたすら地味であり、ときには何週間もだれにも会わずに原稿用紙(やがてはパソコン)とにらめっこをするような業態だった。製品のユーザーである子どもたちと接することは(ごくまれに問い合わせ対応をするぐらいのこと以外では)基本的にない。ところが家庭教師という仕事は、毎日何人かの生徒と一対一で向き合う。こちらにその気さえあれば、子どもたちがどんな問題を抱え、どんなふうにしんどい思いをしているのかが

                                                          いま、学習産業に携わる意味 - 時代は変わる - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                        • 「私は生涯、本屋でありたい」 無書店地帯に「本屋植える」高久書店・高木久直氏の挑戦 | ほんのひきだし

                                                          人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 検索 夢追い掛けて独立開業 無書店地帯に「本屋植える」 高久書店・高木久直氏の挑戦 2012年に静岡書店大賞を創設し、3年前からは「走る本屋さん 高久書店」として静岡県内の本屋のない地域で自前で仕入れた本を子どもたちに手渡してきた高木久直氏が、2019年11月30日に戸田書店 掛川西郷店(静岡県掛川市)を辞めた。 中学校教師から転職して22年、戸田書店のフランチャイズ企業・リブレに入社し企業書店員を務めてきた高木氏。今は2020年2月7日のオープンに向けて自らの本屋「高久書店」の開店作業に勤しむ。 3人の妻子を養いながらも、「私には夢がある」とその一歩を踏み出した高木氏に話を聞いた。 街の書店には可能性ある 【写真】2月7日オープン予定の高久書店 ―― 独立開業というのは

                                                            「私は生涯、本屋でありたい」 無書店地帯に「本屋植える」高久書店・高木久直氏の挑戦 | ほんのひきだし
                                                          • 書物復権 2020 11社共同復刊 リクエストで名著がよみがえる | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

                                                            和書 和書トップ 予約本 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの本 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出る本をさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 本屋大賞 オリ

                                                            • 本好きが暮らす「街の本屋」で届ける、“引っかかる本”との出会い:書楽 阿佐ヶ谷店|じんぶん堂

                                                              記事:じんぶん堂企画室 「書楽 阿佐ケ谷店」の石田充店長 書籍情報はこちら JR中央線、阿佐ヶ谷駅前の“街の本屋” 阿佐ヶ谷駅の南口に降り立つとすぐ右手に「書楽 阿佐ヶ谷店」が目に入ってくる。いつしか近隣の書店は閉店し、いまや単身者やファミリー、シニアまで幅広い世代を受け入れる、唯一の“街の本屋”になった。 店頭には、阿佐ヶ谷を舞台にした真造圭伍さんの漫画『ひらやすみ』の大判ポスター。入り口の両サイドには様々なジャンルの雑誌が並べられ、気軽な立ち読みへと誘ってくれる。 「入口は狭いが、中は広い!」と謳うように、雑誌コーナーの奥には、新刊・話題の書、さらに人文書の棚へと続いていく。さらに進むと、じっくり選べる歴史書のほか文庫や新書のコーナーが広がる。入り口から左側には生活実用書が並び、学参コーナーを過ぎると、最奥にはコミックの売り場がある。 「書楽 阿佐ヶ谷店」の営業時間は、朝9時から夜12

                                                                本好きが暮らす「街の本屋」で届ける、“引っかかる本”との出会い:書楽 阿佐ヶ谷店|じんぶん堂
                                                              • 2021年紙+電子出版市場は1兆6742億円で3年連続プラス成長 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog

                                                                《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は1月25日、2021年の出版市場規模を発表した。紙+電子出版市場(推定販売金額)は、前年比3.6%増の1兆6742億円。紙が1.3%減と小幅なマイナスに対し、電子が18.6%増と引き続き拡大した結果、3年連続のプラス成長となった。 紙 紙の出版物推定販売金額は、1.3%減の1兆2080億円。うち、書籍が2.1%増の6804億円、雑誌が5.4%減の5276億円。書籍は15年ぶりの増加となった。上半期は、2020年がリアル書店休業の影響で落ち込んだのに対し、2021年は巣ごもり需要が続いてプラスで推移。下半期は、コロナ禍が落ち着いた秋以降は、マイナスになっている。 書籍は、児童書、文芸書、中学学参、語学・資格書などが好調。返品率は32%まで改善した。また、書籍全体の価格上昇傾向も販売金額の上乗せ

                                                                  2021年紙+電子出版市場は1兆6742億円で3年連続プラス成長 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog
                                                                • ロシアのルーツは「キエフ」にあり 文豪ドストエフスキーもウクライナ系だった|大人の基礎ノート 5分でわかる世界史

                                                                  1965年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修了。現在、東京都立立川高校で世界史を教える。著書に「世界史読書案内」(岩波ジュニア新書)、「やりなおし高校世界史―考えるための入試問題8問」(ちくま新書)、「第2版 ポイントマスター世界史Bの焦点」(山川出版社)、「『なぜ!?』からはじめる世界史」(山川出版社)、「大人の学参 まるわかり世界史」(文春新書)など。

                                                                    ロシアのルーツは「キエフ」にあり 文豪ドストエフスキーもウクライナ系だった|大人の基礎ノート 5分でわかる世界史
                                                                  • 中国出版業界・書店業界はコロナ禍にどう立ち向かったか | HON.jp News Blog

                                                                    《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた中国では、出版業界や書店業界はどのような取り組みが行われていたのだろうか? 「疫情」下の中国出版業界 全世界がコロナウイルスによるパンデミックの脅威に曝されている。人々は密集を避け家に籠ることを余儀なくされ、生産活動が停滞し消費行動が抑制されている。その中で、日本においては、意外なことに今年の1月昨年の12月から4カ月連続で書店の販売総額が前月を上回る好況を呈している。中でも学参・児童書・コミックが売上増を牽引している(日販調べ)。 いっぽう最初の感染者が出た中国では、武漢での77日間に及ぶロックダウンはじめ全国各都市で交通と外出の制限措置がなされ、商業施設は休業した。リアル書店は書き入れ時の春節を含む1-2月期に9割が休業に追い込まれた。 12月30日に武漢市衛生健康委員会が原因不明の

                                                                      中国出版業界・書店業界はコロナ禍にどう立ち向かったか | HON.jp News Blog
                                                                    • 出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                                      22年2月の書籍雑誌推定販売金額は1079億円で、前年比10.3%減。 書籍は677億円で、同5.7%減。 雑誌は402億円で、同17.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌が335億円で、同18.8%減、週刊誌は67億円で、同6.4%減。 返品率は書籍が29.5%、雑誌は39.8%で、月刊誌は38.9%、週刊誌は43.7%。 雑誌は6ヵ月連続二ケタマイナスで、コミックス売上の落ちこみが大きい。 書店売上も書籍、雑誌の定期誌はいずれも10%減で、今後の書店動向もコミックス売上次第という状況を迎えつつあると考えられる。 それもあって、1と2のコミック市場も注視すべきであろう。 1.『出版月報』(2月号)が特集「コミック市場2021」を組んでいる。 その「コミック市場全体(紙版&電子)販売金額推移」と「コミックス・コミック誌推定販売金額推移」を示す。 ■コミック市場全体(紙版&電子)販売金額推移(単位:

                                                                        出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム
                                                                      • 中学から英語をやり直したい人へ「挫折しない5冊」

                                                                        ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                          中学から英語をやり直したい人へ「挫折しない5冊」
                                                                        • 『英作文トレーニングドリルTransform』で英文エッセイを基礎から学ぼう!【英検ライティングパートへの苦手意識を払拭】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                          こんにちは。 突然ですが皆さん、英文ライティングに自信がありますか? 私は全くありませんでした!!少なくとも英検を受けた直後までは。 英検準1級のライティングは、ネットで調べた情報(I think that〜でイントロ、First, Second,でボディ、In conclusionでコンクルージョンを始める)だけを武器にほぼ丸腰で試験に挑み、合格者平均を大きく下回るスコアを叩き出しましたし、英検1級の時は『英作文問題完全制覇』を参考に、とにかく毎日1題エッセイを書きなぐるという力技で、何とか合格ラインに達しました。 結果的に、英文ライティングの何たるかはよく分からないまま、辛うじてエッセイらしきものを書いたという不確かな手応えとともに、”英検1級/準1級ホルダー”を名乗っていました。 www.inspire-english.net その後、Inspire Englishという英会話スクー

                                                                            『英作文トレーニングドリルTransform』で英文エッセイを基礎から学ぼう!【英検ライティングパートへの苦手意識を払拭】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                                          • 出版状況クロニクル188(2023年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                                            23年11月の書籍雑誌推定販売金額は865億円で、前年比5.4%減。 書籍は493億円で、同2.9%減。 雑誌は372億円で、同8.5%減。 雑誌の内訳は月刊誌が313億円で、同9.2%減、週刊誌は58億円で、同4.2%減。 返品率は書籍が34.0%、雑誌が42.2%で、月刊誌は41.0%、週刊誌は47.8%。 9、10月は続けて小幅なプラスとなっていたが、11月はマイナスに転じた。 月刊誌は発行部数が前年比20%減であるのが大きく作用しているのだろう。 コミック次第は来年も続いていく。 1.出版科学研究所による23年1月から11月にかけての出版物販売金額を示す。 ■2023年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%) 2023年 1〜11月972,436▲5.8571,131▲4.4401,304▲7.6 1月77,

                                                                            • オリジナル教材「英語構文46⊿」|田中健一/田中先生

                                                                              「英語構文46⊿」は「習うより慣れよ」がコンセプトの整序問題集です。解説は極めて簡素にしてあるので,自習の場合は「総合英語」系の学参が必要不可欠です。各自で不明点を調べながら学習してください。または,下で紹介する拙著2冊の後に追加演習として取り組んでいただくと効果的かと思います。 塾や学校などでご活用いただいて構いません(誤植等お気づきの点がございましたらTwitterのDM等でご連絡いただけたら嬉しいです)。

                                                                                オリジナル教材「英語構文46⊿」|田中健一/田中先生
                                                                              • あれこれやって英語の勉強を続ける - English+Japanese

                                                                                こんにちは。英語の勉強を永遠に続けているヨーコです。 やってもやっても「まだまだだなぁ」という思いは強いのですが、それでもめげずに勉強を続けております。寄る年波には勝てず、思う程はかどってはいませんが、「小さなことをあれこれやる」方法で何とか諦めることなく勉強を続けております。 今日は、最近、具体的にどんな勉強をしているのかを書いていこうと思います。 ※ガチめです(笑)。ドラマで楽しく!とか出てきません。すみません。 最近している勉強一覧 具体的な内容 独学 podcast NHK world BBC global news podcast coronavirus global update Today Explained / The Daily BBC 6 minute English BBC the English we speak 60 second science バイリンガルニュ

                                                                                  あれこれやって英語の勉強を続ける - English+Japanese
                                                                                • [書評] デイヴィッド・ルイスの哲学 ―なぜ世界は複数存在するのか― (野上志学): 極東ブログ

                                                                                  デイヴィド・ルイス(David Kellogg Lewis)は、およそ哲学的な感覚を持つ人間にとって魅惑的な哲学者だろう。それは、文芸の世界で比喩的に語られるヴィトゲンシュタイン(Ludwig Josef Johann Wittgenstein)より魅惑的なのではないだろうか。例えば、本書出版社の解説はその魅力を上手に捉えている。 現実ではないけれど現実でもありえた、複数の世界がたしかに実在する、とデイヴィッド・ルイスは考えた――。 私たちが後悔をすることの意味は何か。フィクションとは何か。別様な世界の可能性など、あるのだろうか。 緻密に論証された可能世界論を解きほぐし、可能性や必然性をとらえ直すことで、 私たちの日常はいまよりもクリアに見えるようになる。その哲学の魅力と明晰さをとらえる革命的入門書。 この魅惑に十分堪能して本書を読むこともできるだろう。私はそれを否定しないのだが、読後の印