並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

寝台特急ではないの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

    8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

      寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
    • あこがれの寝台特急「ブルートレイン」をホテルに改装 利用者が伸び悩む経営課題と存続問題

      「ブルートレイン」の愛称で親しまれた国鉄(JR)の寝台列車の引退車両を利用した宿泊施設が、香川県観音寺市内にオープンして1年が経った。3両しか製造されなかった全室2人用個室のデュエット車両という貴重な車両に泊まれると話題になったが、利用者数の伸びは今一つ。新型コロナ禍の影響なども重なったが、運営者の岸井正樹さん(63)は、利用拡大に向けて対策を模索中だ。「見通しの甘いところがあったが、貴重な車両に泊まれる機会を残せるよう、踏ん張りたい」と力を込める。 少年時代のあこがれが原動力「四国遍路の駅オハネフの宿 なは 瀬戸」は令和5年4月、四国八十八カ所霊場第66番札所、雲辺寺(徳島県三好市)につながる雲辺寺ロープウェイ山麓駅(観音寺市)の第2駐車場にオープンした。宿泊できるのは平成20年まで京都-熊本駅間で運行されていた「なは」のデュエット車両と、側面に横1本の銀帯が入った「瀬戸」(平成10年に

        あこがれの寝台特急「ブルートレイン」をホテルに改装 利用者が伸び悩む経営課題と存続問題
      • 「超不人気の個室」こそ最高!? 国内唯一の寝台特急「サンライズ」で鉄道ファン最愛の個室に乗った | 乗りものニュース

        唯一の定期夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」。そこに「鉄道ファンが一番楽しめる個室」があるとのこと。いったいどんな部屋なのでしょうか。交通系Youtuberの「がみ」さんが実際にその個室を使って旅行。動画でその内容を紹介しています。 一番安くて「不人気」な個室 実は… 拡大画像 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(画像:写真AC)。 日本で定期運転される夜行列車として、最後の存在になってしまった「サンライズ瀬戸・出雲」。東京駅を発着し、岡山駅を経て山陰地方は出雲市駅、四国ヘは高松まで向かいます。 最も安くこの夜行列車に乗る方法は「ノビノビ座席」という、いわゆる「雑魚寝」スタイルのもので、指定席特急料金を追加するだけで乗ることができます。雑魚寝と言ってもひとりひとりのスペースが仕切られているのが特徴です。 プライベートを重視したい場合は「個室」を選択することになりますが、そこに「鉄道ファ

          「超不人気の個室」こそ最高!? 国内唯一の寝台特急「サンライズ」で鉄道ファン最愛の個室に乗った | 乗りものニュース
        • 寝台特急「あけぼの」車両の宿泊施設 電話予約が殺到 |NHK 秋田県のニュース

          小坂町の観光施設「小坂鉄道レールパーク」で寝台特急「あけぼの」の車両を活用した宿泊施設の営業が来月から再開されますが電話で予約の受け付けを始めたところ、希望者が殺到し電話がつながりにくい状態が続いていたことがわかりました。 小坂町の第三セクターが運営する「小坂鉄道レールパーク」では、新型コロナの影響や老朽化した車両の整備のため休止していた寝台特急「あけぼの」の車両を活用した宿泊施設の営業を来月4日、5年ぶりに再開します。 これに向けて、今月20日から電話で宿泊予約の受け付けを始めましたが、希望者が殺到し、20日から21日にかけて電話がつながりにくい状態が続いていたということです。 旧ツイッターの「X」やレールパークで企画運営を行っている「小坂鉄道保存会」のフェイスブックには、「受け付け開始直後から3時間電話をかけ続けてなんとか予約できた」とか、「70回電話して、1回もつながらなかった」など

            寝台特急「あけぼの」車両の宿泊施設 電話予約が殺到 |NHK 秋田県のニュース
          • 茨城県筑西市のユメノバ、寝台特急「北斗星」貸し切り1泊20万円 - 日本経済新聞

            茨城県筑西市の乗り物テーマパーク「ユメノバ」を運営する広沢商事(同市)は、園内に展示されている寝台特急「北斗星」の車両4両を貸し切って泊まれるプランを売り出した。素泊まり1泊20万円だが、個室とベッドを最大48人で利用できる。ユメノバの北斗星は1988〜2015年に上野―札幌間で実際に運行された車両で、寝台車2両と食堂車「グランシャリオ」、ソファや丸椅子が置かれたロビーカーの4両編成。2両ある

              茨城県筑西市のユメノバ、寝台特急「北斗星」貸し切り1泊20万円 - 日本経済新聞
            • 寝台特急列車での旅 - あさお日記

              こんにちは、しーどらです。 一昨日祖父母宅への帰省の日記を書いた事で、その旅路を思い出しました。書き留めておきます。 🍉   🍉 小学生の頃、夏休みは九州の祖父母の家を訪れるのが恒例でした。 急ぎの用事では飛行機を利用しましたが、夏休みなど時間が有り余っている時の帰省では、寝台車を利用していました。 母が列車の旅が好きだったので。 今はなくなってしまった「はやぶさ」という寝台特急列車でした。 東京発西鹿児島行き。(今は西鹿児島ではなく、鹿児島中央駅というのかな?) いわゆるブルートレインです🚆 今のように切符をネット予約出来なかった時代に、国鉄の駅の窓口(それも、主要駅だったように記憶しています)にひと月程前に早起きをして母と一緒に予約をしに行ったことを覚えています。 父はその時代の御多分に洩れず猛烈wサラリーマンでしたので、 長い休みは取れず、帰省は母と妹と3人でした。 「はやぶさ

                寝台特急列車での旅 - あさお日記
              • 【サンライズ出雲に乗ってみた】唯一の寝台特急!東京-出雲・乗車体験記(湯川カオル子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                国内唯一の毎日運行する寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。切符の入手が困難な人気列車のひとつです。今回は出雲大社へのお詣りで利用した「サンライズ出雲」を紹介。ちょっとした乗車記もレポートします。 ≪サンライズ出雲ってどんな列車?≫「サンライズ瀬戸・出雲」は、1号車から7号車が香川県の高松駅行き、8号車から14号車が島根県の出雲市駅行きで、途中岡山駅で切り離し、それぞれの目的地へ向かいます。 東京駅を21時50分に出発して、出雲市駅には翌朝9時58分の到着です。運賃は、東京駅-出雲市駅間の乗車券¥12,210+特急料金¥3,100(閑散期)+寝台料金¥7,700。特急料金は繁忙期など利用日によって変わります。通常期¥3,300、繁忙期¥3,500、最繁忙期¥3,700。 東京駅9番ホームに入線する「サンライズ瀬戸・出雲」。旅行客のほか、出張するサラリーマンも利用していました。 サンライズ出雲の

                  【サンライズ出雲に乗ってみた】唯一の寝台特急!東京-出雲・乗車体験記(湯川カオル子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」運転見合わせで大阪駅に列車ホテル|社会|地域のニュース|京都新聞

                  JR西日本は17日、寝台特急列車「サンライズ瀬戸・出雲」の運転取り止めに伴い大阪駅に列車ホテルを用意すると発表した。 JR西日本によると、伯備線で倒木による運転見合わせが発生し、東京行きサンライズ瀬戸・出雲は岡山-東京駅間で運転を取りやめた。この列車に乗車予定の乗客のために、18日午前0時から午前6時まで大阪駅9番乗り場に4両編成の223系電車を用意し列車ホテルとするという。 伯備線では17日午後3時45分ごろ、鳥取県の江尾~伯耆溝口駅間で倒木が発生し、17日午後11時現在も新見(岡山県新見市)から伯耆大山(鳥取県米子市)まで運転を見合わせている。 ◇ 伯備線は18日午前3時25分に運転を再開した。

                    寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」運転見合わせで大阪駅に列車ホテル|社会|地域のニュース|京都新聞
                  1