並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 581件

新着順 人気順

山梨県 観光 冬の検索結果81 - 120 件 / 581件

  • 観光が面白い都道府県ランキングができたぞwwwww

    観光が面白い都道府県ランキングができたぞwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/12/08(水) 12:04:29.49 ID:TLOhIxK50 車中泊で全国津々浦々旅行した俺が勝手につける観光が面白いランキングwwww ※ただし車で旅行する場合に限る 1 沖縄(面白すぎ) 2 北海道(面白いけど広すぎて移動が大変すぎる) 3 東京(大都市であり観光場所も多い) 4 大阪(観光場所多い) 5 京都(国宝等) 6 宮城(松島、蔵王の御釜、牛タン、気仙沼) 7 岩手(中尊寺等観光場所及びB級グルメ充実、 高速道路が車少なくて防音壁なしで平坦で風景が最高 高速道路を走行してるだけでめちゃめちゃ楽しい) 8 青森(大間、恐山、5月の弘前城の桜最高、白神山地) 9 広島(お好み焼き、宮島、原爆ドーム) 10 奈良(寺院) 11 静岡(日本一の富士山、伊豆が

    • 「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??:哲学ニュースnwk

      2011年06月23日04:44 「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ?? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 20:38:59.33 ID:pdkzXTAc0 これはRCA(アメリカの大手家電メーカー)の13インチ型の古いテレビです。 カッコイイので欲しいって方もいるでしょうね。でもこのテレビは曰く付き。 なんと囚人用のテレビだったんです。 このテレビはジョリエット刑務所という今は閉鎖された刑務所で使われていました。 (ちなみに、ジョリエット刑務所はプリズンブレイクのロケ地! ) これは刑務所内の娯楽32 件のために作られました。 透明なのは中にこっそりと違法なもの入れたりできるのを防ぐためです。 そんな実際的な理由で透明だったとは。ただのおしゃれ仕様じゃないんですねー。 http://

      • 終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく:ハムスター速報

        TOP > 話題 > 終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく Tweet カテゴリ話題 http://www.chuosen.jp/ 1 :名無しさん:2014/04/27(日)00:10:21 ID:8HDAEX60g 中央線 東京駅を始点に、終点高尾駅まで、東京を東西に結ぶJRの在来線 ヨドバシカメラの「真ん中とおるは中央線」でもおなじみ。 路線全体が自殺の名所と化しており、人身事故による遅延はもはや平常運行。 沿線住民は株価の暴落や為替の変動などのニュースを聞くと 「あ、明日また電車遅れるのか・・・・」と嘆く。 ちなみに、中央線の正式名称は「中央本線」で山梨、長野を通って名古屋まで到達する 長距離路線だが、そのうち東京~高尾の区間を特に「中央線」と呼ぶのが一般的。 終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく 2 :名無しさん:2014/04/27(日)

          終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく:ハムスター速報
        • 最も住みにくい都道府県を挙げよ - ブラブラブラウジング

          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/07(火) 00:50:10.02 ID:CgC7egwZ0トップ 長崎 賃金は全国最低。なのに地価やガソリンは異常に高い。坂が多すぎて老人とかは歩けず地獄 2位 宮崎 定期的に究極レベルの天災が起こる。そうでなくても、全体的に都市としてのレベルが低すぎる 3位 福島 言わずもがな 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/07(火) 00:54:32.11 ID:66bqFjw+0 九州人か? 毎年大雪降る日本海側のが結構やばいと思うが 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/07(火) 00:55:43.31 ID:J4Jxx0Bb0 >>13 大雪とか北海道以外は暖冬とかいって振る量が劇的に減っている 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

            最も住みにくい都道府県を挙げよ - ブラブラブラウジング
          • 北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯

            〇〇温泉郷、という名前を目にしたことがありますか? 温泉郷(「おんせんきょう」または「おんせんごう」)という響き。 何だか、ほっこりするというか、湯けむり、山の中、静けさ、川の流れ、そんなイメージが自分にはします。どうでしょう? 今回は、この「温泉郷」という言葉と、自分が足を運んだことのある北関東・甲信越の主な温泉郷についてまとめてみました。 温泉郷とは 栃木県の温泉郷 塩原温泉郷(那須塩原市) 那須温泉郷(那須町・那須塩原市) 馬頭温泉郷(那珂川町) 群馬県の温泉郷 水上温泉郷(みなかみ町) 猿ヶ京三国温泉郷(みなかみ町) 片品温泉郷(片品村) 山梨県の温泉郷 石和温泉郷(笛吹市) 湯村温泉郷(甲府市) 下部温泉郷(身延町) 塩山温泉郷(甲州市) 増富温泉郷(北杜市) 長野県の温泉郷 湯田中渋温泉郷(山ノ内町) 丸子温泉郷(上田市) 新潟県の温泉郷 湯之谷温泉郷(魚沼市) 妙高高原温泉郷

              北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯
            • 【閲覧注意】もうすっかり夏ですね、ではとっておきの怖い話を:哲学ニュースnwk

              378: 本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 02:39:06 ID:HfsDo99eO 海に咲く花 私が5、6歳の頃、家族と親戚で海に行くことになり、私はずっと兄と一緒に居ました。 道中、車の中で海を見ながらハシャいでいると、海の一部が白っぽく見えた気がして兄に「あそこはどうして色が違うの?」と訊いてみたのですが、兄は眉間にしわを寄せて海を見ているだけでした。 海岸についてもその一部分だけは白く濁って盛り上がったように見えました。 兄はずっと私についていてくれて、「色が違うところには近づいちゃダメ」と言っていました。 私は当然浮き輪で遊んでいたのですが、兄が目を離した隙に流されて、 その色の違う場所にうっかり近づいてしまいました。 近くで見たその水面は、花が咲いているように見えました。 そのときは近くにいた叔父に頼んで兄のところまで連れていって貰ったのですが、

              • 中田英寿 - Wikipedia

                中田 英寿(なかた ひでとし、1977年1月22日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロサッカー選手、実業家、旅人。現役時代のポジションはミッドフィールダー。元日本代表。国際サッカー評議会(IFAB)諮問委員・一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事・観光庁「アドバイザリー・ボード」メンバー・株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY代表取締役。 アジア史上最高のサッカー選手の1人とみなされており、1990年代後半から2000年代前半にかけての世界を代表するサッカー選手の1人である。日本代表のFIFAワールドカップ(以下W杯)3大会連続出場に貢献。FIFA100選。アジア年間最優秀選手賞2回。イタリア政府よりイタリア共和国功労勲章(カヴァリエーレ)受章。U-17世界選手権(現在のU-17W杯)[注 1]、ワールドユース(現在のU-20W杯)[注 2]

                  中田英寿 - Wikipedia
                • FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳の魅力たっぷり!充実の施設で楽しむキャンプ #キャンプ #アウトドア - 格安^^キャンプへGO~!

                  FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳は、「おいしいキャンプ」をテーマとしたアウトドア複合施設キャンプ場で、初心者でも手軽にアウトドアライフを楽しめます。 また、フォークウッドビレッジ八ヶ岳は、小淵沢ICから5分程度で都心から車で2時間でアクセスも良く、夏は避暑キャンプにも最適ですよ。 FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳 FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳 【基本情報】 FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳【サイト状況】 VILLAGE FIELD Aサイト VILLAGE FIELD Bサイト VILLAGE FIELD Cサイト VILLAGE FIELD Rサイト FLEX FIELD Fサイト FLEX FIELD Dサイト FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳【利用料金】 FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳【設備】 管理棟 管理棟炊事場 管理棟トイレ

                    FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳の魅力たっぷり!充実の施設で楽しむキャンプ #キャンプ #アウトドア - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 忠臣蔵 - Wikipedia

                    「仮名手本忠臣蔵 夜討人数ノ内 堀辺弥津兵衛 堀辺弥次兵衛肖像」 歌川国貞画。 忠臣蔵(ちゅうしんぐら)は、 人形浄瑠璃(文楽)および歌舞伎の演目のひとつで、1748年に大阪で初演された『仮名手本忠臣蔵』の通称。また歌舞伎や演劇・映画の分野で、江戸時代元禄期に起きた赤穂事件を基にした創作作品。 なお、脚色された創作であるため、史実としての赤穂事件とは異なる部分もある(赤穂事件参照)。 解説[編集] 江戸時代中期の元禄14年3月14日(1701年4月21日)、江戸城殿中松之大廊下で赤穂藩藩主・浅野長矩(内匠頭)が高家肝煎・吉良義央(上野介)に刃傷に及んだことに端を発する。この一件で加害者とされた浅野は即日切腹となり、被害者とされた吉良はお咎めなしとなった。その結果を不服とする赤穂藩国家老・大石良雄(内蔵助)をはじめとする赤穂浪士(赤穂藩の旧藩士)47名、いわゆる「赤穂四十七士」(あこうしじゅ

                      忠臣蔵 - Wikipedia
                    • 上海アリス幻樂団 - Wikipedia

                      上海アリス幻樂団(しゃんはいアリスげんがくだん)は、同人ゲーム・同人音楽を制作している日本の同人サークルである[1]。上海アリス幻楽団と表記される場合もあるが、こちらの表記も認められている[2]。代表作は「東方Project」シリーズ。 凡例[編集] 東方Project#凡例を参照。 概要[編集] サークルはZUN(ずん)により運営されている。 ZUNは1995年に東京電機大学の非公認サークル「Amusement Makers」に入部、1998年12月まで「ZUN Soft」という個人制作のブランド名で弾幕系シューティングゲーム「東方Project」旧作品(PC-98版)の開発や発表などを行っていた。コミックマーケット55(1998年12月)で頒布した『怪綺談』を最後に大学卒業・就職に伴ってゲームの個人制作活動は休止していた[3]が、その後も「Amusement Makers」の他のメンバ

                        上海アリス幻樂団 - Wikipedia
                      • 東海アマ地震予知HOME

                        前回分 関東大震災  ★ 2011年03月11日金曜日17時半更新 三陸沖にM8.4が発生した。UCGSは暫定M8.9希な規模のスーパー地震と評価。 この数日、体調悪化、骨折箇所が痛み寝てばかりいた。ツイッターで多少発言してたが更新ができなくて申し訳ない。肩骨折と首異常のためパソコンが使いにくかった・ 今朝ももの凄い前兆だったが、余震との区別がつきにくく、巨大地震の直前前兆を報告できなくて申し訳ない。 何度も書いたが、行徳清水が収束して二日後に三陸沖M7.4、収束が消えて復活しなければ、このままスーパー地震と予想していた。 17時段階で前兆は消えておらず、突き上げるような微震があり、東海地震が連鎖発生する可能性が小さくない。 ★ 2011年03月09日水曜日 9時更新 結構、重傷の怪我を負ってたので首の具合が悪く更新ができにくくなってます。まだ、なかなかパソコンに向かえない。

                        • 大自然リゾナーレ那須へ、ウィズコロナ時代の子連れ旅行 - きろくがすき。

                          こんにちは、あずさ兎( @azusausagi )です。 6月下旬、2泊3日でリゾナーレ那須へ行ってきました。 長男4歳、次男2歳。 電車好き兄弟のために普段は新幹線派ですが、今回は車での旅行です。 旅行の記録、そして、実施されていたウイルス対策についてもまとめてみました。 ※6月下旬宿泊時の記事です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 リゾナーレ那須って? リゾナーレ那須は、2019年11月、栃木・那須にオープンした星野リゾートが展開するホテルです。 以前は「二期倶楽部」として親しまれていたホテルが、改装を経て、リゾナーレ那須として生まれ変わりました。 スタイリッシュなデザインと、自然を楽しめるアクティビティが充実しているのが特徴。 赤ちゃん連れ、子連れのファミリーに人気のお宿です。 チェックインが混み合わない工夫 ホテルに到着したらまずチェックイン。 通常はロビーで順番を待ちま

                            大自然リゾナーレ那須へ、ウィズコロナ時代の子連れ旅行 - きろくがすき。
                          • ファッション役立ち情報

                            ファッションに関する情報をご紹介。2013-02-17 クリーニングに出す前の基礎知識 ファッションに欠かせない大切な衣料品をクリーニングに出した後、変色などのトラブルに見舞われることがあります。このようなクリーニング事故に合わないための基礎知識を知っておきましょう。第一に気をつけなければならないことは、家庭での洗濯と同様に、汚れて時間の過ぎたものはクリーニングであっても汚れをおとしにくくなります。汚れて長期間すぎた場合、汚れを落とすために洗浄力の強い洗剤を用いなければならず、強い洗剤を用いるということは、生地を痛めてしまうことにつながります。クリーニングを過信せず、クリーニングに出したいものがある時は、できるだけ早く出すことが大切です。また、クリーニングに出す時には、処理のしやすいように汚れの状態を伝えることも大切です。何も伝えずにだまったまま受付に出してしまうのはやめましょう。また、衣

                            • 日本全国の銘菓 - Wikipedia

                              現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 概要[編集] 安土桃山時代に成立した茶道の発展とともに、日本全国各地に茶菓子としての伝統的な銘菓が誕生した。 江戸時代、茶道が上級武士や富裕な商人達の嗜みとして広く発展したため、各地で独特の菓子が作られ、地域の味が次々と登場した。流通の発展していなかった時代において、地方の銘菓はその土地に行かねば手に入らず稀少価値のあるものであった。 明治以降は洋菓子の製法が広まり、

                              • 山梨ワイン.com 山梨のワイン情報ポータルサイト

                                産地をめぐり、地域を楽しむイベント「ワインツーリズムやまなし」。 開催当初から産地をめぐりを多くの人に楽しんでほしいと開催してきました。 このイベントは、ぶどう農家、ワイナリー、飲食店、商店、朝市、NPO、行政などみんなで力を合わせた産地ならではの試みです。 当日はワイナリーを巡りやすいように地域に循環バスがまわります。 お申し込みいただくと「当日ワイナリー資料」や「簡易マップ&バス時刻表」「バスチケット」などが届きます。 ホームページやこれら資料などをもとに、「どのワイナリーに行こうか?」「どの地域に行ってみようか?」 「どこでご飯を食べようか?」などの予定を事前にご自分で立てていただきます。 そして、当日は自分で考えた予定をもとに、ぶどうとワインの産地を楽しんでいただきます。 産地はみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。 どんなイベントなのですか? 申し込み後に送られてくるマッ

                                  山梨ワイン.com 山梨のワイン情報ポータルサイト
                                • 「清里テラス」標高1,900mの天空の特等席から絶景を堪能│観光・旅行ガイド - ぐるたび

                                  山梨県にある清里は、八ヶ岳のふもとに広がる自然豊かな地。宿泊施設や温泉、各種レジャー施設が整っていることもあり、リゾート地として人気のあるエリアです。そんな清里で話題となっているスポットが、期間限定でオープンする「清里テラス」。標高1,900mの屋外に大きなソファが並び、自然の大パノラマを目の前にゆったりとくつろげる空間です。都会では味わうことのできない非日常な時間を過ごしてきました。(※最新情報は施設へ直接お問い合わせください。) 「清里テラス」があるのは、中央自動車道・長坂ICより車で20分ほどの「サンメドウズ清里」内。冬はスキー場として営業している23万平方メートルにもおよぶ広大な敷地には、レストランやカフェ、ベーカリー、ショップ、各種クラフト体験のできる工房やアスレチック施設などが設けられ、大人から子どもまで1日中楽しめるスポットになっています。 ▲「サンメドウズ清里」の全体マップ

                                    「清里テラス」標高1,900mの天空の特等席から絶景を堪能│観光・旅行ガイド - ぐるたび
                                  • 日本史的にで1番影薄い県ってどこよ : VIPワイドガイド

                                    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/25(日) 14:12:45.52 ID:Fo3ORd7ZO福井とか? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/25(日) 14:14:47.22 ID:yhuJkRNH0北関東の群馬・栃木って薄いよね。 近隣で結構な戦闘が起きてる割に。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/25(日) 14:23:04.29 ID:3sqDBBuS0>>4 お前太平記を勉強してこい 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/25(日) 14:16:04.73 ID:b/cKuQE2O100人中98人は岡山県を忘れているだろう 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009

                                      日本史的にで1番影薄い県ってどこよ : VIPワイドガイド
                                    • 旅行に行って良かった都道府県 / 流速VIP

                                      9 : 赤太郎(チベット自治区):2010/11/19(金) 00:44:18.85 ID:UUVQ51ug0 私たちの想像する田舎はだいたいこんな感じ 実際の田舎はだいたいこんな感じ 33 : きいちょん(宮城県):2010/11/19(金) 00:48:42.47 ID:82MTN8wd0 長崎は夜景が良かった。 あと半分くらい外人だた。 38 : ちかぴぃ(関西地方):2010/11/19(金) 00:49:11.09 ID:6gzzLd+cP 和歌山はかなり楽しい つうか普通に秘境 55 : ぴちょんくん(神奈川県):2010/11/19(金) 00:51:47.37 ID:rpnvzcHK0 田舎者の想像する埼玉はだいたいこんな感じ 実際のさいたまはだいたいこんな感じ 63 : ちかぴぃ(関西地方):2010/11/19(金) 00:52:56.20 ID:6gzzLd+

                                      • 山梨赤十字病院 | 山梨県統一産婦人科専門研修プログラム

                                        〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1 TEL 0555-72-2222 FAX 0555-73-1385 病床数 269床(うち、産婦人科 32床) 1日あたりの平均外来患者数 約700人(うち、産婦人科 約70人) 産婦人科医師数 常勤専門医 4名、専攻医 1名 年間分娩件数 736件(うち、帝王切開 118件( 16.0%)) 年間婦人科手術件数 241件(うち、開腹手術 45件、腹腔鏡下手術 56件) 上記実績は、2017年1月~12月のものとなります。 指導医師 部長   渡邊 直子 副部長  湯田 牧子 医師   加々美 桂子、望月 加奈 特徴 当院は、富士の麓の標高1000m弱の富士河口湖町にあります。東部富士五湖地域には現在は分娩取り扱い及び婦人科の入院病床がある医療機関も当院と富士吉田市立病院の2病院しかありません。 4月の末、花が一斉に咲きだし、

                                          山梨赤十字病院 | 山梨県統一産婦人科専門研修プログラム
                                        • 「富士山登山鉄道」構想の全詳細。富士スバルラインにLRT | タビリス

                                          富士山登山鉄道の素案が公表されました。富士スバルライン上に、LRTを敷設する構想で、総事業費を約1400億円と試算。往復1万円で年間300万人の利用を想定しています。詳細を見ていきましょう。 山梨県が検討 富士山登山鉄道は山梨県の長崎幸太郎知事が公約に掲げてきた構想で、富士山吉田口五合目へのアクセスを、現在の道路交通から登山鉄道に転換するものです。可能性を検討するため、2019年7月に「富士山登山鉄道構想検討会」を設置し、議論を重ねてきました。 その第5回理事会が12月2日に開催され、富士登山鉄道の素案が公表されました。内容を見ていきましょう。 画像:『富士山登山鉄道構想(素案)』富士山登山鉄道構想検討会より なぜ登山鉄道なのか 大前提として、富士山登山鉄道はなぜ必要なのでしょうか。素案では、富士山五合目の来訪者数の増加を理由に挙げています。世界遺産登録前の2012年に比較して、2019年

                                            「富士山登山鉄道」構想の全詳細。富士スバルラインにLRT | タビリス
                                          • 暑い夏でも、温泉旅へ。(甲信越編) - 温泉好きのお湯

                                            このページを書いているのは梅雨の真っ最中なのですが、明けない梅雨はない、ということで、梅雨が明ければ、暑い夏。 おそらく一般的には「温泉」と言えば涼しい季節や寒い季節に入りたいなと思うもので、暑い季節に温泉に入りたいという人は少数派なのかもしれません。 でもやはり、夏休みもあって旅の時間を確保しやすい夏。温泉旅をしないともったいないと自分的には思ってしまいます。(まあ、自分が貧乏性なのですが。) というわけで今回は、暑い夏でも温泉旅を、ということで。後半部分は、主に甲信越地方の温泉で自分が夏に訪れてきた温泉を紹介してみます。 暑い夏の温泉選び 空いていそうな温泉地 涼しい気候の温泉地 熱すぎない温泉 暑い夏の温泉旅(甲信越編) 山梨県の温泉 岩下温泉 甲府湯村温泉 増富温泉(増富ラジウム温泉) 下部温泉 長野県;東信地方とその周辺 鹿教湯温泉 霊泉寺温泉 田沢温泉 美ケ原温泉(中信) 新潟

                                              暑い夏でも、温泉旅へ。(甲信越編) - 温泉好きのお湯
                                            • 石和温泉郷 旅館深雪温泉 宿泊記 なんと毎分1415L!圧倒的湯量を誇る自家源泉の宿に一人泊

                                              石和温泉郷 旅館深雪温泉 旅館深雪温泉は、山梨県笛吹市の石和温泉郷にある、毎分1415リットルという圧倒的な湧出量の自家源泉を持つ全15室の宿です。 湯量と泉質の良さの評判を聞き、温泉一人旅を始めて間もない10年以上前に初めて泊まったのですが、噂どおりの素晴らしいお湯と案外快適な部屋、期待していなかったけど実はけっこうおいしい食事などすべてを気に入ってしまい「休前日は一人泊できない」宿だというのに、月曜日の午前中に休みを取ってまで頻繁に泊まっていました。 最近はすっかり人気宿になってしまって予約が取りにくくなり、宿泊料金も当時と比べると上がってしまったために足が遠のいていたのですが、2020年3月上旬、旅行客が減り始めたタイミングで珍しく土曜日1人泊のプランが出ていたので「行かなくては!」と思い、久々に宿泊することができました。 もちろん2食付きで宿泊し、おいしい食事も堪能してきましたので

                                                石和温泉郷 旅館深雪温泉 宿泊記 なんと毎分1415L!圧倒的湯量を誇る自家源泉の宿に一人泊
                                              • 関東甲信越・静岡県の「国民保養温泉地」まとめ - 温泉好きのお湯

                                                国民保養温泉地って、ご存知ですか? 国民保養温泉地とは、環境省が「温泉利用の効果が期待できる健全な保養地」として指定した温泉地なのだそうです。 そんな国民保養温泉地は全国に100近くあります。 さすがに自分もその一部にしか行けていませんが、自分の行った国民保養温泉地は、静かな環境で温泉も良いところばかりでした。 というわけで今回は、自分が宿泊したことのある国民保養温泉地をまとめてみました。 *2019年7月に環境省や日本温泉協会のホームページを確認したところ、いくつかの温泉地がリストから除外されていました。このページでは過去に指定されていた温泉地も含め、紹介しています。 国民保養温泉地とは? 温泉好きと、国民保養温泉地 栃木県の国民保養温泉地 奥日光湯元温泉(日光市) 板室温泉(那須塩原市) 群馬県の国民保養温泉地 四万温泉(中之条町) みなかみ町国民保養温泉地(みなかみ町) 片品温泉郷(

                                                  関東甲信越・静岡県の「国民保養温泉地」まとめ - 温泉好きのお湯
                                                • ドライブインシアター - Wikipedia

                                                  ベルギー・ブリュッセル中心部でのドライブインシアター。空気を入れて膨らませると100フィート幅になるスクリーンを用いて、仮設のドライブインシアターを市街地に設けることができる 上映中のドライブインシアター ドライブインシアター (drive-in theater) は、巨大な駐車場にスクリーンを配置し、車に乗ったまま映画が鑑賞できる映画上映施設である。DTとも略される。 構造[編集] 駐車場に巨大なスクリーンが設置されており、観客の乗った自動車は駐車場内の白線に停まりスクリーンに上映される映画を鑑賞する。音声は、自動車内にあるラジオで受信する方法の他、駐車場にあるポールから音声を引く場合もある。 歴史[編集] ドライブインの誕生[編集] 1933年にアメリカのニュージャージー州カムデンで開業した最初のドライブインシアター ドライブインシアターは、アメリカ合衆国のニュージャージー州カムデン(

                                                    ドライブインシアター - Wikipedia
                                                  • イルカ - Wikipedia

                                                    海洋資源としての利用[編集] 利用の歴史[編集] 先史時代の世界各地の貝塚から、イルカを始めとする鯨類の食物残滓が見つかっており、イルカなどの鯨類の骨は生活の道具や狩猟具・漁具として利用されてきた。日本において判明しているのは、縄文時代までさかのぼり、約8000年前の縄文前期の遺跡とされる千葉県館山市の稲原貝塚においてイルカの骨に刺さった黒曜石の、簎(矠・やす)先の石器が出土していることや、約5000年前の縄文前期末から中期初頭には、富山湾に面した石川県真脇遺跡で大量に出土したイルカ骨の研究によって、積極的捕獲があったことが証明されている。 クジラが北欧や日本などの海産国で貴重な資源としてあまねく利用されるのとは異なり、現在ではイルカを中心にした産業が成立しているケースは世界的に見ても少なく、フェロー諸島[11]、南太平洋の島国や日本の一部の地域、カナダのイヌイット地域などで肉が食用に供さ

                                                      イルカ - Wikipedia
                                                    • AMDA(アムダ) - 救える命があればどこまでも

                                                      ブログ:夢童〜世界平和への設計図 1994年から2018年3月まで連載したコラム「夢童」を掲載しています。 ブログ:善意の絆 相互扶助 AMDAの支援者らを中心に様々な方々の思いをインタビュー形式で紹介します。 ブログ:GPSPパートナーの声 世界に広がるGPSPネットワークパートナーの方からのメッセージを紹介します。 ブログ:支援者紹介 コメントを頂いた支援者の方々を紹介します。 ブログ:支えられて 支えて下さった方々を紹介します。 更新情報 2024/05/21 インド・ビハール州ブッダガヤ:新年度を迎えた児童生徒へ教科書を支援 更新情報 2024/05/21 南町紫神社前商店街4月イベント活動報告 更新情報 2024/05/13 インド・ビハール州ブッダガヤ:AMDAピースクリニックの活動 (2023年12月から2024年4月) 更新情報 2024/05/10 インド・ブッダガヤの食

                                                      • 所ジョージ - Wikipedia

                                                        所 ジョージ(ところ ジョージ、1955年〈昭和30年〉1月26日 - )は、日本のシンガーソングライター、コメディアン、俳優。本名:芳賀 隆之(はが たかゆき、出生名:角田 隆之)。 埼玉県所沢市出身。東京都世田谷区成城在住。ティヴィクラブ所属。 概要 小平市の錦城高等学校を経て1浪後、公募推薦で拓殖大学商学部に進学するも学費納入の手続きを忘れ、学費未納として除籍される[注釈 1]。 「シンガーソングコメディアン」を自称し、ミュージシャン・コメディアンとして芸能界デビュー。その後、日本を代表するタレントとして複数の冠番組を持つ。上記の通り、多数のジャンルに渡って幅広く活動を行っている。 本人は2013年春頃より親しい人たちに「還暦を過ぎても俺がテレビに出続けるのはどうかなぁ」と話すようになり、60歳を境に引退の可能性があると言われていた[3]。しかし、実際は60歳を迎えた2016年以降も

                                                        • 視点・論点 「富士山をどう守る」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

                                                          アルピニスト 野口健 アルピニストの野口健です。今日は富士山についてお話をしたいと思います。 富士山が世界遺産に登録されて、僕のところにもたくさんの色んな方から、おめでとうございますっていう連絡をいただきましたけど、正直、僕は今回の世界遺産登録に対して、正直まだ早かったかなと思っています。 そこでいろんな国の登山家が「お前ら日本人はヒマラヤをマウントフジにするのか」と言ってきたので、それはどういうことですかと聞いたら、富士山っていうのは世界で最も汚いんだろ、だから世界遺産になれなかったんだろ、自分の国の富士山だけじゃなくてエベレストまでを富士山のごとく汚すのかということを厳しく言われて、僕は富士山を汚いっていう認識は持っていなかったんです。 何度も富士山に登ってましたけどゴミを見たことない、あれと思いながらエベレストから帰ってきて、初めて夏の富士山に行ったんです。僕は、それまで冬の富士

                                                          • 東電「あ!よく考えたら放射能って誰の物でもなくない?あっぶねー除染するとこだったはwwwww」

                                                            1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 11:09:57.49 ID:i/oarAkq0 ?PLT(19367) ポイント特典 原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 答弁書で東電は放射能物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。 無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。 つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。 したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。さらに答弁書は続ける。 「所有権を観念し得るとしても、 既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合しているはずである。つまり、債務者 (東電) が放射性物質を所有しているわけではない」 ソース 朝日新聞(2011/11/24) プロメテウス

                                                            • 【台湾】日本情緒を味わえる駅を教えて(´・ω・`) : 哲学ニュースnwk

                                                              2013年08月01日08:00 【台湾】日本情緒を味わえる駅を教えて(´・ω・`) Tweet 1: タイガードライバー(長野県):2013/07/31(水) 19:34:21.48 ID:sgBQyFsU0 日本各地の駅めぐりをしたという台湾人ブロガーのsolomon(ハンドルネーム)さん。 駅や鉄道が大好きなようで、本当に数多くの駅をめぐったようだ。 そんな筆者が印象に残った駅をブログで紹介しているが、 それぞれの駅の様子はすべて写真が掲載されており、 しかもすべて自身で撮影したものだという。 まず筆者が紹介したのは東京の新橋駅。 理由は日本初の鉄道が開業する際に起点駅になったからで、 「鉄道史上とても重要な意味を持つ駅」と評した。 駅に飾られたステンドグラスには蒸気機関車が描かれており、 その名残を残している点を高く評価している。 次も同じく東京の両国駅。筆者の奥さんが特にお気に入

                                                                【台湾】日本情緒を味わえる駅を教えて(´・ω・`) : 哲学ニュースnwk
                                                              • 川勝平太 - Wikipedia

                                                                政策・主張[編集] 静岡空港[編集] 2012年9月2日、静岡空港で実施された「静岡県総合防災訓練」にて防衛副大臣渡辺周(手前左)、陸上自衛隊陸上幕僚長君塚栄治(手前中央)らと 2014年8月31日、静岡県下田市で実施された「静岡県・賀茂地域総合防災訓練」にてアメリカ合衆国海兵隊未来軍事作戦企画担当官レマスター(中央)らと 静岡県知事の石川嘉延と2005年に行った対談の中で、静岡県内への空港設置について話が及んだ。この対談において、川勝は国外からの観光客誘致の重要性を指摘した上で「当然、空港も必要でしょう」[27]と提言している。 空港の立地条件について、「国際空港は東京の外れや大阪湾ではなく、富士山が見える場所にあったほうが日本らしい」[27]と主張している。 静岡県知事選挙への立候補に際しては、川勝は「トップセールスで日本の表玄関としての静岡空港の利用率を高める」[28]と主張している

                                                                  川勝平太 - Wikipedia
                                                                • COVID-19

                                                                  COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                                  • <書籍消毒機>導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 - BIGLOBEニュース

                                                                    <書籍消毒機>導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 毎日新聞 10月12日(水)15時0分 書籍消毒機に本を設置する子供=福岡県大野城市の大野城まどかぴあ図書館で 図書館の本を殺菌消毒する「書籍消毒機」を導入する図書館が増加している。消毒機の販売を手掛ける国内の主な2社によると、全国で約340施設に広がる。利用者からは「安心して本を借りられる」との声が上がるが、専門家は「過剰に心配する必要はないのだが」と首をかしげる。【尾垣和幸】  福岡県大野城市の市立大野城まどかぴあ図書館は昨年6月、貸し出しコーナーの隣に消毒機を設置した。「本に髪の毛が挟まっていた」、「たばこの臭いが染みついている」などの苦情を受けたためだ。1日約40回、これまでに1万4000回超の利用があったという。  使い方は簡単だ。電子レンジのようなボックスの扉を開け、中に本を置く。ボタンを押すと、風が吹いてぱらぱらとペー

                                                                      <書籍消毒機>導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 - BIGLOBEニュース
                                                                    • 目の前に大きな山がドーンと見える風景っていいよね(平野・盆地・市街地・高速道路・海から山) - I AM A DOG

                                                                      車窓などから富士山が見えると無性に嬉しくなる私ですが、ここ最近は登山をするようになったせいか、視界に大きな山が見えてくるだけで嬉しくなります。 山で見る山も好きですが、街中だったり登山の行き帰りの運転中だったり、主に平地から特に市街地などの平野部から大きな山がドーンとそびえているのを見るとなんともテンションが上がります。 運転中に遭遇した場合、可能であれば車を停めて写真を撮ったりしてしまいますが、そういえば八ヶ岳の帰りはちょっしゅう車を停めている気が……。ということで、今回はそんな写真を集めてみました。 平野から大きな山といえばやっぱり富士山。自分は静岡県側より山梨側で見ることが多い山ですが、甲府盆地を囲むように奥秩父山塊〜御坂山地、その向こうにそびえる富士山。 背後に山を抱いた盆地や平野は、山の多い(限られた平地を中心に人が居住する)日本各地で見られる印象的な光景だと思います。私の住む東

                                                                        目の前に大きな山がドーンと見える風景っていいよね(平野・盆地・市街地・高速道路・海から山) - I AM A DOG
                                                                      • 【画像】国内、海外問わず旅行先で食べて美味しかったもの貼ってく! : 登山ちゃんねる

                                                                        2018年05月31日 【画像】国内、海外問わず旅行先で食べて美味しかったもの貼ってく! カテゴリ観光・土産 Comment(10) 旅行先で食べて美味しかったもの貼ってくよ 1: 名無しさん 2018/05/10(木) 20:29:11.98 ID:iBJ+Odfv0 仙台牛タン 関連記事【日本一】最強の「ご当地名菓」ランキングが決定…3位信玄餅(山梨県)、2位赤福(三重県)、、、1位はもちろん→ スポンサーリンク 2: 名無しさん 2018/05/10(木) 20:29:46.83 ID:iBJ+Odfv0 帯広豚丼 46: 名無しさん 2018/05/10(木) 21:21:14.53 ID:7ueyPYNHp >>2 これくっそうまそう 52: 名無しさん 2018/05/10(木) 21:27:04.72 ID:iBJ+Odfv0 >>46 帯広来たら絶対食べるべき札幌から遠いけ

                                                                          【画像】国内、海外問わず旅行先で食べて美味しかったもの貼ってく! : 登山ちゃんねる
                                                                        • 2018年に行った17回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                                                                          どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 更新は年に一度が定着してしまいそうなこのブログですが、年末恒例になっている一年の旅行の振り返り記事だけは書いておこうと思います。 今年もありがたいことに、いろいろなところを訪れ、美しい風景を見て、美味しいものを食べて、気持ちのいい温泉に入ることができました。特に今年は例年以上に、以前から行きたいと思っていた場所、憧れ続けていた場所に数多く訪れることができた一年になりました。 写真80枚以上の長い記事になりますが、このまとめを見て一ヶ所でも「ここに行きたい!」という場所を見つけてもらえれば嬉しく思います。ではでは、どうぞー。 香港・マカオ 1月19日~28日(10日間) 今年最初の旅行は香港とマカオへ。どちらも訪れるのは初めて。 香港では夜景やグルメや高級ホテルでの滞在を、マカオでは世界遺産の趣ある街とド派手なカジノ街という対照的な二つの顔を

                                                                            2018年に行った17回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                                                                          • 山にまつわる怖い・不思議な話『山の古神社』 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2012年03月15日23:55 山にまつわる怖い・不思議な話『山の古神社』 Tweet 665: コピペ:2012/01/25(水) 10:18:15.97 ID:Z10/eh5s0 山小屋 715 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2012/01/24(火) 21:50:56.08 0 実家は元地主で、土地解放の後もいくつも山や土地を持っていた だが田舎で、山には上下水道も電気も通っていないので余り価値は無い。 山は手入れしないと荒れるので、むしろマイナス財産。 でも先祖伝来の土地だし、山には昔のお墓も(60墓くらい)有るので手放さずにいた。 私が結婚後、趣味で草木染めを初めて、姑や義妹もはまったので実家の山に材料を取りに行った。 クマは出ない土地だし、今の時期は蜂も蛇もほぼいないのでピクニックも兼ねて 私達夫婦、義両親、義妹夫婦、義弟夫婦と実家の庭師さん2人の計1

                                                                              山にまつわる怖い・不思議な話『山の古神社』 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                                                                              ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                                                                              • プリキュアとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                プリキュア単語 プリキュア 1.9万文字の記事 40 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要シリーズ紹介関連動画ニコニコ動画での本編・MAD 小ネタ関連チャンネル関連項目関連リンク掲示板 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 『プリキュア』とは、少女戦士達が正義を守るために悪の組織と戦う、テレビ及び劇場用アニメーション・それらのコミカライズ作品シリーズの名称である。また、その作品に登場する特殊な力を持った少女達の呼称。 第一作目から最新作まで「ニチアサ」と通称されるテレビ朝日系日曜朝放映枠で放映されている。 現在放映中のシリーズは2023年2月スタートの『ひろがるスカイ!プリキュア』。 制作 : 東映アニメーション株式会社 原作 : 東堂いづみ 概要 第一作目OP主題歌『DANZEN

                                                                                  プリキュアとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • 清里観光振興会/清里の歴史/清里を育てた人<ポール・ラッシュ博士>

                                                                                  清里物語 清里は、標高千二百メートルの高原です。 水はつめたく、空はひろく、はるかに富士山が浮かんで見えます。秋と冬が長く、最低気温はマイナス二十度にまで下がることがあります。 この八ヶ岳山麓の高原が清里と呼ばれるようになったのは、たぶん明治八年からです。この年二月十五日、当時浅川村と樫山村が合併して清里村となりました。何のとりえもない、小さな村でした。 夏、清里は若者の街になります。駅前の通りも清泉寮も、民宿もペンションも喫茶店もお土産品店も、人、人、人であふれます。赤いパンツのサイクリングの一団が、牧場の間を駆け抜け、二人づれが手をつないで、ソフトクリームを買う順番を待っています。 清里は変わりました。 私たちが開拓者としてこの清里へやって来たとき、ここは一面の荒野でした。 私たちのふるさとは、東京の水ガメといわれる小河内ダム(奥多摩湖)の水の底です。 このダムを作るため

                                                                                    清里観光振興会/清里の歴史/清里を育てた人<ポール・ラッシュ博士>