並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 985件

新着順 人気順

帰宅困難者の検索結果441 - 480 件 / 985件

  • <南海トラフ地震>被害想定220兆円 避難者950万人 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国の中央防災会議の作業部会「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」(WG)は18日、南海トラフ巨大地震に伴う経済やライフライン、交通など第2次の被害想定を公表した。被害額は計220兆円で従来想定の約3倍、国家予算の2倍超。ピーク時の断水被害人口3440万人▽停電2710万件(契約数)▽避難者950万人−−と推計された。被災する可能性のある人口は国民の過半数の6800万人に上り、中・西日本の太平洋側の住民が深刻な被害を受ける。 【昨夏発表の被害想定を図解特集で】南海トラフ巨大地震  報告は、耐震化率を現在の79%から100%にするなど対策を進めると被害額は半減するとして、防災対策の重要さを強調している。 被害額はフィリピン海プレートと陸側プレートの境界のより陸側で地震が起き、東海地方が津波の大きな被害を受けるケースで推計。揺れや津波、火災による直接的な被害は東日本大震災の約10倍の

    • 首都直下地震 助かるための4つのキーワード 被害や影響はいつまで - NHK

      首都直下地震 助かるためのキーワード 今後30年以内に70%の確率で起きると予測されている首都直下地震。漠然と恐れるのではなく、どんなことが起こりえるのかを知っておくことが命を守ることにつながります。火災旋風・同時多発火災・群集雪崩・地震洪水…4つのキーワードと、内閣府の被害想定をもとに「発災後どんな被害・影響がいつまで続くのか」まとめました。 2019年放送の番組「体感 首都直下地震」で紹介された内容です 火災旋風 火災旋風とは 首都直下地震のあとに発生する「同時多発火災」。火災による死者数は1万6000人と想定されています(冬の夕方、風速8mの場合)。都市の地震で起きる火災の1つに「火災旋風」があります。ときに高さ200mを超える巨大な炎の渦が竜巻のように家屋や人を吹き飛ばし、街を焼き尽くす現象です。 単なる火災と違って、火災旋風は移動することもあり、風速60mにも達する凄まじい風で被

        首都直下地震 助かるための4つのキーワード 被害や影響はいつまで - NHK
      • 東北地方太平洋沖地震関連 - 箱の外には

        はじめに 東日本大震災が発生した2011年3月11日から、丸12年となりました。 亡くなられた多くの方に哀悼の意を捧げ、ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。 先月、2023年2月6日に発生した、トルコ・シリア地震。 崩壊した家屋と、寒さに震える避難者の姿。 あの大震災は、12年が経った今でも様々な形で現れ、私を見つめてきます。 私はあのとき、何をしていたのか。何を考え、何を信じていたのか。 12年が過ぎて色々なものが変わった今の私は、何をしているのか。 ひとりが出来る事は、あの頃も今も、そう変わりは無いかもしれません。 それでも、自分に出来る事を意識し、自覚的に行うなら、それはあの頃の私とは違うのだろうと。 それこそが、12年の歳月を活かすという事なのだろうと、私は思います。 あの年に生まれた私の甥が、この春に中学生になります。 春休みに遊びに来たら、思いっきり可愛がってあげよう。

          東北地方太平洋沖地震関連 - 箱の外には
        • 三井不動産 | 「日本橋室町三井タワー」に商業施設「COREDO室町テラス」が2019年秋グランドオープン

          ※ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業 A地区」の「日本橋室町三井タワー」に 商業施設「COREDO室町テラス」が2019年秋グランドオープン決定 メインテナントは台湾から日本初進出の「誠品生活」 2018年10月15日 日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合 三井不動産株式会社 日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合、三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長: 菰田正信)は、「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業 A地区」(東京都中央区日本橋室町三丁目)にて建設中の建物の名称を「日本橋室町三井タワー」とし、商業施設「COREDO室町テラス」を2019年秋にグランドオープンすることを決定しましたのでお知らせします。 本リリースの概要 建物

            三井不動産 | 「日本橋室町三井タワー」に商業施設「COREDO室町テラス」が2019年秋グランドオープン
          • 安否情報まとめて検索サイト「J-anpi」、帰宅困難者情報などで東京都と連携

            • キングジムが防災グッズ「会社用寝袋」を発売 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

              今日9月1日は防災の日。これから一週間は防災週間として全国各地で様々な取り組みが行われるが、東日本大震災以降は今まで以上に非常用の防災グッズが発売されている。 そんな中、帰宅困難者用としてキングジムが発売したのが、ファイルキャビネットに収納できる寝袋とマットのセット。文具メーカーのキングジムらしい、面白い商品だ。 ■エアーマットと値袋がセットになった キングジムが発売したのが、「着る布団&エアーマット」という商品。 東日本大震災の際に首都圏では公共交通機関が大混乱となり、夜通し歩いて帰宅した人や会社に泊まらざるを得なかった人が続出した。 私は社員の安全を管理する部署にいたため最初から会社で待機していたが、帰りたくても帰れない社員もいたため急遽会議室を宿泊所にした経験がある。その際には防災用として備蓄されていた毛布とマットを使用したが、倉庫から運び出すのにも重くてなかなか手間がかかったことを

                キングジムが防災グッズ「会社用寝袋」を発売 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
              • 被災者、帰宅困難者を救ったコンビニ:日経ビジネスオンライン

                6月20~22日にブラジル・リオデジャネイロで開催される「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」。この会議では防災対策も大きなテーマの1つになる。東日本大震災を乗り越えた日本のインフラ技術を紹介する。第4回は、被災者、帰宅困難者を救ったコンビニエンスストアだ。 (外薗祐理子・日経エコロジー記者) コンビニエンスストアは日本人の生活に欠かせない生活インフラと言える。東日本大震災で最も被害の大きかったといわれる岩手県陸前高田市は人口2万人余りだが、市内に大手チェーン「ローソン」だけでも6店舗あった。 東日本大震災ではコンビニの公的な側面が改めて見直されるきっかけとなった。コンビニ各社は多くの自治体と災害時の協定を結んでいる。震災当日、交通機関が麻痺した首都圏では多くの帰宅困難者が出現した。協定に基づき、コンビニ店舗がトイレを貸し出し、水を提供した。 小回り利くスクーターが被災地で役立つ 被災地

                  被災者、帰宅困難者を救ったコンビニ:日経ビジネスオンライン
                • 西日本豪雨:自衛隊によるコンビニ「商品」の緊急輸送問題についての補足Ⅰ(連携協定の説明、現状と推測)|戦いのノート

                  ツイッター上で多くの反響をいただいた、西日本豪雨における自衛隊によるコンビニ代替輸送の問題に関する「皆さんの反応を見かねて補足」した一連のスレッド及びモーメントでの小まとめを、TL上での言葉足らずな部分を補強してあらためて書き起こしました。ツイッターでは敢えて触れなかった現政権の対応への批評を含めた推測の検証を趣旨とする「Ⅱ」に続きます。(※暫定で①のみ無償公開)①官民の双務的「包括連携協定」について政府の対応は是々非々で評価しましょう。ただし、本稿では個人的な批評は控えます。各々で判断して独自に評価してください。 首相官邸アカウントの2018/7/11付のツイート この問題になったツイートで首相官邸側は「商品」と公報していますが、要はこれは「救援物資」のことです。私はこの「商品」を、 "「救援物資」として自衛隊が陸路緊急で代替輸送したものだが、通常通りに通常価格で販売する「商品」として陳

                    西日本豪雨:自衛隊によるコンビニ「商品」の緊急輸送問題についての補足Ⅰ(連携協定の説明、現状と推測)|戦いのノート
                  • 【コピー】正直3・11の直後に思ったこと【東日本大震災】 : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

                    【コピー】正直3・11の直後に思ったこと【東日本大震災】 カテゴリ : コピー体験談 1 :名無しVIPPER 2012/03/06(火) 09:16:31.17 ID:ksaVZH6Ii 一年後にはスーパーから魚が消えると思ってた 他の食品も減って売り場ガラガラになると思ってた 6 :名無しVIPPER 2012/03/06(火) 09:20:15.83 ID:fWTbqjQB0 また一つニートをやる言い訳が増えたと思った 27 :名無しVIPPER 2012/03/06(火) 09:24:22.42 ID:MSiq0l2x0 もう一年か‥ 7 :名無しVIPPER 2012/03/06(火) 09:20:21.39 ID:1x1QjP9t0 まさかホントに原発があれな事になるとは 21 :名無しVIPPER 2012/03/06(火) 09:22:27.87 ID:sMwQGiibO

                    • 電子ペーパーを利用した防災情報発信,凸版印刷が池袋での実地試験に参加

                      凸版印刷は,表示装置を利用して街中で防災情報を発信する総務省関東総合通信局の実地実験に,電子ペーパーを提供した。この実地試験は2009年1月23日,東京都の豊島区役所を中心とする池袋駅東口エリアで実施された。豊島区生活産業プラザ内に設置した災害対策本部を中心に無線通信網を構築し,地域災害情報などを電子ペーパーに表示させる実験を行った。試験の目的は,災害発生時における帰宅困難者などの避難誘導に向け,システムの有効性を検証することである。

                        電子ペーパーを利用した防災情報発信,凸版印刷が池袋での実地試験に参加
                      • ベース的視点ミガキ

                        4/23(土)、「グローバル化するJポップ『J-MELOリサーチ2010』の調査結果から」ということで、NHK国際放送がやってる「J-MELO」という番組との協働で行ったアンケート調査についての報告シンポジウムを東京藝大@北千住でやりました。当日は初夏っぽい雨が降ったりしてたけど、けっこう人来てくれて良いイベントでしたよ! J-MELOを見ている海外の視聴者たちに対して、webにて「どのようにJポップを聴いているのか」っていうテーマでアンケートをして、その結果を集計して考えたことなどを報告したのです。アンケート内容とか結果とかはこちらで詳しく見れるよ!世界70カ国から645人もの人が答えてくれた。これの集計作業とか実はけっこうハードな仕事だったりしたんだが、見返りに教授から焼肉をおごってもらったので良いのです! 量的な調査というのは初めて関わったけれど、それだからこそわかる感じるものという

                          ベース的視点ミガキ
                        • 東日本大震災:被災の江ノ電乗客から届いた「ありがとう」、一時避難受け入れた七里ガ浜高/鎌倉:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                          あの日伝えられなかった感謝の気持ちを少しでもと筆をとりました―。3月11日の東日本大震災で、帰宅困難者を一時受け入れた県立七里ガ浜高校(鎌倉市七里ガ浜東)にこのほど、匿名の礼状が届いた。見知らぬ土地での突然の災害。手紙には、当時の不安な心境のみならず、ともに被災しながらも親切にしてくれた生徒や教員への「ありがとう」の気持ちがつづられていた。 手紙の送り主は、江ノ島電鉄に乗車中に被災。七里ケ浜駅で降車し、電鉄社員らの誘導で同校の体育館に避難した。電話はつながらず、土地勘もない場所での不安な一時避難。停電した体育館は、日が沈むにつれて寒さも増す。乗客らは非常食の乾パンを分け合いながら、同じく避難していた同校生徒約250人とともにストーブで暖を取った。 「一番印象に残っている」と振り返るのは、夜にトイレに行ったときのこと。他の乗客や女子生徒らとともに、白衣を着た教員の懐中電灯の光に導かれ校舎

                          • くらし☆解説 「大地震 "在宅避難"できますか?」  | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

                            【岩渕】くらし☆解説。岩渕梢です。きょうは防災の日です。大地震への備えについて、二宮徹解説委員とお伝えします。 二宮さん。「在宅避難できますか?」ということですが、「在宅避難」って、どういうことですか? 大地震が起きると、避難所に入りたくても入れない人が大勢出そうなので、最近は、この「在宅避難」への備えがとても重要になってきています。 【岩渕】避難所に入れないってどういうことですか? 【二宮】南海トラフや首都直下の大地震では、広い範囲で甚大な被害が出ると予想されます。 その場合、避難所に入れるのは、倒壊や火災で自宅を失った人が優先で、建物に被害がない人は入れない可能性があるのです。実際、東日本大震災の時、仙台市ではマンションの住民が避難所に行っても、満員で入れなかったということがありました。 自治体の中には、マンションの住民は避難所に入らず、自宅で生活を続けるよう、求めているところもありま

                              くらし☆解説 「大地震 "在宅避難"できますか?」  | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
                            • ふるさと納税で備える防災グッズ | ふるさと納税についてご紹介

                              自分の好きな地域に寄付をすることができるふるさと納税。その使い道もふるさと納税では指定することができ、まさに世界的に見ても画期的な制度と言われています。またふるさと納税では、寄付をしてくれた謝礼として、各自治体よりお礼品を受け取ることができます。(自治体によってはお礼品がないところもあります)そのふるさと納税のお礼品で共有 自分の好きな地域に寄付をすることができるふるさと納税。その使い道もふるさと納税では指定することができ、まさに世界的に見ても画期的な制度と言われています。またふるさと納税では、寄付をしてくれた謝礼として、各自治体よりお礼品を受け取ることができます。(自治体によってはお礼品がないところもあります)そのふるさと納税のお礼品ですが、その地域の特産品であったり、宿泊券であったりと種類は様々。今回はそのふるさと納税のお礼品の中で「防災グッズ」にスポットをあてて、ご紹介させていただき

                                ふるさと納税で備える防災グッズ | ふるさと納税についてご紹介
                              • 新刊『ウェブ社会のゆくえ――〈多孔化〉した現実のなかで』:鈴木謙介 | NEWS | ジレンマ+

                                社会学者・鈴木謙介さんの新刊『ウェブ社会のゆくえ――〈多孔化〉した現実のなかで』が、本日2013年8月29日に発売となりました。スマートフォン全盛の今日、情報技術が現実空間を侵食する〈多孔化〉はますます進んでいます。ソーシャルメディアは分断をもたらすのか? ウェブ社会はつながりを取り戻すことができるのか? ソーシャルメディア疲れが進む若者の姿から、東日本大震災後の共同性の危機まで、〈多孔化〉した現実のゆくえを探る、待望の書き下ろしです。 本書の目次はこちら(※PDFファイルが開きます)で見ることができます。また、「はじめに(抜粋)」が以下からご覧いただけます。 ● はじめに(抜粋) 現実とウェブが融合する時代 (……) 結局のところ私がこの本で論じたいのは、ウェブは既に(というよりも始めから)現実空間と区別の付かないものになっており、それゆえ、ウェブで起きていることだけを独立して論じたり、

                                  新刊『ウェブ社会のゆくえ――〈多孔化〉した現実のなかで』:鈴木謙介 | NEWS | ジレンマ+
                                • 新刊『ウェブ社会のゆくえ』の目次とまえがきを公開します(2)

                                  今月末に発売になった新刊『ウェブ社会のゆくえ』のまえがきの抜粋です。 現実とウェブが融合する時代 図0-1と図0-2を見て欲しい。 このふたつの世界地図はそれぞれ、宇宙から見た地球の夜間の明かりと、フェイスブック(Facebook)のユーザーのつながりを示したものだが、その姿は奇妙なほどに似通っている。両者の地図を見比べるとき、私たちは、世界中どこからでも別の場所につながることができるはずのウェブが、実は現実の世界の写し絵であり、現実から切り離されたバーチャルな世界をイメージしていてもほとんど意味がないということを思い知らされるのではないか。 そしてもうひとつ、ふたつの図の間には大きな違いがある。それは、中国においては夜間の明かりは灯っているのに、フェイスブックのユーザーを地図に落としたときには、そこは暗黒の世界であるということだ。いわゆる「グレートファイヤーウォール」と呼ばれる国家レベル

                                    新刊『ウェブ社会のゆくえ』の目次とまえがきを公開します(2)
                                  • 新しい東北、新しい日本――東日本大震災後の「コミュニティ・セキュリティ」デザイン :: Earth Literacy Program News

                                    2011年3月21日;春分 竹村真一(京都造形芸術大学) 東日本大震災の発生から十日余り。まだ余震と原発事故が予断を許さぬ状況とはいえ、重点は災害救助と緊急支援から、数十万の被災者の生活再建、インフラ再建のフェイズへと移行しつつある。 だが、これまでの震災と根本的に異なる点は、それが「復旧」ではあり得ないということ、つまり「もとの旧い体制の再建」ではなく、あらゆる面での社会の根本的なリセット(刷新)、いわば“新しい日本”の再設計が不可欠ということだ。 たとえば、高さ十メートルの防潮堤を整備していたにもかかわらず津波被害を防げなかった沿岸低地に、同じように街を再建すべきだろうか?また大きな災害のたびに寸断される電力網や水道――その修復作業が急務であることは当然としても、そもそもこうした大規模インフラに百パーセント依存した、脆弱な現代社会のあり方そのものを根本から見直すべきではないのか?(こ

                                    • 【見つかりました】14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員 「自分だと思う」とコメント(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                      【見つかりました】14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員 「自分だと思う」とコメント 14年前に助けてくれた駅員さんにお礼を言いたい――。 7月に掲載した、アメリカ出身のジャッド・クレイマーさんが恩人を探しているという記事には、たくさんの情報や励ましのコメントが寄せられました。 クレイマーさんが探していたのは、14年前の2005年8月16日に仙台駅で地震に遭遇した時に、宿泊費を払って彼をホテルに泊め、帰りの新幹線に乗せてくれたJR社員。 本音を言うと、14年という長い年月を考えると簡単にはみつからないかもしれないという気持ちも、記事を掲載した時にはありました。 しかし、集まった情報やJRの協力のおかげで、「自分ではないか」という男性社員がみつかりました。 その男性社員は、今もJR仙台支社で働いています。クレイマーさんが仙台駅で地震に遭遇した2005年8月16日は、仙台駅で

                                        【見つかりました】14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員 「自分だと思う」とコメント(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                      • 東京都「としまえん」買収を検討 → 決まれば閉園 - ネタフル

                                        都立公園としての再整備を「都市計画公園・緑地の整備方針」改定案に盛り込む方針で、16日に公表する。東日本大震災の発生で都内に帰宅困難者らがあふれたことなどを契機に、都は防災対策の一環として、東京23区内に公立の大規模公園を新たに確保する必要があると判断した。 防災のための公園ということですから、それは必要なものだと思いますが、あの「としまえん」が消えてしまうと思うと、ちょっと複雑な思いがしますね。 子どもの頃は、遊園地といえば「としまえん」でしたよ。 親に連れて行ってもらい「フライングカーペットに乗らないともう連れて来ない」と言われ半泣きしながら乗ったこと。小学校の友だちとプールに行ったこと。 中学時代の吹奏楽部の仲の良かった友人たち(もちろんほとんど女子)と卒業記念で遊びに行ったこと(この時は狂ったように絶叫系に乗りまくりました)。 大人になってからは、子どもを連れて遊びに行ったこと。

                                          東京都「としまえん」買収を検討 → 決まれば閉園 - ネタフル
                                        • 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」 | ワイアードビジョン アーカイブ

                                          電動モーターで変わるもの――社会に自動車を作る自由を 私も電気自動車に試乗する機会に恵まれた。独BMWのMINI-Eだ。その感想はといえば「これは普通の自動車だ」というものだった。「それじゃ」と彼の運転するMINI-Eが走り出す。そこで私は大きな衝撃を受けた。なんて静かなんだ。ほとんど音がしないじゃないか。 2011年5月19日 14:30 折り畳み自転車を買おう 今回の震災から都市計画の面で学ぶことがあるとすると、まずは道路交通の中に自転車をきちんと位置付けることだと私は考える。震災時の帰宅困難者の存在は、解決不可能ではない。自転車という乗り物を有効活用し、それに合わせた都市計画を実施することで解決可能な問題だと私は考える。 2011年4月28日 14:00 "ツボグルマ"の理想と現実 ミニ以降も、いくつか自動車の小型化に関する意欲的な設計やコンセプトが出現したが、今回は、公害と交通戦争

                                          • 【新宿グランドターミナル構想】『新宿駅西口地区開発計画』に東急不動産が参画!新たなイメージパースを公開

                                            2階 東西デッキ グランドシャフトや13、14階ビジネス創発機能のイメージパースを公開 計画建物イメージパース 東京都と新宿区が新宿駅周辺の一体的な再開発を行う『新宿グランドターミナル構想』。 その一環として「小田急百貨店 新宿店」が東京都庁(243m)を上回る新宿区内最高の260m(地上48階地下5階)の高層複合ビルに生まれ変わります。着工は2022年10月、竣工は2029年度の予定。 2階 東西デッキ グランドシャフト イメージパース 今回の東急不動産と締結した基本合意では、小田急電鉄が敷地の一部を東急不動産へ譲渡し、当該建物の共有持ち分を取得する方式(いわゆる等価交換方式)を前提に、共同で計画を推進することについて検討を進めていくことを合意。 「小田急百貨店 新宿店」の場所を高層棟として、駅の出入口も新設される予定です。 13、14階 ビジネス創発機能 吹き抜け イメージパース 総事

                                              【新宿グランドターミナル構想】『新宿駅西口地区開発計画』に東急不動産が参画!新たなイメージパースを公開
                                            • 首都直下地震、南海トラフ…日本列島「地震への備え」特選コンテンツ - NHK

                                              日本列島「地震への備え」特選コンテンツ 首都直下地震、南海トラフ巨大地震、千島海溝・日本海溝の地震、活断層の地震…想定される大地震に私たちはどう備えればいいのか。地震関連の特集記事をまとめています。バナーからそれぞれ詳しい記事に移動できます。 過去に放送されたニュースや番組の内容をまとめた記事です 「首都直下地震」のリスク 首都直下地震 国の被害想定 死者約2万3000人(2019.11.25) 「首都直下地震 被害想定 死者約2万3000人」はこちら 国は、首都直下地震が起きると、最悪の場合、死者はおよそ2万3,000人、経済被害はおよそ95兆円に達すると想定しています。一方で、建物を耐震化して火災対策を徹底すれば死者を10分の1に減らせる可能性があります。末尾にお住まいの地域が詳しく見られる『被害想定マップ』を掲載しています。 首都直下地震「今後30年で70%」の根拠は(2019.11

                                                首都直下地震、南海トラフ…日本列島「地震への備え」特選コンテンツ - NHK
                                              • 2019-07-13 地震の予測マップ 東京湾北部地震をまとめる!今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測

                                                常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 解説記事のアップは、月曜・火曜・木曜・土曜の午前零時半頃になります ・ 地震予測マップのみを、水曜・金曜・日曜の午前零時半頃にアップします ・ 防災科研さんから午前零時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です = 最新地震情報7月14日(M3.0以上かつ震度1以上)です = Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん)、マップ上★が震源位置 ★ 7月14日06時44分、岩手沖でM3.2、深さ40km、震度1 ★ 7月14日12時24分、奄美大島近海でM3.7、深さ60km、震度1 ★ 7月14日18時10分、インドネシア付近でM7.3 描画範囲外 ★ 7月14日22時23分、十勝中部でM4.0、深さ110km、震度3 *

                                                  2019-07-13 地震の予測マップ 東京湾北部地震をまとめる!今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測
                                                • BCP(事業継続計画)とは何かゴリラでも分かるように解説して見た! | 防災テック

                                                  BCP(事業継続計画)という言葉をなんとなく聞いたことがあるという人は結構いるかと思います。ただし、新聞やニュースで見ることもありますが、実際にBCPとは何なのかまで詳しく理解している人はあまりいないというのが実態です。 企業の総務部や行政の防災部などに所属してい上司からBCP担当に命じられて、急遽BCPについて詳しく知る必要が出てきて調べてみるものの、よくわからなくて困っているというお話もよく聞きます。 今回はそんなBCPについて詳しく知りたい人のために長めではありますが、BCP(事業継続計画)とは何か、BCPとBCMの違い&BCPと防災の違い、BCPの重要性について、BCM(BCP)の策定方法、事業継続計画(BCP)に関するガイドライン、についてゴリラでも分かるように書いて行こうと思います。 そもそもBCPとは何かをひとことで言うと、地震や洪水などの自然災害、感染症や大事故などが発生し

                                                    BCP(事業継続計画)とは何かゴリラでも分かるように解説して見た! | 防災テック
                                                  • 知事の部屋/東北地方太平洋沖地震・東京都知事緊急メッセージ|東京都

                                                    東北地方太平洋沖地震・東京都知事緊急メッセージ 先般の東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 現地では時間の経過と共に、未曾有の被害が広範囲で明らかになっており、まさに国難と呼ぶべき事態であります。被災地には、これまで、首都圏の電力需要を支えていただいてまいりました。こうした事態にあって、国家にも匹敵する様々な対応力を有する首都東京の責務として、あらゆる手立てを尽くさなければなりません。 今回、現場を預かる東京都知事として緊急のメッセージを発信して、都民の皆様・首都圏の皆様のご理解・ご協力を得たいと思います。 (東京都の初動対応) まず、東京都内の状況について申し上げます。 今回の地震では東京都内においても被害が発生し、現時点で、残念ながら6名の方が亡くなり、負傷者も92名となっております。また、これまで懸念

                                                    • ドコモ 災害時「音声メール」導入 NHKニュース

                                                      NTTドコモは東日本大震災のあと、携帯電話がつながりにくくなり、多くの人が家族などの安否の確認に手間取ったことを受けて、大規模な災害が起きた際に音声による通話よりもつながりやすいデータ通信を活用して、声による安否確認のメッセージを届ける新しいサービスを来月から始めることになりました。 これは、23日、NTTドコモが記者会見して発表したものです。 このサービスは「災害用音声お届けサービス」と呼ばれ、スマートフォンなどで「自分は無事だ」などと話すと、その声が「音声ファイル」と呼ばれるデータに変換されて送信され、家族などの携帯電話にメールが届きます。 受け取った人は、メールを開くなどのごく簡単な操作でメッセージを聴くことができます。 去年の震災で、音声通話は通信規制などの影響でつながりにくかったのに対し、データ通信は比較的つながりやすかったため、こうした特徴を生かすことにしたと会社側は説明してい

                                                      • 2011年3月11日以前、地下鉄は一度だけ臨時の終夜運転をしたことがある | Rail to Utopia

                                                        2011年3月11日、東日本を襲ったマグニチュード9.0の巨大地震は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらしました。 震源から遠く離れた東京でも建物の崩落などにより7名が死亡し、鉄道をはじめとする各種交通機関は全面的にストップしました。首都圏の輸送の多くを担うJRが当日中の運転再開を断念したことで多くの帰宅困難者が発生し、徒歩で帰宅しようとする人々で道路は埋め尽くされました。内閣府の調査によると、500万人以上が当日中に自宅に帰れなかったと推計されています。 (関連記事) 江戸川に橋を3本新設するらしい―江戸と東京と災害と橋のはなし そんな中、いち早く動き始めたのが地下鉄でした。当日の深夜22時過ぎに銀座線から順次運転を再開し、そのまま終夜運転を実施したのです。大晦日から元日かけて行われる終夜運転は事前の準備があってこそ可能なものであり、ましてや非常時に急遽機材と人員の態勢を整えることは簡単

                                                          2011年3月11日以前、地下鉄は一度だけ臨時の終夜運転をしたことがある | Rail to Utopia
                                                        • コンパクトマンション増加の裏事情 | web R25

                                                          2011年12月20日に不動産経済研究所が発表した『首都圏マンション市場予測―2012年の供給予測―』によると、2012年の首都圏でのマンション供給は前年比17.6%増となる5.3万戸となる見通し。なかでも、住戸専有面積30平方メートル~59.99平方メートルの「コンパクトマンション」のシェアが、供給戸数の3割を突破することが予想されている。 ここでいう「コンパクトマンション」とは、30平方メートル程度のワンルームと70平方メートル以上のファミリータイプの中間に位置する物件のこと。でも、いったいどんな人々が、「コンパクトマンション」を購入しているのだろう。 「コンパクトマンションの購入者層は、30代の単身者やDINKSカップルが中心。人気の背景としては、やはり未婚化・晩婚化や少子化にともなう一世帯あたりの構成人数の減少が挙げられます」とは『絶対に後悔しないマンション購入術○と×2012

                                                          • 「首都直下地震による東京の被害想定」(最終報告)の公表について|東京都

                                                            「首都直下地震による東京の被害想定」(最終報告)の公表について 平成18年3月28日 総務局 平成17年5月25日の東京都防災会議を踏まえ、地震部会において被害想定の見直しについて検討してきましたが、このたび別紙のとおり最終報告がまとまりましたので、お知らせします。 (参考) 東京都防災会議地震部会委員  部会長 溝上 恵 東京大学名誉教授(地震学)  委員   翠川 三郎 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授(地震工学)   中埜 良昭 東京大学生産技術研究所助教授(建築学)   濱田 政則 早稲田大学理工学術院社会環境工学科教授(土木工学)   中林 一樹 首都大学東京都市環境学部都市科学研究科教授(都市防災) I本編 II資料編 III手法編につきましては、総務局総合防災部ホームページをご覧下さい。 〔資料〕 首都直下地震による東京の被害想定(最終報告)の概要 (平成18年3月 東

                                                            • [PDF]公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 発表予稿集

                                                              公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 発表予稿集 2014 年 5 月 24 日(土) 一橋大学兼松講堂 主催 「やさしい日本語」シンポジウム実行委員会 共催 一橋大学国際教育センター 後援 公益社団法人日本語教育学会、東京日本語ボランティアネットワーク(TNVN) 目次 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 ………庵 功雄( 1) ―ごあいさつに代えて― パネルセッション1 公的文書の書き換えをめぐって 公的文書の書き換え ………岩田一成( 3) ―語彙・文法から談話レベルへ― 重要度に応じて公的文書の圧縮を提案するシステム ………森 篤嗣( 9) 公的文書の書き換え作業を支援する言語処理システム ………山本和英・中島明則(15) 公的機関における日本語とはどうあるべきか ………宇佐美洋(21) ―不特定多数に対する対応と、「個」への対応と― パネルセッション2

                                                              • 事業継続ガイドライン 第一版 ― わが国企業の減災と災害対応の向上のために ― 平成17年8月1日 民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会 企業評価・業務継続ワー��

                                                                事業継続ガイドライン 第一版 ― わが国企業の減災と災害対応の向上のために ― 平成17年8月1日 民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会 企業評価・業務継続ワーキンググループ 内閣府 防災担当 中央防災会議「民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会」 敬称略・五十音順 座長 委員 日本経済団体連合会 顧問 (東京海上日動火災保険株式会社 相談役) 伊藤 滋 財団法人都市防災研究所 会長 青山 佳世 フリーアナウンサー 大林 厚臣 慶應義塾大学 助教授 齋藤 忠衛 セブンイレブンジャパン総括マネジャー 柴田 いづみ 滋賀県立大学 教授 田畑 日出男 東京商工会議所まちづくり委員長 (国土環境株式会社 代表取締役会長) 中谷 幸俊 アクセンチュア株式会社 ディレクター 中林 一樹 東京都立大学 教授 西浦 英次 日本損害保険協会 専務理事 福澤 武 大手町・

                                                                • <首都直下地震>想定震度7で木造建物の全壊倍増 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  首都直下地震の想定震度が6強から7に引き上げられると、地震の揺れで全壊する木造建物が倍増することが22日、文部科学省研究チームの試算で分かった。倒壊した建物の下敷きになる人や火災被害が急増する恐れがあり、研究チームは耐震化促進を訴えている。 震度が1段階上がると揺れの強さは最大で約3倍になる。研究チームの山崎文雄千葉大教授(都市システム安全工学)は、阪神大震災(1995年)などの調査を基に揺れの強さと建物の被害程度の関係を表した「被害予測式」を用いて試算。その結果、東京湾北部を震源とするマグニチュード(M)7.3の首都直下地震の想定震度が6強から7に上がると、全壊する木造建物が約16万棟から約39万棟に急増した。 国の中央防災会議は震度6強で建物倒壊による死者数が3000〜4000人に達すると想定しており、震度7ではさらに増える可能性がある。 研究チームは07年度から首都直下の地下構

                                                                  • 万が一の災害に備える人型寝袋「着る布団」――キングジム (誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

                                                                    2011年3月の東日本大震災では、交通のマヒによって首都圏でもたくさんの帰宅困難者が出た。そのため企業の多くでは、万が一の場合には従業員が数日間オフィスにとどまれる対策をとっている。 【他の画像】  災害時にオフィスや避難所で待機する場合、床が硬かったり冷たかったりするため眠れないという問題がある。そこでキングジムは、簡単に着脱でき緊急時には動きやすい人型寝袋「着る布団&エアーマット」(4500円/税抜)を9月26日に発売する。 着る布団は、首まわりやズボン丈のサイズが調整できるフリーサイズ。ズボン幅を太くして靴を履いたまま着られる。また、エアーマットは約5センチの空気の層により床の硬さが冷たさが伝わりにくい。膨らませるためのエアーポンプ(手動)も付属する。 着る布団とエアーマットのセットは、小さく折りたたむことが可能で、通常時にはA4ファイルサイズの箱(315×230×135ミリ(幅

                                                                      万が一の災害に備える人型寝袋「着る布団」――キングジム (誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【雑記】・「地震や原発について20110316」 - ふぬけ共和国blog

                                                                      今回起こった地震、今後起こるかもしれない地震、原発の現状、その他もろもろに関しては、テレビに、ラジオに、ネット上に溢れているので多くは書かない。 被災した方々には、謹んでお見舞い申し上げます。 以下に書くことは、私がある書き込みを読んだことに対する私怨の吐露である。 直接、災害やそれに伴うあらゆる意味でのフォロー(感情的・思想的なものを除く)とは何の関係もない話で、当事者ではない人にとっては一次的にはどうでもいいことであるがゆえに(二次的にはそうでもない)、書いてもいいだろうと思い、書くことにする。 ・その1 「インテリと大衆」というフレームはまだ残っているか、という問いは70年代くらいからなされており、あるときは「ある」とされ、またあるときは「ない」とされる鵺のようなものだが、私は「変化しているが、ある」という立場である。 現状、ネットで恒常的に発言しているインテリ層がやるべきことは何だ

                                                                        【雑記】・「地震や原発について20110316」 - ふぬけ共和国blog
                                                                      • 被災地の報告~命の番人・自殺を阻止へ

                                                                        2019年 9月1日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を生かす道に進む。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●初めての週末を迎えた被災地では、ボランティアの受け付けが始まり、 大勢の人たちが駆けつけた。 (写真:フジテレビ様) 佐賀女子高校のソフトボール部員23人もボランティアに駆けつけ、被災した住宅の 中から、水に漬かった畳や家具などを運び出した。 鉄工所から大量の油が流出した、大町町(おおまちちょう)では、 佐賀鉄工所の職員やボランティアたちが、朝から油の回収作業を行っている。 (写真:フジテレビ様) 佐賀市金立町では、住宅の中にも流木が入り込むなど、大きな被害を受けた。 住民は「言葉にならない。何をして

                                                                        • 朝日新聞デジタル:首都圏で大地震発生時「必ず帰宅」45% 警視庁調査 - 社会

                                                                          印刷 関連トピックス地震東日本大震災の時、帰宅した理由  東日本大震災の日、帰宅者の約4分の1が4時間以上かけて帰っていたことが、東京都民らを対象にした警視庁の調査でわかった。首都圏で大地震が起きた場合、半数近い都民が「どんなことがあっても帰宅する」と考えていることも判明。大半が「家族が心配」を理由に挙げた。同庁は、家族の安否を確かめる手段を確保できるかどうかが、帰宅困難者対策の鍵になるとみている。  調査は昨年10月、同庁が有識者の協力を得て、都内居住者と都内通勤・通学者の5千人を対象に実施。首都直下地震に関する意識調査で、回収率は51.2%。  調査結果では、震災当日に帰宅した人は全体の52%。このうち24%が帰宅までに4時間以上かかったと回答した。8時間以上かかった人も7%いた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

                                                                          • 大阪の被害想定 ライフライン深刻、津波が淀川を逆流… 南海トラフ巨大地震 - 政治・社会 - ZAKZAK

                                                                            近いうちに起こりうる大地震として首都直下のほか、懸念が広がる南海トラフ巨大地震。実際に発生した場合、大阪での被害規模はどの程度になるのか。ゾッとするような想定結果が出た。徹底した備えが必要だ。  24日に防災会議の検討部会を開いた大阪府。部会が公表したライフラインの被害想定によると、揺れや津波、液状化現象によって最大で全府民の94%に当たる832万人が断水の影響を受ける恐れがある。234万軒(府内の55%)が停電、115万戸(同34%)のガス供給が止まると試算。建物や物流などの経済的被害は28兆円を超えるという。  国予測では断水の影響を約430万人と見込むが、府は新たに取水口の被害を考慮、被害が拡大することも分かった。津波の直接被害も国予測の約3・6倍に当たる約1万1000ヘクタールが浸水、大阪市中心部に到達するとしており、地下空間対策を重視する方針。  想定では、地震発生から約2時間後

                                                                            • もしもの時に入れておけ!ネットワークがなくても帰宅可能な『震災時帰宅支援マップ』|タブロイド - オトコをアゲるスマホニュース

                                                                              自宅以外のスポット検索を完全オフラインでできるっていいねっ! 『震災時帰宅支援マップ首都圏版』は、累計100万部を超える大ヒット書籍地図『震災時帰宅支援マップ首都圏版』の調査データを収録した地図アプリ。地図データをスマホ内に保存しておくので、災害時に通信できない状態であっても確実に使用できたりします。 地図のDLが少し時間かかるけどこれはいいなー。GPSを使うだけのアプリならタブロイドでも取り上げた『かならず帰る』もありますが、地図だいじ。 まさになTOP画面。さっそく帰宅支援マップを使いたくなってしまいますが、その前に観てもらいたいのは『はじめにお読みください』 アプリ説明は文字通りよくある『はじめにお読みください』な案内ですが、注目なのは『震災時対応マニュアル』や『日頃の備え・知識』といった項目。自治体から配られるこういった冊子もありますが、常に持ち歩いているわけではないので外出先にな

                                                                                もしもの時に入れておけ!ネットワークがなくても帰宅可能な『震災時帰宅支援マップ』|タブロイド - オトコをアゲるスマホニュース
                                                                              • 山口節生公式ホームページ・千の風にて永遠平和のホームページ・日記と論文・新体詩集・童話

                                                                                世界65億人の方々へ 山口節生のマニフェスト知事ユーチューブ放送http://youtube.com/watch?v=G1CR1LbGsSc(コピー用アドレス) 東京都知事 A thousand winds have wuthered one day now . 千の風が声をあげて大嵐となりてある日吹き荒れに荒れ、今は静けさの中です。 幼稚園児のための政治哲学 ―両親が幼稚園児に話しかける政治の哲学― 日本大学法学研究科大学院博士後期課程 修了 山口節生 レバイアサン 政治は怪獣だよ。おそろしい、おそろしいものだよ。 きみが震え上がるような怪奇なものだよ。 しかしね、きみの心がよければ、こんなにすばらしいものはないんだよ。 あのすばらしい空のように、海のように、澄んだ清い心になってもらいたい、キリスト教には聖書というものがある、そこに怪獣レバイアサン

                                                                                • 渋谷駅周辺の都市計画が決定…鉄道3社、渋谷駅周辺最大級のビルを建設へ | レスポンス(Response.jp)

                                                                                  東京都は6月17日、渋谷駅周辺の都市計画を決定した。これにより同駅周辺の再開発計画は具体化の段階に移行。JR東日本と東京急行電鉄(東急)、東京地下鉄(東京メトロ)の3社は、渋谷駅周辺では最大級となるビルを建設する。 今回、都市計画が決定したのは「渋谷駅地区駅街区開発計画」「渋谷駅地区道玄坂街区開発計画」「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷3丁目21地区)」の3事業。「駅街区」の事業主体はJR東日本と東京急行電鉄(東急)、東京地下鉄(東京メトロ)の3社で、「道玄坂街区」は道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発準備組合、「南街区」は東急がそれぞれ事業主体となる。 渋谷駅地区駅街区では3棟のビルを設ける。JR渋谷駅の東側に高さ約230m、地上46階、地下7階の東棟を、西側に高さ約76m、地上13階、地下5階の西棟をそれぞれ建設。東棟と西棟の間には、現在の山手線の線路とホームを覆う形となる高さ約61m、地上

                                                                                    渋谷駅周辺の都市計画が決定…鉄道3社、渋谷駅周辺最大級のビルを建設へ | レスポンス(Response.jp)