並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

性差の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • トランプ氏、国立博物館の「不適切なイデオロギー」標的に

    【3月28日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は27日、首都ワシントンにあるスミソニアン博物館群およびスミソニアン国立動物園から「不適切なイデオロギー」を排除する大統領令に署名した。 トランプ氏は1月に政権復帰して以来、「ウォーク(目覚めている、の意。社会問題や人種差別、性差別などへの意識が高いことを示す)」を根絶するとして、文化機関への保守的な締め付けを強化している。スミソニアン博物館群については、人種やジェンダーに関する米国史を書き換えようとしていると非難している。 大統領令により、強硬派のJ・D・バンスが副大統領が、スミソニアン関連の博物館、教育および研究施設での命令実行を担当することになる。トランプ氏は「そうした施設から不適切なイデオロギーを排除する」運動を含めるべきだと主張した。 スミソニアン学術協会は、主にワシントンとその周辺にある科学、宇宙、米国史などに関する21の国際的に

      トランプ氏、国立博物館の「不適切なイデオロギー」標的に
    • 「絵本で学級づくり学校づくり」桜田恵美子 黎明書房 2014年 ② /「頭はよくならない」小浜逸郎 洋泉社新書 2003年 ⑤【再掲載 2014.3】

      今日は3月28日、金曜日です。 今回は3月25日に続いて、桜田恵美子さんの 「絵本で学級づくり学校づくり」2回目の紹介です。 出版社の案内には、 「学級開きに読む絵本や各教科に興味をもたせる絵本、行事にあわせた 絵本など、小学校で役立つ絵本100余を効果的に使うメソッドを紹 介。絵本の力で、学級づくりを円滑に進めることができる。」 とあります。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「ムリして聞かなくて良い」 - これくらいの気軽さで聴いてもらうことでいいですね ・「柳田邦男『絵本を人生で三度読もう』 1度目は幼いときに 2度目は子どもへの読み聞みかせのときに 3度目人生の後半にさしかかったに」 - 拙ブログのタイトルはここから‥ ・「先生はプライドが高く真面目で一生懸命な人が多い」 - 真面目すぎる、一生懸命になりすぎるのが困ったことかも‥ もう一つ、再掲載になりますが、小浜逸郎さん

        「絵本で学級づくり学校づくり」桜田恵美子 黎明書房 2014年 ② /「頭はよくならない」小浜逸郎 洋泉社新書 2003年 ⑤【再掲載 2014.3】
      • 戦闘部隊に性別問わない体力基準を指示 米国防長官

        【4月1日 AFP】米軍で女性の戦闘任務への参加に反対を表明してきたピート・ヘグセス国防長官が、前線部隊に性別を問わない体力基準を策定するよう軍に命じた。3月31日に公開された覚書で明らかになった。 ヘグセス長官は3月30日付の覚書で「各軍の長官に対し、戦闘職と非戦闘職を明確に区別する包括的な計画を策定するよう指示している」と記した。 また「戦闘を担うすべての任務における入隊時および継続的な体力要件は、性別に関係なく、その任務の運用上の必要性、およびあらゆる敵に対処するために必要な即応性にのみ基づいて設定されなければならない」とし、現行の基準が緩和されることは一切ないとも明記されている。 体力基準の変更は、入隊の勧誘に悪影響を及ぼす可能性があるだけでなく、すでに軍に所属している人員の維持にも支障をきたす恐れがある。 だが、性別に関係なく同一基準を課すことにより、長距離の行軍や重い武器・装備

          戦闘部隊に性別問わない体力基準を指示 米国防長官
        • 韓国の若者は今、国を変えようとしている─映画『ケナは韓国が嫌いで』監督に聞く空気感 | J-WAVE NEWS

          韓国のベストセラー小説を映画化した『ケナは韓国が嫌いで』を手がけた、チャン・ゴンジェ監督が、映画化のきっかけや、作品に込めたメッセージなどを語った。 チャン監督が登場したのは、3月23日(日)放送のJ-WAVE『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:小川紗良)のコーナー「WORLD CONNECTION」だ。 自身が抱いていた社会への「疲労感」がきっかけに 2015年に韓国の小説家、チャン・ガンミョンが発表したベストセラー小説『韓国が嫌いで』。生まれ育った社会に違和感を抱き、新たな人生を模索する女性を描いた小説をもとに、映画化されたのがチャン監督による『ケナは韓国が嫌いで』だ。 韓国で大注目のチャン監督は、これまでも多くの作品が海外でも評価されており、2024年にはソウルで「チャン・ゴンジェ展」が開催された。また、濱口竜介監督の著書『カメラの前で演じること』の韓国版の出版を手がける

            韓国の若者は今、国を変えようとしている─映画『ケナは韓国が嫌いで』監督に聞く空気感 | J-WAVE NEWS
          • 「理系は男子」のイメージなぜ? 専門家「教育現場の偏見、改めよ」 | 毎日新聞

            女子高校生を対象に九州大学で開かれた理系学部の紹介イベント=福岡市西区で2024年12月24日午後4時23分、久野洋撮影 企業や大学の理工系分野での女性の少なさが課題となっている。女性の理系人材を増やそうと国を挙げての取り組みが進むが、効果は限定的だ。「理系は男子」のイメージを抱く人も少なくないが、中学生の学力調査では、理系科目で女子が男子に劣らないことも判明した。教育や科学分野の男女格差を研究する河野銀子・九州大教授(教育社会学)に背景を聞いた。【聞き手・久野洋】 ――全国学力・学習状況調査で性差を分析しました。 ◆文部科学省が2007年度から実施している調査は、都市規模別は公表されているものの、男女別結果は公表されていません。国内では学力の性差の検証が遅れているため、他大学の研究者らと共同で調査結果の貸与を申請し、22年度の中学3年生のデータを入手しました。 正答率を比べると、数学で女

              「理系は男子」のイメージなぜ? 専門家「教育現場の偏見、改めよ」 | 毎日新聞
            • 高校教科書検定 選択的夫婦別姓制度の記述増 元徴用工問題で「連行」表現に検定意見

              文部科学省は25日、令和8年度から高校で使われる教科書の検定結果を公表した。選択的夫婦別姓制度について、公民のほか、家庭の全教科書で扱われるなど前回より記述が増加した。LGBTQといった性的少数者について掲載する教科も増え、家族のあり方やジェンダー(性差)をテーマにした学習内容が広範に網羅された。 現行の学習指導要領に沿った高校教科書の検定は2年度に続く2回目となり、専門教科を除く11教科236点が合格した。また、前年の中学校の検定で不合格となった技術・家庭科の教科書1点が再申請されたが、指摘箇所が十分に修正されていなかったため再度不合格となった。 選択的夫婦別姓に関する記述の増加について、文科省教科書課は「発行者が社会的なトピックを捉えて掲載すると判断した」と推測する。 一方、公民では、教育図書が、いわゆる元徴用工問題を解説する中で、「第二次世界大戦中に、朝鮮半島から日本に連行された朝鮮

                高校教科書検定 選択的夫婦別姓制度の記述増 元徴用工問題で「連行」表現に検定意見
              • ジェンダー平等は企業にとって都合がいい 「ジョブ型雇用」の裏側

                学生の頃はほとんど男女差がないのに、就職になると差が明確になる日本。近年進む「ジョブ型」の働き方は、表面的にはジェンダーギャップ指数を改善させる可能性が高い。しかしそれは、あくまで「会社にとって都合が良い」ために起きている変化であることは意識しておくべきだ。『生きづらい時代のキャリアデザインの教科書』(大垣尚司著、日本経済新聞出版)から抜粋・再構成してお届けする。 本稿はわたしが長年さまざまな年齢層の若い人と接してきて感じていることにすぎず、多分に主観的であるためいろいろと異論があると思うが、一つの参考として読んでみてほしい。 教育格差はないのにキャリア格差が大きな日本 世界経済フォーラムが発表した2023年のキャリア関連のジェンダーギャップ指数をみると、日本は世界146カ国中123位と非常にジェンダー格差が大きい。 図表1は、同じ調査で各国のジェンダーギャップ指数のうち、教育と職業参加・

                  ジェンダー平等は企業にとって都合がいい 「ジョブ型雇用」の裏側
                • エリザベット・バダンテール - Wikipedia

                  エリザベット・バダンテール、またはエリザベート・バダンテール(Élisabeth Badinter、1944年3月5日 - )は、フランスの哲学者、歴史学者、作家、フェミニストである。夫はロベール・バダンテール。 1944年3月5日、オー=ド=セーヌ県ブローニュ=ビヤンクール生まれ。とりわけ、「いわゆる「母性愛」は本能などではなく、母親と子どもの日常的なふれあいの中で育まれる愛情である。それを「本能」とするのは、父権社会のイデオロギーであり、近代が作り出した幻想である」[1]とした『母性という神話』は女性学において先駆的な役割を果たした。 彼女は、移民女性の権利に特に重点を置いて、フェミニズムと社会における女性の立ち位置に疑問を投げかける哲学的および社会学的考察で最もよく知られている。 「BOOK」データベース(紀伊國屋書店)によると、「フランスのジェンダースタディーズの最高権威」されてい

                  • 「早生まれの男の子は、遅生まれの女の子より2年分不利になる?」統計では計り知れない、幼少期の脳の発育と“早生まれ”のメリット | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                    共感性指数は女性が高く、システム化指数は男性が高いことがわかっていて、「統計的に有意な研究結果」ですが、実際には共感性指数の高い男性やシステム化指数の高い女性もいるため、オーバーラップも非常に大きいことがわかっています*1。 「共感性指数」は、どのくらい他者の感情を理解できるかを表します。「システム化指数」は、分析と探索にどの程度関心を示すかを表します。 つまり、性格の特性に統計的には性差があっても、一人ひとりを見ていくと重なりもとても大きいのです。ですから、共感力の非常に高い男児もいれば、分析力に優れた女児もいる。あなたやあなたのお子さんが、男児だから、女児だからどうとはいえないわけです。 「女の人は皆共感力がある」という言い方は間違いで、「集団で比べると確かに女性は統計学的に有意に男性より共感性が高いが、だからといって個々の女性は皆、男性よりも共感性が高いとは限らない。 つまり目の前の

                      「早生まれの男の子は、遅生まれの女の子より2年分不利になる?」統計では計り知れない、幼少期の脳の発育と“早生まれ”のメリット | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                    • 「理系は男子」のイメージなぜ? 専門家「教育現場の偏見、改めよ」 | 毎日新聞

                      女子高校生を対象に九州大学で開かれた理系学部の紹介イベント=福岡市西区で2024年12月24日午後4時23分、久野洋撮影 企業や大学の理工系分野での女性の少なさが課題となっている。女性の理系人材を増やそうと国を挙げての取り組みが進むが、効果は限定的だ。「理系は男子」のイメージを抱く人も少なくないが、中学生の学力調査では、理系科目で女子が男子に劣らないことも判明した。教育や科学分野の男女格差を研究する河野銀子・九州大教授(教育社会学)に背景を聞いた。【聞き手・久野洋】 ――全国学力・学習状況調査で性差を分析しました。 ◆文部科学省が2007年度から実施している調査は、都市規模別は公表されているものの、男女別結果は公表されていません。国内では学力の性差の検証が遅れているため、他大学の研究者らと共同で調査結果の貸与を申請し、22年度の中学3年生のデータを入手しました。 正答率を比べると、数学で女

                        「理系は男子」のイメージなぜ? 専門家「教育現場の偏見、改めよ」 | 毎日新聞
                      • イタリアでもホモでありたいとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                        イタリアでもホモでありたい単語 イタリアデモホモデアリタイ 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要考察関連項目掲示板イタリアでもホモでありたいとは、回文である。 概要 「イタリアでもホモでありたい」(いたりあでもほもでありたい) 恋愛大国イタリアにおいて、性差を超えた恋愛だって自由にしたいという思いが窺える非常に自然な文章であり、意味もキチンと通じる点からネット上でも評価の高い回文である。 ちなみに類似した回文には、 「イタリアでも友でありたい」(いたりあでもともでありたい) 「イタリアではトマト派でありたい」(いたりあではとまとはでありたい) などが存在する。 特に2は、トマトの生産量世界3位のイタリアにピッタリな回文である。 考察 ホモを用いた回文はいくつかあり、「〜でもホモで…」という言い回しの多さから、前文をホモである事実で否定するタイプの回文が多い。 そしてこの回文では「イ

                          イタリアでもホモでありたいとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • カリスマシンガー大森さん、「その気持ち悪さを、おもろいかも?って思い合うこと」性別叩きに言及 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                          カリスマ女性シンガー、性差に私見「性別叩きやめて」も「“性別関係ない”とか綺麗事じゃない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2e394cf8063fd6a7ef5a3b02e4f08ed5758ddfe1 9/15(日) 9:43配信 女性アイドルグループ・ZOCのプロデューサー兼メンバーのシンガー・ソングライター大森靖子(36)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。性差別に関する思いをつづった。 【写真】ピエール中野との離婚を報告する大森靖子 https://www.nikkansports.com/entertainment/photonews/photonews_nsInc_202408180001530-1.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium

                            カリスマシンガー大森さん、「その気持ち悪さを、おもろいかも?って思い合うこと」性別叩きに言及 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                          • 男が産めるのうんこだけ♪とは (オトコガウメルノウンコダケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                            男が産めるのうんこだけ♪単語 112件 オトコガウメルノウンコダケ 2.1千文字の記事 20 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 💩概要 💩反論 💩イベント連帯者&便弁明 💩関連動画 💩関連動画(インスト系) 💩関連リンク 💩関連項目 掲示板※注:この記事はうんことフェミニズム臭いです。 💩👩👩👩男が産めるのうんこだけ♪ とは、活動家:菱山南帆子、シンガーソングライター:ババカヲルコ、元グラビアアイドルで#KuSoo#KuTooの人:石川優実 ら、うんこ以外も産める方の性別ユニットによる排泄物コール、通称:ウンコールである。 💩概要 2025年3月8日の「うん国際女性デー」に合わせて同9日行われたフェミブリブリッジ・アクション東京によるJR新宿駅前で行われた集会に置ける「コール&レスポンス」での上記3名によるクソ発言。 (上記動画1分30秒あたり) 以下ウンコール全

                              男が産めるのうんこだけ♪とは (オトコガウメルノウンコダケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                            1