並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

安藤忠雄の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 2024年9月のタイトル画像 - やね日記

    To Instagram 今月のタイトル画像は、兵庫県立美術館屋上に鎮座するオブジェの美かえる。 兵庫県立美術館へは先日、「描く人、安彦良和」展を観に行ってきました。 兵庫県立美術館は周辺に点在するオブジェも見どころですが、安藤忠雄氏設計の建物も安藤氏らしさが満載で内部を歩くだけでも楽しかったです。 美術館は展示物も大事ですが、それら展示物を楽しく見て回れる仕掛けも大事ですね。 先日の展示も楽しく見ることができて良かったです。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

      2024年9月のタイトル画像 - やね日記
    • 2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 - わたしのあたまのなか

      zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバスケをして遊んだ。 ここでまず体を動かして遊んで、息子たちのガス抜きをしよう!という魂胆だったけれど、真っ青に晴れた空から刺さる太陽の暑さに参ってしまい、30分ほどで撤退するはめになった。やっぱり今年の暑さは今までとは格がちがう気がする。 太陽の光の強さが写真からも伝わるだろうか 部屋に1度戻ってシャワーを浴びてから… 12:00 神戸市立博物館のテルマエ展へ! 「テルマエ展」とは「お風呂でつながる古代ローマと日本」をテーマにした展覧会。 わたしと夫は昔行ったイタリアのポンペイ遺跡で見学をしたことがあったため

        2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 - わたしのあたまのなか
      • 「永守重信創業記念館」設立 二デック創業者の理念伝える

        モーター大手の二デック(旧社名:日本電産)は8月28日、同社の歴史と、創業者・永守重信氏の経営理念を学び、継承することを目的とした「永守重信創業記念館」を、京都府向日市に設立すると発表した。2027年11月にオープン予定だ。 安藤忠雄氏デザインによる建物を、永守氏が生まれた向日市に建設予定。永守氏の経営理念や経営者としての足跡を、言葉をエピソード、キーアイテムなどとともに展示するという。 日本電産は1973年、永守氏が3人の仲間とともに創業。「『金なし、経験なし、知名度無し』でスタートした」が、2023年に創業50年を迎え、連結売上高は2兆円を超えた。 同社の発展は「『情熱、熱意、執念』『知的ハードワーキング』『すぐやる、必ずやる、出来るまでやる』という『三大精神』を全従業員が行動規範として共有し、たゆまず前進を続けてきた」ためとし、「経営理念を『変えてはいけないDNA』として未来にわたり

          「永守重信創業記念館」設立 二デック創業者の理念伝える
        • 大阪万博のシンボルにくすぶる“パクリ疑惑”…リングの愛称は「パクリング」でエエんちゃう?|日刊ゲンダイDIGITAL

          来年4月開幕の大阪・関西万博のシンボルである「大屋根」(リング)に、大阪の吉村洋文府知事もウキウキだ。リングは外周2キロを誇る世界最大の木造建築物。完成は来年2月の予定だ。 床や手すりの取り付け工事が終わり、リング外周がつながった21日、吉村知事は定例会見で「リングの愛称を公募すべきだと思う」「僕も応募しようかな」とハシャいでいた。しかし、リングにまつわる“パクリ疑惑”を知っているのだろうか。 「万博リングはパクリでは?」との疑問を投げかけ続けているのが、建築家の山口隆氏だ。ちなみに、万博の「シニアアドバイザー」を務める建築家・安藤忠雄氏の弟子にあたる。 山口氏は20日に都内で開かれた〈緊急シンポジウム 大阪・関西万博の迷走と建築家の退廃〉に出席。万博誘致の段階では計画になかった万博リングが設置された理由について、会場の夢洲が軟弱地盤であることに言及しつつ、「軽い建物しかつくれない。いわゆ

            大阪万博のシンボルにくすぶる“パクリ疑惑”…リングの愛称は「パクリング」でエエんちゃう?|日刊ゲンダイDIGITAL
          • 「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」開幕レポート。過去最多61組が六甲山で作品披露

            「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」開幕レポート。過去最多61組が六甲山で作品披露 神戸・六甲山上を舞台にした現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」が8月24日に開幕した。その見どころをお届けする。 風の教会での宮永愛子の展示 関西を代表する芸術祭が今年も幕を開けた。2010年から毎年開催されている「六甲ミーツ・アート芸術散歩」はこれまでに延べ520組以上のアーティストが参加。15回目を迎える今回は、名称を「神戸六甲ミーツ・アート 2024 beyond」に改め、内容をさらに拡充。神戸を象徴する山として六甲山の自然とアートをより一層楽しめる芸術祭を目指す。総合ディレクターはこれまで同様、高見澤清隆が務める。 同芸術祭では昨年から新たに回ごとのテーマが設定されており、今年は「新しい視界 Find new perspectives.」がテーマ。参加作家は

              「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」開幕レポート。過去最多61組が六甲山で作品披露
            • 府立陶板名画の庭(京都市) | DoraNekoWeb

              Wikipediaから引用 京都府立陶板名画の庭(きょうとふりつとうばんめいがのにわ)は、京都市左京区下鴨にあり、古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館である。陶板画は、原画を撮影したポジフィルムを元に、写真製版技術により陶製の板に転写し焼成したものである。その性質上、変色や腐食が起こらないので、屋外にあっても永く保存することが可能である。どの絵も複数の陶板で構成されている。この種の美術展示施設としては、世界初のものである。 展示されている絵画は世界の名画8点が選ばれており、内4点は元々1990年の国際花と緑の博覧会の為に制作され、安藤忠雄の設計によるパヴィリオン『名画の庭』に展示されていた。残り4点は、この施設の為に作られたものである。 制作は、大塚オーミ陶業株式会社の信楽工場で行われた。これらの陶板画は、堺屋太一の企画発案により、所有者であったダイコク電機取締役、栢森新

                府立陶板名画の庭(京都市) | DoraNekoWeb
              • 2024年のプリツカー賞に山本理顕。建築を通じたコミュニティの創出が評価

                2024年のプリツカー賞に山本理顕。建築を通じたコミュニティの創出が評価「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を、建築家・山本理顕が受賞。同賞における日本人受賞者は9人目であり、プリツカー賞受賞最多の国となった。 文=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) Riken Yamamoto, photo courtesy of Tom Welsh 「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を、建築家・山本理顕氏(1945〜)が受賞した。同賞における日本人受賞者は、丹下健三、槇文彦、安藤忠雄、妹島和世+西沢立衛、伊東豊雄、坂茂、磯崎新に続き9人目であり、プリツカー賞受賞最多の国となった。 記者会見より、左からトム・プリツカー氏(ハイアット財団会長)、ラーム・エマニュエル氏(駐日米国大使)、山本理顕氏(建築家)、アレハンドロ・アラベナ氏(建築家、2024年プリツカー賞審査委員長) 撮影=編集

                  2024年のプリツカー賞に山本理顕。建築を通じたコミュニティの創出が評価
                • 田中一光|NPO法人建築思考プラットホームPLAT|プラット

                  田中一光 グラフィックデザイナー インタビュー:2019年6月13日 10:00~12:00 場所:DNP銀座ビル 取材先:木戸英行さん(公益財団法人DNP文化振興財団、ggg・ddd企画室室長)三上華代さん( 〃 事業企画室 ) インタビュアー:久保田啓子 関康子 ライティング:関康子 プロフィール 田中一光 たなか いっこう グラフィックデザイナー 1930年 奈良市生まれ。 1950年 京都市立美術専門学校(現京都市立芸術大学)卒業後、 鐘淵紡績勤務 1952年 産経新聞勤務 1953年 日宣美会員 1957年 株式会社ライトパブリッシティ勤務 1960年 日本デザインセンター創立に参加 1963年 田中一光デザイン室設立 1975年~セゾングループ、クリエイティブディレクター就任 1980年~無印良品、アートディレクター就任 2000年 文化功労者顕彰 2002年 急性心不全のため

                  • 松山市としまなみ海道 2泊3日の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                    2024年7月、友人と2人で松山としまなみ海道の旅に出かけました。旅を計画したのは4月頃で、おそらくこの頃に梅雨が明けるだろうという、友人の予測通りとなり、とても充実した旅ができました。 羽田から飛行機で松山に入り、松山市内に2泊した後、帰りはレンタカーでしまなみ海道を渡って、福山駅から新幹線で戻るという行程です。計画のポイントは、四国への入りは飛行機で行くにしても、帰りは同じ空港から帰ってこない、という計画を立てること。入口と出口を変えると楽しみが増します。レンタカーの乗り捨て料金が必要ですが、その費用を払っても価値ある体験ができます。こんなところを回りました、という記録です。 羽田空港から飛行機で松山へ 松山市内観光 安藤忠雄氏設計の坂の上の雲ミュージアム 萬翠荘 鉄道好きの聖地「ダイヤモンドクロス」 高島屋屋上の大観覧車くるりん 松山の商店街 ポケモンマンホール 訪問できなかった松山

                      松山市としまなみ海道 2泊3日の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                    • 【展示のおしらせ】10/11-13 神戸・北野の安藤忠雄建築で写真展をやります - TOMOKO OOSUKI

                      10/11(金)-13(日)の3日間、神戸・北野の安藤忠雄建築「北野アレイ」で写真展をやります。宮下カツさんとの2人展です。 オオスキトモコと宮下カツによる写真二人展「Concrete(コンクリート)」 ■「Concrete(コンクリート)」開催概要 ■本展の内容 ■「Concrete(コンクリート)」開催概要 会期:2024年10月11日(金)~10月13日(日) 会場:KITANO THE MAGNET 北野アレイb103(GALLERY MAGNET Alley b103) 住所:〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目9-13 北野アレイ 開館時間: 10月11日(金) 14:00〜18:00 10月12日(土)・13日(日) 11:00〜18:00 入場料:無料 kitano-magnet.jp KITANO THE MAGNET 北野アレイまでの地図 ■本展の内容 神

                        【展示のおしらせ】10/11-13 神戸・北野の安藤忠雄建築で写真展をやります - TOMOKO OOSUKI
                      • 建築エコノミスト 森山高至『ことわりをあきらかにする男、山本理顕①』

                        8月20日にどえらいことが起きる!そう予告していましたが、起きましたね。これです。爆弾発言。「万博リングは犯罪だ!」 「建築界のノーベル賞」受賞の権威が大阪万博をバッサリ!“350億円リング”「犯罪だと思う」|日刊ゲンダイDIGITAL「これを『成功』させてはマズイ」──。来年4月開幕の大阪・関西万博について、そう危機感をあらわにしたのは建築家の山...www.nikkan-gendai.com プリツッカー賞といえば、新国立競技場問題以来ですよ。このときに、プリツッカー賞受賞者である槇文彦先生、伊東豊雄先生らが、新国立競技場の問題の原因であるコンペ審査員ぼ安藤忠雄さんに疑問をもった。プリツッカー賞VSプリツッカー賞だったんです。 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3』新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について  1新国立競技場の建設コンペをめぐる

                          建築エコノミスト 森山高至『ことわりをあきらかにする男、山本理顕①』
                        • どんな立地でも客を呼ぶ!旅の目的地になる“感動体験ホテル”とは!?:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレ東・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                          神々が宿る島で驚きのもてなしから~支配人がお米も自分で育てる 一生に一度は泊まってみたくなる注目の宿が九州の玄界灘に浮かぶ長崎・壱岐島にある。ここは旅好きの間では有名なパワースポット。干潮の時に数時間だけ参道が現れる小島神社など、150以上の神社が一つの島に集まっている。 【動画】どんな立地でも客を呼ぶ!旅の目的地になる“感動体験ホテル”とは!? そんなスピリチュアルな島に、離島で唯一、ミシュランの五つ星を獲得したホテルが「壱岐リトリート海里村上」(1泊2食付き1人4万8000円~)だ。「リトリート」とは隠れ家のこと。一日12組限定で、夏の稼働率は8割を超える。 横浜から来た三宅弘高さん・則子さん夫妻は、旅の一番の目的は観光ではなく、「このホテルに泊まること」だと言う。 宿の売りの一つが1700年の歴史を持つ湯本温泉で、鉄分の多い赤褐色の湯だ。穏やかな波が模様を描く海も飽きることがない。源

                            どんな立地でも客を呼ぶ!旅の目的地になる“感動体験ホテル”とは!?:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレ東・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                          • 62arts|青森 現代アートに出会う旅 5 青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)|浅野靖菜|アートライター

                            最後に訪れたのが、青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)。 広大な敷地内にある野外彫刻が楽しめる施設ですが、大雨なうえにクマが出るかもとガイドさんが脅してくるんですけど〜?! 青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)2001年、八甲田山麓の豊かな自然のなかに開館した青森公立大学 国際芸術センター青森(通称ACAC)は、アーティスト・イン・レジデンス(AIR、滞在制作のこと)・展覧会・教育普及を行うアートセンター。現在は青森公立大学が運営しています。 建築建築を手掛けたのは、国際的に活躍する建築家・安藤忠雄。創作棟と宿泊棟、展示棟の3つで構成される建物群は、「見えない建築」をテーマに、森に埋没させるような造りになっています。この建築をみるために、わざわざ訪れる建築ファン、安藤忠雄ファンも多いそう。 駐車場から籠目状に組まれた木のトンネルを通ると、馬蹄型の展示棟、少し離れたところ

                              62arts|青森 現代アートに出会う旅 5 青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)|浅野靖菜|アートライター
                            • 寂しかった公園を、“幸せな風景”にデザインした神戸の公園リニューアルプロジェクト

                              〈 この連載・企画は… 〉 従来の官と民の境界が曖昧となり、新しい「公」のあり方に注目が集まっています。 コモンズ、官民連携、PPP、PFI、ゆるやかな公共など、 それらを仮に「準公共(セミパブリック)」と名づけ、先行事例を紹介。 そこで働く人・暮らす人のスタイルや事業モデルなど、新しい価値観を探っていきます。 writer profile Shinji Yajima 矢島進二 公益財団法人日本デザイン振興会常務理事。1962年東京生まれ。1991年に現職の財団に転職。グッドデザイン賞をはじめ、東京ミッドタウン・デザインハブ、地域デザイン支援など多数のデザインプロモーション業務を担当。マガジンハウスこここで福祉とデザインを、月刊誌『事業構想』で地域デザインやビジネスデザインをテーマに連載。「経営とデザイン」「地域とデザイン」などのテーマで講演やセミナーを各地で行う。 日本デザイン振興会 こ

                                寂しかった公園を、“幸せな風景”にデザインした神戸の公園リニューアルプロジェクト
                              • 安藤忠雄氏連携 こども図書館船「ほんのもり号」のホームページ開設について

                                安藤忠雄氏連携 こども図書館船「ほんのもり号」のホームページを開設します。 世界的建築家である安藤忠雄氏から、本県に対して、「図書を搭載できる小型船舶」の寄附の申し出を受け、来年度から、県等が離島などへの運航を予定している、「こども図書館船(仮称)」の正式名称が決定しました。 また、機運醸成を図るための専用ホームページやSNSを開設し、今後、「こども図書館船(仮称)」の様々な情報を発信していきます。 1 正式名称 「こども図書館船 ほんのもり号」 安藤氏が他の自治体に寄贈されている子どものための本の施設「こども本の森」にちなんで、命名しました。 2 専用ホームページの掲載内容 (1)「こども図書館船 ほんのもり号」について 「香川や瀬戸内海でしかできないことをみんなで探して欲しい。」 「子どもの頃に瀬戸内海で思い出をつくれば、大きくなったからそれは郷土愛になるはず。」 安藤氏のこのような想

                                  安藤忠雄氏連携 こども図書館船「ほんのもり号」のホームページ開設について
                                • 郵船ロジ、図書館PJでバングラデシュに本を輸送

                                  環境・CSR郵船ロジスティクスは22日、世界的建築家の安藤忠雄氏が設計した図書館「バングラデシュこども本の森」(仮称)に収蔵される3020冊の本を、バングラデシュまで無償で海上輸送したと発表した。 図書館は、これまで日本国内に設立した4つの「こども本の森」に続くもので、2025年に開館予定。 同社は大阪ベイロジスティクスソリューションセンターで本を梱包、輸出通関手続きを経て、現地法人であるYusen Logistics(Bangladesh)と協力し、バングラデシュのダッカまで運んだ。輸送された本はベンガル語に翻訳され、図書館に収蔵される予定だ。 こども本の森プロジェクトを通じて海外に図書館を開設するのはこれが初めてで、バングラデシュ政府も土地の提供やインフラ整備に協力した。 ■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部

                                  • 2024年9月開業|グラングリーン大阪うめきた公園に3名の国際的なアーティストによる大型彫刻をプロデュースしました

                                    このたびTOSHIO SHIMIZU ART OFFICEは、三菱地所株式会社を代表企業とするグラングリーン大阪開 発事業者JV9社(プロジェクト概要参照)がJR大阪駅前で公民連携により建設中のグラングリーン大阪「うめきた公園」に3組6点の彫刻をプロデュースいたしました。 ケイト・トムソンによる触れることのできる大理石彫刻、 ラム・カツィールによる高さ3メートルを超える大型ステンレス彫刻、 金子潤による美しい色彩のセラミック彫刻です。アーティスティック・ディレクターは清水敏男が務めました。 3名のアーティストによる彫刻が公園内のさまざまな場所で訪れる人にインスピレーションを与え、コミュニケーションを誘発し、イノベーションがうまれ、そして楽しい時間を過ごしていただけるきっかけとなることを祈ります。 グラングリーン大阪「うめきた公園」は本年9月6日に先行開業予定です。 プロジェクト概要 アーテ

                                      2024年9月開業|グラングリーン大阪うめきた公園に3名の国際的なアーティストによる大型彫刻をプロデュースしました
                                    • 【宿泊記】丸福樓 スーペリアキング (旧任天堂本社/住居棟) ♡棟207号室 - ♡

                                      2024年7月宿泊 こんにちは。わたしです。 2024年の誕生日旅行、2泊目に宿泊したのはこちらのホテル、丸福樓。 1889年創業の任天堂旧本社社屋と安藤忠雄設計監修の建築が融合したホテルです。 2022年にホテルが開業してからずっと気になって(なんたって任天堂のゲームにずっと育てられてきた世代なのでね…)いたんですよね。 今回は「【オールインクルーシブ】細川亜衣氏監修carta.ディナー+選べる朝食+14時までラウンジランチ付き」のプランで夕朝昼付きオールインクルーシヴで1人144,540円。 ちょっとお高いですよね…(白目) 祇園祭のシーズンだったこともありますがいま一休のカレンダーを見ると土曜日でも8万円台~からあるようなので今度はこれくらいで泊まりたい。笑 →一休.comで丸福樓を予約する Access Entrance Check In Hall Way Room Fire pl

                                        【宿泊記】丸福樓 スーペリアキング (旧任天堂本社/住居棟) ♡棟207号室 - ♡
                                      • 【うめきた公園】コーヒーやコーヒーカクテルを楽しめるカフェオープン | PrettyOnline

                                        公開:2024.09.05 更新:2024.09.06 【うめきた公園】コーヒーやコーヒーカクテルを楽しめるカフェオープン 2024年9月6日(金)、「グラングリーン大阪」の文化施設「VS.」内に、コーヒー・コーヒーカクテル専門店「LOHE(ローエ)」がオープン!安藤忠雄氏が設計監修した建築の洗練された空間の中で、希少な豆を使用したコーヒーやコーヒーカクテルが味わえます。 グラングリーン大阪の新たなカフェ「LOHE(ローエ)」 「LOHE(ローエ)」のコンセプトは、“Less is more”。すべてにこだわり抜くことで少ない中でも大きな輝きが生まれます。そのコンセプト通り、「LOHE」のスペシャリテ「コーヒー」と「コーヒーカクテル」は、厳選されたコーヒー豆を使用するなどこだわりを感じさせます。 また、洗練された空間でありながら、心地よい雰囲気が漂う建物は、安藤忠雄氏の設計監修によるもの。

                                          【うめきた公園】コーヒーやコーヒーカクテルを楽しめるカフェオープン | PrettyOnline
                                        • TOTOシーウィンド淡路

                                          人と自然が調和する空間~安藤忠雄氏設計の建物で過ごす 世界的建築家・安藤忠雄氏設計によるリゾートハウス。 海と風を感じながら、森の緑の中に包まれるような安らぎの空間をご提供。 暮らすように泊まる、滞在型の淡路島観光の拠点にぜひご利用ください。 TOTOシーウィンド淡路 〒656-2143  兵庫県淡路市里573-14(海平の郷) TEL:0799-62-7105  FAX:0799-62-7107 ●チェックイン:15:00~22:30  チェックアウト 10:30まで ●利用可能クレジットカード:VISA / MASTER / JCB □4月1日~大浴場の利用制限を解除いたしました。ぜひご利用下さい! □5月11日~プレイルーム・カラオケコーナーを再開いたしました。ぜひご利用下さい! ※ご利用に関しては予約制としております。フロントまでお申し付けください □6月18日~プールの利用開始い

                                          • 香川県、離島へ図書館船 建築家・安藤忠雄氏が寄付 - 日本経済新聞

                                            香川県は9日、図書を搭載した小型船「こども図書館船 ほんのもり号」を運航すると発表した。建築家の安藤忠雄氏が寄付し、2025年度から離島などへ運航する。機運醸成のため、専用ホームページやSNS(交流サイト)のアカウントを開設した。船は19トンの小型船で、3000冊の本の搭載を想定している。安藤氏の側で中古船を購入し、図書館船向けに改造する。同氏は大阪市や神戸市などに子ども向けの図書施設「こども

                                              香川県、離島へ図書館船 建築家・安藤忠雄氏が寄付 - 日本経済新聞
                                            • 大阪万博のシンボルにくすぶる“パクリ疑惑”…リングの愛称は「パクリング」でエエんちゃう?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                              来年4月開幕の大阪・関西万博のシンボルである「大屋根」(リング)に、大阪の吉村洋文府知事もウキウキだ。リングは外周2キロを誇る世界最大の木造建築物。完成は来年2月の予定だ。 【写真】「建築界のノーベル賞」受賞の権威が大阪万博をバッサリ!“350億円リング”「犯罪だと思う」 床や手すりの取り付け工事が終わり、リング外周がつながった21日、吉村知事は定例会見で「リングの愛称を公募すべきだと思う」「僕も応募しようかな」とハシャいでいた。しかし、リングにまつわる“パクリ疑惑”を知っているのだろうか。 「万博リングはパクリでは?」との疑問を投げかけ続けているのが、建築家の山口隆氏だ。ちなみに、万博の「シニアアドバイザー」を務める建築家・安藤忠雄氏の弟子にあたる。 山口氏は20日に都内で開かれた〈緊急シンポジウム 大阪・関西万博の迷走と建築家の退廃〉に出席。万博誘致の段階では計画になかった万博リングが

                                                大阪万博のシンボルにくすぶる“パクリ疑惑”…リングの愛称は「パクリング」でエエんちゃう?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                              • アートグッズ、日常使いで感動再現 日傘やバッグなど - 日本経済新聞

                                                美術館やコンサートなど、芸術の現場に足を運んでこそ得られる感動は貴重だ。そうした感動を日常生活の中で思い出せるアートグッズが人気を呼んでいる。絵画や楽曲のジャケットなどを日傘、バッグ、ブランケットなどに描き、普段の生活の中で使うたび、思い出がよみがえると評判になっている。高松港からフェリーで40分、香川・直島の地中美術館は国内外から来場者を集める。安藤忠雄氏が設計した、建物がすっぽり地中に埋ま

                                                  アートグッズ、日常使いで感動再現 日傘やバッグなど - 日本経済新聞
                                                • なんで会社がデザインを上手に扱えないのか、を考えてみた|やました

                                                  こんにちは。少しずつ記事の書き足し書き足しを1ヶ月以上続けていたら気づいたら1万6000文字を超える長文noteになってしまいました、。 目次を見ていただいて、興味なさそうな部分は適当に読み飛ばしてください。 自己紹介(このnoteに至るまで)私は新卒で入社したIT電機メーカーにて、入社3年目の26歳からUI/UXデザイナーとしてのキャリアをスタートしました。 そして32歳になった年に転職し、そこではUI/UXと並行して広告部署の中でWebの制作やディレクションを行っていました。 そしてその会社も今年6月に退職。これから海外を放浪しながら1年ほどはゆるく今後のことを考える時間を過ごそうと考えています。 脱サラすることを「独立」と言うと自分の場合聞こえが良すぎてしまうのでニートを自称しているのですが、とにもかくにもニートになるまでの9年間は会社組織の中でデザインの仕事をしていました。 特に6

                                                    なんで会社がデザインを上手に扱えないのか、を考えてみた|やました
                                                  • 2024年8月に購入した本

                                                    今月15冊購入。月末まで忙しくてほとんど本を買っていなかったはずなのに気づいたらそこそこ買っていた。 シリコンバレーThe CODE シリコンバレー全史 20世紀のフロンティアとアメリカの再興シリコンバレーの歴史の本。以前投資家の視点からシリコンバレーの歴史を見る『The Power Law』など出ており気になっているテーマなので購入。書評もいくつか出ている。 (書評)『The CODE シリコンバレー全史』 マーガレット・オメーラ〈著〉:朝日新聞デジタル「The CODE シリコンバレー全史」書評 コネがものを言う男たちの楽園|好書好日マネジメントマネジメント神話 ――現代ビジネス哲学の真実に迫るこれもタイトルと翻訳者を見て購入。翻訳者の稲岡大志さんは哲学者であり、フィルカルというポピュラー哲学の雑誌の副編集長である。自分が読んでいた雑誌なので購入してみた。 思想でビジネスはできるだろう

                                                      2024年8月に購入した本
                                                    • 建築家・坂倉準三氏の遺した名作を体験する。(東京都新宿区) - 物件ファン

                                                      建築家・坂倉準三氏の遺した名作を体験する。(東京都新宿区) Sponsored この記事は、ART MODERN JAPAN 株式会社によるスポンサードコンテンツです。 建築家・坂倉準三氏の代表作である、 東京日仏学院 (現:アンスティチュ・フランセ 東京) の見学会が開催されます。 神奈川県立近代美術館(現:鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム)や、 新宿駅西口広場などを設計した 日本を代表する建築家の作品を 体感できる非常に貴重な機会です! 見学会の詳細は記事末尾でご案内しています💁‍♀️ フランス・パリで建築を学び 世界的な建築家、ル・コルビュジエに 師事したのち、デビュー作である パリ国際博覧会日本館で グランプリを獲得。 終戦後の1951年、本格始動となった 作品がこちらの「東京日仏学院」と いうのは、なにか運命めいたものを 感じてしまいます。 柱を壁面より内側に配置することで まっす

                                                      • 香川なら直島観光!神社が家プロジェクトでガラスの階段に! - 探してみよう!知りたい情報!

                                                        香川県には多くの観光スポットがありますが、その中でも特に「直島(なおしま)」は訪れる価値があります。 この島は、美術と自然が見事に調和したアートの島として知られています。 直島は、瀬戸内海に浮かぶ直島諸島の中心に位置する島で、「直島町」と呼ばれています。 この町は、数多くの美術作品が展示されていることで有名で、訪れる人々を驚かせます。 その中でも特に注目すべきは、国際的に評価されている芸術家「草間彌生」の代表作「赤かぼちゃ」です。 この立体アートは、島を訪れた人々を出迎えてくれます。 今回は、直島で現代美術に関わった家プロジェクト、地中美術館、ベネッセハウス、屋外アートなどの活動を行っているベネッセアートサイト直島をご紹介します。 ベネッセアートサイト直島とは? (ベネッセの芸術活動の総称) (ベネッセハウスミュージアム) (家プロジェクト) (地中美術館) (李禹煥美術館) (ANDO 

                                                          香川なら直島観光!神社が家プロジェクトでガラスの階段に! - 探してみよう!知りたい情報!
                                                        1