並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

御岳山の検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

御岳山に関するエントリは30件あります。 セルクマ が関連タグです。 人気エントリには 『準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その1】』などがあります。
  • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その1】

    公開日 2022年5月6日 最終更新日 2023年4月20日 御岳山の日帰りハイキング【その1】 関東近郊で「気軽にハイキングが出来る」と紹介される御岳山に登ってきた 前日の天気予報では、曇りから次第に晴れてくる事になっていた 御岳山をスマホで簡単に検索したところ難易度も低く、体力もそれ程必要なさそうだ しかし、山を甘く見ていた、簡単に考えていた オッサンである自分の体力を過信していた こんな低い山で、遭難や死亡事故の危険があるなんて思ってもみなかった 私も中高年のオッサンになり、腹が出てきたのが気になってはいるが特に何もしていない そんな運動不足を少しは解消しようと、急に思いついたのが「楽しいハイキング」だ とは言っても、どこに行ったら良いのか分からず、取り敢えず本屋さんに行き「日帰りハイク 関東(JTB)」を買ってきてパラパラッと見た それも出発の前日に、である 埼玉からのアクセスの良

      準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その1】
    • 東京のパワースポット御岳山で謎の発光物体を激写!その正体は?【狂喜乱舞する「草」の動画もあります】|福ふくろう

      私、趣味と言いきれるレベルではありませんが、たまに「登山」を楽しんでおります。 天気が良い休日は、近場の低山を中心に出かけていて、中でも東京都の奥多摩は、交通の便が良く、さまざまな登山ルートが楽しめるので何度も出かけています。 先日、御岳山から日の出山まで登山したときの話。 山行記録として適当に撮っていた写真の中に、1枚だけ謎の発光物体が写りこんでいたんです。 *御岳山の見どころの記事はこちら 登山初心者が奥多摩で最初に登るべき山!御岳山は見どころ満載のパワースポット登山初心者が東京は奥多摩エリアで登山を楽しむなら、まず、初めに行っていただきたいのが、ここ御岳山。 御岳山は、登山道はしっかりして... 東京屈指のパワースポット御岳山 東京・奥多摩に御岳山という山があります。 ここは、奥多摩の山々の中でも、特に人気のスポットで、御岳神社や七代の滝などの見どころがいっぱい。 しかも、ケーブルカ

        東京のパワースポット御岳山で謎の発光物体を激写!その正体は?【狂喜乱舞する「草」の動画もあります】|福ふくろう
      • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その3:最終回】

        七代の滝へ 0.6km 長尾平から下へ向かう道標には【七代の滝へ 0.6km】と表示されている 「0.6㎞なんて、すぐに行って帰って来れるんじゃねぇ?」 山を甘く見ていた リュックサックをテーブルに降ろし身軽になったうえで、休んでいる妻に、こう言った 「ちょっと滝まで行って写真を撮ったら、すぐに戻ってくるからココで休憩してて」 ビデオカメラとスマホ、ペットボトル1本だけを持って「七代の滝」へと急坂の狭い山道を一人で下り始めた しかし、既に2時間歩き続けてきた素人オッサンの足は、かなりのダメージを喰らっていたのだ 15分も経つと、踏ん張りが効かない、膝に違和感が出始める 「ドン、ドン、ドン」と体を斜めにしながら足を落ろし、一歩一歩踏ん張りながら進まなければならない程の急な下り坂 膝への負担を減らす「トレッキングポール」の必要性を痛感した 転倒すれば致命的 人影も無く、スマホも繋がらない山での

          準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その3:最終回】
        • 紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

          ここのところ、めっきり秋らしい陽気になってきましたねぇ。 そろそろ、紅葉の季節がやってくるということもあり 紅葉を眺めるのにお勧めな場所として 今日は、またまたザックリと 「お出かけスポット」のご紹介をしようかと思います(`・ω・´ゞ 今回、ご紹介するスポットは ☟前回取り上げた『東京にある山』繋がりで (前回は「高尾山」でした) www.bluesky18-tt.work 奥多摩方面にある「御岳山」です。 奥多摩方面って、東京の中でも緑豊かで 都心と比べると、別世界のように感じられるので 普段、殺伐した社会の中にいて、心が乾ききって砂漠化した時などに 潤いを与えてもらえて充電するのに 良い場所ではないかなって感じたりします(*ˊᗜˋ*) 御岳山 御岳山ってパワースポットが沢山集まっていて いくつかハイキングコースがあるみたいなんですけれどね。 とりあえず、最初に向かう先っというのは ケー

            紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
          • VERTERE*御岳山からブルワリーへ - mousou-wife’s blog

            御岳山からブルワリーVERTERE へ 先週末、女友達と3人で奥多摩にトレッキングに行って来ました。 久しぶりに会う事になったきっかけはその1人、社員でバリバリ働く友人からのLINE。 「私12月で会社クビになった」というものでした。 (出張も頻繁にしていたし、会社からの評価も絶大だったはずなのにどうして❓)と私は思いましたが、当人は落ち込んでいる様子もなかったので、御岳山にお誘いしました。 紅葉ピークの御岳山は素晴らしく、行って良かったです。 mousou-wife.xyz 御岳山から下って、しばらく渓流歩きをすると時刻は午後3時。 少し疲れて来たので、この辺りで休憩にしようという事になりました。 すると友人が会社を退職した後の事についてぽつぽつと話してくれました。 奥多摩駅近くの散策路 東京都とは思えない自然の中 ブルワリー VERTERE 奥多摩駅から歩いてすぐの所にある古民家のビア

              VERTERE*御岳山からブルワリーへ - mousou-wife’s blog
            • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その2】

              御岳山・山道 御岳山・山道は足を踏み入れた直後からつづら折りの急勾配の坂道が続く 上へと続く、その曲がりくねった山道は「ろくろっ首」と呼ばれている 「ろくろっ首」、そして馬も休んだという「うまたてば」へと、杉の巨木が立ち並ぶ急坂を息を切らしながら登っていく 幾分傾斜が緩くなる「おおまがり」を過ぎると、走行するケーブルカーを間近に見ることが出来る休憩所がある この休憩所まで、およそ30分だ ベンチも用意されているので、水分補給と「ホッと一息」の休憩を入れて森林浴で、気力を取り戻す そこから更に登り、山上の集落への入口である「くろもん」まで、御岳山道入口から約60分の行程であった 武蔵御嶽神社・長尾平 御岳山駅への分岐路を「御嶽神社」方向へ左折 趣のある茶屋や宿屋が点在し、入口には宿泊客の名前が書かれたボードが掲示されていた 山上の集落を眺めながら武蔵御嶽神社に到着した時には12時を回っていた

                準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その2】
              • 奥多摩の紅葉*御岳山 - mousou-wife’s blog

                秋の御岳山(みたけさん)にトレッキングに行ってきました(2022.11.12) 御岳山は、東京都青梅市にある標高929mの山である。武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。Wikipedia 奥多摩に詳しい友人の案内で、素晴らしい紅葉の山歩きと渓谷歩きの後、奥多摩駅近くのブルワリー「vertere」で軽飲みした秋晴れの1日でした😊 御岳山 JR青梅線で御嶽駅に朝7:54に到着、そこからバスに10分程乗って御岳駅ケーブルカー乗り場まで行きました。 早めに着いたので並ばずにすぐに乗れました。 (ベストシーズンはケーブルカーに乗るのに大行列、長いと1時間並ぶと聞いています) 土日の午前中はケーブルカーは増発しているものの、中は立っている方も多くとても混雑していました。 www.mitaketozan.co.jp 関東一の急勾配の登山用ケ

                  奥多摩の紅葉*御岳山 - mousou-wife’s blog
                • 御岳山 武蔵御嶽神社 大鳥居まで

                  御岳山のレンゲショウマ群生地(富士峰園地北側斜面)で写真を撮ったあと、山頂の武蔵御嶽神社に向かった。 ビジターセンターでケーブルカー御岳山駅から来る道と合流するまでは、しばらくこんな山道を歩く。少し霧がかかっていていい雰囲気。 高幡不動尊や昭和記念公園ではすでに終わっているヤマユリがまだきれいに咲いていた。 フシグロセンノウ、ナデシコ科。特に珍しい花ではないけれど、夏の緑が多い時期にこのオレンジ色の花は良く目立つ。 シュウカイドウ(秋海棠)、シュウカイドウ科。バラ科のハナカイドウ(花海棠)に似た花を秋に咲かせるのでついた名前という説もあるらしいけど、似ているかな・・・? クサノオウ(草の黄)、ケシ科。 キンシバイ(金糸梅)に似ているけど、全体的に金糸梅よりも少しおとなしめの花。 この日は閉店していたけど、こんなお店があった。なんだか山小屋のような雰囲気、入ってコーヒーを飲みたかった。 大鳥

                    御岳山 武蔵御嶽神社 大鳥居まで
                  • 御岳山 武蔵御嶽神社とレンゲショウマ

                    御岳山のレンゲショウマ群生地(富士峰園地北側斜面)で写真を撮ったあと、山頂の武蔵御嶽神社に向かった記事の続き。 武蔵御嶽神社の入り口にある大鳥居の先に見えていた随身門。 随身門をくぐると石段が続く霧の御坂となる。名前の通り霧がかかっている。階段の途中にあったフクロウのベンチ。 空之介と記念撮影(笑) こちらはカッパのベンチ。カッパがお行儀よく座っている姿がかわいい。 とにかく先を急ぎたがる空之介。 長い階段を上ってやっと武蔵御嶽神社の拝殿が見えてきた。先についたぞ~!と言っている。元気なやつ。 境内は御岳山頂929mにある。 高尾山よりも標高が高いけど、ケーブルカーから山頂までの道のりは御岳山の方が楽だった。日本武尊が東征の際、この御岳山で道に迷われてしまう。その時に現れて日本武尊と軍を導いた白狼に「災いを防ぎこの地を守護せよ」と日本武尊は仰せられた。狼はその言葉に従い「大口真神(おいぬ様

                      御岳山 武蔵御嶽神社とレンゲショウマ
                    • 御岳山のレンゲショウマ(蓮華升麻)

                      約5万株のレンゲショウマが群生する御岳山にレンゲショウマを見に行った。御岳山はレンゲショウマの群生地としては日本一といわれているそうだ。 自宅から車で1時間20分で到着した、今にも雨が降りそうな天気の御岳山麓のケーブルカー滝本駅。 大気が不安定な状況が続いているから、午後からは雷雨の心配がある。早く登ろう! このケーブルカーはペットOK、さらにお食事処もペットOKが多い。なぜならば、御岳山山頂の武蔵御嶽神社の守り神が「おいぬ様」だから。でも、ちゃんとケーブルカーの代金はかかる。ペット往復260円。霧の合間をケーブルカーが登る。中間地点で上からきたケーブルカーとのすれ違い。 ケーブルカーの中はペットと同乗する時の場所が決められていて車両の一番後ろ。だからこの写真が撮れた(笑) ケーブルカーを降りたらすぐにレンゲショウマの群生地に向かう。まあここはケーブルカーの御岳山駅からすぐ近くなんだけどね

                        御岳山のレンゲショウマ(蓮華升麻)
                      • 【御岳山・ロックガーデンハイキング】ケーブルカーで登山初心者も気軽に歩けるコース

                        まだまだ残暑が厳しい日が続いています。 そんな暑い日でも天気が良かったら、ハイキングや登山がしたくなりますね。 暑い日に山歩きに最適なのが、渓谷や沢歩きです。 都内で気軽に山歩きが出来る場所としては高尾山が一番有名ですが、他にも気軽に綺麗な沢沿いを歩ける場所があります。 それは御岳山のロックガーデン(岩石園)。 御岳山はケーブルカーで登れるので、登山初心者でも気軽に山歩きが出来る場所。 ロックガーデンの苔むす世界は、東京とは思えない神秘的な光景が広がります。 真夏の暑い時でも、綺麗な川の流れを見て涼しさを感じながら歩けるのも良い点。 今回はそのロックガーデンに、登山を始めたいと言っている友人夫婦と4人で行ってきました。 ロックガーデンの涼やかな写真と共にレポートしていきます!

                          【御岳山・ロックガーデンハイキング】ケーブルカーで登山初心者も気軽に歩けるコース
                        • 再び、麻生山→日の出山→御岳山ハイキング😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                          2021年5月3日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 序 破 急 序 なーめちゃったらぎっちょんちょんのぱーいのぱいってなわけで再び麻生山登山から日の出山経由で御岳山へ登山ハイキングしてきました。 ちょっと登山の回数が多くなってブログ記事に掲載してないものも多いのですが、とりあえずちゃっちゃと画像紹介でお茶を濁してブログ記事一本作っちゃいませう😅 はい、五日市駅前でひょうきんなのはオイラでございます😋 武蔵五日市駅からつるつる温泉行のバスに乗って白岩滝バス停下車です。 バスを降りたところの広場で靴の紐を締めたりして、登山準備を整えます。 少し歩くとトイレもありますので用を足していかれると良いです。 この日は私達の5人パーティと先行3人パーティが入山模様です。 ラショウモンカズラです。 そうかなと思ったのですが、自信がないので一応ネ

                            再び、麻生山→日の出山→御岳山ハイキング😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                          • 「散策日和@御岳山_レンゲショウマとかき氷♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                            「酷暑の中のオリンピック日和☀」となったこの日 暑さでウダウダしている娘を誘って 「御岳山」で特訓開始であります📷\(^^ 「御岳山(みたけさん)」は東京都青梅市にある 標高929mの山で「武蔵御岳山」とも呼ばれ 古くから山岳信仰の対象となっており 山上には「武蔵御嶽神社」が建立されています この山は 都心からも近いこともあり 週末になると ハイキング・観光で賑わう人気の山でもあります(^^ 人気の最大の理由は この「ケーブルカー」で一気に山上へ行けるからv(^^ 山上の「御岳山駅」に着きました♪ 先ずはここで「腹ごしらえ」をして この日の目的地へと参ります📷\(^^ その場所は ケーブルカーの「御岳山駅(山上駅)」のすぐ裏 「レンゲショウマ」と云う花の群生地があり この時期が見頃と云うこともあり 「レンゲショウマまつり」が開催されております ここでは 約5万株のレンゲショウマが群生し

                              「散策日和@御岳山_レンゲショウマとかき氷♪」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                            • 御岳山ハイキングコース | おうめ観光ガイド

                              自然が恵む神秘のパワー 古くから霊峰と崇められた信仰の山・御岳山。野鳥・昆虫・植物の宝庫としても知られ、春は生命の息吹を感じながら新緑をたずねて。夏は涼をもとめて苔むした岩間を流れる清流が美しいロックガーデンへ。秋は紅葉と鳴虫の女王・カンタンの鳴声に耳をかたむけ、冬は冴え渡る透明度のなか、遠く夜景を眺めるなど、四季を通じて豊かな自然にふれあい、子どもからお年寄りまで誰もが気軽に散策できる山として広く親しまれています。 青梅市観光協会へ ライブカメラへ

                                御岳山ハイキングコース | おうめ観光ガイド
                              • 御岳山ハイク初級コース【動画】ケーブルカーを使わないと、きつかった!

                                御岳山ハイク初級コース【動画】 初級コースと甘く見て、ケーブルカーを使わずに登った御岳山ハイキング 見どころの「ロックガーデン」も見られなかった 楽しみにしていた山頂での昼食も食べられなかった 遭難の心配をさせてしまった 帰宅後に筋肉痛でシップだらけになった 更に追い打ちをかけるように、スマホのmicro sdカードがクラッシュして撮影した画像や動画が一部見られなくなってしまった と、ボロボロのハイキングだったが、この経験と反省を次へ活かそうとオッサンは思う 取り敢えず救出できた画像、映像で「御岳山ハイク」を動画に残すことにした

                                • 【奥多摩】 冬の御岳山~ロックガーデン~日の出山 日帰り登山! 滝と奇岩、山頂からの絶景を楽しむハイキング!

                                  2月下旬の平日、御岳山からロックガーデンを周回し、日の出山へ至るルートでハイキングを楽しんできました。ロックガーデンの滝や奇岩、日の出山山頂からの絶景の両方を楽しむことができる欲張りなコースです。 御岳山~ロックガーデン~日の出山 ルートと行程 御岳山は、言わずと知れた奥多摩を代表する山。山頂近くまでケーブルカーがあり、登山やハイキングだけでなく、観光でも気軽に訪れることができます。 そんな御岳山から、沢沿いに大小さまざまな岩が転がるロックガーデンを周回したあと、御岳山のお隣の山、日の出山まで至るコースを歩いてきました。 今回の登山コースと行程は以下の通りです。 08:20 青梅駅到着(バスに乗り換え) 08:40 ケーブル下バス停到着 08:50 御岳山 登山開始 09:33 御岳ビジターセンター到着(トイレ休憩) 10:00 長尾平 10:15 七代の滝 10:30 ロックガーデン入口

                                    【奥多摩】 冬の御岳山~ロックガーデン~日の出山 日帰り登山! 滝と奇岩、山頂からの絶景を楽しむハイキング!
                                  • 日の出山~御岳山に登ってきました - もこもこ鉄旅部。

                                    今回は、奥多摩の日の出山と御岳山へ行ってきました。武蔵五日市側から日の出山に登ってから御岳山へ向かい、ケーブルカーで下山して御嶽駅へまいります。 日ごろの秘境駅訪問など過酷な(?)鉄道旅のおかげで、軽登山ぐらいできそうな装備が整いつつあったところ、登山経験者の友人に連れられて行ってまいりました。 そういや雨の日対応でトレッキングシューズ持ってたもんね 普段から歩きまくってるのが、ここで生かされるんだね 武蔵五日市側から登ります まずは、武蔵五日市駅から出発です。日の山方面へはバスで向かいます。アウトドアな用事がないと、なかなか来ない駅です。 上養沢行きのバスに乗車して、終点まで乗車します。途中でキャンプをするような雰囲気の人やら、釣り竿を持った人が降りていきます。 思ったよりバスちっちゃくない? 終点の上養沢に到着です。特にこれといって周りに何にもないですが、登山口って感じです。 終点まで

                                      日の出山~御岳山に登ってきました - もこもこ鉄旅部。
                                    • nix in desertis:登山記録6(御岳山/日の出山,鎌倉アルプス)

                                      No.16・17 御岳山/日の出山 〔標高〕929m(御岳山)/902m(日の出山) 〔標高差〕(御岳山山頂まで)御嶽駅から約700m,ケーブルカー麓の滝本駅から約530m,ケーブルカー終点の御岳山駅から約90m/(日の出山)御岳山駅から約60m,二俣尾駅から約670m 〔百名山認定〕無し 〔ヤマノススメ〕10巻 〔県のグレーディング〕無し 〔私的な難易度と感想〕ケーブルカー使用で1A,ロックガーデン回って2A+,麓から歩いて3A,日の出山を縦走して4A+ 難易度を細かく分けたが,バリエーションルートが極めて多いためである。御嶽駅からケーブルカーまでは普通の車道で,歩道が狭い場所があって通りがかかる車がけっこう怖いので,大人しくバスに乗った方が良い。登山道も,道中に歴史を語るキャプションがあったりケーブルカーの真下をくぐれたりで楽しみが無いわけではないが,最後まで完全舗装路で登山道としての

                                      • 登山レポート「御岳山・大岳山・鍋割山・奥の院」~人生初ソロ登山~ - こわいものみたさ

                                        御岳山・大岳山コース 登山レポート 御岳山山頂(929m) 御岳山観光 大岳山山頂(1266m) 鍋割山山頂(1084m)&奥の院山頂(1077m) 下山の道中 登山データ 管理人 初登山デビューしてきました! これまで、マラソン大会のレポートを書いてきましたが、この度新たに登山を趣味にすることにしたので、初登山行ってまいりました!ということで、初登山の様子をレポートしたいと思います! 御岳山・大岳山コース 記念すべき初登山は、ソロ登山でした。ソロなので観光地でもある山にして人が多い所にしようというところで、御岳山を観光しつつ、大岳山登山と言うコースにしました。帰り割と体力残っていたので、遠回りするといける鍋割山と奥の院峰にもよってきました。 初登山の活動結果は以下になります! 「御岳山・大岳山」登山データ 登山レポート 管理人 ここからは実際に上った登山のレポートを撮影した写真を添えて紹

                                          登山レポート「御岳山・大岳山・鍋割山・奥の院」~人生初ソロ登山~ - こわいものみたさ
                                        • 御岳山の宿坊で合宿 - 翡翠輝子の招福日記

                                          先週の水曜日から二泊三日で再び御岳山。 今回は物見遊山ではなく仕事。ずっと取りかかっていた易の本、なんとか入稿したら次は校正。 とにかく書き上げることだけを目標にしていたので、300ページ近くあるずっしり重いゲラを目の前にしただけで委縮してしまいました。 占例ページを書いてもらったウラナイ8の杏子さんに相談すると「どこかに泊まり込みでやっちゃいましょう」。 ありがたいことに、同じくウラナイ8のゆみこさんも校正合宿に参加してくれることに。何度も易の会や講座を主催している杏子さんと私とは異なる視点でゲラを読んでもらえるのはとてもありがたいことです。ゆみこさんは占いの書籍の出版経験があるし。 場所はどこにしようかということになり、先日泊まった御岳山の憩山荘にお願いすることにしました。ビジネスホテルでは狭いし味気ない。御岳山はちょっと遠いように感じますが東京都内です。 それに、単なる宿ではなく宿坊

                                            御岳山の宿坊で合宿 - 翡翠輝子の招福日記
                                          • 御岳山ロックガーデンで探鳥ハイキング!苔むす中を気軽に歩ける初心者にもおすすめのルート

                                            2024年6月1日、御岳山のロックガーデンでハイキングを楽しんできました。 ロックガーデンは、東京都青梅市の御岳山の中腹にある沢沿いのエリア。 綺麗な川が流れていて、その岩には苔がビッシリと生え、この時期は新緑と苔で一面緑色の世界が楽しめる場所です。 アップダウンもそんなにきつくなく、距離もお手柔らかなので、登山初心者でも歩きやすいコース。 ケーブルカーで山の上の方まで行けるので、ゆるハイクにもピッタリです。 ミソサザイやキビタキなどの声もたくさん聞こえてきて、探鳥も楽しい場所です。 お手軽に森林浴を楽しみたいなって思っていっる人は、是非参考にしてみてください。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ ロックガーデンのコース説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。 ハイキングの行程 御岳山駅:8時50分スタート 御岳ビジターセンター:9時01分着 長尾平分岐:9時33分着

                                              御岳山ロックガーデンで探鳥ハイキング!苔むす中を気軽に歩ける初心者にもおすすめのルート
                                            • 東京・御岳山の宿坊でワーケーションを 青梅市など - 日本経済新聞

                                              東京都青梅市と青梅市観光協会、御岳山観光協会は、御岳山の宿坊で、旅行を楽しみながら仕事もする「ワーケーション」の環境を整える。国の補助金も活用し各宿坊に無線LANを整備、10月の試験ツアーを経て、11月から本ツアーを実施する。都心に近い立地を生かし、新たな需要を取り込む。御岳山の宿坊は、もとは武蔵御嶽神社の参拝者用の宿泊施設で、山頂付近に25軒ある。ワーケーションでは家族で各宿坊に宿泊し、夫が

                                                東京・御岳山の宿坊でワーケーションを 青梅市など - 日本経済新聞
                                              • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その3:最終回】 - 特にこれといったものは

                                                御岳山へ日帰りハイキング【その3】 都心から日帰りハイキング出来ると人気の御岳山(929m)へ行ってきた だが素人オッサンの私は、初級コースだからと山を甘く見ていた ここ御岳山・長尾平に到着するまで、既に2時間かかっていた 【続きを読む】

                                                  準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その3:最終回】 - 特にこれといったものは
                                                • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その1】 - 特にこれといったものは

                                                  御岳山の日帰りハイキング【その1】 関東近郊で「気軽にハイキングが出来る」と紹介される御岳山に登ってきた 前日の天気予報では、曇りから次第に晴れてくる事になっていた 御岳山をスマホで簡単に検索したところ難易度も低く、体力もそれ程必要なさそうだ 【続きを読む】

                                                    準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その1】 - 特にこれといったものは
                                                  • 準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その2】 - 特にこれといったものは

                                                    御岳山へ日帰りハイキング【その2】 都心から日帰りハイキング出来ると人気の御岳山へ行ってきた だが素人オッサンの私は、初級コースだからと山を甘く見ていた 気まぐれで予定を変更して、テーブルカーを使わずに御岳山山道を登ることにした 【続きを読む】

                                                      準備不足!初級だと軽く考えていた御岳山ハイク【その2】 - 特にこれといったものは
                                                    • 御嶽山(御岳山)の風景・2021年6月10日 - 準らくマニア

                                                      2021年 6月10日に 長野県 木曽郡から 御嶽山(御岳山)の 美しい山の風景を 写真撮影しました。 御嶽山の風景を こちらの地域から 撮影しました。 信州 木曽町 開田高原

                                                        御嶽山(御岳山)の風景・2021年6月10日 - 準らくマニア
                                                      • 【動画】御岳山ハイク初級コース - 特にこれといったものは

                                                        御岳山ハイク初級コース【動画】 初級コースと甘く見て、ケーブルカーを使わずに登った御岳山ハイキング 見どころの「ロックガーデン」も見られなかったが動画を残すことにした ↓「サンデーメカニックshimo」チャンネル登録お願いします

                                                          【動画】御岳山ハイク初級コース - 特にこれといったものは
                                                        • 御嶽山(御岳山)の風景・2022年5月18日② - 準らくマニア

                                                          2022年 5月18日に 長野県 木曽郡から 御嶽山(御岳山)の 美しい山の風景を 写真撮影しました。 御嶽山(御岳山)の風景を撮影 撮影日⇒2022年5月18日 撮影地⇒長野県 木曽町 開田高原#御嶽山 #御岳山 #山 #信州 #開田高原 #風景 #風景写真#長野県 #木曽町 #長野 #木曽 #写真 #写真好きな人と繋がりたい インスタにも掲載しています。https://t.co/UJN6buU5xB pic.twitter.com/GhQPZnlekk— 準らくマニア・準らくトラベル (@jyunraku3110) 2022年5月20日 御嶽山の風景を こちらの地域から 撮影しました。 信州 木曽町 開田高原 View this post on Instagram A post shared by 準らくトラベル (@jyunraku.travel)

                                                            御嶽山(御岳山)の風景・2022年5月18日② - 準らくマニア
                                                          • 御嶽山(御岳山)の風景・2021年6月01日① - 準らくマニア

                                                            2021年 6月01日に 長野県 木曽郡から 御嶽山(御岳山)の 美しい山の風景を 写真撮影しました。 御嶽山の風景を こちらの地域から 撮影しました。 信州 木曽町 開田高原

                                                              御嶽山(御岳山)の風景・2021年6月01日① - 準らくマニア
                                                            • 【大岳山】御岳山ケーブルカー乗って 神社、キューピーからロックガーデンを巡る。《日帰り登山》2013年9月19日 - 登山やってみっか

                                                              大岳山 おおだけさん  1266m 奥多摩 日本二百名山 アクセス 中央自動車道 八王子ICより50分。 御岳登山鉄道 滝本駅駐車場。 コース 御岳山ケーブルカー 御岳山駅〜御岳山〜奥の院〜鍋割山〜大岳山〜芥場峠〜ロックガーデン〜御岳山駅 標準コースタイム  5時間20分 主観的難易度… 初級 天気:晴れ 人数:1人 行動時間:5時間20分(休憩等含む)。 山好きのための登山情報サイト - ヤマケイオンライン / 山と溪谷社 特徴的な山容から「キューピー山」と呼ばれる大岳山に登りました。御岳(みたけ)神社やロックガーデンなど見所満載の山です。 御岳山(みたけさん)ケーブルカーの滝本駅に駐車場がありますが、お値段そこそこです( ´д`) 御嶽神社まで歩くと1時間も掛かるのでケーブルカーに乗っちゃいます。 しかし金掛かるな…(ー ー;) トップページ|KEIO 御岳登山鉄道 御岳山駅で降りると

                                                                【大岳山】御岳山ケーブルカー乗って 神社、キューピーからロックガーデンを巡る。《日帰り登山》2013年9月19日 - 登山やってみっか
                                                              1

                                                              新着記事