並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

安部かすみの検索結果1 - 40 件 / 144件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

安部かすみに関するエントリは144件あります。 アメリカ社会選挙 などが関連タグです。 人気エントリには 『トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか? ── 現地で深まる謎(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか? ── 現地で深まる謎(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカでは6日、暴徒化した一部のトランプ支持者が連邦議会議事堂を占拠し、銃撃で1人を含む4人の死者を出すなど、前代未聞の大惨事が起こった。 夜には沈静化し、止むを得ず中断した上下両院会議は午後8時以降に再開。翌7日、バイデン次期大統領の当選が正式に確定した。 一方トランプ氏に対しては暴動を煽ったと非難が集中し、即時罷免を求める声も上がっている。事件後、ツイッターなどは一時使えなくなった。 トランプ支持者や共和党支持者の大多数は、平和的に抗議したかったはずだ(実際に筆者の知る支持者も皆、平和で良識があり友好的な人々だ)。しかし、群衆のうちいったい「誰が」、そして厳重警備体制が敷かれているはずの議事堂内に「どのようにして、いとも簡単に侵入」できたのか? ── 事件から一夜明け、現地の人々は首を傾げている。 建物に乱入した者とは?コロンビア特別区首都警察は、容疑者の写真をオンライン上で公開した

      トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか? ── 現地で深まる謎(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 【悲報】豪華な北京五輪ベッド、硬い東京の段ボール製。日本の環境配慮の理念がほとんど伝わっていなかった(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      北京オリンピックまであと4日に迫り、アメリカでも報道が増えてきた。 そんな中、リュージュのサマー・ブリッチャー(Summer Britcher)選手が北京の五輪選手村のベッドが「ハイテクですごい」と発信し、話題になっている。 ブリッチャー選手は、TikTokに投稿された質問「段ボールベッドですか?」に答える形で、このように発信した。 「素晴らしい体験を共有できるため、このような質問にワクワクします。北京大会の組織委員会が東京大会より良いものにできるかと考えてくれたこととして、ここには段ボールベッドがないだけでなく、Zero-G(ゼロジー)の素晴らしいベッドがあります」 同選手はリモコンで電動リクライニングベッドを操作しながら、北京大会の選手村のベッドの快適さを称賛した。 中国外務省の趙立堅副報道局長も、ブリッチャー選手のTikTokを引用し、「北京大会の選手村のベッドがどのように『世界を超

        【悲報】豪華な北京五輪ベッド、硬い東京の段ボール製。日本の環境配慮の理念がほとんど伝わっていなかった(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 日本人はまだ知らない… 世界が注目する「25歳の自力億万長者」の天才すぎる正体(安部 かすみ) @moneygendai

        全米で話題「ビリオネア界の新参者」 長らく世界一の大富豪と言えば、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏だった。しかし株価急騰により、テスラ共同創業者およびCEOのイーロン・マスク氏がトップの座に取って代わったことが、今年に入って伝えられた。 日々数字は変動するため、今後は2人による首位争いが続いていくかもしれない(1月19日時点ではベゾス氏が1位に返り咲いている)。 大富豪ニュースはそれだけではない。ビリオネア界の新参者としてある人物が今、騒がれ始めている。

          日本人はまだ知らない… 世界が注目する「25歳の自力億万長者」の天才すぎる正体(安部 かすみ) @moneygendai
        • 小室圭さん報道で考える「人の見た目問題」。日本は真の多様性に向け何が必要か(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          眞子さまと小室圭さんの結婚問題に注目が集まっている。最新の報道では、ニューヨークに暮らす小室さんがミッドタウンで一時帰国に必要なPCR検査後、日本のテレビ局にスクープされたという話題で持ちきりだ。 小室さんと母親のさまざまな疑惑について多くの国民が納得していない状態では、何をしても火に油が注がれる状態のようで、一挙手一投足がマスコミの格好の餌食となってしまっているようだ。 さてニューヨークでの路上スクープについて、筆者は当地に長く住んでいる身として、どうしてもニュースフィードに並ぶ「長髪」「ロン毛」「コムロン毛」「ポニーテール」などという言葉が気になってしまう。 近影の長髪姿を見たが、後ろで縛って不潔な印象は特になかったし、普段はほとんど寮から出ていない生活のようだから、(結婚、就職、労働ビザ取得などの準備で)忙しすぎて髪を切りに行く時間がなく自然と伸びてしまったのかな、くらいの印象しか持

            小室圭さん報道で考える「人の見た目問題」。日本は真の多様性に向け何が必要か(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 無人タクシー/自動運転車 歩行者下敷きで6m引きずり...十数億円規模の和解金で決着(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            サンフランシスコで昨年、歩行者が完全無人タクシーに轢かれた事故を受け、米運営会社が十数億円規模の和解金を支払うとロサンゼルスタイムズが報じた。 人身事故が発生したのは昨年10月2日夜。ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の自動運転車部門、クルーズ(Cruise)の完全無人タクシー(自動運転車)が道路を走行中、左側を走行していた別の車が歩行者の女性をはねた。この衝撃で女性はクルーズの自動運転車の進路に投げ出されてそのまま轢かれ、下敷き状態になった。 クルーズの自動運転車は女性を下敷き状態で引きずったまま、時速7マイル(約11.26キロメートル)のスピードで約20フィート(約6メートル)走って停止した。 女性はこの事故で重傷を負い入院。その後治療を受け、退院したことが報じられた。 クルーズの走行イメージ写真。サンフランシスコ市内の本社近くを走行する様子(2018年9月撮影)。(写真:ロイター/アフ

              無人タクシー/自動運転車 歩行者下敷きで6m引きずり...十数億円規模の和解金で決着(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 米オリンピック視聴率激減が示すこと。アメリカ人は本当に五輪を観なくなった?それとも・・・(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              オリンピックのアメリカ放映権を持つ米NBCユニバーサルにとって、コロナ禍の東京オリンピックは最大のチャレンジとなっているようだ。 同社は2つの放送ネットワーク、6つのケーブルチャンネル、そしてストリーミングプラットフォーム「Peacock」で、合計7000時間に及ぶオリンピック放送をするために、10億ドル(約1000億円)以上もの巨費を投じたとされている。 それにも拘らず、8月3日の夜までの平均視聴者数は1680万人。もっとも視聴率が高かった日は先月25日で、それでも2000万人強だったとニューヨークタイムズが報じた。 アメリカの人口は日本の3倍の約3億3000万人だ。​​1680万人という数字が低いと見るか高いと見るかは人それぞれだが、少なくとも2016年のリオ五輪の同時期の数字、2900万人と比べてみても、1220万人も激減したことがわかる。 視聴率の低迷と言えば、先月23日の開会式も

                米オリンピック視聴率激減が示すこと。アメリカ人は本当に五輪を観なくなった?それとも・・・(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • バイデン支持者も「勝利はトランプ」と思うその理由 ── 激戦州ラストベルト有権者の声(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                アメリカ大統領選において、激戦州がいかに重要かについては先日の記事に書いた。今回は現地に住む一般の有権者に、選挙直前の今の様子について聞いてみる。 本稿では中西部の「ミシガン州」に焦点を当てる。20世紀より自動車産業の街として栄え、文化的にはモータウンサウンドが誕生した土地柄だ。 長年民主党が勝ち続けたが、4年前の選挙でトランプ氏が制した。今年も接戦の場で、勝利の鍵を握る地域。ほかの激戦州より、白人労働者階級(トランプの主な支持者層)の割合が高い。旧工業地帯や農村部からより多くの支持者を見つけられるかが鍵。世論調査ではバイデン氏が7.6%リード中。 激戦州ミシガンに住む一般有権者のリアルな声エイダン・マックグレース(Aidan McGrath)さん・25歳・環境科学者エイダンさんは、水質、土壌、空気の検査をする環境科学者。ミシガン州のグランドラピッズ市という人口20万人ほどの、デトロイトに

                  バイデン支持者も「勝利はトランプ」と思うその理由 ── 激戦州ラストベルト有権者の声(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 米在住の私が、それでもやっぱり「トランプが勝つ」と思う5つの理由(安部 かすみ) @moneygendai

                  衝撃が走ったトランプのコロナ感染 これまでウイルスを軽視していたトランプ大統領が、新型コロナウイルスに感染した。しかも、大統領選挙の投票日1ヵ月前という一番大切な時期に。 すでに退院したとはいえ、入院や自己隔離による治療プロセスは選挙活動を制限するため、大統領選の結果にも影響が及ぶだろうという懸念が聞こえている。またホワイトハウスでのクラスターにより、ずさんなウイルス対策や危機管理能力が問われることになった。 新型コロナによる死者が21万人を超え、トランプ大統領の信頼度が低下していることは世論調査で幾度となく伝えられてきた。 トランプ氏の陽性反応が発表された直後の10月4日のロイター/イプソスによる最新の世論調査でも、51%がジョー・バイデン氏を支持、41%がトランプ氏を支持と、バイデン氏が10ポイントもリード。これまでで最も大きな差を広げている。 選挙活動のラストスパートで自身も側近も感

                    米在住の私が、それでもやっぱり「トランプが勝つ」と思う5つの理由(安部 かすみ) @moneygendai
                  • 「死者も投票?」トランプが訴える「詐欺行為」とは何なのか【米大統領選】(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                    「選挙プロセスに、郵便投票、期日前投票、投票者の身分証明書のチェックが不十分、投票ハーヴェスト(不正な投票数の操作)など、詐欺がたくさんあったようだ。大統領に同情する」「今年の選挙は波乱に満ちており、人々をハラハラさせる。まるで殺人ミステリーのテレビドラマを観ているようだ」「2000年のブッシュ対ゴアの対立を思い出した」「早く(逐一ニュースをチェックする生活から)日常に戻りたい」 本稿では、現地でささやかれている疑わしき「不正行為」をいくつか紹介する。 死人が投票?ニュースナウFOXが11月5日に報じたこの動画は、トランプ大統領のリーガルチームがネバダ州ラスベガスでの不正投票について記者会見を開いたもの。会見の後半では、自分と同居人の投票用紙が他者に盗まれたと言う高齢の女性も証言者として現れた。 以下のような数々の不正の投票が報告されている。 すでに亡くなった人によって(の名前を使って)投

                      「死者も投票?」トランプが訴える「詐欺行為」とは何なのか【米大統領選】(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                    • オフレコの差別発言で首相秘書官が更迭 「もし米国だったら?」記者の立場で考察(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      性的少数者(LGBTQ)や同性婚に対しての差別的な発言をし、更迭された荒井勝喜首相秘書官。オフレコを前提にした取材の場だったとは言え、岸田政権を支える人物による差別発言は到底許されるものではない。筆者もこの発言をスクープした毎日新聞の記事を読んでショックを受けた。 一方で、「オフレコでの発言」が大きく報じられてしまったことに引っかかったというのも事実だ。毎日新聞の別の記事によると、その場には報道各社の記者約10人が参加していたようだ。その中で同紙がオフレコのルールから外れ、スクープしたことになる。 筆者はアメリカで記者をしているので、これがアメリカなら...と考えてみた。アメリカでは通常、オフレコ発言は一般公開されず、オフマイク発言はそれほど重視されない。 発言がオフレコであったことが影響してか、米主要メディアでの報道は今の所それほど多くなく、岸田首相が更迭したというニュースや日本での同性

                        オフレコの差別発言で首相秘書官が更迭 「もし米国だったら?」記者の立場で考察(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 東京五輪の放映権持つNBCも。小山田圭吾のいじめ、虐待告白を米主要メディアが次々に報じる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        米主要メディアも報道小山田圭吾氏が過去に行ったいじめ、虐待告白について、アメリカの主要メディアも次々に報じた。 APスポーツ、ワシントンポスト、ABCニュースは17日「Japanese composer for Tokyo Olympics apologizes for abuse」(東京オリンピックの日本人作曲家が虐待を謝罪)と報じた。 これらの記事を書いたAPのYuri Kageyama記者は、小山田氏について「東京オリンピックの開会式で使われる楽曲の日本人作曲家」「コーネリアスの名でもよく知られるロックミュージシャン」と紹介した。そして、小山田氏が過去に行った障害を持つ同級生へのいじめ、1990年代の雑誌インタビューでの詳細ないじめ自慢、それに対する今回の謝罪、ソーシャルメディアで起こっている辞任要求などを淡々と説明している。 過去に行った問題行動であろうと、多様性と調和の実現を目指

                          東京五輪の放映権持つNBCも。小山田圭吾のいじめ、虐待告白を米主要メディアが次々に報じる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 日本人がほとんど知らない、「英語ができる」と思われる“相槌の仕方”(安部 かすみ) @gendai_biz

                          相槌ですぐに「日本人」だと分かる 世界中でグローバル化が進み、海外経験があったり外国語を不自由なく話せたりする日本人が増えている。そんな中でもちょっとした動作にその人のルーツやお国柄が見え隠れするものだ。 例えば、2018年夏に全米オープンで優勝した大坂なおみ選手。日本生まれアメリカ育ちの彼女は、授賞式でトロフィーを持ち上げる際、一瞬バランスを崩しそうになるシーンがあった。 フォローに入った係員に対して大坂選手はとっさの行動として、ペコリと頭を下げた。セリーナ・ウィリアムズ選手にお礼を伝える際にも彼女はそのようにした。私はそれらの動きを見て、彼女の中にある「日本人」を感じたものだ。 この軽い会釈は、日本人を特徴づける代表的な動作である(韓国人も会釈はするようだが、中国人でそうしている人はあまり見ない)。ほかにも、実はあまり知られていないある動作がある。 筆者の周りでも、留学や駐在で何年間も

                            日本人がほとんど知らない、「英語ができる」と思われる“相槌の仕方”(安部 かすみ) @gendai_biz
                          • 「隠れトランプ派」は絶対に「支持表明しない」…その驚きの理由(安部 かすみ) @moneygendai

                            なぜ「本音を言わない」人が多いのか アメリカ大統領選まで1週間となった今、どちらが今年の選挙戦を制するのか日に日に注目が集まっている。 メディアや世論調査で「バイデン優勢」が伝えられるなか、早々に「バイデン勝利も同然」という気になれないのは、最近オクトーバーサプライズでニュースになった、バイデン一家とウクライナのエネルギー企業とのきな臭い疑惑が急浮上したのもある。 それに加え、やはり思い出されるのは4年前の出来事。投開票日まで表に出てこないトランプ支持者、いわゆる「隠れトランプ派」が今回も相当数いるのではないかという要素も大きい。 普段は出てこないトランパー(トランプ支持者)は、米系メディアでしばしば「Hidden Trump voters」(隠れトランプ投票者)や「Shy voter」(シャイであまり表に出てこない投票者)、「Silent Majority」(声なき大衆)などと表現されて

                              「隠れトランプ派」は絶対に「支持表明しない」…その驚きの理由(安部 かすみ) @moneygendai
                            • バイデン勝利に祝意を示した菅氏 一方で「現大統領に無礼では」と沈黙している国はこんなにある(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              アメリカ大統領選でバイデン氏の勝利に沸くニューヨークで、筆者の知り合いが面白いことを言っていた。 「退役軍人のおじいさんが(大統領選の勝利が決まった日に)言っていたんだけど、この欧米が共に喜び合っている姿は、まるで第二次世界大戦が終わったあの日の再来のようだ、だって」 バイデン氏が7日、勝利を確実にしたことを受け、世界各国の指導者から、続々とバイデン氏に向け祝辞が発信されている。 友人が教えてくれたように、確かにヨーロッパ諸国が多い。イギリスのジョンソン首相、ドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領、イタリアのコンテ首相、カナダのトルドー首相、そのほかハンガリー、アイルランド、スコットランド、インド、オーストラリア、イスラエル、フィリピン、ニュージーランド・・・。 手のひら返しと言えなくもないようなその早々とした新大統領への祝意は、EUがアメリカと共に取り組んでいきたい環境問題で、パ

                                バイデン勝利に祝意を示した菅氏 一方で「現大統領に無礼では」と沈黙している国はこんなにある(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • バイデン優勢に「世論調査の半分が実際の数値」 “予言者”マイケル・ムーア監督が警告(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ドキュメンタリー映画監督のマイケル・ムーア氏は、トランプ大統領が大統領選の世論調査で劣勢とされていることを受け「トランプの票が過小評価されている」と警告した。 10月29日、オンラインメディアのザ・ヒルの動画インタビューに登場したムーア氏は、自身の故郷で今でも活動の拠点とするミシガン州をはじめ、激戦州での選挙戦について「世論調査では、フロリダ州やアリゾナ州などでもバイデン氏がリードしていると報じられているが、これらは信じるべきではない。実際の支持率は、発表されている数字の『半分』くらいに考えていた方がいい」と述べた。 ムーア氏によると、トランプ支持の票が常に過小評価されている理由の1つとして、トランプ支持者は世論調査が行われても、ディープステートの者たちによるものではないかと疑心暗鬼になり、本心を言わないため「実際」の数字ではないという。よって「世論調査で8ポイントリードしていてもその半分

                                  バイデン優勢に「世論調査の半分が実際の数値」 “予言者”マイケル・ムーア監督が警告(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • タイタン号に搭乗したユーチューバー 事故前に潜水艇内部、犠牲者、ツアー舞台裏を記録していた(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  亡くなった1人、ストックトン・ラッシュCEO。(提供:OceanGate Expeditions/REX/アフロ) タイタニック号の残骸を見に行くツアーで18日、消息を絶った米潜水艇「タイタン」。同様の潜水艇での深海旅行を試みたユーチューバーが、事故の数日前に撮影した映像が話題になっている。 トレジャーハンター(探検家、冒険家)のジェイク(Jake)さん。彼は1340万人(現在)のフォロワーを持つチャンネル「ダルミド(DALLMYD)」のユーチューバーで、スキューバジェイク(Scuba Jake)という名でも知られる。 タイタン号の事故直前、彼はツアー運営会社のオーシャンゲート・エクスペディションズによるタイタニック号の深海旅行に参加していた。ユーチューブの撮影のために訪れたもので、高額のツアー代金を支払って参加した一般の乗客とは異なるという。 また、彼は潜水艇の出発地までボートで向かった

                                    タイタン号に搭乗したユーチューバー 事故前に潜水艇内部、犠牲者、ツアー舞台裏を記録していた(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「日本には差別がある」ナイキ広告が炎上し世界に波及 本国アメリカではどう映った?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    日本のナイキが発信し炎上している、差別問題に関する広告「動かしつづける。自分を。未来を。The Future Isn't Waiting」。本国アメリカでも波紋を呼んでいる。 「本国」と書いた理由は2つ。1つはナイキが米系企業であること。もう1つは、ブラック・ライヴズ・マター運動からもわかるように、「自由と平等の国アメリカ」にも実は400年以上にわたって残る根深い人種差別が、特に今年は世界中に知れ渡ることとなったからだ。 今回ナイキジャパンが発信した広告(下記)が炎上、ナイキ製品のボイコット運動にまで発展し、アメリカでも議論の対象になっていることを、アメリカ在住の筆者も米主要各紙から知った。 アメリカの主要紙で報じられた記事(一部) 12月1日付、ワシントンポスト紙「Nike ad showing racial discrimination faced by Japanese girls

                                      「日本には差別がある」ナイキ広告が炎上し世界に波及 本国アメリカではどう映った?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 日本人に間違われ「動物以下の扱いで」殺されたヴィンセント・チン事件(’82)── 全米アジア人差別(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      全米中で起きているアジア系への暴力や嫌がらせ。23日、オークランド市の抗議集会。(写真:ロイター/アフロ) 80年代版「ストップ・アジアン・ヘイト」「ストップ・AAPI・ヘイト」「アジアン・ライブズ・マター」 この機会に思い出してほしい、中国系青年の悲劇 「日本人だから関係ない」ではないアメリカでは、アジア系の人々をターゲットにした嫌がらせ、偏見、中傷、暴行、差別が毎日のように起きている。日系、中国系、韓国系、フィリピン系など民族に拘らず、アジア系というだけでストレスのはけ口となったり事件に巻き込まれるケースが多い。 報道を見て「中国人のことか」と思うかもしれないが、日本人とて他人事ではない。そもそも地球規模で見れば、日本人も中国人も大差はない(私たちがプエルトリコ人とドミニカ共和国人を見分けられないのと同じ)。多くの国々では、差別のニュアンスを含まずにアジア系を十把一絡げで「チャイニーズ

                                        日本人に間違われ「動物以下の扱いで」殺されたヴィンセント・チン事件(’82)── 全米アジア人差別(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 高校乱射事件の犯人は日米ハーフの優等生に「まさか」の声 日本人母の名前なども報道(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        米ロサンゼルス市北部に位置するサンタ・クラリータ市の高校で14日早朝、銃乱射事件があり、生徒2人が死亡、3人が負傷した。 警察によると、銃を乱射したのは、この日16歳の誕生日を迎えたナサニエル・バーハウ(Nathaniel Berhow)容疑者。自身の通うソーガス高校で、授業が始まる直前の午前7時半すぎ、バックパックから0.45口径の半自動拳銃を取り出し、学友に向かって突然発砲した。さらに、最後に残った弾で自らの頭部を撃ち負傷し、身柄を拘束された。(Updated:容疑者は事件の翌15日午後、死亡) 犯人は日系人というもう一つの衝撃当初、容疑者は「アジア系の生徒」と報道されていたが、詳細が明らかになるにつれて、日本人の母親を持つ日米ハーフということが判明し、米日系人社会にも大きなショックを与えている。 現地では、容疑者の家族構成などの情報も報道され始めた。NBCニュースには、ナサニエル容疑

                                          高校乱射事件の犯人は日米ハーフの優等生に「まさか」の声 日本人母の名前なども報道(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 全米No.1となった劇場版『鬼滅の刃』米国での「リアルな評価」(安部 かすみ) @moneygendai

                                          ポケモン以来の快挙 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(Demon Slayer)が4月23日にアメリカでもついに公開された。 日本での大ヒット作品という前評判もあって、アニメファンには待望の上映となり初日などには行列も見られた。公開初週の成績は『モータルコンバット』に次いで2位、外国語映画としては史上最高というスタートだった。 公開2週目の週末は、売り上げが『モータルコンバット』をわずかに上回り、「鬼滅の刃がモータルコンバットを抜いた」「鬼滅の刃がアニメとしては数十年ぶりに全米興行収入1位を獲得」と、朗報が報じられた。 12日には、北米の興行収入は4000万ドル(約40億円)以上となり、アメリカを除く世界中でも4億3500万ドル(約435億円、3週目の週末時点)で、全世界の年間(2020年)の興行収入ランキングで1位になる見込みとも報じられた。 アニメ、しかも日本の作品が全米興行成績で首位

                                            全米No.1となった劇場版『鬼滅の刃』米国での「リアルな評価」(安部 かすみ) @moneygendai
                                          • アメリカ人の友人から言われた「終戦記念日」に対する意外な一言(安部 かすみ) @gendai_biz

                                            アメリカ現地での報道は? 日本人なら誰もが感慨深い気持ちになる8月15日の終戦記念日。アメリカの主要メディアでも、毎年8月上旬になると必ずや第2次世界大戦の回顧や日本での戦没者追悼式典などがニュースになる。 今年もいくつか記事が散見された。例えば「Why the U.S. Dropped Atomic Bombs on Japan」(なぜ米国は日本に原爆を投下したのか)、「How We Retain the Memory of Japan’s Atomic Bombings: Books」(日本の原爆の記憶をいかに維持するか)(共にニューヨークタイムズ紙)や「Americans insist the atom bomb ended the war in Japan — ignoring its human cost」(アメリカ人は原爆が日本の戦争を終わらせたと主張 — その人的被害を無視し

                                              アメリカ人の友人から言われた「終戦記念日」に対する意外な一言(安部 かすみ) @gendai_biz
                                            • 理想のリーダーはどこへ? クオモ州知事の思わず耳を塞ぎたくなる「隠蔽疑惑と脅迫」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ニューヨーク州はこの1週間、アンドリュー・クオモ知事を取り巻くスキャンダルで持ちきりだ。 クオモ氏率いる州政府が、新型コロナ禍における高齢者介護施設の死者数を隠蔽したとされる疑惑をめぐって、証拠収集のための弾劾委員会が結成されることが、州議会共和党員により18日に発表された。17日には、FBIと州東部地区連邦検事局による調査が開始したことも報じられている。 事の発端は先月、州司法長官のレティシア・ジェームズ(Letitia James)氏が、昨年3〜8月の高齢者介護施設での新型コロナによる死者数が、州により大幅に過少報告されていたと指摘する報告書を公表したことによる。 新型コロナによる州内の死者数は、4万5807人に上る。うち40%近くが介護施設の入居者とされる。 介護施設での死者数は今月10日の時点で1万3297人、16日の時点で1万3432人(総合的にあらゆる介護施設も含めると1万50

                                                理想のリーダーはどこへ? クオモ州知事の思わず耳を塞ぎたくなる「隠蔽疑惑と脅迫」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 安倍元首相「暗殺」と一面で報じた米メディア 同盟国アメリカの受け止めは?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                安倍晋三元首相が亡くなった。 筆者は米東部時間7日の午後10時半すぎ、ふと見たツイッターで「Shinzo Abe」という文字がトレンド2位にあることに気づいた。タイトルを見ると「Japan’s former prime minister Shinzo Abe shot during campaign…」と書かれてあった。‘shot’という文字が目に飛び込んできたが「shot(銃撃)?」と、やや頭が混乱した。アメリカ全土では銃撃や乱射の事件が多発しているが、日本でshotとは? まさか…と思いながらクリックしたが、その「まさか」が起こっていた。 そこには、安倍元首相が何者かに撃たれたという速報やツイートが続々と流れていた。ほどなくして、日本好きの友人からもメッセージが届いた。彼はNHK Worldを観ていたら速報に切り替わり、事件を知ったという。日本であまり起こらない大事件にショックを受けて

                                                  安倍元首相「暗殺」と一面で報じた米メディア 同盟国アメリカの受け止めは?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • ストレスや不眠に効果のある大麻草成分「CBD」が大ブーム ニューヨーク最前線(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  今年アメリカの美容・健康業界で大ブームとなっているCBD。 CBDとは大麻草成分の一つの天然物質で、自然療法として利用されている。 健康効果には、心身がリラックスし、不安や心配を取り除き、ストレス、不眠(睡眠障害)、慢性痛の解消、鬱(うつ)防止などがある。違法薬物のマリファナのようにハイ(酩酊状態)にならず依存性もないとあり、ブームは今後も続いていきそうだ。 日本ではまだ名前も効用も知られていないのが現状だろう。そこでまず、CBDを知る上で基本的な知識を解説する。 CBDを知る上で知っておきたいキーワード CBD: 別名カンナビジオール(産業用ヘンプとマリファナ両方に含まれる成分)。マリファナ吸引のようにハイになるなどの精神活性作用はない。 THC: 別名テトラヒドロカンナビノール(産業用ヘンプとマリファナ両方に含まれる成分)。マリファナ吸引で気持ちがハイになるのは、この成分の高濃度の影響

                                                    ストレスや不眠に効果のある大麻草成分「CBD」が大ブーム ニューヨーク最前線(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • アメリカの「セブンイレブン」、日本と「商品」は全然違っていた…!(安部 かすみ) @gendai_biz

                                                    スターバックス、マクドナルド、セブンイレブン。これらの世界企業はすべてアメリカ生まれだ。スタバやマクドナルドは、日米で多少メニューが異なるが、店舗の雰囲気はほぼ同じ。一方セブンイレブンは、店内の雰囲気も、販売されているフード類もやや異なる。 今回は、アメリカの本家セブンイレブン(7-Eleven)が、日本の店舗とどれほど違うかレポートしたい。 店舗によってはスロットマシーンも 米国内にセブンイレブンは8835店舗ある。約3分の2はフランチャイズ経営、約3分の1はコーポレートによる直接経営のようだ。 筆者の住むニューヨーク州には563店舗。同州でスタバはわりと乱立しているが、セブンイレブンはスタバと比べて数が多い印象はない。歩いていてたまに見かける程度だ。実際、筆者の生活圏に店舗がないのでこれまでほとんど利用したことがない。今回はほぼ初体験となった。 そもそも、コンビニエンスストアは1920

                                                      アメリカの「セブンイレブン」、日本と「商品」は全然違っていた…!(安部 かすみ) @gendai_biz
                                                    • ウィル・スミスの「平手打ち」が、日本人が思ってる以上に「かなりマズい」理由(安部 かすみ) @moneygendai

                                                      ウィル・スミスが犯した2大タブー 「第94回アカデミー賞」でのウィル・スミスの振る舞いが、世界中で物議を醸している。 日本時間の3月28日、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたアカデミー賞の壇上で、俳優のウィル・スミスが、妻ジェイダの髪型をネタにしたジョークに激怒し、コメディアンのクリス・ロックの頬を平手打ちした。 その後もウィルの怒りは収まらず、Fワード(放送禁止用語)連発で怒鳴りつけ、テレビ中継の音声が中断するほど荒れた夜になった。 ウィル・スミスのこの言動について、日本とアメリカでは受け止め方に温度差があるようだ。 例えば、日本ではSNSを中心に、ウィルの言動に一定の理解を示す声が多く上がっている。その理由として「妻のために闘ったウィルは、男らしくかっこいい」「病気の家族をイジられ侮辱されるのは耐えられないから(ビンタも含め)許容できる」というものだ。 しかし、長年アメリカに住む筆者は

                                                        ウィル・スミスの「平手打ち」が、日本人が思ってる以上に「かなりマズい」理由(安部 かすみ) @moneygendai
                                                      • 大坂なおみ優勝 黒人差別に対するメッセージも含め米メディアはどのように報じたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        優勝セレモニーでの大坂選手の控え目な笑顔と、日の丸&星条旗。(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ) 9月12日、大坂なおみ選手がニューヨークで行われた全米オープンテニス女子シングルスで、2度目の優勝を果たした。大坂選手が4大大会のグランドスラムタイトルを獲得したのは、今回で3度目となる。 今回の決勝戦では、第1セットを落としその後逆転勝ちした大坂選手。このような試合展開は1994年を最後に25年間1度もなかったとして、この点でも大きな話題になった。またコロナ禍の今年は、密を避けるために無観客試合で行われ、優勝セレモニーも無観客の中で行われるなど異例の形となった。(大坂選手の家族も試合に来れなかった) ニューヨークタイムズ紙も大坂選手の勝利をいくつかの記事で伝えている。3日付の記事を再び引用し、「Naomi Osaka Is Steadfast in Winning,

                                                          大坂なおみ優勝 黒人差別に対するメッセージも含め米メディアはどのように報じたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「黒人差別は“個人”でなく“構造”の問題」をあらわにしたブレオナ・テイラー射殺事件を今一度解説(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          今年再燃したアメリカでの大規模なBLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動が、一向に収まる気配がない・・・。 ケンタッキー州で今年3月、黒人女性のブレオナ・テイラー(Breonna Taylor)さんが警官に射殺された事件の裁判で、大陪審は9月23日、事件に関わった3人の警官のうち1人に対して、隣人への「無謀な危険行為」の罪で起訴するという判断を下した。 これは(起訴された警官とは別の警官による)テイラーさん殺害の罪ではなく、起訴された警官が窓や中庭に向け無謀に発砲し、数発が隣室まで達したことへの罪で、重罪の中ではもっとも軽い。またこの警官に対して、1万5000ドル(約150万円)で保釈を認めた。残りの2人の警官は正当防衛として不起訴となっている。 この射殺事件の現場にいた3人の警官の誰一人として殺人罪で起訴されていないということに、地元住民らは強く反発。またこれを発端に再び、全米各都市でも

                                                            「黒人差別は“個人”でなく“構造”の問題」をあらわにしたブレオナ・テイラー射殺事件を今一度解説(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • NYはなぜ世界最多の新型コロナ感染都市になったのか?(現地での報道&在住者目線)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            アメリカは4月17日、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染者が71万人、死者は3万2000人を超えた。 国内で最多の感染者がいるニューヨーク州では感染者が22万人、死者1万4000人以上を超えた。死者数の増加は止まっておらず、今でも毎日600 ~700人が命を落としている。 その中で感染者数最多がニューヨーク市だ。 (感染者数12万人、死者8000人以上) 筆者は「なぜニューヨークでこれだけ感染拡大したのか?」という質問をたびたび受ける。世界一のホットスポット(感染拡大地)に住む筆者なりに在住者目線で要因を考えてみた。 ニューヨーク州のファクト人口:約1950万人ウイルス検査の実施総数:50万ケース以上(介護施設での検査数は州で把握されていない)感染数:22万2284ケース死者数:1万4636人 「なぜニューヨークでコロナ感染者が多いのか?」世界最多の検査数州では当初から、ウ

                                                              NYはなぜ世界最多の新型コロナ感染都市になったのか?(現地での報道&在住者目線)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • アメリカで「ワクチン接種数」が“頭打ち”…? これは数ヵ月後の日本の姿かもしれない(安部 かすみ) @moneygendai

                                                              アメリカでは新型コロナウイルスのワクチン接種が昨年12月中旬に始まって以来、この4ヵ月で着々と「ワクチン推進キャンペーン」が進められてきた。 その甲斐があってか、4月末の時点で、国内で2億2866万回以上の接種がなされ、少なくとも1回のワクチン接種を受けた人は1億4000万人以上にも上っている。接種回数も4月半ばの週にピークを迎え、1日あたり275万656回(7日間平均)が接種された。 3億2000万人を超えるアメリカの人口に対して、全人口の42.2%、成人人口の54.3%が、少なくとも1回の接種を済ませたという計算だ。ただし2回の接種(米ジョンソン・エンド・ジョンソン製なら1回)を「完了」した人は、全人口の28.5%ほどだ。 先は長いようだが、米製薬会社は6月末までに3億人以上が接種するに十分なワクチン数の確保を公約している。 これらの動きに伴い、州ごとに明るいニュースも増えてきた。ワク

                                                                アメリカで「ワクチン接種数」が“頭打ち”…? これは数ヵ月後の日本の姿かもしれない(安部 かすみ) @moneygendai
                                                              • NYで初の感染者、全米で死者6人 パニックで水や米の買い占め騒動に?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                全米で死者6人に3月1日、アメリカのワシントン州ではCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染により新たに40、70、80代の男女を含む4人が死亡し、全米の死者は6人となった。(Updated) いずれも、同州シアトル市近郊のカークランド市にあるエバーグリーンヘルス医療センターで治療を受けていた。カークランド市の介護施設、ライフケアセンター・オブ・カークランドで多数のヒトヒト感染が懸念されており、感染はシアトル市やカークランド市を擁するキング郡やその北部スノホミッシュ郡まで広がっている(重篤患者を含む12人が病院で治療中、29人がウイルステスト結果待ち→27人が陽性判定)。同州の知事は2月29日、緊急事態宣言を出している。 NYで初の感染者ニューヨークでは3月1日、初の新型コロナウイルス感染者が確認された。感染者は渡航先のイランから先週カップルでニューヨークに戻って来た医療従事者の39歳

                                                                  NYで初の感染者、全米で死者6人 パニックで水や米の買い占め騒動に?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 米同時多発テロから21年。ニューヨークに住む人々にとって9.11はどんな日だったのか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  アメリカで同時多発テロ(9/11)が発生し、今年で21年目となる。2001年に生まれた人は21歳となり、テロ発生後生まれの人口も増えている。 年数が経過しても、今だこのテロ事件は尾を引いている。 21年目の主な動き: アフガニスタンで7月31日、テロを実行したアル・カーイダの指導者、アイマン・ザワヒリ(Ayman al-Zawahiri)容疑者が米軍のドローン空爆により殺害されたと米メディアが報じた。テロ事件の首謀者、ウサマ・ビンラディン容疑者の側近だった人物で、11年にビンラディンが米軍に殺害された後、最高指導者になっていた。 ニューヨークでは8月17日、倒壊現場から数ブロックの場所にあった9/11トリビュート博物館が、財政難により閉館した。同館は15年間、多くの人々に歴史を伝えてきたが、パンデミックで観光客が激減し運営が困難に。収蔵品の多くは州北部のニューヨーク州立博物館に移された。ウ

                                                                    米同時多発テロから21年。ニューヨークに住む人々にとって9.11はどんな日だったのか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「クオモ知事は特権を乱用し、セクハラ・パワハラを常習化した」被害女性が赤裸々告白。市長も眉ひそめる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    22日、ニューヨーク市ブルックリン区のワクチン接種会場を視察するクオモ州知事。(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事が窮地に立たされている。 パンデミック以降のこの1年間、クオモ知事のリーダーシップは特に目を見張るものがあった。感染状況を抑えるために、州民のために最大限に尽力してくれたとは思う。 なのに、ここに来てさまざまなスキャンダルが浮上している。 一つ目は、州政府の組織ぐるみによる、介護施設の死者数隠蔽の疑惑。 二つ目は、クオモ知事による、州議会議員への脅迫疑惑。 騒動はこれだけで収まらなかった。 ここにきて、なんとセクハラ疑惑まで浮上しているのだ。しかも長期にわたって、クオモ知事の周りでは「常習的」に行われてきたことのようだ。 クオモ知事のセクハラ疑惑とは?事の発端は、マンハッタン区長に立候補しているリンジー・ボイラン(Lindsey Boy

                                                                      「クオモ知事は特権を乱用し、セクハラ・パワハラを常習化した」被害女性が赤裸々告白。市長も眉ひそめる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ロシアが東京五輪金の米スター選手、ブリトニー・グライナーを拘留 裁判が想像以上に深刻な理由(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      不穏な空気が漂うロシアで、思わぬ著名人が4ヵ月もの間、拘留されている。WNBA(女子プロバスケットボールリーグ)に所属するブリトニー・グライナー(Brittney Griner、31)選手だ。 事の発端は2月17日。同選手はロシアに入国するため、モスクワのシェレメーチエヴォ空港で入国手続きを受けていた。そこで、所持品から同国では違法薬物にあたるハシシオイル(*)が見つかり、ロシア当局に拘束された。 (*ハッシュオイル、大麻オイルとも呼ばれる。英語表記:hashish oil、hash oil) 出典:CBSニュース(筆者がスクリーンショットを作成)。 出典:インサイドエディション(筆者がスクリーンショットを作成)。 拘留は、この4ヵ月で4回延長され、少なくとも今年12月までとなっている。しかし判決次第では、懲役10年の刑に服することになるかもしれないのだ。その初公判がモスクワ市郊外の裁判所

                                                                        ロシアが東京五輪金の米スター選手、ブリトニー・グライナーを拘留 裁判が想像以上に深刻な理由(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 乗客下船も「本当に大丈夫?」と米紙は懐疑的 日本の対応はどのように報道されたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        2月19日、横浜港に停泊中の大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセスの乗客の下船が始まった。2週間の検疫を終え、同日下船が許されたのは陰性判定だった乗客443人(3日間で計970人)とされている。 しかしアメリカのメディアは、この「佳きニュース」に水を差すムードだ。 同日付けのニューヨークタイムズ紙は*「Japan Lets Cruise Passengers Walk Free. Is That Safe?」(日本はクルーズ船の乗客を解放。これは安全なのか?)という見出しの記事を発表。下船について「世界の大部分は、安心しているとは到底思えない」と報じた。 現在「Hundreds Released From Diamond Princess Cruise Ship in Japan」(日本でクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスから数百人が解放)という見出しに変更されている。陰性判定を受けたダ

                                                                          乗客下船も「本当に大丈夫?」と米紙は懐疑的 日本の対応はどのように報道されたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • NY州新型コロナ感染者89人に急増 知事が緊急事態宣言、高額販売取締りへ(旅行はいつまで大丈夫?)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          「検査とは感染している人を見つけるために行うものだ」(元気ならば検査は不要という意の裏返し)「多くの感染者が見つかったからと恐れてはいけない。これは良いニュースだ。なぜなら隔離する人がわかり、感染の封じ込めに繋がるからだ」「感染者76人中病院で治療を受けているのは10人=15%」(残りの多くは自宅隔離で快方へ)「感染する数より完治の数の方が多い」「事実を知り、落ち着くこと」 また6日の記者会見では、世界中から観光客が訪れ、人口密度の特に高いニューヨーク市について、記者からの「具体的に何人が検査を受けているのか?」との質問に茶を濁し、具体的な数字の明言を避けた。 州の感染者が76人だった7日の時点での会見はこちら。 感染の広がりを防止するため、州内で4000人(ニューヨーク市2700人、ウエストチェスター郡1000人、ナッソー郡70人)が自宅隔離されている。(うち強制隔離は、ニューヨーク市9

                                                                            NY州新型コロナ感染者89人に急増 知事が緊急事態宣言、高額販売取締りへ(旅行はいつまで大丈夫?)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 米寿司店で巻き寿司を食べ死者2人に 「生の希少高級キノコに注意」と喚起再び(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            アメリカ北西部モンタナ州に住む女性が昨年、寿司店で巻き寿司を食べた直後に危篤状態となり、その後死亡した事故を地元メディアが再び報じ、注意喚起している。 同州KBZKやニューヨークポストが伝えるところによると、亡くなったのはダナ・ベンチュラさん(享年64歳)。ダナさんは同州の寿司店、Dave’s Sushiで昨年4月17日、サーモンと生のアミガサタケ(アミガサ茸、モリーユ茸、morel mushrooms)入りの巻き寿司を食べた1時間後に食中毒の症状を訴え、危篤状態に陥った。ICU(集中治療室)での懸命な治療にもかかわらず、12日後の29日に帰らぬ人となった。 ダナさんはICUでの治療中に話すことが困難となり、紙に走り書きで「痛みに耐えられない」「もう長くないだろう」などと訴え、栄養チューブを外す決断を自身で下し亡くなったと夫ジョンさんが地元メディアのインタビューで語った。 アミガサタケ(m

                                                                              米寿司店で巻き寿司を食べ死者2人に 「生の希少高級キノコに注意」と喚起再び(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 日本への留学生を帰国後隔離へ 感染者急増も「冷静さ」が大切なワケとその根拠(NY知事緊急会見の概要)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              NYで感染者2人→11人に急増3月1日、初のCOVID-19(新型コロナウイルス)感染者が確認されたニューヨーク。感染者は、渡航先のイランから先週夫婦でニューヨークに戻って来た医療従事者の39歳の女性だ。女性は病院で治療を受けず自宅で自ら隔離中で、回復に向かっているという。夫も検査を受けたが、結果は陰性だった。 3日には、新たにウエストチェスター郡在住、ニューヨーク市マンハッタン区のグランドセントラル駅周辺で働く弁護士の50歳の男性に、陽性反応が確認された。男性は重病で、現在ICU(集中治療室)で治療中。男性には持病があるという。 4日にはこの男性の家族(妻、大学生の息子20歳、高校生の娘14歳)と、この男性を病院に連れて行った近所の住民の計4人が、新たに陽性反応となったことがわかった。子が通っていた学校とその周辺の学校は、現在休校となっている。 また同日午後には、ウエストチェスター郡で新

                                                                                日本への留学生を帰国後隔離へ 感染者急増も「冷静さ」が大切なワケとその根拠(NY知事緊急会見の概要)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 感染爆発対策で今日からロックダウン(外出制限)、ゴーストタウンと化するNY(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大が深刻化するニューヨーク州では、3月22日午後8時(日本時間23日午前9時)からいよいよロックダウン(外出制限)が始まった。 基本的に全従業員の出勤を禁じて在宅勤務を要請し、また全住民に不要不急の外出をしないよう自宅待機を4月19日まで要請する行政命令だ。 Updated April 6, 2020: 外出制限は4月29日まで延長。少し近所を歩いてみたが、どの店もシャッターは降り通行人も少なく、活気がない(電飾が残されているのが救われる)。大騒ぎ(ホリデー)が終わった後に街に静けさだけが残る、アメリカの元日のような雰囲気に似ている。 道で目が合うとニコッとするフレンドリーなニューヨーカーも、もういない。すれ違う人は距離を取りたがり、よそよそしい。ニューヨークに住んで18年にして、初めて目にしたり感じたりするものばかり。 今日はその1日目だっ

                                                                                  感染爆発対策で今日からロックダウン(外出制限)、ゴーストタウンと化するNY(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 外出制限後もNYで多くの感染者が出続けるのはなぜ? 最新調査データと意外な結果【新型コロナ】(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のアメリカ最大の感染拡大スポットとなっているニューヨーク州。ロックダウン(外出制限)から1ヵ月半が経ち、新規症例数、総入院患者数(アメリカで入院患者=重症者)、死者数が日々減少し続けているのは、以前の記事に書いた。 アメリカ全体では今も新型コロナウイルスの流行を表す曲線が上がり続けている中、ニューヨーク州でこのように減少しているのは、ロックダウンの成果と言えるだろう。 3月20日以降の曲線。出典:クオモ知事の5月6日の会見のキャプチャ(以下同)しかし日々の新規で確認された症例の数や死者の数が少ないのか?と言えば、まだ驚くほど多い。 ニューヨーク州で新たに発表された症例数は、5月5日だけで2239件、うち重症の新規入院患者数は(3日間平均)601人、死者数は232人だ。(一概に比較はできないが、ちなみに東京都内で同日発表された新規感染者数は38人、

                                                                                    外出制限後もNYで多くの感染者が出続けるのはなぜ? 最新調査データと意外な結果【新型コロナ】(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事