並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 346件

新着順 人気順

岩手県の検索結果81 - 120 件 / 346件

  • まさかの岩手県がインストール率No.1!新型コロナウイルス接触確認アプリの実態調査

    まさかの岩手県がインストール率No.1!新型コロナウイルス接触確認アプリの実態調査新型コロナウイルス感染拡大対策の新たな施策として、厚生労働省がリリースした接触確認アプリ「COCOA」。全国・都道府県別の認知度、インストール率について調査を実施しました。 ユーザー参加型のランキングコミュニティ「みんなのランキング(https://ranking.net/)」では、厚生労働省が2020年6月19日にリリースした、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」に関するアンケートを行い、都道府県別の認知度やインストール率などの調査結果を公開しました。 この記事はダイジェスト版です。新型コロナウイルス接触確認アプリに関する、より詳しい完全版の記事はこちら:https://ranking.net/articles/coronavirus-app 厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大対策の新たな施策

      まさかの岩手県がインストール率No.1!新型コロナウイルス接触確認アプリの実態調査
    • 奥州平泉への旅(岩手県)[ご当地グルメ編]~平泉わんこそば「芭蕉館」 - 青空のスローな生活

      岩手県の郷土料理といって思い浮かべるのは、「わんこそば」ではないでしょうか。 3年ほど前、初めて岩手県を訪れたときは、時間が無かったのでわんこそばを逃してしまいました。 今回、中尊寺を訪れる機会を得るに当たり、自分に課した課題があります。 kirakunist.hatenablog.com それは、わんこそばを絶対食べるというミッションでした。 前回行ったのは盛岡でしたが、平泉には「平泉わんこそば」なるものがあるようです。 楽しみですね。 目 次 わんこそば 芭蕉館 盛り出し式わんこそば 食べてみます わんこそば 「わんこそば」は、茹でたてのそばの風味を損なわないようにするために、 小さなお椀に一口ほど盛り、お給仕さんが盛り替えをしてくれるというものです。 テレビなどで見かけますが、エンタメ感満載の食文化ですね。 お給仕さんの掛け声で食べ進め、お腹がいっぱいになったら蓋をしめるというのが標

        奥州平泉への旅(岩手県)[ご当地グルメ編]~平泉わんこそば「芭蕉館」 - 青空のスローな生活
      • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔13〕中尊寺③お堂巡り - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bl uemoonbell.work 本堂~金色堂~旧覆堂を参拝して、各お堂をお参りしながら駐車場へ戻ります。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ▼中尊寺にはたくさんのお堂があります。 左上にあるかんざん亭では、平泉の季節物を使ったうどんや蕎麦、甘味、コーヒーがいただけます。 経蔵 能楽堂 阿弥陀堂 大日堂 峯薬師堂 観音堂 薬師堂 地蔵堂 弁慶堂 弁慶園 経蔵 火事で2階部分が焼失し古材で再建したのではないかと言われています。 鮮やかな色合いや装飾は年月とともに洗い流されて、今の風情あるかたちになりました。 ご本尊の騎師文殊菩薩(重要文化財)と紺紙金字一切経(国宝)は、讃衡蔵に移されています。 能楽堂 白山神社の能楽堂です。 ▼白山神社拝殿 ▼1853年伊達藩によって再建された建物

          【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔13〕中尊寺③お堂巡り - 旅のRESUME
        • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔8〕温泉の後はお楽しみのお夕食 - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼1泊目に泊まった「平泉ホテル武蔵坊」の夕食です。 www.bluemoonbell.work 食事会場は「レストラン弁慶」 この他に「コンベンションホール桜の間」「宴会場義経」があり、大御所演歌歌手のディナショーも行われるホテルです。 名前だけでいうと義経がよかった(笑) 開始時間はチェックイン時に選択出来ます。 19時にお願いしました。 今回のプランは『前沢牛すき焼き御膳』付きで、予約時にべるはお肉が苦手と伝えてあります。 ▼着席時に用意されていたお料理(;^ω^) 食前酒はえ~っと何だったかな(;^ω^)右側の小さいグラスです ▼膳彩青パパイヤの真砂和え・菊花千草和え・袱紗焼・丸十・茗荷 初めて食べた青パパイヤは割と美味しくて、なかでも袱紗焼はとっても美味しかったです。 ▼造里本日の仕入れより3

            【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔8〕温泉の後はお楽しみのお夕食 - 旅のRESUME
          • 【岩手県八幡平市】豆腐専門店が目指すのは「大豆のご馳走」。観光客に大人気!ふうせつ花のソフトクリーム - トザワブログ

            みなさん、こんばんは。 国道282号線沿いにある「ふうせつ花」。 訪れたのは2023年5月4日。 ゴールデンウィークで、 大変、賑わってました。 そんな豆腐専門店が作るソフトクリームは、 大豆本来の旨さを活かした美味しいソフトクリームでした。 豆腐から作ったソフトクリーム 豆乳から作ったワッフル|どーなつ 作る3つの「こだわり」 大豆 水 にがり 店舗情報 まとめ 豆腐から作ったソフトクリーム こちらが「ざるおぼろソフトクリーム」。 お値段は税込350円となります。 甘さは控えめで、美味しい! 豆腐や豆乳好きなので、 普段食べてるソフトクリームとは、ことなる味でクセになりそう。 豆乳から作ったワッフル|どーなつ こちらが「豆乳ワッフル」と「豆乳どーなつ」。 お値段は、 豆乳ワッフル税込160円で豆乳どーなつ税込120円です。 こちらも甘さは控えめだけど美味しい! 作る3つの「こだわり」 大

              【岩手県八幡平市】豆腐専門店が目指すのは「大豆のご馳走」。観光客に大人気!ふうせつ花のソフトクリーム - トザワブログ
            • 〈廃墟写真〉「なくなることなどあるはずがない」と誰もが考えていた…岩手県の山中に存在した“雲上の楽園”の悲しすぎる末路 | 文春オンライン

              八幡平の高地、かつて栄えた「雲上の楽園」 松尾鉱山は、東北地方の中央部、奥羽山脈に連なる岩手山と八幡平(はちまんたい)の間、標高およそ1000mの人里離れた高台に存在していた。 鉱山としての松尾の沿革は江戸時代にまで遡り、当時は専ら金銀銅を産出していた。松尾で硫黄採掘が初めて行われたのは1874年で、1882年には佐々木和七という人物が硫黄の大露頭を発見し、鉱山としての開発に着手している。しかし、当時はまだ硫黄の資源としての価値が十分に認められていなかった時代であったため、開発に必要な資金が集まらず、一部の早すぎた人々だけが、大量の硫黄が眠る原生林を人力で切り開いたに過ぎなかった。 明治後期になると、松尾の試掘権は佐々木和七の手を離れて幾人もの間を転々とし、最終的に1911年、横浜で増田屋グループという貿易商を営んでいた中村房次郎の手に渡る。彼は明治期にいち早く海外における硫黄の需要に着目

                〈廃墟写真〉「なくなることなどあるはずがない」と誰もが考えていた…岩手県の山中に存在した“雲上の楽園”の悲しすぎる末路 | 文春オンライン
              • 【岩手県北上市】しゅうブルーベリー園にあるCota Cafe(コタカフェ) - トザワブログ

                みなさん、こんばんは。 日中は半袖で過ごせる気温になりました。 暑くなってきたのでブルーベリージュースを求めて、 ブルーベリー園にあるCota Cafe(コタカフェ)に訪れました。 とてもオシャレなカフェで、 ブルーベリージュースも美味しく、 席から眺める景色も素晴らしかったです。 しゅうブルーベリー園にあるオシャレなカフェ 限定食はすでに完売 注文したメニュー 景色も楽しめる 店舗情報 営業時間 ランチタイム ラストオーダー 定休日 アクセス まとめ しゅうブルーベリー園にあるオシャレなカフェ 園内にあるCota Cafe(コタカフェ)は、 ブルーベリーを使った料理や自家焙煎珈琲など楽しめます。 13時ごろ入店しましが、大変賑わっておりました。 若いカッブルのほか女性客で、ちょっと気まずいと思いながらも、 店員さんや店内の雰囲気もよく楽しい時間を過ごせました。 限定食はすでに完売 限定1

                  【岩手県北上市】しゅうブルーベリー園にあるCota Cafe(コタカフェ) - トザワブログ
                • 【岩手県八幡平市】八幡平の恵みを凝縮!本当の美味しさ頂きました。nollegretto(ノレグレット) - トザワブログ

                  みなさん、こんばんは。 お店の外観に引き寄せられました。 オシャレ漂うお店です。 ジェラート頂きましたが、 濃厚だけど、自然な甘さで、 とても美味しい味でした。 4つの味が楽しめた こだわりの数々 店舗情報 まとめ 4つの味が楽しめた 今回、注文したのはジェラートM(税込400円)。 搾りたてミルク|濃厚! 玄米|香ばしさが、ほかの甘味を引き立てる! いちご|自然な甘味! あいすくりん|さっぱりしたバニラ! 一つ一つが美味しい! 10種類の中から4種類を選んで、 楽しめるジェラートです。 10種類から選ぶことができます。 他に「抹茶」や「ブルーベリー」など。 すみません、10種類覚えきれず! 今回で食べたのは2回になります。 前回とジャラートの種類が一部変わってました。 こだわりの数々 食材|ベースとなるミルクは八幡平市の大自然で育った生乳を使用してます 品質|保存料や着色料、乳化剤など一

                    【岩手県八幡平市】八幡平の恵みを凝縮!本当の美味しさ頂きました。nollegretto(ノレグレット) - トザワブログ
                  • 『らーめん 丸長』で麺とスープを分けたラーメンみたいなつけ麺を食べたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々

                    岩手県の一ノ関駅にやって来たわ! 駅の近くにインド料理屋があるから食レポして来いって言われてやって来たんだけど・・・ 『らーめん 丸長』にやって来たわ! メニュー つけ麺(大盛り) スープ割 ラーメン 店舗詳細 それが閉店してしまっていて二度と味わう事の出来ないお店になってしまっていたわ・・・。 閉店しちゃってるけどどうするのよ!? そうと来たら・・・ 階にある『らーめん丸長』で食レポするでござる! 一関市の人気ラーメン店らしいでござるからな! 『らーめん 丸長』にやって来たわ! 雑居ビルの一角にある小さなお店で、ついさっきまで外で席が空くのを待ってる人が居て人気店って言うのがよく分かったわ! お店の前には「ラーメンは郷土食」って張り紙がなされていたわ! ラーメンが郷土食って言うほど一関ってラーメンが有名じゃないわよね? そして厨房にも「ラーメンは郷土食」って張り紙がなされていたわ! そん

                      『らーめん 丸長』で麺とスープを分けたラーメンみたいなつけ麺を食べたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々
                    • 【岩手県・奥州市】岩手旅行記〔16〕歴史テーマパーク『歴史公園えさし藤原の郷』②政庁~伽羅御所 - 旅のRESUME

                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ロケ資料館から外へ出てお急ぎコースを行きます(*´▽`*) 政庁 北門から入り、ぐるっと左周りに歩いて横から敷地に入りました。 下の大きな建物の向こう側に北門があります。 ▼一部工事中だったので画像をお借りしました。 この画像の右手前から歩いてきました。 画像はお借りしました 12世紀の政庁の再現で、朱塗りや太い丸柱は高い格式を示し、中央政権の権威を表したものです。 京都にこういう感じの建物ありますね(❁´◡`❁) ▼中には鎧兜が展示してあったり、自由に使える無料の衣装や小道具がって写真が撮れます。 ただし、それらは紙で出来ていました(笑) ▼こんなにきっちりと名称があるんですね。 ▼兜もかぶと!だけじゃなんですね。 でも覚えられません(^^; ▼こちらは南門です。 ここから出てお急ぎコースは伽羅御所

                        【岩手県・奥州市】岩手旅行記〔16〕歴史テーマパーク『歴史公園えさし藤原の郷』②政庁~伽羅御所 - 旅のRESUME
                      • 『ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店』で盛岡冷麺と焼肉を食べてきたわ!【岩手県盛岡市】 - シャルの甘美なる日々

                        岩手県の盛岡駅にやって来たわ! 今日は冷麺の美味しい店があるって言われてやって来たわ! 美味しい冷麺のお店なんて楽しみだわ! 『ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店』にやって来たわ! メニュー 盛岡冷麺と焼肉のスペシャルセット カルビ ナムル サラダ 冷麺 店舗詳細 そのお店はどこにあるのかしら? 駅前の地下道を潜って行きます 『ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店』にやって来たわ! 地下道を出てすぐの所に今回紹介するお店があったわ! ぴょんぴょん舎って仙台にもあるわよね・・・ シャル様はぴょんぴ舎で冷麺食べたことございますか? いや、無いけど・・・ 入り口はめちゃめちゃ狭いのに、店内はめちゃめちゃ広いわね! お店の中にエスカレーターがあるくらい大きな店って、このブログで初めてじゃない? チェーン店なんて滅多に紹介しないからでございます 2階に案内されたけど、2階もめちゃめちゃ広いわね。 呼び鈴を押しても全然

                          『ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店』で盛岡冷麺と焼肉を食べてきたわ!【岩手県盛岡市】 - シャルの甘美なる日々
                        • 【岩手県・一関市】岩手旅行記〔2〕“空飛ぶだんご”で有名な厳美渓へ - 旅のRESUME

                          www.bluemoonbell.work アクセス 厳美渓 かっこうだんご 厳美渓レストハウス アクセス 仙台駅で車をレンタルして一関の厳美渓に向かいました。 前回のブログにも書きましたが、本当は新幹線で一関まで行ったほうがずっと早いです。 東北新幹線の仙台⇔盛岡間は各駅停車です JR一関駅からバスで20分ほどで行けます。 車の場合、ナビはサハラガラスパークに設定し、そこの駐車場を利用しました。 駐車料金は無料で、道路の反対側が厳美渓なので歩いて1分と便利です。 ▼サハラガラスパークのゲートは色褪せて古びていたので、本当に入っていいのか一瞬迷いまいした。 駐車場はかなり広く、大型観光バスも来ていました。 ▼駐車場内に小ぎれいなショップ兼カフェがありました。 駐車場にはトイレもあります。 厳美渓 栗駒山から市内へ流れる盤井川の浸食によって造られた、奇岩、奇石、甌穴、滝などがある景勝地です。

                            【岩手県・一関市】岩手旅行記〔2〕“空飛ぶだんご”で有名な厳美渓へ - 旅のRESUME
                          • 本州最東端を制覇!(岩手県 魹ヶ埼) - すまりんの てくてく ふたり旅

                            日本16極というものがあります... 北海道・本州・四国・九州の日本本土4島のそれぞれの東西南北端のことです 北海道の最西端と九州の最北端は一般人が足を踏み入れるのが困難なのですが それを除いて最も行きにくいと言われるのが 本州最東端の魹ヶ埼(とどがさき)です 飛行機から見るとこんな感じです⤵ (東向きなので地図を横にした画像です) 魹ヶ埼は いくつもの半島が連続する三陸海岸の中でも最大の重茂(おもえ)半島の先端にあります そのため 山田町と宮古市を結ぶ国道から細く長いくねくね道を進まなければなりません🚗... それでも 端っこ好きのすまりんたちは ずっと踏破の機会を狙っていました 過去に2度 この付近を旅したことがあるのですが 時間に余裕が無くて 魹ヶ埼に行くことを断念していました 今回は何が何でも踏みに行きます! 試練の雨のなか 対向車が来ないことを祈りながらひたすら車を走らせます.

                              本州最東端を制覇!(岩手県 魹ヶ埼) - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • 浄土ヶ浜観光(岩手県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                              すまきとすまりんは 岩手県宮古市の浄土ヶ浜を訪れました 第一駐車場から第三駐車場まで 広い無料駐車場があります すまりんたちは第一駐車場に車をとめました ビジターセンターの中のエレベーターで 高台の駐車場から海岸に下りることができます 浄土ヶ浜ビジターセンターへの入場は無料です 三陸復興国立公園全体の自然環境などについてパネル展示がされています 浄土ヶ浜は宮古湾に突き出したつぼみのような形の小さな半島の先端にあります 宮古湾と言えば…(*^^*) 土方歳三ファンにはおなじみ 宮古湾海戦の舞台です 新政府軍の最新鋭装甲艦「甲鉄」を奪おうと 接舷して甲板へと斬り込んだ「アボルダージュ作戦✨」はその後に続く箱館戦争の前哨戦となりました! すまりんは 昔 土方歳三loveだった時期がありまして... 土方さんの戦跡を巡るために 浄土ヶ浜を訪れたことがあります アルバムの写真をスキャンしたので 見づ

                                浄土ヶ浜観光(岩手県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                              • 【岩手県北上市】屋台ラーメンは懐かしく昔ながらの味でした! - トザワブログ

                                みなさん、こんばんは。 北上市にある「屋台ラーメン」に訪れました。 素朴な味を連想してしまう、ネーミングセンス。 すでに春先から4度ほど訪れてます。 醤油ラーメンしか食べてませんが、 あっさりスープで、美味しいラーメンでした。 2種類の醤油ラーメン メニュー表 店舗情報 まとめ 2種類の醤油ラーメン 食べたラーメンは、 屋台ラーメン|税込700円 特製屋台ラーメン|税込800円 こちらが屋台ラーメンです。 いままで食べた醤油ラーメンで一番あっさり味でした。 濃いめの味を好むかたには、物足りないかも。 こちらが特製屋台ラーメンです。 屋台ラーメンとの違いは、 「もやし」と「ナルト」そして「スープ」で、 スパイスが若干、効いてます。 どちらも、あっさりで昔ながらの味! メニュー表 麺類を注文すると「半ライス」が無料です! メニュー表には、 お申し出くださいと書かれてますが、 店員さんが丁寧な接

                                  【岩手県北上市】屋台ラーメンは懐かしく昔ながらの味でした! - トザワブログ
                                • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔14〕中尊寺④頂いた御朱印と御朱印帳 - 旅のRESUME

                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 中尊寺にはたくさんのお堂があって、それぞれ御朱印を授与しています。 ハードな月見坂をクリアしてから参拝したので、本来の順番からすると逆なのかもしれません。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 本堂 一番最初は中尊寺の中心である本堂にお参りをしました。 こちらでは直書きしてもらえますが、金色堂で御朱印帳を購入するので書置きを頂きました。 ▼阿弥陀如来 金色堂 金色堂で御朱印帳を購入しました。 布張りのハードケース付き、絵柄は国宝の金銅華鬘(こんどうけまん)です。 他にもいろんなデザインの御朱印帳があります。 ▼金色堂御朱印① ▼金色堂御朱印②見開きの御朱印は御朱印帳を購入時のみの授与です。 能舞台 ▼白山神社

                                    【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔14〕中尊寺④頂いた御朱印と御朱印帳 - 旅のRESUME
                                  • 日本一周 岩手県 中尊寺で光り輝く金色堂を見る

                                    花巻のキャンプ場で一泊し 岩手県平泉にある中尊寺へ マルコポーロが東方見聞録において 黄金の国ジパングと形容した場所 ただこれは中国からの伝聞だそうで マルコポーロは実際来てないっぽいです 普段は激混みなんでしょうが このご時世なのでガラガラ 駐車場から結構歩くのですが その間にある売店なども ほとんど閉まってましたね 本堂の中にある黄金の仏像 そして有名な金色堂ですが 建物内は撮影禁止でした 思ったよりこじんまりとしていて 補修も都度しているようですが 綺麗にお堂の中で保護されており 光り輝いていました ただお金を取って見せてるのに 大工道具を見えるところに 思いっきり置いてあったのは残念でした 僕が仕事する側ならどこか行く時は 絶対に片付けますね 潔癖とまでは行きませんが そういうの結構気になるんですよね あとは共通入場券の宝物殿にあった 3つの大仏が結構良い感じでした 宝物殿って大体

                                      日本一周 岩手県 中尊寺で光り輝く金色堂を見る
                                    • 日本一周 岩手県 猊鼻渓と厳美渓で涼を取る

                                      岩手県の渓谷2つ行きました まずは猊鼻渓 ちょっと離れた場所にある 無料駐車場に車を停め少し歩くと ここへ辿り着きます 超ガラガラでほとんど誰もいない 本当は谷間を舟下りするのが ここの楽しみ方なんでしょうが あまりにも人気が無いので すぐに引き返してしまいました もう一つ目当てにしていた厳美渓 こちらも徒歩10分ほどのところに 道の駅があるのでアクセス良好 なかなかの急流 落ちたら多分助かりません 見応えがあります 水の流れを見るのって楽しいですよね 辺りにサクッと回れる遊歩道があり 吊橋がありました 結構揺れて楽しかったです 有名な空飛ぶ団子 桶にお金を入れると 対岸の郭公団子という 団子屋さんが引き上げて 商品を渡してくれます これは郭公団子… では無く近所にある滝見団子 何やら空飛ぶ団子よりも こちらの方が評判が良いらしく 空を飛んでいるところは遠目に眺めて 自分はこちらへ行きまし

                                        日本一周 岩手県 猊鼻渓と厳美渓で涼を取る
                                      • NYタイムズが選ぶ「今年行くべき世界の旅行先」2位に盛岡市|NHK 岩手県のニュース

                                        アメリカの有力紙が選ぶ「ことし行くべき52か所の旅行先」で、盛岡市が2位に選ばれました。 「混雑を避けて歩いて楽しめる美しい場所」として紹介され、海外からの注目が高まることが期待されます。 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは毎年、世界中の記者などの情報をもとにその年に行くべき旅行先として世界各地の都市や地域を紹介しています。 12日、「2023年に行くべき52か所」が発表され、1位のロンドンに次いで2位に盛岡市が選ばれました。 ニューヨークタイムズのホームページには、秋の紅葉の時期に盛岡城跡公園で撮影したと見られる動画とともに盛岡市は「東京から新幹線で短時間で行ける距離にあり、人混みを避けて歩いて楽しめる美しい場所」などと紹介されています。 そして街の魅力として、東西の建築の美学が融合した大正時代の建物が残されていることや現代的なホテルや古い旅館があること。 公園になっている城跡や複

                                          NYタイムズが選ぶ「今年行くべき世界の旅行先」2位に盛岡市|NHK 岩手県のニュース
                                        • 「岩手県八幡平市」創業して約90年!麹屋ともみやが作る、SHIMONO528「みそソフト」 - トザワブログ

                                          みなさん、こんばんは。 麹屋ともみやの直売店「SHIMONO528」。 2022年8月に「SHIMONO528」として、 リニューアルオープンしたお店です。 「みそ」と「ソフトクリーム」は以前、 他の店で見かけたもののパスした組み合わせでした。 今回、興味本位で食べたら、ビックリする旨さ! 大好評の「みそソフト」 こちが「みそソフト」、お値段は税込350円です。 みその塩味とミルク甘味が絶妙で予想外の味でビックリしました。 ミニサイズの税込200円もあります! 「みそソフト」以外も美味しい! 何度か訪れてます。 そのときに注文した二品。 昔ながらの味噌付けたんぽ|税込150円(くるみ/えごま) こうじ甘酒|税込300円(Hot/Iced) 「昔ながらの味噌付けたんぽ」は「くるみ」で注文しました。 生前、祖母の手作り味噌と、 胡桃の実をすりつぶして作った「味噌付けたんぽ」をよく食べてましたが

                                            「岩手県八幡平市」創業して約90年!麹屋ともみやが作る、SHIMONO528「みそソフト」 - トザワブログ
                                          • ネットで感染者中傷、岩手県が書き込みを画像保存…訴訟時の証拠に - ライブドアニュース

                                            新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷やデマ、臆測などの書き込みが増える恐れがあるとして、岩手県は、問題があると判断した書き込みを画像で保存する業務を今月から始める。 書き込まれた相手が名誉毀損(きそん)で訴訟を起こす際などに画像を提供し、裁判の証拠として活用してもらう。 県内では7月29日に感染者が初めて確認された。今後、個人情報を特定してネット上にさらすような悪質な書き込みが出たり、誤った情報を基に企業や店などが不当な批判を受けたりする可能性がある。 しかし、書き込みをした人物は、数日でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のアカウントや書き込みを削除するケースが多い。被害者が名誉毀損で訴えようとしても、証拠がなく、泣き寝入りすることも少なくない。 これを受け、県は、広報や医療政策の担当職員が随時、ネット上の書き込みをチェックし、問題のあると

                                              ネットで感染者中傷、岩手県が書き込みを画像保存…訴訟時の証拠に - ライブドアニュース
                                            • 【子連れスキー】安比高原スキー場【岩手県】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

                                              この記事を書いている12月4日、(日本では昨日の日付になりますが)安比高原がオープンしました! うぉー ええなぁ。 前シーズンの冬、新型コロナウィルスのクラスターが同時多発的に発生した欧州各地のスキー場では『スキー場=コロナ感染拡大の温床』みたいなイメージになっちゃって、この冬も各スキー場の営業がどうなるか分かりません。 ヨーロッパでスキーと言えば“滑る”事はほどほどに、なんならメインはアフタースキーのパーティー目的で訪れる人が多いので、クラスター発生源はそういった夜のお楽しみの場なんですけどね。 ちょうどコロナが拡大しつつ深刻度が増してきた2020年2月に家族で安比高原スキー場を訪れました。 当時、9歳の長男、5歳の次男、夫、途中参加の友人と4泊して安比の雪を楽しんで来ましたよ。 この回では、子ども&初心者+上級スノーボーダーと一緒に行ったママスキーヤーの視点から安比高原スキー場を紹介し

                                                【子連れスキー】安比高原スキー場【岩手県】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
                                              • 🌸はにわ物語 by ハニーズ 岩手県part2 - しなやかに〜☆

                                                お詫び 今回、私の手違いがありまして💦 頂いたコメントや、お星様、ブックマークコメントが消えてしまいました😭😭😭😭😭 せっかくくださった心からのメッセージやスターが消えて戻りませんでした💦 本当にごめんなさい💦 変な所を押してしまったんだと思います💦 記事だけは、戻りましたが、心よりお詫び申し上げます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ ✨今回はいろはの「ね」です by くにん 🌸岩手県イメージ地図 ※ (全く正確性はありません) 3ちゃん 「岩手県広いなぁ」 だるころ 「海岸線がリアス式海岸なり」 モカリーナ 「ウニとアワビが美味しそう♫」 モルチャンズ 「お菓子は?」 岩手県は、盛岡、花巻、宮古に友達がいるので いつもよりお絵描き多くなりました😅 隣り県なのでそこそこ遊びに行ったのですが、案外写真撮ってなかったことにびっくりしたなりww😆 🌸花巻 ✨宮沢賢治記念館

                                                  🌸はにわ物語 by ハニーズ 岩手県part2 - しなやかに〜☆
                                                • JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり|NHK 岩手県のニュース

                                                  盛岡市と秋田県大仙市を結ぶJR田沢湖線の盛岡駅の隣に新しい駅、「前潟駅」が完成し、18日、開業しました。 18日は、新駅の開業を祝うセレモニーが開かれ、大勢の市民が見守る中、テープカットが行われました。 この中で、JR東日本盛岡支社の久保公人支社長は「通勤通学やショッピングモールでの買い物などに利用してもらい、多くの人が訪れる魅力的な街になることを期待している」とあいさつしました。 前潟駅はJR田沢湖線の盛岡駅の隣に作られ、近くには大型の商業施設があり、1日およそ1700人の利用が見込まれています。 地元住民からの要望を受け、盛岡市がJRに設置を求め、市が事業費を負担して作った駅で、岩手県内では25年ぶりとなるJRの新駅になります。 駅のホームでは、集まった人たちが到着した列車から降りてくる乗客を拍手で出迎えたりしていました。 駅の近くに住む女性は「買い物で盛岡駅に行く際に便利になるので嬉

                                                    JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり|NHK 岩手県のニュース
                                                  • 岩手県のおすすめグルメやイベントなどの紹介 - ごろごろ

                                                    今度岩手県に行くけどおすすめの食べ物ってなんだろう? おまかせください。 岩手の美味しい食べ物やグルメベントのご紹介させていただきます。 岩手県は豊かな自然と伝統的な料理文化が融合した魅力的な食の宝庫です。 地元の新鮮な海産物や郷土料理など… 独自の味わいを楽しめる名物料理があなたを待っています。 おすすめグルメ わんこそば ひっつみ鍋・ひっつみ汁 三陸海鮮 生ウニ ウニ丼 ウニ寿司 ウニ刺し 山菜料理 ゼンマイの煮物 ワラビの天ぷら ウドの和え物 タラの芽の天ぷら いわて牛 じゃじゃ麺 トロイカのチーズケーキ まとめ おすすめグルメ わんこそば 岩手県を代表する名物料理であり、冷たいそばを特製のタレと共に食べるものです。 盛岡市や花巻市の各所で味わうことができます。 三陸海鮮 岩手県は三陸海岸が広がっており、新鮮で美味しい海産物が楽しめます。 特に三陸の漁港近くの飲食店では新鮮な海の幸を

                                                      岩手県のおすすめグルメやイベントなどの紹介 - ごろごろ
                                                    • 三陸鉄道開業40周年の節目、決意の入社 岩手県沿岸生まれの2人

                                                      2024年度がスタートした1日、開業から40年を迎えた三陸鉄道(石川義晃社長)に沿岸生まれの2人が入社した。宮古市出身の佐々木那奈さん(18)と、山田町出身の坂本優女(ゆめ)さん(18)。2人は幾度の災害を乗り越え、リアスの海岸を走る三鉄を「さらに盛り上げたい」と決意。古里振興の一翼を担う社会人として「出発進行」した。 1日朝、陽光を浴びる宮古市栄町の本社。2人は緊張した面持ちで入社式に臨んだ。先輩と共に安全運行や地域貢献を誓う「社員行動指針」を唱和し、石川社長から辞令を受け取った。 石川社長は「沿岸地域の発展の一端を担う誇りを持ち、会社の成長と、人間としての成長を一緒に目指していこう」と歓迎した。2人は午後、宮古駅で40周年記念列車の見送りに参加。今後、研修を経て同駅の駅務係として窓口や改札で業務に当たる。 ◇      ◇ 記事全文は、4月2日付の岩手日報本紙をご覧ください。

                                                        三陸鉄道開業40周年の節目、決意の入社 岩手県沿岸生まれの2人
                                                      • 日本一周 岩手県 幻想的な龍泉洞で透明度抜群の地底湖を見る

                                                        岩手県 龍泉洞前回の琥珀博物館から 岩手県の龍泉洞へ移動 新型コロナ対策はばっちりで 係の人はガラス越しに検温 自動販売機で購入したチケットを 箱に入れるという対応 当初の予定では付近の道の駅で 一泊し朝一で行く予定でしたが 八戸の同期の親父さんから 雨の後は洞窟の水が濁ると聞いていて 梅雨で夜分に雨が降りそうだったので 強行して一気に移動 ライティングも相まって 序盤から幻想的な雰囲気 天井からは水が滴ってきます 通路の下を流れる水は 見事に透き通っていて この時点でテンションアップ 自然の作り出した造形に息を飲む 通路の配置も中々巧み 下から伸びた鍾乳石を地蔵に見立てる この青い光のゾーンが幻想的 そして 突然現れる地底湖 絶句ですねこれは 素晴らしい透明度 予定早めて来て良かったです 第2地底湖 写真なので分かりづらいですが 光の届く位置は底の方まで キレイに見えてました 第3地底湖

                                                          日本一周 岩手県 幻想的な龍泉洞で透明度抜群の地底湖を見る
                                                        • 『マルカンビル大食堂』花巻名物のナポリかつと10段巻きソフトクリームを食べて来たわ!【岩手県花巻市上町】 - シャルの甘美なる日々

                                                          岩手県の花巻駅にやって来たわ! この駅の近くにある花巻の名所の昭和レトロなデパートの食堂で食レポしろって言われて連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『マルカンビル大食堂』にやって来たわ! メニュー ナポリかつ ソフトクリーム 店舗詳細 まずは花巻駅から駅前を横断している通りを北上方面に向かって進んで参ります 道が細くなる交差点があるので、こちらを左折致します そして商店街を真っ直ぐ進んで参ります こんな駅から離れたところに商店街があるのね 左手に川が見えて来たら交差点を左折致します こちらのマルカンビルの中にございます 随分と古びたビルね ちなみにこちらのビルへは岩手県交通の「上町口」バス停が近いでございます バスが走ってんなら、わざわざ駅から15分かけて歩くこと無かったじゃない! 今回お食事していただくマルカンビル大食堂は、マルカンビルの6階にございます エレベータ

                                                            『マルカンビル大食堂』花巻名物のナポリかつと10段巻きソフトクリームを食べて来たわ!【岩手県花巻市上町】 - シャルの甘美なる日々
                                                          • 奥州平泉への旅(岩手県)~世界遺産・中尊寺金色堂へ - 青空のスローな生活

                                                            今をさかのぼること約900年前、 平安時代の末期、平泉(岩手県)を中心に奥州藤原氏のもとに花開いた平泉文化。 仏の教えによる平和な理想社会「仏国土(浄土)」を建設するというものでした。 その背景や姿は、前回の記事で書きました。 kirakunist.hatenablog.com 今回は、JR東日本の企画キップ「キュンパス」を握りしめて、いよいよ平泉へと向かいます。 巡るのは、世界遺産「中尊寺」と「毛越寺(もうつうじ)」です。 目 次 キュンパス 平泉へ 中尊寺金色堂 毛越寺 キュンパス キュンパスは、JR東日本が2月14日から3月14日までの1か月間限定で販売した 「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」のことです。 JR東日本の列車が、新幹線、特急も含めて1日乗り放題で1万円という格安切符で、指定席も2回まで利用することが出来ます。 「えきねっと」のみでの扱いで、2週間前までに日に

                                                              奥州平泉への旅(岩手県)~世界遺産・中尊寺金色堂へ - 青空のスローな生活
                                                            • 「あまちゃん」の舞台、北三陸の絶景駅へ 岩手県の野田玉川駅と堀内駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                              &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                                「あまちゃん」の舞台、北三陸の絶景駅へ 岩手県の野田玉川駅と堀内駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                              • 『CHAKURA(チャクラ)』盛岡バスセンターの近くにあるインド風のスパイスカレーが食べられるお店に行って来たわ!【岩手県盛岡市南大通】 - シャルの甘美なる日々

                                                                岩手県交通と岩手県北バスの盛岡バスターミナルにやって来たわ! このバスターミナルの近くにインド風のスパイスカレーが食べられるお店があるからって連れてこられたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『CHAKURA(チャクラ)』にやって来たわ! メニュー 二種盛りチャクラカレー サバカレー レッドチャクラカレー ライス サラダ ヨーグルト 福神漬け&らっきょう漬け 店舗詳細 まずは、盛岡バスターミナルから、宮古方面に進んで最初の交差点を右折致します 右折すぐに脇道へ右折致します そして一つ目の角を左折致します 随分と分かりにくいところにあるのね 『CHAKURA(チャクラ)』にやって来たわ! 今回お食事していただくのは、こちらの『CHAKURA』と言うスパイスカレー専門店でございます 黄色と赤の派手な店構えで、スパイスカレー専門店って言うよりインド料理屋みたいの雰囲気のお店ね 店内は細長

                                                                  『CHAKURA(チャクラ)』盛岡バスセンターの近くにあるインド風のスパイスカレーが食べられるお店に行って来たわ!【岩手県盛岡市南大通】 - シャルの甘美なる日々
                                                                • 心の刻 十三月(鉛温泉〜岩手県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                  岩手県を旅しているすまきとすまりん... 二泊目のお宿はこちらの温泉宿です 藤三旅館 別邸 心の刻 十三月(岩手県花巻市) チェックイン 15時  チェックアウト11時 ※すまりんたちは宿泊予約サイトの会員特典✨で アーリーチェックイン(14時)レイトチェックアウト(12時) でした 公式ホームページによれば コロナ感染防止のため バレーサービス・キャリングサービス停止中とありましたが... 駐車スペースは広く 玄関の正面にあるので問題なかったです(^_-)-☆ 車で敷地に入るとスタッフのかたがすぐに出てこられ 「荷物を運びましょうか?」と声をかけて下さいました まず 検温と手指の消毒を行いました 玄関スペースにて ぶどう・ミニトマト・りんごのジュースや米菓子などが販売されていました トマトジュースは朝食で登場しました ロビンラウンジにてチェックインの手続きを行いました ウェルカムは エル

                                                                    心の刻 十三月(鉛温泉〜岩手県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                  • 【地域密着型】岩手県の地元で働きたい方におすすめの転職エージェント3選 | 異業種転職なら異業種転生

                                                                    (出典)e-Stat 政府統計の総合窓口「賃金構造基本統計調査」の「令和4年賃金構造基本統計調査」より集計・編集(※「(参考表)都道府県別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(47都道府県一覧)」内のデータを使用。都道府県別の平均年収は「全国」と「岩手県」の項目をそれぞれ「現金給与額(月収)」×12ヶ月分+「年間賞与その他特別給与額」という式で算出しています) ※「労働者数」と「平均年収」の計算結果より、1万円以下の値は全て切り捨てで集計。 上記の表によると、全国平均に比べ、岩手県は平均年収が105万円ほど低く、勤続年数は全国平均と比較すると長い方が多い傾向にあります。 また労働政策研究・研修機構のデータによると、2023年7月時点では有効求人倍率が1.22となっており、全国平均の有効求人倍率1.29より低い傾向にあります。 したがって、全国的に見ると転職し

                                                                      【地域密着型】岩手県の地元で働きたい方におすすめの転職エージェント3選 | 異業種転職なら異業種転生
                                                                    • 奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活

                                                                      平安時代の末期、約100年の間、平泉(岩手県)を中心に東北地方を勢力下に収め、繁栄を極めた奥州藤原氏。 中尊寺をはじめ平泉一帯は、当時、平安京に次いで日本第二の都市ともいわれた存在です。 東北の地で花開いた文化。 2011年6月に平泉の文化遺産は、世界遺産に登録されました。 一度、訪れてみたいと思っていた地です。 3月14日までの1か月限定で販売された「キュンパス」。 平日限定でJR東の全線が1日乗り放題で1万円でした。 「キュンパス」を使って、東北新幹線で奥州平泉に行くことにしました。 旅行に先立って、下調べをしていたら「前九年の役」「後三年の役」の文字が‥ とお~い昔の高校時代、日本史で聞いた記憶がありますが内容はスッカリ忘れていました😆 知っているようで知らない奥州藤原氏・平泉文化。 出発に先立って、おさらいしてみました( ..)φ 目 次 前九年の役 後三年の役 奥州藤原氏 平泉

                                                                        奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活
                                                                      • 岩手県から秋田県を結び八幡平を横断する八幡平アスピーテライン - トザワブログ

                                                                        みなさん、こんばんは。 6月5日の日曜日、八幡平ドラゴンアイの帰り道。 山頂から秋田県鹿角市へ向かう途中で撮影しました。 八幡平アスピーテラインは岩手県から秋田県を結び八幡平を横断する全長約27kmの景勝道路。 山頂付近の雪の壁。 まだ2mくらいの壁がありました。 雪の回廊と呼ばれ、もっとも高い壁は8mになるとか。 長さも全長27kmで日本一の雪の回廊と言われてます。 山頂から少しくだると、山を見下ろす景色が広がります。 ふだん山を見上げることが多いので別格に感じる景色。 雲がとても近くに感じます。 晴天だったら、より見応えある景色になりそう。 クネクネした区間もありますが、 運転していて楽しい道路が続きます。 運転していても硫黄の匂いがする。 乳白色で硫黄泉の秘湯があります。 マイナスイオンの含有量は日本一と言われてる。 運転していても噴き出している硫黄の煙が、 あちこちで見える。 11

                                                                          岩手県から秋田県を結び八幡平を横断する八幡平アスピーテライン - トザワブログ
                                                                        • 【道の駅 石鳥谷】岩手県で最初にできた「道の駅」。素敵な統一感! - トザワブログ

                                                                          みなさん、こんばんは。 2023年4月23日のお話しになります。 「道の駅 石鳥谷」に訪れました。 「道の駅 みずさわ」でスタンプブックの押印が, 無惨な結果になったので改めて購入しました。 初めて立ち寄る「道の駅」です。 周りの木々も含めて統一感や雰囲気が独特で素敵なところでした。 南部杜氏の里にある「道の駅 石鳥谷」 全面改装された 敷地内には酒造りに関連する施設がある 石鳥谷歴史民俗資料館 石鳥谷図書館 店舗情報 スタンプ設置場所 まとめ 南部杜氏の里にある「道の駅 石鳥谷」 南部杜氏は酒造りのグループで三大杜氏の一つに数えられてます。 ここ石鳥谷町から始まりました。 「道の駅 石鳥谷」も「酒造り」をテーマに統一感があります。 お酒はもちろん、 お酒アイスや酒粕を使った酒匠ラーメンなど特徴的でした。 全面改装された まだ駐車場などの工事が終わってません。 あちこちカラーコーンだらけで

                                                                            【道の駅 石鳥谷】岩手県で最初にできた「道の駅」。素敵な統一感! - トザワブログ
                                                                          • 『スパイスキッチンじょし家』岩手県唯一!南インド料理のミールスが食べられるお店に行って来たわ!【岩手県盛岡市中央通】 - シャルの甘美なる日々

                                                                            岩手県交通と岩手県北バスの「中央通二丁目」バス停にやって来たわ! このバス停の近くに岩手県唯一の南インド料理専門店があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『スパイスキッチンじょし家』にやって来たわ! メニュー ランチ・ミールス サンバル ラッサム 八幡平マッシュルームのアチャール 超パクチー パパド ライス マサラチャイ 店舗詳細 まずは、バス停から岩手県庁方面に進んで、伊藤楽器から裏道へ右折します そして、1つ目のT字路まで真っ直ぐ進んで参ります 『スパイスキッチンじょし家』にやって来たわ! ちょうどT字路の角にある笹川ビルの2階にございます スナックとかパブとか怪しいお店が立ち並ぶエリアにあるのね 笹川ビルの2階の一番奥にある「スパイスキッチンじょし家」が今回お食事していただくお店でございます 玄関を入ってすぐにお店かと思ったら細長い廊下の先にあるのね

                                                                              『スパイスキッチンじょし家』岩手県唯一!南インド料理のミールスが食べられるお店に行って来たわ!【岩手県盛岡市中央通】 - シャルの甘美なる日々
                                                                            • 『ぴょんぴょん舎オンマーキッチン イオン盛岡店』で盛岡名物の盛岡温麺と焼肉を食べて来たわ!【岩手県盛岡市前潟】 - シャルの甘美なる日々

                                                                              イオンモール盛岡にやって来たわ! ここで盛岡温麺なる謎の盛岡名物が食べられるからって連れて来られたわ それでそのお店はどこにあるにかしら? 『ぴょんぴょん舎オンマーキッチン イオン盛岡店』にやって来たわ! メニュー 白金豚セット 盛岡温麺 白金豚バラ 白金豚ロース キムチ ホルモン3点セット ホルモン ミノ コブクロ 店舗詳細 『ぴょんぴょん舎オンマーキッチン イオン盛岡店』にやって来たわ! イオンモールの1階のレストランエリアにあるこちらの「ぴょんぴょん舎オンマーキッチン イオンモール盛岡店」でございます 4人掛けや6人掛けのテーブル席がたくさんある店内で、ショッピングモールの中にある割には大きなお店だったわ! 床から天井までガラス張りの大きな窓で、外が吹雪いていて寒々しいのが嫌というほどわかるわね。 メニュー メニューはぴょんぴょん舎の稲荷町本店と全く一緒ね。 これだったら近くにある稲

                                                                                『ぴょんぴょん舎オンマーキッチン イオン盛岡店』で盛岡名物の盛岡温麺と焼肉を食べて来たわ!【岩手県盛岡市前潟】 - シャルの甘美なる日々
                                                                              • 岩手県久慈市の聖火ランナー参加についてのお知らせ | のん 公式サイト

                                                                                のんは岩手県久慈市の聖火リレーにランナーとして参加させていただく予定でしたが、この度の新型コロナウイルス蔓延や各地での緊急事態宣言延長などの状況を省み、久慈市役所様と協議し、のん本人とも話し合いを重ねた結果、参加を辞退させていただくこととなりました。 以下のんからのコメントを掲載いたします。 ■のんからのコメント みなさんにお知らせがあります。 岩手県久慈市の聖火リレーに参加し、岩手のみなさま、日本全国のみなさまと元気を分かち合いたいと考えておりました しかし、ここ最近の新型コロナウィルス変異株の拡大により、わたしの住む東京都や各地での緊急事態宣言延長を鑑み、考え抜き、久慈市役所の方とも相談の末、参加を辞退させていただく決断をいたしました。 第二の故郷である岩手県に於いて、わたしが走ることで少しでもみなさんと この困難を和らげられるのではと、ぎりぎりまで考え悩みましたが、今は私が岩手に行く

                                                                                  岩手県久慈市の聖火ランナー参加についてのお知らせ | のん 公式サイト
                                                                                • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 一関市厳美渓から平泉へ移動します。 アクセス 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 毘沙門堂 岩面大佛 蝦蟆が池辯天堂 御朱印 アクセス 一関から平泉へ~と言っても、のどかな道を車で走って5分で到着しました(*´▽`*) 一関ICから車で10分 平泉前沢ICから車で15分 広い無料駐車場があるので車は十分に止められます。 最寄り駅はJR平泉駅ですがバスは無いので、タクシー(10分)かレンタサイクルでの移動になります。 因みにJR平泉駅は、なかなか素敵な造りです 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 入口の右側に社務所があるのでそこで拝観料を支払います。 大人 500円 高中生100円 30名以上の団体は1割引き 大晦日深夜から元旦は拝観料が無料になるそうです。 ▼一の鳥居 お寺さんなんですけど、、、、、 鳥居脇の

                                                                                    【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME