並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

家政婦さんの検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 求められる家事の質が低くて困惑してる

    4月に結婚を控えて、今年から同棲を始めたんだけど彼氏の家事への請求が低くて困惑してる 通勤用の下着もシャツも5枚ずつあるので洗濯は多くても週2回くらいででいいよって言うし バスタオルとかも2,3日くらいは連続で使うって言う タオルも予備がいっぱいあるから別に毎日洗う必要はないって言うし さすがにバスタオルは汚くない?って聞くと、風呂入ったばっかで汚いってどゆこと?って聞かれると 確かに、お風呂上がりのバスタオルってそんなに汚くないのかな?と思う部分もある 食器も基本的には食洗器に突っ込んでおいて、使う時にそこから取り出して使うので 洗って拭いて食器棚に収納するみたいな作業はいらないって言われる 掃除もなんかこぼしたとかじゃなければ週に1回くらいでいいじゃんって言う 買い物も週末に車でまとめて買いに行くし、冷凍食品も常に1週間分くらいストックしてる 朝食も基本はシリアルかプロテインバー、昨日

      求められる家事の質が低くて困惑してる
    • プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      年収1,000万円に届いたら、お金持ち!? そんな世間のモノサシでは計れない世界に身を置き、本物のお金持ちたちのムチャなオーダーに応え続ける男。 それが今回登場する、新井直之さん。 日本バトラー&コンシェルジュ株式会社の創業社長であり、世界トップ10に入る大富豪からも信頼される現役の執事(バトラー)だ。 butler-concierge.com 買おうと思えば何でも買えるレベルのお金持ちは、いったいどんな「食」を楽しんでいるのか。そこには、庶民の想像を二段、三段と上回る世界があった。 資産50億円以上の大富豪のムチャに応える執事の仕事 ──そもそも執事さんはどんな仕事をしているんでしょうか? 執事服で大富豪のワインや料理をサーブし、家政婦さんを取り仕切る……。映画や漫画で見たイメージ以上の具体的な仕事ぶりが思い浮かばないのが、正直なところです。 新井さん(以下敬称略):もちろん、映画のよう

        プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 20年主婦業して、何をどうやっても好きになれなかった料理を辞めました。という人の話「最高に楽。5時になったからって仕事の手を止めないでいい」

        高殿円✨98万円で温泉の出る築75年の家を買った♨️ @takadonomadoka 小説・漫画原作・脚本。『上流階級』『トッカン』『グランドシャトー』『シャーリーホームズ』『メサイア』『傀儡戦記』『魔界王子』 著作リスト→amzn.to/3YnzuSl ギフト→bit.ly/2XVPzUb note.com/takadonomadoka 高殿円㊗️『グランドシャトー』大阪ほんま本大賞受賞✨ @takadonomadoka 20年主婦業して、子育てして、なにをどうやっても好きになれなかった料理を、辞めました。 半月に一度、家政婦さんに来ていただいておかずだけ大量に作ってもらっています。 最高に楽です。5時になったからって仕事の手をとめないでいい。 母の味がなんぼのもんじゃ。アマノフーズのがうまいわい。 2021-09-24 18:17:06 高殿円㊗️『グランドシャトー』大阪ほんま本大賞受

          20年主婦業して、何をどうやっても好きになれなかった料理を辞めました。という人の話「最高に楽。5時になったからって仕事の手を止めないでいい」
        • 明石家さんま「卵かけご飯は料理じゃない」発言に世の女性たちから異論噴出!「老害」と袋叩き状態に : 痛いニュース(ノ∀`)

          明石家さんま「卵かけご飯は料理じゃない」発言に世の女性たちから異論噴出!「老害」と袋叩き状態に 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2022/02/16(水) 11:27:43.99 ID:CAP_USER9 2月15日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で、司会の明石家さんまがパートナーの料理に関して持論を展開したところ、世の女性たちから異論が続出。袋だたきに遭っている。 石田純一の妻・東尾理子が晩ご飯を食べるか、食べないかを聞いても「はい、いいえ」の二択の答えが返ってこないと、夫への不満をぶちまけた。 食事のメニューをどうするか聞かれたときに「これは失礼やけど『簡単なものでええわ』って言ってしまうねん」と嘆いたさんまに、紺野まひる、遼河はるひが反応。遼河は「こっち(妻)発信はいい」としたが、さんまは一転、納得いかなそうな表情を浮かべた。 逆に簡単な料理は何か、と聞かれたさんまは「彼女が

            明石家さんま「卵かけご飯は料理じゃない」発言に世の女性たちから異論噴出!「老害」と袋叩き状態に : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note

            今回は、私の過去の離婚の経緯について少しだけ詳しく書こうと思います。6年以上前に別れた相手ですが、今回は「妻」と表記します。また、会話は和訳しておりますので、やや不自然な文章になる事をご承知おき下さい。 最初に結論から申し上げますと、タイトル通りで私が家の事…特に育児に積極的すぎる姿勢を妻は疑問視しておりました。同時に私も、そんな妻の求める姿勢に合わせる事に抵抗があり、最終的に離婚したという話です。 シンガポール時代世帯年収は日本円に換算すると4千万円を超えており、日本の基準で言えば、そこそこのパワーカップルでした。しかしシンガポールというお金持ちの多い国では、さほど裕福という程でもありませんでした。 それでもシンガポールというお国柄、メイドを雇うという事は一般的であり、我々もメイドを雇用して家事の殆どを委託していました。 妻は生粋のお嬢様なので、元々実家にはお手伝いさんや料理を作る人がい

              「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note
            • 幸せに気づくこと - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

              お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 一つ前の記事に、みなさんが今秋したいことをシェアしてくださり ありがとうございます。とても嬉しかったです^ ^ 私の挑戦の秋、決まったらまたブログに書こうと思います♪ さて、本日は今朝のウォーキングとその時感じたことについて綴って いきます。 今朝は、公園、森林、ビーチではなく、高級住宅地をウォーキングしよう と私が提案した。 その理由は、カナダの冬は場所にもよるけれど、天気が悪いことが多い。 心身ともに辛かった時、ウォーキングが私を救ってくれたと思っている ので、これが冬の間ずっとできなくなるのはかなりキツイ。 だから、最近は冬でもウォーキングができそうな場所を見つけよう!と リストアップし始めたのだ。 きっと森の中をハイキングするのは厳しいからね…。 木のトンネルの先に、たくさんのボートが。 去年ウォーキングをし始めた頃は、豪邸の前を

                幸せに気づくこと - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
              • 共働き夫婦なら絶対買うべき!買ってよかったおすすめランキング - Life. Half of the rest ?

                (更新日:2019年12月20日) こんにちは、じんのん(@deep_sea1)です。 2019年も残すところ、あと僅かとなりました。 今年を振り返り、買ってよかったものをご紹介したいと思います。 買ってよかったものランキング 第3位 第2位 第1位 2019年買って良かったもの番外編 番外編1 番外編2 おすすめリンク まとめ 買ってよかったものランキング 今年の締めくくりと言うことで、おっちゃんが買って本当に良かったアイテムを皆さんと共有したいと思います。 特におっちゃん家と同じ、共働きのご夫婦におすすめのアイテムを中心にお届けします。 夫婦二人の愛の時間、子供達のと充実した時間が増えること間違いなしです。 第3位 シャープ コードレススティッククリーナー ゴールド EC-AR3SX-N(バッテリー2個同梱) この掃除機をおすすめする理由は、次の3点です。 ・ バッテリーが着脱式 ・

                  共働き夫婦なら絶対買うべき!買ってよかったおすすめランキング - Life. Half of the rest ?
                • TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ Muscle Video

                  TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ「お願いマッスル」 歌:紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)/街雄鳴造(CV:石川界人) 2019年7月24日 発売! 見るプロテイン!TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」より、OP曲とED曲のMuscle Video(MV)が公開!OP曲「お願いマッスル」には、筋肉アイドル才木玲佳さんと、リアル街雄!?なボディビルダー横川尚隆さんが出演。イケメントレーナーに励まされながら筋トレに励む女子高生、仕上がったボディで向かう先は “家政婦さん募集”...?なストーリー仕立てになっています。ED曲「マッチョアネーム?」は、お笑いダンス ユニット・ネタ.COによる筋トレモチベーションUPなダンスビデオ。みんなでナイスバルク育てましょう! 出演:才木玲佳 https://twitter.com/saikireika   

                    TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ Muscle Video
                  • 年学費2000万円。「多様性が強制的に作られる」スイス寄宿中学に学んで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    教育の文脈において、「スイス留学」は富裕層子弟のシグニチャー的なブランド、というイメージが強い。 中で、「Swiss Learning」はスイスの寄宿学校16校が集結し、世界から寄宿生を募る組織だ。うち14校が高校まで、2校は大学にあたる学校だ。日本事務局 は、世界でも初の海外事務局として開設された。公表されているところでは、芦田淳氏の娘多恵氏やYahoo! 前社長の小澤隆生氏の子息らもスイスに学んでいる。年学費は現在の換算で2000万円〜、というので、一般家庭の子弟が入れる寄宿学校では到底ない。 スイスは、10年住まないとパスポートは取れない。しかし、18歳までだと時間が「倍速計算」され、5年でパスポートが取得できるという。感性が柔軟なうちは現地文化にも順応できる、言語の取得も成人より速い、というのが理由だ。 ロシア、東欧、中東、アフリカ、インドなど、王族をはじめ富裕層の子弟が集まるとい

                      年学費2000万円。「多様性が強制的に作られる」スイス寄宿中学に学んで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 『ぎゃーーーー!!!! 全長約10cmほどの巨大ムカデ出没』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                      毎年のことですが、 夏になると、自宅でムカデに会います。 クズ太郎の次に会いたくないゲテモノです。 私の中で、ムカデよりクズ太郎の方がきもい。 蛇よりクズ太郎の方がキモイ。 この地球上でクズ太郎よりきもい奴は、 おそらく存在していないでしょう。 今日、目の前を、かさかさカサカサと 黒い何かがもんのすっごいスピードで移動していたのです。 脳梗塞前からたまに、飛蚊症の気があったのですが、 脳梗塞後、それが強く出ることもあり、 さらに、幻視が見えるようになったので、 (それかな?)と思ったのです。 怖いのが、その幻視。 有名な某アニメの主人公のキャラクターなんです。 入院中、脳神経内科の医師に、 『bollaさんは、そのキャラクターが好きなの?』 と聞かれましたが、 『好きじゃないです。そもそも、アニメ観ないですし』 と言うと、 『うーん。。。じゃあ、なんで見るんだろう???』 と医師が言ってい

                        『ぎゃーーーー!!!! 全長約10cmほどの巨大ムカデ出没』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                      • 2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                        2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 今まではケアプランお金かかってなかったの? ケアマネの働きは全て国がお金を出していた。 ケアマネ費に自己負担が発生するとどうなる? メリット ①国の負担が減る ②介護保険料が引き下がる、上がりづらくなる。所得税とかも? ケアマネ費に自己負担が発生するとどうなる? デメリット 言いなりプランが横行する セルフプランで市役所の負担が増大 セルフプラン代行でサービスの囲い込みが超加速する ケアマネ介護福祉士的に毎回言っているが、ケアマネの公務員化を… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 15日の財務省の審議会で改めて俎上に載せられたケアプランの有料化 − 。居宅介護支援のケアマネジメントでも自己負担を徴収し始めることを意味するが、これは長いあいだ論じられてきた大きな争点の1つだ。 主な反対

                          2024年からケアプランにも毎月1000円かかります。 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                        • 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 明石商業高等学校福祉課に社会人枠創設。税金ドブで介護職は増えない 介護施設で働く人の質の問題があったと明石市長は語る。 世間は称賛の嵐 『社会人が介護福祉士取得して働くために学校なんか通う訳ない』 介護福祉士資格取得のために現在介護業界で働いている人が学校へ通わない理由 ①介護福祉士だけなら三年働けば受験できるから…。 ② 合格率5割以上7割台の合格率… ③学校に通った分の費用をいつペイできる? 資格取得が趣味、老後のためにと資格を取る人しか通わない 資格取得だけのためや、老後のためと思っている人は介護業界で働く気なんかない ケアマネ介護福祉士的にこんなお金持ちの道楽にお金配るなら直接雇用促進にお金使えばいいのに…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 兵庫県明石市は9日、市立明

                            高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • 精神科入院の末に肺血栓塞栓症発症。身体拘束で賠償請求 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            精神科入院の末に肺血栓塞栓症発症。身体拘束で賠償請求 精神科入院の末に肺血栓塞栓症発症。身体拘束で賠償請求 ■身体拘束の末、エコノミークラス症候群 ★そもそも身体拘束とは? 国がはっきり『身体拘束』と認める全例 あとは自分たちで考えてね? 身体拘束に至るまでの三原則 福祉職、医療職はそんなにポンポン身体拘束をするわけじゃないんですよね。 切迫性 非代替性 一時性 三原則を確認しても家族の同意がなくちゃできない? 同意がなくちゃいけないけど、罰則もない 裁判的に身体拘束が必要だったかどうかは既に論点から外されている 遺族、弁護士も既にそこは諦めている 家族曰く身体拘束する必要がなかった 病院も社会生活の一部 世間一般の皆さんがこのニュースを目にすると… ケアマネ介護福祉士的に世間とのギャップが激しすぎる… 心療内科と精神科の違い… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 精神科病院に入院した女性(当

                              精神科入院の末に肺血栓塞栓症発症。身体拘束で賠償請求 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • タダほど怖いものはない…? - クマ子の卒母DIARY

                              クマ子の職場は、観光案内所。 そこには、無料で対応してくれる観光ボランティアガイドさんも、たくさんいらっしゃいます(現在は、新型コロナウィルス感染症の感染急拡大のため活動停止中)。 このボランティアガイドさん達のことは、以前、記事にしたこともあります☟ www.xkumaco.com 前回は、ボランティアガイドさん達の高齢化が進んでいるにもかかわらず、生活のために働かないといけない高齢者の方が増えているために、成り手が減っている問題について書かせていただきました。 今回は、無料のボランティアガイドさんの「無料」の意味について、いろいろ考えたことがあったので、記事にしてみたいと思います。 無料の観光ボランティアガイド ルールを守れない人は存在する 年齢とともに「時間」が大切だと感じる まとめ 無料の観光ボランティアガイド 私の職場の案内所を事務局にされている観光ボランティアガイドさんは、無料

                                タダほど怖いものはない…? - クマ子の卒母DIARY
                              • バーチャルオフィスとは? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                読者の皆様こんにちは。 新型コロナウイルスの感染で、世の中は色々変わりました。 その一つに出勤の仕方もあります。 テレワーク、時差出勤、サテライトオフィスなど選択肢が 増えてきました。 サテライトオフィスとは? 企業の本社・本拠地から離れた場所に 設置されたオフィスのことです。 本社の“サテライト=衛星”のように存在することから、 このように名づけられています。 サテライトオフィスと支店・支社との違いは、用途にもよりますが、 より小規模な営業所を指す場合が多く、「都市型」「郊外型」 「地方型」の3つに大別することができます。 仮想空間オフィス 日本でよく見かける「バーチャルオフィス」とは、事業所の場所を 利用するという意味です。 物理的な作業スペースは必要ないのです。 電話番号・FX番号を利用できる場合や住所に届く郵便物を 受け取ることができるというサービスです。 新コロナの影響で、会社に

                                  バーチャルオフィスとは? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                • フィリピンやアジアで起きている不正利用の対策方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                  Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ フィリピンでは、クレジットカードのトラブルはよく起こっております。 キャッシングの際にATM機に吸い込まれたり、引き出したお金は出てこなくて明細からは引かれている等考えられない事故が発生するのがフィリピンなのです。 そして、やはりクレジットカードを不正利用されることもあるのです・・・ 昨年、カードを使っていないのにフィリピン経由で約60,000円もの明細が届けられた方もいらっしゃいました。 フィリピンでは、他スキミング(店員さん)や家政婦さんからの不正利用等されるパターンが多いように見受けます。 また、マレーシアでも昨年度エアービーエヌビー利用において、使用し

                                    フィリピンやアジアで起きている不正利用の対策方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                  • フィリピンやアジアで起きている不正利用の対策方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                    Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ フィリピンでは、クレジットカードのトラブルはよく起こっております。 キャッシングの際にATM機に吸い込まれたり、引き出したお金は出てこなくて明細からは引かれている等考えられない事故が発生するのがフィリピンなのです。 そして、やはりクレジットカードを不正利用されることもあるのです・・・ 昨年、カードを使っていないのにフィリピン経由で約60,000円もの明細が届けられた方もいらっしゃいました。 フィリピンでは、他スキミング(店員さん)や家政婦さんからの不正利用等されるパターンが多いように見受けます。 また、マレーシアでも昨年度エアービーエヌビー利用において、使用していない請求があがったことがありました。(ちなみ

                                      フィリピンやアジアで起きている不正利用の対策方法 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                    • 横手市増田まんが美術館〜『猫マンガ展』のご紹介

                                      横手市増田まんが美術館『冬とコタツと猫マンガ展』のご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、横手市増田まんが美術館の『冬とコタツと猫マンガ展』のご紹介です。 横手市増田まんが美術館とは?横手市増田まんが美術館は、増田町出身の漫画家で『釣りキチ三平』の作者でもある矢口高雄先生の偉業を記念して平成7年(1995年10月)に建設されました。私は、前々から一度行ってみたいと思っておりましたが、なかなか行く機会がなくて、去年初めて訪れました。 今回で2回目ですが、猫マンガ展が開催されているのを知って、それを目当てにやって来ました。 猫マンガ展では、猫好きの漫画家の先生による書き下ろしの漫画やイラストの展示と、猫好きスタッフさんが、お勧めする猫マンガの紹介などをしています。猫マンガ展の紹介チラシには、「猫ずくしのマンガ展です。」と書いてありました。 猫マンガ展と参加されている漫画家の先生ご紹介〜まずは

                                        横手市増田まんが美術館〜『猫マンガ展』のご紹介
                                      • 15年後には二人に一人が高齢者になる田舎でどう生活していくのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        15年後には二人に一人が高齢者になる田舎でどう生活していくのか? 15年後には二人に一人が高齢者になる田舎でどう生活していくのか? 福島県の3割以上が65歳を超えた高齢者 震災の影響も大きいのか? 15年後は4割以上が高齢者の福島県 2040年には42%が高齢者…。 移住を促進するしかない? 移住を促進するにも受け入れる体制が必要 これからどうやって田舎暮らしを良くするか? 先住者が歩み寄るしかない 【公式】ケアマネ介護福祉士的には郷に入っては郷に従えだけど… 明らかに意味の分からない慣例も多い… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 福島県内で特に深刻な「高齢化」 2020年時点で、人口に対する65歳以上の割合は31.3%、75歳以上は16.2%にのぼり、全国平均と比べてもいずれも上回っている。 福島県によると、2022年8月の最新のデータでは、65歳以上が32.9%と2年前と比べ1.6%増加

                                          15年後には二人に一人が高齢者になる田舎でどう生活していくのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 一番大事なのは書き直すこと - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                          こんばんは。 カーライルのエピソードを今日も続けます。 その家政婦さんは、その紙がカーライルの原稿であるとは知る由もなく、ストーブを焚くための紙ごみとして、ストーブに投げ込みました。 カーライルが何十年もかけて書いた『フランス革命史』はたったの3、4分で灰になってしまったのです。 私はこのストーリーを読んでから、自分の置かれた状況を見つめ直しました。 週末の2日間をかけて書き溜めたブログ記事を失くしてしまった。そのために要した時間は10時間ほど。それに比してカーライルがその原稿を書き上げるまでに要した時間は何十年。史料の調査と歴史の詳細な研究にかけた時間、何度も何度も推敲を重ねた時間はまさに一生と呼べる時間軸。 私のデータ消失はなんとちっぽけな話なのだ! と感じたのです。 たったの10時間を失っただけ。ぜんぜん意気消沈するレベルの話ではない。こんなことで落ち込んでどうするんだ、と。 カーラ

                                            一番大事なのは書き直すこと - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                          • ペットとアナタの健康寿命どちらが長いかという残酷な現状 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            ペットとアナタの健康寿命どちらが長いかという残酷な現状 [:contents] どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。 【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter 私の過去記事はコチラ ■ペット可の老人ホームが増えてきている現状 時代はまさに高齢化と核家族、一人暮らしや二人暮らしが急激に増えています。 そんな中で、寂しさや生きがいを求めてペットを飼い始める方は多いのではないでしょうか…。 老若男女問わずに最近ペットブームですよね。 新型コロナウイルス感染症によるテレワークで在宅時間が増えたのも原因ではないでしょうか…。 若い方

                                              ペットとアナタの健康寿命どちらが長いかという残酷な現状 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 高橋一生さん主演「僕らは奇跡でできている」もう一度、一輝さんと山田さんの掛け合いがみられるぞ! - crow's nest

                                              自分が何者なのか答えを探し、自分のやりたいことを見つけないと・・ と、焦る日々。 その答えが自分を愛することだと知ったとき。 自由に生きることと、やりたいことをやるということの違いを知った日。 それは自分を愛するべきだったと理解できたとき。 その時、思う、 「僕らは奇跡でできている」 そう思えるドラマがあるとしたら! みてみたいと思いませんか? 今回紹介するのはハートフルドラマです。 日常を精一杯生きている人々の前に、自分を愛することを躊躇わない青年が現れる。 ちょっと変わった青年は、周囲からはただ不思議で、ただ興味を引く対象だった。 患者であり、同僚であり、先生でもある青年。 青年の成長が、周囲の人々の自分自身への探求を促していく。 でも、脆い自信の上に生きる青年だった。 そんな話なのですが、じめっとした話はなく、心の端々で感動が爆ぜるコミカルな物語です。 ラストまで、何気ない日常が愛お

                                                高橋一生さん主演「僕らは奇跡でできている」もう一度、一輝さんと山田さんの掛け合いがみられるぞ! - crow's nest
                                              • 高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 何でも屋が神戸で誕生!! 15分300円?ほとんどボランティアじゃないの? 経営的にはボランティアだよね… でもちょうどいい金額なのかな? 絶妙な価格設定? 理学療法士業は週三回のみ 社会保険ギリギリ入れてるのかな? 貴重なインフォーマルサービス 全国展開してほしいインフォーマルサービスだけど、難しそう 社協さんあたりが取り仕切れば全国展開できるんじゃない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはそれでも普及してほしい… 普及したら介護保険外の困りごとをバンバンお願いしちゃうかも…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢化が進む兵庫県相生市相生(おお)地区で、理学療法士の渡部政弘さん(40)=同市=が昨年夏に始めた「ナンデモ屋」が好評だ。 買い物や草刈り、家の掃除などちょっとした作

                                                  高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                • 家族と生きるための働き方改革、金融リテラシー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                  家族と生きるための資産運用 もう10数年本業と副業を続けています 子供たちにお金が必要だった時期の副業。。 お蔭で子供たちにお金がかかろうと借金することなく生活できました(笑) そして、現在、母があと何年今の生活を送れるのか分かりませんが、母に介護が必要になった時のことを想定しています 母が病気をして介護が必要な状態になった時、当然、私の生活の制限がでてきます 思う様に働けず、また支出も多くなります 父が早くに亡くなり母は遺族年金を受け取っています 月に10万円程度です 在宅で介護をしようと思いながら どんな風に?といくつかのシュミレーションをしてみます 私は3姉妹で姉と妹がいますが 姉妹なんだから他の2人に手伝ってもらえば良いでしょう。。と考えられる方もおられるかもしれませんが 県外に住み、また親の介護を全く想像していない人にとって 直面したときに、どうしよう、、と相談したところで姉や妹

                                                    家族と生きるための働き方改革、金融リテラシー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                  • ストーリーを味方につける ある歴史家のエピソード - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                    こんばんは。 2日間のほぼすべての時間を費やしたブログ記事データを失くしてしまった週末。 私は『ラブ・アクチュアリー』のワンシーンを思い起こすことで、何とか前に進むことができました。 でもそれだけでは足りなかった。完全に落ち込んだ状態から脱却するために役立った、もう1つのストーリがありました。 それは、『フランス革命史』を書き上げたカーライルの逸話。 トーマス・カーライルという人物はご存じでしょうか? と、あたかも知っているような書きぶりをしましたが、実は私は知りませんでした…。 名前は聞いたことがある、彼の著作や名言が引き合いに出されることがある。そんなレベルの知識。 私がデータを失くしたタイミングで、たまたま手にしていた書籍。そこで偶然彼のエピソードを目にし、そこからカーライルについて初めて学んだというのが実情です。 トーマス・カーライルは19世紀の英国を代表する歴史家・評論家。明治以

                                                      ストーリーを味方につける ある歴史家のエピソード - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                    • 【逃げ恥】おまえら目を覚ませ!20代の家政婦さんがくる確率

                                                      追い込まれる「プロの独身男たち」人間、人と交わるな、距離をとれ!、ソーシャルディスタンスだ!っといわれると誰かと会いたくもなるものです。 そんな中、再放送枠で好調なのが恋愛ドラマ。 『恋つづ』こと『恋はつづくよどこまでも』も好調だったようで再放送のさらに見逃し配信が、 TBS史上最高の再生回数となる302万回を記録したようです。 TBS公式『恋はつづくよどこまでも』 テレビ会議システムを利用した「お見合い」や「マッチングサービス」も好調なようで男女のキュンキュン特需がきているようです。 その中、プロの独身男のATフィールドも中和されつつあるのかもしれません。 時代は不器用な男「高倉健」からキュン死の魔王「佐藤健」、そしてラッキーな男「星野源」へ時代は不器用な男「高倉健」からキュン死の魔王「佐藤健」、そしてラッキーな男「星野源」へと移り変わろうとしているのでしょうか? 「男は、背中で語る」の

                                                        【逃げ恥】おまえら目を覚ませ!20代の家政婦さんがくる確率
                                                      • 猫村ねこは、今日も行く! - かげとら猫生活

                                                        あーだめ・・・明日が初奉公の日だってのにちっとも眠れやしないわ~。 緊張と興奮が入り混じっちゃって気持ちがマーブルチョコみたい・・・。 えいえい しっかりするのよ、がんばれ私!バリバリバリバリ 手ぬぐいの顔は猫村さん 『きょうの猫村さん』あらすじ ご奉公先は犬神家 おわりに 手ぬぐいの顔は猫村さん 前回、ストレッチをするように伸びたり縮んだりしているよ!と言う記事を書いたのですが、 www.kageneco.com そのかげとらの後ろに下がっている手ぬぐいが可愛いです。と、ぽぽんたさんがコメントをくださいました。 ↓NNNシリーズ!ぽぽんたさんの描く猫さんのマンガです♪ www.poponta.blue あの手ぬぐいは何の柄だったかな?と見直してみると、猫の顔がたくさん描かれています。 あっ・・・この顔は、猫村さん! 『きょうの猫村さん』の主人公『猫村ねこ』です。 『きょうの猫村さん』あら

                                                          猫村ねこは、今日も行く! - かげとら猫生活
                                                        • FF14 MogTalk 絶アレキサンダーW1stクリアチーム『Thoughts per Second』インタビュー翻訳 : Eorzean

                                                          2019/11/16(現地時間)のFrostyさんの配信番組MogTalkにて、絶アレキサンダー討滅戦をワールドファーストでクリアしたチーム『Thoughts per Second』へのインタビューが行われました。 インタビューがクリア翌日だったため、ネタバレに配慮して最終フェーズの詳細等については触れられていません。 内容をまとめるにあたって質問の順番は一部変更しています。 MogTalk: Episode 190 - World First Alexander Ultimate Frosty - 司会 Ara - 召喚 Brian (Super Peasant) - ナイト Kio (Kiona Lynaer) - 学者 Phantom - 今回詩人、メイン竜 Reimi - 白 Sfia - 黒 Shin (Shindaneko Hansha) - 忍者 Sindalf - ジョブを

                                                            FF14 MogTalk 絶アレキサンダーW1stクリアチーム『Thoughts per Second』インタビュー翻訳 : Eorzean
                                                          • おねしょ - ひよだよ

                                                            実家にいる時、つまり18歳の時まで、頻繁におねしょをしていて。 いま、色々調べたり、本を読んだり、病院に言って、先生に聞いたりしたら、些細なストレスで寝てる時の神経が起きてしまって、人は、おねしょしてしまうらしい。 根本的なストレス治療を子供の時からして、また、恥ずかしいと思ってしまうその行為に親身に立ち会うことで幼少期に治すことが1番で、 思い返せば、小学1年生くらい時まで、おねしょが治らない私に、親はこまって、ただ、布団を濡らさない、ということを1番に、私に紙おむつを履かせた。 私は子どもながらにすごく屈辱敵で、未だに上手く言えない悲しさを覚えている。 家に来ていた家政婦さんや、親戚、知り合いにそれを知られることを恥じて、隠すことに精一杯だった。 今、21歳になって、自分にもし子どもがいて、おねしょが治らなかったら、きっと、小児科に相談するし、自分なりにその出来事と、その子との向き合い

                                                              おねしょ - ひよだよ
                                                            • ケアマネ有料化約8割が反対の中、行政は半分がわからないの回答は職務放棄 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              ケアマネ有料化約8割が反対の中、行政は半分がわからないの回答は職務放棄 ケアマネ有料化約8割が反対の中、行政は半分がわからないの回答は職務放棄 ケアマネ有料化に反対するケアマネ協議会 ケアマネの約八割が有料化に反対 アンケート調査結果を今出すの遅くない? 介護保険を使う人が減って、みんな予防しなくなるし困る人も増える お金を払えば公平中立は成立しない 利用者さんや家族と対等な関係が崩れる? お金を扱ったことのないケアマネの業務が爆上がり 【公式】ケアマネ介護福祉士的に行政のわからない半数はちょっと舐めてる… 行政のわからないは介護保険の仕組みがわからないんでしょ…?? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 居宅介護支援のケアマネジメントでも利用者負担を徴収するという介護保険の見直し案について、日本介護支援専門員協会は3月31日、現場の関係者に賛否などを尋ねた調査の結果を新たに公表した。【Join

                                                                ケアマネ有料化約8割が反対の中、行政は半分がわからないの回答は職務放棄 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 全国育児介護福祉協議会理事長は老人ホームへ立てこもり - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                全国育児介護福祉協議会理事長は老人ホームへ立てこもり 全国育児介護福祉協議会理事長は老人ホームへ立てこもり 全国育児介護福祉協議会略してぜんしきょうってそもそも? 保険って事?いや、違うんだよね… 保険ではない… 実際どんな状況だったの…? ブルジョア保険で月7000万円くらい集めていた。 高齢者がターゲットなので、ネットも役立たず… もともと料金やサービスの打ち出しが千差万別だったから? もはやマルチ商法だったのか? 肝心の理事長と副理事長は? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にそんな団体は大小あるかもしれない アナタのそばにあるかもしれない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「全国育児介護福祉協議会」、通称・全祉協(ぜんしきょう)。 「育児」「介護」「福祉」、日本社会が抱える重要課題を三つも名称に含む団体が存続の危機に晒されている。 1985年の発足当時は「全国養護共済会」の商号で、「無認可

                                                                  全国育児介護福祉協議会理事長は老人ホームへ立てこもり - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • ケアマネやヘルパーが遺産を貰う事が可能か? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  ケアマネやヘルパーが遺産を貰う事が可能か? ケアマネやヘルパーが遺産を貰う事が可能か? ケアマネやヘルパーに遺産が残せるって? 法的には全然残せる いくら遺言書に書いてあっても遺留分は請求される? もちろん相続放棄も可能… 貰ったらもちろん贈与税 次の年にとんでもない金額が襲ってくる 職場的には問題になるのか? 服務規定にそんな禁止事項を盛り込めるのか? 世間的にはオッケーなのか? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネが遺産相続することは無いだろう… 相続させたいと思うくらいのケアマネになっているならそれは大問題 実際問題1割負担導入されたら風当たりが強くなる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 家族の同意なしでも他人に遺産を分けられるが、家族との認識合わせは必要 他人に遺産を譲ることは遺贈といい、相手が人であれば誰に対してでも行えます。 遺産の分け方は遺言の内容が優先され、家族の同意がな

                                                                    ケアマネやヘルパーが遺産を貰う事が可能か? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 自主返納の女性キャリア官僚はパワーカップル世帯、広がる格差 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    パワーカップルは最強 2021/02/28更新しました。 あなたは富裕層ですか? 山田真貴子内閣広報官が、東北新社から7万円の接待を受けたことが問題視されています。 内閣広報官の月給は117万円。 ボーナス込みの年収は2千万円という記事を読んで、ため息が出ました。 夫も高級官僚とのことで、夫婦共働きのパワーカップル。 世帯年収は約4千万円でしょうか。 広がる格差についてお伝えします。 スポンサーリンク 公務員倫理規定とは? 夫は総務省の局長 叩きやすい女性官僚 年収4千万円世帯 富裕層の暮らしとは 80代で警備員 まとめ 公務員倫理規定とは? 公務員の倫理法違反 山田真貴子広報官は1960年、東京都生まれ。 早稲田大学を卒業後に、郵政省に採用されました。 いま、問題になっているのは総務省の官僚だったときに、東北新社から7万円のディナーをご馳走になったこと。 公務員は業者から、食事を奢られた

                                                                      自主返納の女性キャリア官僚はパワーカップル世帯、広がる格差 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記

                                                                      サンデーローストってイギリスの伝統料理で、お肉や野菜のローストにグレイビーソースがついてて、パイ皮みたいなヨークシャープティングっていうものが添えてあるものらしいんです。 らしいって……… まあ、結局食べられなかったわけなんですが😑。 元々これ日曜日にいただくものらしいんですよね。どうももうロンドン周辺で食べられるお店自体が少ないようで、メニューには出ているがやっていない、とか品切れとかで。食べたかったら、ちょい郊外のサンデーローストが売りのお店を予約が良いと思います😢 小説読んでると出てくるんですよ、ヨークシャープティングが。 メジャーどころで言うと、アガサ・クリスティのマープルものの「パディントン発4時50分」辺りとかですかね。スーパー家政婦さんに子供達がおねだりしています。 食べたらハギス(スコットランド風モツ煮込みみたいなやつ)と一緒で、う〜ん、これか、、、ハイ、承知しましたっ

                                                                        旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記
                                                                      • 家政婦兼ヘルパーが一週間泊まり込み業務後に死亡も労災無し - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                        家政婦兼ヘルパーが一週間泊まり込み業務後に死亡も労災無し 家政婦兼ヘルパーが一週間泊まり込み業務後に死亡も労災無し 一昔前にあった家政婦サービスで… 一週間泊まり込みで介護するとか… 一日の労働時間は4時間~5時間 そのほかの家事は個人同士の契約 トラブルがあっても基本的には個人間契約だから… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこれこそ働き方改革じゃないの? それこそ働き方改革した方がいいんじゃないの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 家政婦兼介護ヘルパーとして住み込みで働いていた女性が急死したのは過重労働が原因だとして、東京都内の70代の夫が国に遺族補償の不支給決定取り消しを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。 片野正樹裁判長は労働基準法上、「家事」は労災の適用外だとして、「介護」のみの労働時間から過労死と認めず、請求を棄却した。 判決によると、女性は都内のあっせん会社に登録。 20

                                                                          家政婦兼ヘルパーが一週間泊まり込み業務後に死亡も労災無し - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                        • 高齢者住宅の「囲い込み」厚労省が監視強化でケアマネ虐め - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          高齢者住宅の「囲い込み」厚労省が監視強化でケアマネ虐め 厚生労働省は10月にも、見守り付き高齢者向け住宅の入居者に過剰な介護サービスを使わせて利益をあげる「囲い込み」と呼ばれる不適切な行為を見つけ出す仕組みを導入する。 介護の利用記録を解析して問題のあるケースを特定し、自治体の立ち入り調査や是正指導などにつなげる。 不必要な介護を減らし、介護保険制度の財政悪化を防ぐ。 厚労省が監視を強化するのは、高齢者住まい法に基づき設置され、全国で約26万人の高齢者らが暮らす民間の賃貸住宅「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」。 安い家賃で集めた入居者を、サ高住に併設する自社のデイサービスに毎日通わせるなど、介護報酬で利益を過度に得る事業者の存在が指摘されている。 こうした事業者は、入居者の受ける介護の計画作りを担うケアマネジャーの事業所も自社で設立。 要介護度に応じて決まる上限額までサービスを使わせ

                                                                            高齢者住宅の「囲い込み」厚労省が監視強化でケアマネ虐め - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 奥さんが寝込んでるときに家事をしてみるとスケジュールが無意味って事が分かるよね。 - こじんてきしゅかん

                                                                            ロタ・ノロ・インフルエンザなど 子どもがいれば流行り病にかかります。 一家全滅してしまいますが、 育児で弱っている奥さんに比べて パパは治りが早いもの。 会社を休んで幼児・幼稚園・小学校時の 3人面倒見ましたが、家事全般をすると 1日でも終わらないくらいです。 家政婦さんがいれば別ですが。 猫の手も借りたい 子どもたちが小さい頃の とある平日のスケジュール 午前6時、自分起床。 幼稚園のお弁当作り。 ミニおむすび二つと卵焼きは手作り、 冷凍ハンバーグなどをチンして隙間にプチトマト。 20分くらい。 午前7時、子どもたち起床。 朝ご飯の準備、幼稚園・学校の準備。 30分くらい。 午前8時、長女が小学校へ 次男はテレビを見させて 次女に離乳食。 20分くらい。 午前8時30分頃、ふたりを連れて幼稚園へ。 徒歩20分、幼稚園での準備10分。 徒歩20分で帰宅。 午前9時30分頃、洗濯×2回。 約

                                                                              奥さんが寝込んでるときに家事をしてみるとスケジュールが無意味って事が分かるよね。 - こじんてきしゅかん
                                                                            • ポリ袋レシピ - 土偶のどっ子の手抜き料理

                                                                              ポリ袋レシピ❗❗ お〜ポリ袋で料理が作れるのか〜。 洗い物もしなくてよさそうだし、これならいい❗ ってことで、買ってみた 伝説の家政婦makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」 魔法のポリ袋レシピ 伝説の家政婦mako (美人開花シリーズ) [ mako(アイデア料理研究家) ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 【中古】 魔法のポリ袋レシピ 伝説の家政婦mako 美人開花シリーズ/mako(著者) 【中古】afb 価格: 500 円楽天で詳細を見る これに出ていた鮭の味噌漬けを、鮭がなかったのでブリでやってみました(笑) 味噌漬け、本来なら漬け込まなければならないのですが、このポリ袋でやると、漬け込まなくても出来ちゃうんです❗ 材料3人分ブリ…3切れ 味噌、砂糖、酒…大さじ1ずつ 調味料をすべてポリ袋に入れてよく揉んで混ぜ、 ブリを入れてさらに外から揉んでよくなじませます。 袋の中の空気を

                                                                              • 以前利用していたけど掃除嫌いな人には家事代行は便利なサービス | ツキヨログ

                                                                                家事代行サービスってありますよね? お金を払って家政婦さんに家事とか掃除をしてもらうサービスで、必要な時にスポットで来てもらったり定期的に来てもらうこともできます。 自分は1人暮らしをしていた時に月2回の契約で定期的に利用していましたけど、すごくいいサービスだと思いましたね。 だって掃除に来てもらった日は、会社から帰ったら部屋がキレイに片付いているんですからね。 そもそも月曜日から金曜日まで会社に行っているのに、土日に掃除するなんて時間がもったいないです。 そういうわけで今回は、家事代行サービスの良いところについて思いつくまま書いていこうと思います。 掃除をしなくていい家事代行サービスを利用する一番のメリットは、まず何と言っても自分で掃除をしなくてもよくなることです。 これは自分のように掃除が大嫌いな人にはホントに嬉しいことですよ。 掃除は全部してくれる部屋は特に何をしているわけでもないの

                                                                                • 若者よりも40代以降の引きこもりが多くなった?8050問題は今 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                  若者よりも40代以降の引きこもりが多くなった?8050問題は今 若者よりも40代以降の引きこもりが多くなった?8050問題は今 40歳より若い人の引きこもりよりも40歳以降の引きこもりの方が多い。8050問題は2021年既に社会問題。 自活していても結婚していても引きこもり。 無職だけが引きこもりじゃない ひきこもり中年ながらも結婚!自分に合う形で生活を模索 ケアマネ介護福祉士も予備軍? ブログで月数万円の収入に 人間関係に疲れたら自宅でお金を稼げる時代 年間利益が100万円の年もあれば、大幅にマイナスの年も 年間100万で自活はちょっと…。 ケアマネ介護福祉士的に中年の引きこもりが増えたのではなく定義と世の中の認識が違うだけ ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 40歳より若い人の引きこもりよりも40歳以降の引きこもりの方が多い。8050問題は2021年既に社会問題。 8050問題はこのブログ

                                                                                    若者よりも40代以降の引きこもりが多くなった?8050問題は今 - ケアマネ介護福祉士のブログ