並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

富裕層金融資産の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 高齢者が貯蓄を独り占め?→事実はアベノミクスで高齢者も若い世代も同じように貯蓄ゼロが激増、社会保障など老後の備えが欧米と比べて極めて劣悪な日本

    Home 社会保障, 貧困と格差 高齢者が貯蓄を独り占め?→事実はアベノミクスで高齢者も若い世代も同じように貯蓄ゼロが激増、社会保障など老後の備えが欧米と比べて極めて劣悪な日本 高齢者が貯蓄を独り占め?→事実はアベノミクスで高齢者も若い世代も同じように貯蓄ゼロが激増、社会保障など老後の備えが欧米と比べて極めて劣悪な日本 2016/6/19 社会保障, 貧困と格差 高齢者が貯蓄を独り占め?→事実はアベノミクスで高齢者も若い世代も同じように貯蓄ゼロが激増、社会保障など老後の備えが欧米と比べて極めて劣悪な日本 はコメントを受け付けていません 昨日のエントリー「「消費落ちた高齢者死ね!」と言わんばかりの麻生財務大臣→事実はアベノミクスで生活苦の高齢者165万世帯急増、可処分所得減らしエンゲル係数急上昇で消費激減させたのはアベノミクス」に対して、「若い世代の暮らしは厳しいのに高齢者が貯蓄を独り占めし

      高齢者が貯蓄を独り占め?→事実はアベノミクスで高齢者も若い世代も同じように貯蓄ゼロが激増、社会保障など老後の備えが欧米と比べて極めて劣悪な日本
    • 東大法→フリーター1億超借金→億万長者が語る「理詰めで富裕層になる方法」 | プレジデントオンライン

      不動産投資顧問やビジネスプロデューサーなど数々の肩書と資格を持つ、金森重樹氏。毎年払う所得税・住民税は1億~2億円以上で「ネオ富裕層」としても知られる金森氏がプレジデントオンラインの読者のために、夢の資産作りの第一歩を伝授する。 「やくざが実家に取り立てに来た」 25歳の頃、僕はある事情で借金1億2000万円を抱えたフリーターでした。年間の金利支払いは600万円。もちろんフリーターにそんな大金が支払えるわけもなく、債務不履行による遅延損害金は年間936万円です。 やくざが実家に取り立てに来て実家にも帰れなくなって、日の当たらない倉庫を改装したカビだらけの文京区後楽のアパートで僕は酔いつぶれて寝ていました。詳しくは拙著『お金の味』で書いていますが、その夜中に僕は、「理詰めで富裕層になる方法」がわかりました。 とはいっても、東日本大震災の後に、「実は私は地震が来ることを予言していた」とか、ブロ

        東大法→フリーター1億超借金→億万長者が語る「理詰めで富裕層になる方法」 | プレジデントオンライン
      • 庶民と富裕層の違いは1億円か?富裕層の定義を考える - 実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

        野村総合研究所では,預貯金,株式,債券,投資信託,保険などから構成される「純金融資産保有額(保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた値)」をもとに,日本の総世帯を5つの階層に分類しました。 どれだけ純金融資産保有額(以下,資産)があれば富裕層なのか見てみましょう。 富裕層と庶民の切り分けを資産で見る 富裕層はどのくらいいるのか 1億円以上の資産があれば本当に富裕層なのか? 収支バランスがあれば,富裕層なのか? 数億の家と数千万の家が混在する団地 真の富裕層はお金の話をしない? とはいえ,富裕層の定義は数値化するべき でも庶民は1億円という貯蓄額にあこがれる 富裕層と庶民の切り分けを資産で見る 野村総合研究所では,以下の通り定義しています。 引用:〔野村総合研究所〕日本の富裕層は122万世帯,純金融資産総額は272兆円 超富裕層: 金融資産5億以上 富裕層: 金融資産1億~5億 準富裕層

          庶民と富裕層の違いは1億円か?富裕層の定義を考える - 実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!
        • フリーターの平均貯蓄額 83万4000円 : 【2ch】コピペ情報局

          2011年02月25日00:28 雑談 生活 コメント( 38 ) フリーターの平均貯蓄額 83万4000円 1: サニーくん(神奈川県):2011/02/15(火) 14:26:59.91 ID:lOy+LJPS0 フリーターの貯蓄額、いくら? フリーターはどのくらいお金を貯めているのだろうか。15~34歳のフリーターに聞いたところ「50万円未満」(67.4%)という人が最も多いことが、求人情報サービス「an」の調査で分かった。次いで「50万~99万円」(9.5%)、「100万~149万」(8.0%)と続き、フリーターの7割近くは貯金額が50万円未満という結果に。 【拡大画像や他の調査結果を含む記事】 年齢別にみると「50万円未満」とした割合は、20~24歳で72.3%、25~29歳は70.3%といずれも7割以上。30~34歳では「400万円以上」(11.0%)が1割以上いたが「50万円

          • 富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資

            資産形成 資産形成初期とは 資産形成初期を抜け出すために必要なこと YOHの考え 資産形成 お金とは誰しもが一生涯付き合っていくもので、資産を管理することは誰しもが考えなければならないことのひとつです。 資産形成に熱心な多くの人は富裕層(金融資産1億円以上)に到達したいと考えています。 金融資産が1億円あれば、無茶な使い方をしない限りは、人生におけるお金の問題を概ねクリアすることができていると考えられるからですね。 そして富裕層に到達するためには、3つの段階を経る必要があります。 ・資産形成初期・・・資産形成のタネ銭を作る段階 ・資産形成中期・・・資産を増やす段階 ・資産形成後期・・・資産を守る段階 富裕層に到達するには、初期と中期を抜けて後期に到達する必要があります。自分がどの段階にいるかは年齢によって決まるものではありません。 ・30代で資産形成後期を迎えている ・60代で資産形成初期

              富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • シンガポール人が給料の3分の1も貯金する訳

              ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。金融庁の審議会が「公的年金以外に老後資金2000万円が必要」との報告書を公表し、日本でたいへん話題になっているようです。 一方で、シンガポールでは「老後は相互扶助ではなく自助努力」という考え方が浸透しているので、多くの人たちは月収の3分の1程度を老後資金として貯蓄しています。老後に備えるとはいえ月収の3分の1も貯めていくのは大変ですが、どのようにしているのでしょうか。 同じ洋服を着回している準富裕層の女性たち 先日、シンガポールのレストランで、準富裕層(金融資産3000万円以上)の女性向けの投資セミナーに参加しました。 日本の中学受験によく出題されるような算数のクイズから始まり(アメリカの有名大の学生でも間違えるという問題でしたが、すぐ答えられた人が多かった)、ワインとフレンチをいただきながらのセミナーでした。シンガポールではレストランでこうした資

                シンガポール人が給料の3分の1も貯金する訳
              • 世界のお金持ちや起業家をひきつけるシンガポールの魅力とは?(1)

                岡村 聡(おかむら さとし) 東京大学工学部、東京大学大学院学際情報学府を卒業。マッキンゼー&カンパニー、アドバンテッジ・パートナーズを経て、より多くの人に自分のライフスタイルや人生の目標にあった投資スタイルを、身につけてほしいという思いから、2010年11月に妻と2人で資産運用のアドバイスを行う株式会社S&Sinvestmentsを設立。現在、資産運用に加えて、海外移住や海外不動産投資などのコンサルティングも行っている。また、テレビやラジオへの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。2013年夏にはシンガポールにも法人を立ち上げ、海外移住のアドバイス事業を展開する予定。近著に「中国・インドの次に来る大チャンス新興アジアでお金持ち」(講談社) 連載第1回目ですので、最初に簡単に自己紹介をさせてください。 プロフィールにもありますように、私は理系の大学院を卒業した後にコンサルティング会社に就職し、そ

                  世界のお金持ちや起業家をひきつけるシンガポールの魅力とは?(1)
                • なんとか速報 韓国、先進国で自殺率ダントツNO1wwwwwww

                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/06(火) 18:20:57.11 ID:DVDrNREa0 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000026-cnippou-kr 韓国、一日に42人自殺…OECDで最多 中央日報日本語版 9月6日(火)16時21分配信 韓国人の自殺死亡率が依然として経済協力開発機構(OECD)加盟国で最多であることが分かった。 保健福祉部が5日、今年の「自殺予防の日」を迎えて発表した自殺関連統計によると、韓国は09年の人口10万人当たりの自殺死亡者が28.4人で、OECD加盟国のうち最も多かった。 自殺率2位のハンガリー(19.6人)、3位の日本(19.4人)を大きく上回り、OECD加盟国のうち唯一、10万人当たりの自殺者が20人を超えている。 実際の統計庁の調査でも09年の自殺死

                  • 準富裕層に到達した

                    今夏のボーナスで準富裕層(金融資産5000万円以上)になった。 正確には結婚前からの個人の貯金が3000万円と家庭の資産4000万円を仮に2等分した2000万円を足した額が5000万円になったということ。 2011年4月に修士卒でメーカーに入社(24歳)。奨学金含め借金はゼロ(学費+生活費を出してくれた親には大変感謝)だが貯金もほぼゼロ。 30歳までに1000万円貯めることを決意。 持ち株会が5%の奨励金がついてお得なので入社後すぐに開始。さらに1年目の冬のボーナスを突っ込んで数十万円から株取引を開始。 最初は個別株で勝ったり負けたりしていたが、そのうち取引が面倒になってきたので、株主優待が良さそうな銘柄を買って放置することになった。 リーマンショックの影響がまだ残っていて日経平均が10000円を切っていたところから始められたのは今思えばかなりラッキーだった。 例えばビックカメラや松屋など

                      準富裕層に到達した
                    • アベノミクス激増ベスト3は「富裕層上位40人の資産」「自民党への企業献金」「大企業の配当金」、そして労働者には貧困・過労死・過労自殺の増大

                      『週刊金曜日』1月20日号に「数字でわかる! 日本経済を衰退させたアベノミクス」という原稿を書いたのですが、そのとき作成したグラフに、京都総評の永井さんが色を付けてくださったので紹介させていただきます。 上のグラフは、アベノミクスを総括したものです。アベノミクスが始まる直前の2012年の各種データと、今現在で公表されている2015年を中心とする直近のデータを比較したものです。下の表は、上のグラフのデータの出所を明記したものです。 上のグラフと表を見て分かるように、アベノミクスで最も増加したものは富裕層上位40人の金融資産です。 続いて2位が自民党への企業・団体献金で、2012年の16億1879万円から2015年の27億2817億円へと1.7倍化し10億円以上も増えています。 そして3位は大企業(資本金10億円以上)の配当金で、2012年度の10兆5987億円から2015年度の17兆2704

                        アベノミクス激増ベスト3は「富裕層上位40人の資産」「自民党への企業献金」「大企業の配当金」、そして労働者には貧困・過労死・過労自殺の増大
                      • 『アベノミクス激増ベスト3は「富裕層上位40人の資産」「自民党への企業献金」「大企業の配当金」』

                        すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 『週刊金曜日』1月20日号に「数字でわかる! 日本経済を衰退させたアベノミクス」という原稿を書いたのですが、そのとき作成したグラフに、京都総評の永井さんが色を付けてくださったので紹介させていただきます。 上のグラフは、アベノミクスを総括したものです。アベノミクスが始まる直前の2012年の各種データと、今現在で公表されている2015年を中心とする直近のデータを比較したものです。下の表は、上のグラフのデータの出所を明記したものです。 上のグラフと表を見て分かるように、アベノミクスで最も増加したものは富裕層上位40人の金融資産です。 続いて2位が自民党への企業・団体献金で、2012年の16億1879万円から2015年の27億2817億円へと1.7倍化し10億円以上も増えています

                          『アベノミクス激増ベスト3は「富裕層上位40人の資産」「自民党への企業献金」「大企業の配当金」』
                        • 金融資産5000万円、準富裕層達成までにした4つのこと

                          準富裕層(金融資産5,000万円)達成までにしたこと 気づけば金融資産が5,000万円を超えていました。 私は配当金をKPIとしているので、資産額は逐次的に追っていません。 今に至るまでやってきたこと・鉄の原則を記し、ご参考に供します。 準富裕層の定義とは 「そもそも準富裕層とは何か」ですが、「純金融資産が5000万円以上、1億円未満」と定義されています。 金融資産なので不動産等の現物純資産は含みません。 投資家界隈ではお馴染みの野村総研による以下統計を載せておきます。 準富裕層になったということは、5,372万世帯中、449万世帯ということで上位8.3%の層に入ったということになります。 準富裕層到達までにやった4つのこと では準富裕層の定義である金融資産5,000万円到達までやったことを以下記しておきます。 上述した最初の3要素は、お金を増やす基本的な3原則です。 この基本中の基本と言

                            金融資産5000万円、準富裕層達成までにした4つのこと
                          • 常識的に考えた : 【話題】 元2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏 「金持ち」の定義は年収ではなく給与所得が決め手 - ライブドアブログ

                            【話題】 元2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏 「金持ち」の定義は年収ではなく給与所得が決め手 1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/01/20(木) 13:18:10 ID:???0 最近は『モンハン3rd』を順調に進めているのですが、 現実はゲームのようにはいかないようで、世間では増税とともに 海江田万里さんの金持ち基準が物議を醸しているようです。 株式会社には、株主という会社のオーナーがいて、社員は株主の利益を 最大化するために雇われて給料をもらっているので、 給与所得の高い人ってのは「お金持ちのために働いている人」だったりします。 でも、本当のお金持ちの人というのは、他人を働かせてお金を得る人々のことで、 他人のために働いて給料をもらうなどしなかったりします。 例えば不動産のオーナーとかだと、不動産収入や賃貸収入というカタチで 何もしなくても毎月お金が入ってくるわけです。んで

                            • 「まだ勝者は生まれていない」――富裕層をめぐる金融ビジネス

                              現金や株などの金融資産1億円以上を保有する富裕層※(1)が、三大都市圏(首都圏、関西圏、名古屋圏)に集中しているようだ。野村総合研究所の調べによると、都市に住む世帯数48%に対し、地方は52%と上回っている。しかし年間納税額※(2)をみると、納税額が大きくなるほど都市への集中度は高まっている。年間1億円以上の税金を納めている人は都市で8割を超え、中でも首都圏が6割を占めているのだ。 ※(1)野村総研では、世帯金融資産5億円以上保有する層を「超富裕層」、1億円以上5億円未満を「富裕層」、5000万円以上1億円未満を「準富裕層」としている。調査では超富裕層90人、富裕層191人、準富裕層84人が回答している。 富裕層の職業で最も多いのは非上場企業の経営者で36%、次いで医者(開業医含む)の14%、上場企業経営者の12%。超富裕層(金融資産5億円以上)では非上場企業の経営者が40%、上場企業の経

                                「まだ勝者は生まれていない」――富裕層をめぐる金融ビジネス
                              • 【深層】富裕層ってどんな人? 1億円の壁の向こう側 | ZUU online

                                資産1億円以上の国内富裕層はわずか2%。 「1億円の壁の向こう側」にいる富裕層はどういった人たちなのか、どれだけ凄い提案をプライベートバンクから受けているのか、どうやって富裕層になっていったのか……疑問は尽きない。 プライベートバンカーとして超富裕層ビジネスに携わり、『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?――その投資法と思想の本質』(ダイヤモンド社)の著者でもあるZUU代表冨田に話を聞いた。 プライベートバンクの視点から富裕層の世界を覗く特集第1回目は、富裕層が富裕層であり続けるために兼ね備えている「バランスシートベース思考」について。(聞き手:押田裕太) 神奈川県出身。一橋大学在学中にIT分野にて起業。2006年大学卒業後、野村證券株式会社に入社。本社の富裕層向けプライベートバンキング業務、ASEAN地域の経営戦略担当等に従事。2013年3月に野村證券を退職。同年4月に株式

                                  【深層】富裕層ってどんな人? 1億円の壁の向こう側 | ZUU online
                                • 良い習慣を続ける事でお金持ちを目指したい - 貧しくても豊かになりたい

                                  習慣が10割 30代で資産3000万円を突破する事が出来ましたが、私はまだまだ庶民的で貧乏性。 学歴もなければ、学力も乏しい。 お金の知識は人並み以上にあるとは思いますが、皆様のブログやYouTube動画を見る限りではまだまだだと思います。 このまま順調にいけば、アッパーマス層(金融資産3000万円以上)を超えて準富裕層(金融資産5000万円以上)に上がれるかもしれないのに、人としてお金持ちの皆様とかけ離れたレベルだなと実感しています。 今の私がアッパーマス層や準富裕層の方とお話しても、盛り上がれる自信がありません。 色々な本を読んだり、お金持ちの行動を見る限り、お金持ちは習慣がしっかりとしているのだなと実感しました。 今回は【習慣が10割】という書籍から、参考にしたい部分を紹介させて頂きます! 読んで下さっている皆様と一緒にお金持ちにふさわしい習慣を身に付けていけたらいいなと思います。

                                    良い習慣を続ける事でお金持ちを目指したい - 貧しくても豊かになりたい
                                  • 「アリ」と「キリギリス」のハイブリッドの国、日本 - ライブドアニュース

                                    先月(2012年3月)発行の拙著『欧米沈没』(マイコミ新書)では、ヨーロッパの国々をイソップ童話の「アリ」と「キリギリス」のタイプにわけてみた。 アリは夏場に頑張って働いて食べ物を蓄えて、冬に備える。これはドイツや北欧諸国などに多くみられるタイプだ。生真面目で集団行動が得意だが、人生を楽しむのはどちらかというと苦手である。 一方、夏にヴァイオリンを弾いたり歌を歌っていたキリギリスは、スペインやイタリアなどの南欧の人々を思い起こさせる。想像力と感性で勝負するタイプといえよう。歴史と伝統と自然条件に恵まれた彼らは、美術、建築、音楽、ファッション、グルメ、ワインといった分野で世界をリードする存在となっている。 大量生産で金持ちになり、グルメでもトップに同書で私は、日本は基本的にドイツなどと同様に、アリの特徴を持っていると書いた。人生をエンジョイするのは得意ではないかもしれないが、真面目にコツコツ

                                      「アリ」と「キリギリス」のハイブリッドの国、日本 - ライブドアニュース
                                    • 「アリ」と「キリギリス」のハイブリッドの国、日本

                                      先月(2012年3月)発行の拙著『欧米沈没』(マイコミ新書)では、ヨーロッパの国々をイソップ童話の「アリ」と「キリギリス」のタイプにわけてみた。 アリは夏場に頑張って働いて食べ物を蓄えて、冬に備える。これはドイツや北欧諸国などに多くみられるタイプだ。生真面目で集団行動が得意だが、人生を楽しむのはどちらかというと苦手である。 一方、夏にヴァイオリンを弾いたり歌を歌っていたキリギリスは、スペインやイタリアなどの南欧の人々を思い起こさせる。想像力と感性で勝負するタイプといえよう。歴史と伝統と自然条件に恵まれた彼らは、美術、建築、音楽、ファッション、グルメ、ワインといった分野で世界をリードする存在となっている。 大量生産で金持ちになり、グルメでもトップに 同書で私は、日本は基本的にドイツなどと同様に、アリの特徴を持っていると書いた。人生をエンジョイするのは得意ではないかもしれないが、真面目にコツコ

                                        「アリ」と「キリギリス」のハイブリッドの国、日本
                                      • 資産所得倍増プランに期待していいの? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                        最終更新 2022.5.27 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、岸田首相がロンドンで、「資産所得倍増プラン」を表明したことをご存じですか? 2021年8月首相就任直後に金融所得課税をぶち上げた人がです。 ??? 片や配当所得への課税を20.315%から30%に引き上げて、片や資産所得倍増を叫ぶってどういうこと? 金融所得課税<資産所得倍増プラン新制度 となれば、矛盾はしていません。 国際社会での発言です。 撤回は許されません。 どんなプランとなるかワクワクドキドキです! 期待します! スポンサーリンク 1 資産所得平均2.8万円の衝撃! 2 資産所得倍増プランの方法? 3 2024年制度が変わるかも? 4 得をするのは富裕層だけ? 5 資産所得を倍増したいなら、時流に乗れ! 6 まとめ 1 資産所得平均2

                                          資産所得倍増プランに期待していいの? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                        • 「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (2ページ目)

                                          堅実な中高年富裕層が20、30代にしたことは? 繰り返しになりますが、富裕層の「本流」は、いささかチャラい青年実業家ではなく、ゆっくりと時間をかけて資産を形成してきた堅実な中高年の人々です。 この事実から言えること。それは、いたずらに即効性を求めても資産形成は上手くいかない、ということでしょう。働いている途中で収入のアップダウンがあったとしても「時間」を味方につけて確実な資産を築き上げていく方法こそが再現性が高い富裕層(金融資産1億円超)になる方法です。 下記は、私が考えた富裕層になるのに「必要なこと」と「必要でないこと」です。 【必要なこと】 (1)必要最低限の生活費以外の全可処分所得を運用にまわすこと (2)4つの財布(給与所得、事業所得、不動産所得、配当所得)を持つこと (3)焦らず時間をかけること 【必要でないこと】 (1)特殊な人脈 (2)芸能、プロスポーツなどの特殊な才能 (3

                                            「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (2ページ目)
                                          • ぐるぐるねこ男の株式投資(今やってること) - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                            先月、準富裕層(金融資産5千万円)に到達しましたが、その後もお金が勝手に増え続けています。株式投資を始めて3年目になりますが、あの時始めておいて本当にラッキーだったなあってつくづく思います。とりあえずネットで証券口座を開設し、図書館で借りてきた株式投資の本を何冊か読み、ビクビクしながら日産の株を買って、そして500円くらいの利益を確定させたりして、「これなら専業投資家でも生きていけるんじゃね?」と言って喜んでました。しかし友人に「なんで日産なの?」って聞かれても、「GT-Rに乗ってみたいから…」くらいしか答えることができませんでした。ゴーンが逃亡し、日産内部がゴタゴタしていたにも関わらず、雰囲気で日産株を買うところなんて、今思えば”株で失敗する人”の典型だったような気がします。 さて、最近は国内外の株価がどんどん上昇していますが、それに伴って僕の保有している株資産もどんどん増えています。

                                              ぐるぐるねこ男の株式投資(今やってること) - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                            • 「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

                                              ■「普通の年収の人」こそが富裕層の本流 公務員でありながら現在の時価で100億円超の資産を築いた本多静六先生は『私の財産告白』で通常収入の25%、臨時収入の100%の貯蓄を25歳から40歳まで15年間続け、その後、貯蓄を原資にした運用に入ったら利息からの収入が本業を超えた、と書かれています。 年収の25%の貯金を仮に20年つづければ貯蓄年収比率は500%(5倍)になります。仮に年収600万円(一定)の人がその25%(150万円)を20年積み立てると計3000万円となる。一般の方でいけば、60歳を超えたときに360%から500%の間の貯蓄年収比となるくらいの蓄えがあれば合格点ではないでしょうか? (※) ちなみに、僕は超富裕層(金融資産5億円超)ではありますが、貯蓄年収比率は40代の基準となる137.8%に達していません。35歳まで1億円の借金を負っていたこともひとつの理由ですが、一番

                                                「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (プレジデント) - Yahoo!ニュース
                                              • 「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (3ページ目)

                                                「普通の年収の人」こそが富裕層の本流 公務員でありながら現在の時価で100億円超の資産を築いた本多静六先生は『私の財産告白』で通常収入の25%、臨時収入の100%の貯蓄を25歳から40歳まで15年間続け、その後、貯蓄を原資にした運用に入ったら利息からの収入が本業を超えた、と書かれています。 年収の25%の貯金を仮に20年つづければ貯蓄年収比率は500%(5倍)になります。仮に年収600万円(一定)の人がその25%(150万円)を20年積み立てると計3000万円となる。一般の方でいけば、60歳を超えたときに360%から500%の間の貯蓄年収比となるくらいの蓄えがあれば合格点ではないでしょうか?(※) ちなみに、僕は超富裕層(金融資産5億円超)ではありますが、貯蓄年収比率は40代の基準となる137.8%に達していません。35歳まで1億円の借金を負っていたこともひとつの理由ですが、一番大きい理由

                                                  「普通の年収」の人こそ、富裕層の本流 (3ページ目)
                                                • 東大法→フリーター1億超借金→億万長者が語る「理詰めで富裕層になる方法」 (3ページ目)

                                                  「4つの理由」を言えたら富裕層の素質あり 理詰めで富裕層になるための第一歩は、上記の(3)と(4)にあたる部分、「どうやったら富裕層(金融資産1億円)が超富裕層(金融資産5億円超)になれるのか」を考える練習から始まります。 そういうと、現状はまだ(1)や(2)の段階で「富裕層になりたいけど、なれなくて悩んでいるんじゃないか」という方もいらっしゃると思います。 でも、それじゃだめなのです。(3)や(4)の富裕層がどうやって超富裕層になるかを知ることで、(1)や(2)の「始めの一歩」の行動が変わってきてしまうから、まず出口のほうから考える必要があるのです。 「第一歩め」を考えるための、簡単な事例をひとつ挙げます。 「年間の家賃収入が2000万円のマンションが一棟2億円で売られている(利回り10%)」とします。 このとき、「売主は、こんなに利回りが高いマンションなのになぜ売却しなければならないの

                                                    東大法→フリーター1億超借金→億万長者が語る「理詰めで富裕層になる方法」 (3ページ目)
                                                  1