並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

安倍化するにっぽんの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 首相、選択的夫婦別姓なお慎重 「家族の一体感に関わる」 | 共同通信

    Published 2024/06/17 19:43 (JST) Updated 2024/06/17 19:59 (JST) 岸田文雄首相は17日の衆院決算行政監視委員会で、経団連が提言した選択的夫婦別姓の早期導入に慎重な考えを改めて示した。「家族の一体感や子どもの利益にも関わる問題であり、国民の理解が重要だ」と述べ、引き続き議論が必要だとした。経団連は旧姓の通称使用の場合、契約や海外渡航でトラブルが発生して「ビジネス上のリスクになる」としている。 首相発言は、夫婦別姓が家族間の絆を損ないかねないとの認識を示した格好。自民党内の慎重派を意識したもようだ。与野党には導入を求める声もあり、首相の姿勢は議論を呼ぶ可能性がある。

      首相、選択的夫婦別姓なお慎重 「家族の一体感に関わる」 | 共同通信
    • 【スクープ】警察庁官房長が事実と異なる国会答弁か…広島県警「隠蔽工作」の証拠録音を入手、その内容とは|SlowNews | スローニュース

      【10秒要点チェック】広島県警の不正経理事件をめぐり、警察庁長官官房長の国会答弁が事実と異なる疑いが浮上 最初の匿名の内部告発をめぐる経緯について、広島県警は隠蔽工作をしていたため警察庁に報告していないのでは? フロントラインプレスは口封じの様子が克明に記録された複数の録音を入手。決定的な証拠を明らかにする フロントラインプレス 警察庁官房長の国会答弁がおかしいフロントラインプレスが昨年から報じてきた広島県警の福山北警察署警備課の公金詐取事件(カラ出張)が先ごろ、参議院の質疑で取り上げられ、答弁に立った太刀川浩一・警察庁長官官房長が事実と異なる答弁をしていた疑いが浮上した。それを裏付ける録音をフロントラインプレスは入手した。 この事件は福山北警察署の警備課長による指示で課員らがカラ出張を繰り返したとされるもので、2023年8月に発覚した。同12月には警備課長ら3人が懲戒処分を受けるとともに

        【スクープ】警察庁官房長が事実と異なる国会答弁か…広島県警「隠蔽工作」の証拠録音を入手、その内容とは|SlowNews | スローニュース
      • 群馬・山本一太知事「本音を言うと蓮舫・東京都知事は見たくない」 | 毎日新聞

        群馬県の山本一太知事は20日の記者会見で、同日告示された任期満了に伴う東京都知事選に関し、「本音を言うと蓮舫知事は見たくない。国会議員活動を見てきたが、ひたすら批判、批判、批判だった」と語った。一方、現職の小池百合子氏を「大変したたかな人で仲間内では人気がなかったが、明るく、発信するメッセージがポジティブだ」と評価し、再選に期待を示した。 山本氏は元自民党参院議員で小池氏と一時、同じ旧森派に所属し、蓮舫氏は元立憲民主党参院議員だったが、「政党は関係ない」と強調し、「政治は人間が作るので、政策の良い悪いでなく、優しいか意地悪かはものすごく大事だ」と述べた。 山本氏は都知事に誰がなるかが関東全体にも影響すると指摘した上で、蓮舫氏が都政で民主党政権時代に進めた事業仕分けを繰り返すことに懸念を示した。「事業仕分けは最悪。メディアの前の官僚の公開処刑だった」と述べ、同政権で県内の八ッ場(やんば)ダム

          群馬・山本一太知事「本音を言うと蓮舫・東京都知事は見たくない」 | 毎日新聞
        • 今野智博元衆院議員を逮捕 弁護士名義を貸して法律事務させた疑い:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            今野智博元衆院議員を逮捕 弁護士名義を貸して法律事務させた疑い:朝日新聞デジタル
          • 改正政治資金規正法 成立 自民 公明など賛成多数 野党側は反対 | NHK

            自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けた改正政治資金規正法は、19日の参議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決・成立しました。衆議院では賛成した日本維新の会をはじめ、野党側は反対しました。 改正政治資金規正法は◇議員本人に対する罰則を強化するいわゆる「連座制」導入のため収支報告書の「確認書」の作成を議員に義務づけ、◇パーティー券の購入者の公開基準額を今の「20万円を超える」から「5万円を超える」に引き下げるとしています。 また、◇党から支給される「政策活動費」について、項目ごとの使いみちや支出した年月を開示し、10年後に領収書などを公開するとしています。 19日の参議院本会議ではまず討論が行われ、自民党の佐藤正久氏は「今回の法改正は『制限する』のではなく、『正す』という意味で大きな前進だ。スピード感をもって法案にさらなる魂を入れ実効性を上げていく。政治活動の自由を確保し

              改正政治資金規正法 成立 自民 公明など賛成多数 野党側は反対 | NHK
            • 維新は「ウソつき」と怒り、岸田文雄首相は開き直る 合意したはずの「旧文通費」公開、「期日は書いてない」:東京新聞 TOKYO Web

              維新は「ウソつき」と怒り、岸田文雄首相は開き直る 合意したはずの「旧文通費」公開、「期日は書いてない」 国会議員に月額100万円が支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途公開を巡り、23日に会期末を迎える今国会中の関連法改正は困難な見通しとなった。自民党と日本維新の会が5月末に合意した文書では「立法措置を講ずる」としていた。維新は「うそつきだ」と反発したが、自民は「具体的な時期は記載がない」とにべもない。両党の合意のずさんさが露呈している。

                維新は「ウソつき」と怒り、岸田文雄首相は開き直る 合意したはずの「旧文通費」公開、「期日は書いてない」:東京新聞 TOKYO Web
              • 「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている

                アオイ模型 @aoi_mokei 昔クールジャパンの問題を扱った番組で「クールジャパンは掛け声ばかりで何もしてくれないから、自分たちでやるしかない」とアニメ制作会社の人間が言ったら、有識者枠で出ていた電通関係者が「素人が勝手なことするな!!」とブチきれていたのが、この問題の全てだと思う x.com/livedoornews/s… 2024-06-06 08:03:51 ライブドアニュース @livedoornews 【戦略改定】「クールジャパンを再起動するときがきた」2033年までに20兆円規模で海外展開へ 政府 news.livedoor.com/article/detail… 日本のアニメ・漫画人気が一部の層から一般的な若者にも拡大したと分析。コンテンツ産業の海外展開規模を2033年までに現在の4倍以上の2兆円以上に引き上げる目標を掲げた。 2024-06-05 18:30:00 Co

                  「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている
                • 「国会が閉じればカネの問題は消える」と自民議員 政治資金規正法改正案、生煮えのまま19日成立へ  :東京新聞 TOKYO Web

                  日本維新の会は、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の改革で、自民に約束をほごにされたと反発。衆院での賛成から一転して反対に回り、岸田文雄首相に対する問責決議案を参院に提出した。改正案は、19日に開かれる参院本会議で成立する見通し。 改正案は、政治資金パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げるほか、国会議員らに対し、収支報告書の「確認書」交付を義務付ける。立民などが禁止を求めた企業・団体献金の見直しは行われず、政策活動費の10年後の領収書公開や、政治資金を監査する第三者機関の設置、立件時の政党交付金の減額措置など多くが検討事項として先送りされた。

                    「国会が閉じればカネの問題は消える」と自民議員 政治資金規正法改正案、生煮えのまま19日成立へ  :東京新聞 TOKYO Web
                  • 【速報】裏金問題で離党の世耕氏 教職員が近畿大学理事長『辞任』求める5万筆の署名も…受け取り拒否|YTV NEWS NNN

                    近畿大学の教職員が20日に大阪市内で会見を開き、裏金問題で自民党を離党した世耕弘成氏について、大学の理事長の辞任を求める署名が約5万筆集まったと発表しました。教職員らは大学側に署名の提出を試みましたが、大学側が受け取りを拒否しているということです。 自民党の前参院幹事長だった世耕氏は4月、自民党の派閥の政治資金パーティー問題をめぐり、2022年までの5年間で1542万円の収支報告書への不記載があったとして、自民党から離党勧告の処分を受け、離党しました。 近畿大学は、世耕氏の祖父で衆議院議員だった弘一氏が、1949年に大阪理工科大学と大阪専門学校を合併して近畿大学を設立。弘成氏も内閣官房副長官だった時期を除き、理事長を務めています。 裏金問題が発覚して自民党からの離党を表明した直後の4月6日、近畿大学の入学式に理事長として登壇した世耕氏は、「変化の激しい社会における自分の立ち位置をしっかり把

                      【速報】裏金問題で離党の世耕氏 教職員が近畿大学理事長『辞任』求める5万筆の署名も…受け取り拒否|YTV NEWS NNN
                    • 「10年前、チャンスあった」 斎木昭隆元外務次官に聞く拉致問題 | 毎日新聞

                      小泉純一郎元首相が2度目の北朝鮮訪問を行ってから22日で20年となった。一方で、29日には拉致被害者らの再調査を北朝鮮が約束した2014年のストックホルム合意から10年を迎える。小泉政権時の日朝平壌宣言に基づく両国の歩み寄りは、問題解決への期待感を抱かせたが、16年に日本が独自制裁を強化すると合意は頓挫。その後も対話の扉は閉ざされたままだ。ストックホルム合意時の外務事務次官、斎木昭隆氏に当時の交渉の様子や今後の課題を聞いた。【聞き手・鈴木悟】 ――北朝鮮と日本の間で交わされた14年5月29日のストックホルム合意から10年です。当時、安倍内閣の外務事務次官として、どのような思いで交渉に当たっていましたか。 ◆水面下の交渉も含めて外務省を中心に一生懸命、北朝鮮側とさまざまなやり取りをしました。外務事務次官として「一刻も早く家族の所在を確認し、日本に連れ戻す努力を」という被害者ご家族の強い思いを

                        「10年前、チャンスあった」 斎木昭隆元外務次官に聞く拉致問題 | 毎日新聞
                      1