並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 551件

新着順 人気順

意識を持つ 英語の検索結果201 - 240 件 / 551件

  • 【複合教科問題】が新登場!~通信教育「まなびwith」2020年教育改革に対応 - 知らなかった!日記

    教育改革にむけて小学生から複合教科問題を 2020年教育改革で変わるところ 将来の大学入試にむけて押さえておきたいところ 変わる時期 調査書 アドミッションポリシー どんな入試でも作文・面接の力が必要 国語と数学で記述式、その内容 2020年度「新学習指導要領」小学校で全面実施。内容から 家庭で学習・学校で実践 政府広報オンラインの新学習指導要領の解説 教育改革にむけて小学生から複合教科問題を 「まなびwith」2年生11月号が届き、驚いたことがいくつかありますが、一番驚いたのはこれ。 ついに、2020年度から幼児~小学生向け通信教育で「複合教科問題」が!! 中学受験用とかじゃなくて、普通の小学生の通信教育なのに! 小3コースの案内に書かれていましたが、他の学年にも加わるようです。 各学年で気になる方は問い合わせて下さい。 まなびwith(ウィズ)|小学館の幼児・小学生向け 通信教育 先ほ

      【複合教科問題】が新登場!~通信教育「まなびwith」2020年教育改革に対応 - 知らなかった!日記
    • 呼吸器対策としての呼吸用防護服 フィットテストインストラクター養成講座テキスト

      1 はじめに 医療機関における感染症に対する呼吸器防護は、2009年の「新型インフルエンザA (H1N1) 」などへの対応を受けて、関心が高まっています。筆者らの2013年度の調査では 関東地方の病院機能評価を受けている医療機関の41%が、結核患者等の空気感染する感染 患者に対応する医療従事者に対してフィットテストを行う機会をこの1年の間に1度以上提 供していたと回答しました。これは、現場の感染管理や産業保健に携わる方々の成果です。 しかし、まだまだ普及や啓発が必要なようです。 フィットテスト研究会は、2010年よりフィットテストインストラクター養成講座を開催 し、2013年度までに8回を全国で開催しました。すでに約200名以上の熱心なインストラク ターが現場で活躍しています。近年はネットワーク化されて様々な教育や現場での改善活 動を行うことにまで広がっています。 この度、このテキストは感

      • マイクロサービスアーキテクチャとクラウドネイティブはどう違うのか? エキスパートたちが考える定義とメリット

        エキスパートたちが語るクラウドネイティブの今 新野淳一氏(以下、新野):よろしくお願いします。今日のテーマは「クラウドネイティブ」です。あとで僕も含めてみなさんに自己紹介をしていただくんですが、エキスパートの方が揃っていますので、非常に濃いお話を聞けるんじゃないかなと思います。 これから70分ちょっとぐらいパネルディスカッションをしていくパネリストの方々に自己紹介いただきたいと思います。私の隣に座っていらっしゃるのが青山さんです。よろしくお願いします。 (会場拍手) 青山さん、簡単に自己紹介をお願いできますか? 青山真也氏(以下、青山):はい。クラウドネイティブっぽい格好で来てしまいました。 (会場笑) サイバーエージェントの青山と申します。ふだんはサイバーエージェント内のオンプレミスにあるKubernetes as a Service、いわゆるManaged Kubernetesを提供す

          マイクロサービスアーキテクチャとクラウドネイティブはどう違うのか? エキスパートたちが考える定義とメリット
        • 『カーズ2』マックイーンとサリーの関係はどうなる? - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!

          『カーズ』の1作めラストで交際を始めたマックイーン(声:オーウェン・ウィルソン)とサリー(声:ボニー・ハント)。 ただ、このカップルは実はあまり上手くいってないように見えます。マックイーンはサリーを大事にしているのに、サリーは浮ついて蓮っ葉。 この記事では、【マックイーンとサリーのロマンスの行方】についてまとめてみました。 サリー(左)とマックイーン Photo by Pixar/Disney 2人(2車?)は『カーズ』で知り合い、『カーズ2』では交際中、そして『カーズ/クロスロード』では結婚…ではなく、既に関係がフェードアウトしている感じです。 彼らの関係において、危機となったように思えるのが『カーズ2』でのフランチェスコをめぐるエピソード。 Photo by Pixar/Disney 作品情報 ・公開年:2011年 ・ジャンル:アニメ、スリラー ・時間:113分 ・声の出演:オーウェン

            『カーズ2』マックイーンとサリーの関係はどうなる? - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!
          • マネジメントとは?意味と目的、必要とする5つのスキルについて解説 - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

            「ビジネスではマネジメントが大切」と分かっていても、マネジメントの本質を理解している人は多くありません。マネジメントがうまくいかない人は「上司とはこうあるべきだ」という幻想に惑わされて、本質を見失っている場合があります。 私はマネジメントを勉強しながらリーダー職を10年以上続けてきました。本質を知っているだけで仕事の幅は広がり、リーダーとして心に余裕が生まれました。当記事では、マネジメントの意味と目的、リーダーや上司が意識すべき行動についてポイントを絞ってお伝えしていきます。 マネジメントとは? マネジメントの意味 ドラッカーによるマネジメントの定義 マネジメントとリーダーシップの違い リーダーシップの解説 マネジメントの解説 マネジメントの階層別目的 トップマネジメント ミドルマネジメント ローワーマネジメント マネジメント能力を高める5つのスキル ①コンセプチュアルスキル ②ロジカルシ

              マネジメントとは?意味と目的、必要とする5つのスキルについて解説 - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
            • 勉強をしても結果が出ない場合の3つの原因 - 塾の先生が英語で子育て!

              塾をしていると、 たくさん勉強しているのに結果が出ない、 テストで点が取れないという相談を 受けることがあります。 そこで生徒本人に勉強の仕方を聞き、 保護者の方からも様子をお伺いし、 実際勉強している様子をみると、 結果が出ない生徒には共通点が見えてきます。 勉強をしても結果が出ない 原因は3つはあります。 1つ目は間違った勉強やり方 をしている場合です。 勉強をすれば何かしら結果は出るものですが、 それが出ないということは、 やっていることがそもそもテストと 関係がない場合があります。 よくよく生徒に聞いてみると 得意な教科ばかり勉強して、 苦手な教科は勉強していない生徒もいます。 また、テスト前の勉強時間を、 ノートまとめに使っているお子さまもいます。 ノートまとめをすることは 内容を理解することには役に立ちますが、 いくらノートをまとめても、 問題が解けるようにはなりません。 実際

                勉強をしても結果が出ない場合の3つの原因 - 塾の先生が英語で子育て!
              • qtqmu - Spectre

                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                • 【進学校の理系選択】は本当に覚悟が必要! - ママ友ゼロ母日記

                  こんにちは。竹みかです。 何度がこのブログで取り上げてきた【高校での文理選択】の話ですが。 この高2の1学期間、安易に理系選択をしたために、我が娘が想像を遥かに越えて苦しみに苦しみ、壁にぶち当たってしまいました。 その現状についてお話しできたらと思っています。 ※今は少しずつ前を向いて歩けるようになってきていますので、ご安心ください。 そこで今回は、男女関係なく、 何となく就職に有利そう (コミュ力とか求められるのしんどい) 他の科目よりは数学が得意かな とにかく英語が大嫌い 日本史、世界史とか歴史の暗記物がうっとうしい 等など。 目標や目指すものもなく軽い気持ちで理系選択をしようとしている高校生たち(その親御さんたち)が一旦、立ち止まって、考えるきっかけになれば幸いです。 親の時代とはすっかり変わってしまった文理選択 <文理でまったく違う高校になってしまった……> <特に理系女子の優秀さ

                    【進学校の理系選択】は本当に覚悟が必要! - ママ友ゼロ母日記
                  • 《英語育児》カタカナ語(外来語) と英語はイコールにならない - まったり英語育児雑記帳

                    次男の英語の話です。 次男は今、1月の英検に向けて過去問に取り組んでいます。 勉強嫌いの次男とは、宿題や家庭学習での親子バトルが日常茶飯事でして…σ(^_^;) こちらも精神的に疲れない程度に、量を加減しながら何とか付き合っている感じです。 11月末の休日に、初めて過去問にチャレンジしました。 結果は、 リーディング 55% リスニング 75% ライティング 文字数はクリア という正答率でした。 その日のうちに解き直し、といきたかったのですが、普段から15分も勉強すると 「疲れた〜!もうやだ、やらない」 と不機嫌になる次男。 無理矢理やらせるのも疲れますし、過去問の解き直しは1週間かけて、区切りながらゆっくりやることにしました。 それでも親子バトルは絶えませんけれども。。 週に2、3度は私もブチギレながらも、まぁなんとかやっている状態です…(−_−;) 次男は普段から宿題に取り掛かるまでも

                      《英語育児》カタカナ語(外来語) と英語はイコールにならない - まったり英語育児雑記帳
                    • 「今週のお題」にのっかってみた①「読書感想文」 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                      今週のお題「読書感想文」にのってみたいと思います。 みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 お題の「読書感想文」について僕なりの意見を書いていきたいと思います。英語講師をしていると子ども達の「宿題」も気になるところなんです。今でも「読書感想文」は宿題の定番です。子ども達の意見も踏まえて「読書感想文」の意義について考えていきたいと思います。 1.なぜ「読書感想文」が今でも定番の課題なのか ①文章によって「人に伝える」能力を養う ②「活字」を読むことに慣れる ③「読書」を習慣づける 2.子どもの大半「苦痛でしかない」 ①好きな本がない ②全部読むのが大変 ③書く量が多い 3.問題は読書感想文自体が「進化」していないこと 4.カナエルさんが考える課題としての「読書感想文」 ①「本を選ぶ」ための時間は先生が担う ②「感想」より「アイデア」 1.なぜ「読書感想文」が今でも定番の課題なのか 長

                        「今週のお題」にのっかってみた①「読書感想文」 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                      • 社会の全員がラクになる―「カーブカット効果」のこと|渡邉文隆

                        スタンフォード大学が出しているStanford Social Innovation Review(SSIR)という素晴らしい雑誌がありまして、今度その日本語版が出るそうです。 https://ssir-j.org/ 日本版では、コミュニティを大事にして運営するそうで、コミュニティづくりのトライアルセッション(参加無料)が2021年6月30日の夜にオンラインで開かれます。 そのセッションに、「読者の代理人」のひとりとして登壇させていただくことになりました。 https://www.academyhills.com/seminar/detail/20210630.html お題は、「カーブカット効果」というものです。 SSIRの下記の記事がカーブカット効果について説明しており、伝説の論文と呼ばれているそうです。 https://ssir.org/articles/entry/the_curb_

                          社会の全員がラクになる―「カーブカット効果」のこと|渡邉文隆
                        • 娘の学級で担任が次々と休職、決意したオランダの学校視察 担任2人、校長も2人…ワークシェアリング大国で見た教育体制

                          人と組織の変革を支援するコンサルティング会社・株式会社ジェイフィールが、「オランダ」「幸福度」「教育」をキーワードとするウェビナーを開催。現地の小学校で教員として働き、教育関係者向けにオランダの学校視察のコーディネートも行う三島菜央氏が、コンサルタントの村田太氏と共に、大人も子どもも幸福度が高いオランダの社会や教育体制について語り合いました。 ふだんとは趣の異なるイベントの開催 村田太氏(以下、村田):みなさん、こんにちは。ジェイフィールの村田と申します。ジェイフィールのセミナーは企業向けが多いのですが、今日はふだんと違ったテーマの学校やオランダということで、いつもと違う幅広い方にお申し込みをいただいています。 一番若い人で中学生の方にもお申し込みいただいていまして。あとは学校の先生や教育関係者など、ふだんのジェイフィールのセミナーではお会いできない方々が多くいらっしゃいますので、私たちも

                            娘の学級で担任が次々と休職、決意したオランダの学校視察 担任2人、校長も2人…ワークシェアリング大国で見た教育体制
                          • サークルタイムとは?子どもの能力や自制心を高める:科学的根拠

                            今回は海外の保育園で良く行われているサークルタイムについて紹介します。最近は日本でも取り入れている所が増えているようです。 このサークルタイムは円になっていろいろなプログラムを行うようですが、子どもの自己調整能力を高める効果があるようです。今回はパフォーマンス力と自制心が向上した研究を紹介します。 この記事ではサークルタイムとは何か?どんなことをするのかや更に効果がある方法とその理由についてわかると思います。 サークルタイムは、その名の通り、教室に「サークル(円)」を作って行います。先生を前に、子供たちが円を描くように椅子を並べ、座って行うことが一般的です。丸くなって座ることで、子供たちはお友達の顔を見て交流することができるだけでなく、先生との距離も近くなり、先生をより身近な存在として感じることができるようになります。 参考URL 外国版「朝の会」、 サークルタイムが英語学習に効果的な理由

                              サークルタイムとは?子どもの能力や自制心を高める:科学的根拠
                            • 個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                              SNS活動とプライバシー保護:写真交換とメタデータの注意点 セキュリティ対策 一般のユーザーに向けた対策 ソフトウェア開発者向けの対策 攻撃手法や脅威について AIはサイバーセキュリティを侵害するのか? AIを使用した新たな攻撃手法 最後に この記事では、セキュリティに関心のある人々にとって重要な情報を提供し、セキュリティやプライバシーの保護に役立つ知識と対策方法を紹介します。 さらに、ハッカーがAIを利用して攻撃を行う方法についても探ってみましょう。 現代のデジタル時代において、セキュリティの重要性はますます高まっています。 個人情報や機密データの保護は切迫した課題であり、特に開発者やプログラマーにとっては重要なテーマです。 個人情報やクライアントのデータは、悪意のある第三者に漏洩する可能性があるため、適切に保護する必要があります。 開発者やプログラマーは、暗号化技術やセキュアな通信プロ

                                個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                              • 女性ラッパーの活躍、差別語、ラッパーの労働観……2020年のシーンに何が起こったのか? | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020 (後編)

                                「2020年もっともパンチラインだったリリックは何か?」をテーマに、二木信氏、斎井直史氏、二宮慶介氏、Genaktion氏という4人の有識者たちが日本語ラップについて語り合う企画「パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020」。前編の記事ではZORN、LSBOYZ、Moment Joon、Playsson、REAL-T、舐達麻らのリリックについてそれぞれが意見を交わしたが、後編ではいよいよ2020年の一番のパンチラインが決定する。 取材・文 / 橋本尚平 題字 / SITE(Ghetto Hollywood) ボディポジティブや多様性をストレートに言う流れができてきたのが2020年斎井直史 僕はZoomgalsの「Zoom」は2020年を振り返るうえで欠かせないと思うんですよね。自粛に飽きた女の子たちが、Zoomで集まって遊ぶように曲を作ってしまったこと自体が最高です。 二宮慶介 コロナ禍になっ

                                  女性ラッパーの活躍、差別語、ラッパーの労働観……2020年のシーンに何が起こったのか? | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2020 (後編)
                                • 共通テスト前と当日の食事/国語学習について - sumomomamの日記

                                  昨日は応援のメッセージを頂きまして本当にありがとうございました (_ _) とても嬉しく励みになります! まだまだ気の抜けない状況が続きますが、無事に終えられるよう見守っていきたいと思います。 それでは。 昨日に続き、共通テストの前と当日、息子に食べさせたものについて記したいと思います。 ※ 写真はあえて撮りませんでした 12日 (予備校での直前模試1日目) 夕飯 ▶ 豚キムチ、豆腐とワカメのスープ スタミナをつけるためのメニュー。キムチはいただき物で、本格的な手作りです。 13日 (予備校での直前模試2日目) 夕飯 ▶ カレーライス、キャベツ炒め パワーチャージさせるためのメニュー。 しかし、カレーはご飯が進みすぎるので共通テストの前日は避けました。 生物は避けたいので千切りキャベツを炒めて塩とやさしいお酢で味付け。 ※ 年末から生物は食べさせないようにしました。生卵、刺し身、お寿司、生

                                    共通テスト前と当日の食事/国語学習について - sumomomamの日記
                                  • コロナ禍のシンガポールでレイオフを経験した

                                    昨今のコロナ禍の景気悪化により、欧米での大規模なレイオフ(雇用主都合の解雇)や失業者急増のニュースがメディアを騒がせています。シンガポールでは、政府によるサーキットブレーカ(商業や私的活動の制限)が発動されたものの、平和に自宅勤務を経験していた私ですが、なんと4月中旬に突然、勤務先のスタートアップをレイオフされてしまいました。 30代後半で、もはや中年に差し掛かり、日本でも再就職が徐々に厳しくなるお年ごろで、しかも英語が大してうまい訳でもないのに海外で大ピンチを迎えました。人生で最も厳しい、絶望的な2ヶ月を過ごしましたが、6月上旬にローカル企業2社からデータエンジニアのポジションでオファーをいただき、そのうち1社であるローカルのFinTech系スタートアップからのオファーを受諾しました。 本記事では、将来的に海外(特にシンガポール)で就職を希望されている方向けに、私がコロナ禍による不況下の

                                      コロナ禍のシンガポールでレイオフを経験した
                                    • 「これまで」と「これから」について - 株式会社フラミンゴの第二創業をはじめる|金村 容典 |フラミンゴCEO

                                      どうも。フラミンゴの金村です。今年の1月に28歳になりました。 今日から第7期が始まった。設立1年後くらいに『フラミンゴ』をリリースして、その後、住み慣れた京都から東京に引っ越した。資金調達もして、メンバーも増えて、順調に思えたが、2年前くらいに大きな壁にぶつかった。とてつもない大きな壁。 でも最近会社の調子が上向いてきた。2年間もがき続けたが、ようやくだ。上向いてきたと言っても、このまま緩まず走りつづける。てか、緩む余裕なんて無いのだ。 会社設立6周年をふまえて、これまでの悪かった頃を振り返りながら、調子が上向いてきた現在(いわゆる「第二創業期」とでも言うのかもしれない)までの過程を記しておこうかと思い、このnoteを書いている。 正直、こういったことを他人に見せるのはかっこ悪いなと思っていた。自分の中で消化して前を向けばいい話だと思っていたし、スッと乗り切って大成功できるすごい経営者に

                                        「これまで」と「これから」について - 株式会社フラミンゴの第二創業をはじめる|金村 容典 |フラミンゴCEO
                                      • 当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ ・CJ ・ノブナーガ ・デカタマ ・モアイ ・キラキラくん ・ドクウツギ ・メンドーリ ・パイセン ・その他の主なゲストキャラクター ・結び 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について このブログの上記メニューに「マスコット」って項目があるんですが・・・要はまぁ「設定」のページなのやけど・・・ 新しいキャラの設定を加えてないので改めて手直しすることにしました! ※古いヤツ www.genkotsuyama.work ※最古 www.genkotsuyama.work なんせモアイで止まってたからね。新しく増えた設定もあるので・・・。 後で上記のメニューもこの記事に

                                          当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • WEBデザイナー | blog.354.jp

                                          これは結構今の仕事のやり方や、デザインワークのあり方に関わっていることもある一方で、未だに変わっていないところもあったりで興味深かった。 Webデザイナーに限らず、UI(User Interface)やアプリのデザインを担当する人や、これからデザイナーを志す人にとって1つの視点になるかもしれない。 2006年12月1日に書いていたこと ウチの会社もそう、前の会社もそう、友達の話を聞いてもそうなんだけど、WEBのデザイナーって消耗型のケースが圧倒的に多くないだろうか? そもそもデザインって何?デザイナーって何する人?というところに立ち返ってみると、形や図案や色彩を整えたりといった表層だけのものでは決してなく、designという英語が本来表す設計・計画・意図することに本質があるはずだ。 それがディレクターはじめデザインのプロでない人、デザインに関してはデザイナーにやってもらうしかない立場の人間

                                            WEBデザイナー | blog.354.jp
                                          • ブレイディみかこさん インタビュー全文|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

                                            今年の「本屋大賞ノンフィクション本大賞」「毎日出版文化賞特別賞」「八重洲本大賞」「ブグログ大賞エッセイ・ノンフィクション部門」の4つの賞を受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。イギリスに住む息子の日常を母親目線でつづった著者のブレイディみかこさん(54)。これまでテレビ出演を一切断ってきましたが、受賞を機に初めてインタビューに応じ、作品に込めた思いを語りました。 Q:ブレイディさんは子どもの世界の何に魅力を感じて、今回の本を執筆されようと思われましたか? ブレイディさん: もともとは託児所で働いていたんです。そのときのことを書いた「子どもたちの階級闘争」という本があるんですが、それが新潮ドキュメント賞という賞をいただいたときに『波』という新潮社のPR誌で連載をしませんかという話をいただいて、編集者の方から「今の現場を書いてください」と言われたんですね。そのときには託児所が

                                              ブレイディみかこさん インタビュー全文|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
                                            • 「SNSで人を見下してくる人にどう対処すべきか」への理にかなった回答

                                              [質問] 私は無学無教養ですが、Twitterでよく見かける、本を読まない人を下に見たり、変な選民意識を持つ人文系知識人、特に、自分がリバタリアニズムに関心を抱いてるせいか、左翼にあらずんば知識人にあらず(左翼以外は馬鹿)という意識が暗に透けて見える人を見ると無性に見ると腹が立ちます。どうしたらいいですか? ヒトの仕様を知ると、何をすべきかが見えてきます [読書猿の回答] ブロック機能とミュート機能を活用されることをお勧めします。 私はリバタリアニズムに詳しくありませんが、「他者の身体や正当に所有された私的財産を侵害しない限り、各人が望む全ての行動は基本的に自由である」という主張を含んだ思想であると理解しています(文献:マリー・ロスバード著、森村進, 森村たまき, 鳥澤円 訳『自由の倫理学 : リバタリアニズムの理論体系』勁草書房, 2003.)。 また「本を読まない人を下に見ること」「変

                                                「SNSで人を見下してくる人にどう対処すべきか」への理にかなった回答
                                              • 独学成功のカギは「毎日1分でも学ぶ」「学んだらすぐ記録」 『独学大全』著者が指南 | AERA dot. (アエラドット)

                                                写真はイメージ(Gettyimages) 『独学大全』は、総ページ数788ページ、税込み3千円超という異色のビジネス書。17万部を突破 独学しようと志して、挫折した経験がある人は少なくないだろう。自主学習のための技法を紹介した著書『独学大全』(ダイヤモンド社)が17万部を突破したブロガー・読書猿さんに、英語の自主学習を成功させる秘訣を聞いた。現在発売中の『AERA English 2021 Spring & Summer』(朝日新聞出版)からお届けする。 【写真】独学で英語を学び、海外進出を果たした俳優といえば… *  *  * ■人間は挫折する生き物 まずそれを認めること ――読書猿さんは、幼い頃から読書が苦手で、克服するためにあらゆる分野の独学を続けられたそうですが、英語学習者の多くが途中で挫折してしまう理由とは何でしょうか? 読書猿さん:日本で普通に暮らしながら、英語力をある程度身に

                                                  独学成功のカギは「毎日1分でも学ぶ」「学んだらすぐ記録」 『独学大全』著者が指南 | AERA dot. (アエラドット)
                                                • 前置詞とは?35種類をイラストで徹底解説!使い分け方も伝授【中学英語】 | Ameba塾探し

                                                  中学1年の英語で習う「前置詞」。「前置詞の数が多すぎて全部覚えきれない」「間違えやすいから苦手…」など苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか? 前置詞にはそれぞれ核となる意味があります。まずは前置詞の意味を押さえたうえで、前置詞を使った熟語を覚えていきましょう。 今回は、個別指導専門学習塾「ブライトフューチャーアカデミー」代表で20年もの指導歴を持つ冨沢 拓夫さんに監修いただきながら、前置詞の覚え方や使い分け方のコツを紹介します。 代表的な前置詞をイラスト付きで解説していきますので、イメージとセットで前置詞を覚えてみてくださいね。 最後には力試しができるミニテストもあるので、チャレンジしてみましょう!

                                                    前置詞とは?35種類をイラストで徹底解説!使い分け方も伝授【中学英語】 | Ameba塾探し
                                                  • パンデミックの中、シンガポールのスタートアップで人生初のレイオフを経験し、別のスタートアップへの転職を果たした - 新加坡マスオさん日記

                                                    昨今のコロナ禍の景気悪化により、欧米での大規模なレイオフ(雇用主都合の解雇)や失業者急増のニュースがメディアを騒がせています。シンガポールでは、政府によるサーキットブレーカ(商業や私的活動の制限)が発動されたものの、平和に自宅勤務を経験していた私ですが、なんと4月中旬に突然、勤務先のスタートアップをレイオフされてしまいました。 30代後半で、もはや中年に差し掛かり、日本でも再就職が徐々に厳しくなるお年ごろで、しかも英語が大してうまい訳でもないのに海外で大ピンチを迎えました。人生で最も厳しい、絶望的な2ヶ月を過ごしましたが、6月上旬にローカル企業2社からデータエンジニアのポジションでオファーをいただき、そのうち1社であるローカルのFinTech系スタートアップからのオファーを受諾しました。 本記事では、将来的に海外(特にシンガポール)で就職を希望されている方向けに、私がコロナ禍による不況下の

                                                      パンデミックの中、シンガポールのスタートアップで人生初のレイオフを経験し、別のスタートアップへの転職を果たした - 新加坡マスオさん日記
                                                    • ウクライナ侵攻の裏で、世界的なサイバーテロ 日本にも波及した大規模な破壊攻撃の顛末と手口

                                                      テクノロジーの発達によって、生活は便利になっている一方で、誰もがサイバー犯罪とは無縁でいられなくなった現代。株式会社網屋主催の「Security BLAZE 2022」では、セキュリティの最前線で活躍するエキスパートが集結し、さまざまなサイバー犯罪の手口や対策方法について講演を行いました。本記事では株式会社サイバーディフェンス研究所の名和利男氏による「有事と連動して発生するサイバー攻撃の手口」をお送りします。 有事と連動して発生するサイバー行為の手口 名和利男氏:サイバーセキュリティを専門にしている、名和と申します。本日は「有事と連動して発生するサイバー行為の手口」というタイトルで話をさせていただきます。 講演概要は、特にサイバー攻撃や認知戦というカテゴリーの中で、これまでとは大きく違うことと、またシステム構築、改修にあたって、その想定脅威となるリスクを大きく見直す必要があることを強くお伝

                                                        ウクライナ侵攻の裏で、世界的なサイバーテロ 日本にも波及した大規模な破壊攻撃の顛末と手口
                                                      • アジア初 日本の哲学者 柄谷行人氏、2022年バーグルエン哲学・文化賞を受賞

                                                        アジア初 日本の哲学者 柄谷行人氏、2022年バーグルエン哲学・文化賞を受賞現代哲学と政治思想に大きく貢献した先駆的な思想家 バーグルエン研究所(米国 カリフォルニア州ロサンゼルス)は本日、バーグルエン賞審査委員会が、卓越した日本の哲学者、文芸評論家である柄谷行人氏を2022年のバーグルエン哲学・文化賞の受賞者に選出したことを発表しました。同賞は、急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家に毎年授与されており、賞金は100万米ドルです。アジア人初の受賞者となる柄谷氏は、哲学、文学理論、美学、言語学、経済学、政治、東洋と西洋、過去と現在を横断する稀有な思想家です。同賞審査委員会は、「柄谷氏は現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献をした。混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復

                                                          アジア初 日本の哲学者 柄谷行人氏、2022年バーグルエン哲学・文化賞を受賞
                                                        • 新たな学びを生むために、一人ひとりが出来ること - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ

                                                          今日の材料:学校教育、意識転換、対話、発信する勇気 前回、【未来型人材育成―「何を教わるか」ではなく「いかに学ぶか」を考える― 】というタイトルで学校教育をテーマに記事を書いたのですが、それに対してTAKAさん【id:virtue000000】から以下のようなコメントを頂きました。 答えを出す→何→受動的/問いを組み立てる→いかに→能動的 という認識ならば、これからの学校教育は問題提起の力を養う場であるべきということになります。それを踏まえて質問なのですが、その様な学びはどの様なもので、どの様に学校教育に取り入れるべきだとkiki_shさんはお考えなのですか? とても興味深い内容なので、今回はそのことを考えてみようと思います。 まず始めに明確にしたいことは、「どういう学びをどう学校に取り入れるか」ということに関しても、どのような文脈にも当てはまる「答え」はない、ということです。 このブログ

                                                            新たな学びを生むために、一人ひとりが出来ること - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ
                                                          • 日本人が苦手意識を持つDX、原因は「思考法」の違いにあった 人類史上初の分岐点に立たされた、デジタル化の現在地

                                                            ​​DXの次世代リーダー育成を目的とした参加型イベント「DX CAMP 2021 zero -for Enterprise-」が開催。日本社会が大きな変革を迫られている今、DXの本質の理解や実現に至るノウハウについて、各界の著名人が講演を行いました。本セッションでは、東京大学未来ビジョン研究センターの客員教授である、西山圭太氏の基調講演の模様をお届けします。DX推進が騒がれている昨今、なぜ今デジタル化が話題になっているのか、これまでの歴史的な背景とともに解説しました。 DXに取り組む上で理解すべきこととは 西山圭太氏:みなさん、今日は「DX CAMP 2021 zero」にようこそおいでいただきました。今、ご紹介いただきました、東京大学で客員教授をしております、西山です。今日は「DXの核心と課題」というタイトルで、30分ほどお話をさせていただきます。 私は東京大学の客員教授と、先ほどご紹介

                                                              日本人が苦手意識を持つDX、原因は「思考法」の違いにあった 人類史上初の分岐点に立たされた、デジタル化の現在地
                                                            • 海外カンファレンス SEO系セッションの選び方 - SEMリサーチ

                                                              目次 海外カンファレンス SEO系セッションの選び方 最近はオンラインでライブ中継するカンファレンスも増えて日本にいながら学べる機会が増えました。しかしセッション選びが難しいことに変わりありません。この記事では、SEOやコンテンツマーケティング(その他、一部のデジタル系でも適用できる)関連のカンファレンスにおけるセッションを選ぶコツを紹介します。 はじめに 参加目的を明確にする 講演者のバックグラウンド調査 業務歴(年数) 業務歴(職務内容) 直近の講演内容とスライド資料 講演者の日常業務と自分との相性 直近のTwitter内容や執筆記事の内容 定期開催カンファレンスなら評判チェック カンファレンスの規模と登壇者の傾向 上級者ほど小規模イベントの方が楽しいかもしれない 登壇者の傾向を探る Google社員の有無 参加経験があるカンファレンスと所感 Chiang Mai SEO Confer

                                                                海外カンファレンス SEO系セッションの選び方 - SEMリサーチ
                                                              • 技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                こんにちは、エンジニアのづやです。 LIGでは、Ruby開発者であり、当社の技術顧問を務める、まつもとゆきひろさんによる社内勉強会を開催してエンジニアのスキルアップに取り組んでいます。 第5回のテーマは「エンジニアの技術トレンドとの向き合い方と注目の技術」です。 流れの速いIT業界において、目の前の仕事に向き合いながらあらゆる技術トレンドを追い続けるのは至難の業です。そこで今回はまつもとゆきひろ流の、エンジニアが技術トレンドを追うときのポイントを伺いました。また最近話題の「ノーコード・ローコード」「ChatGPT」、まつもとさんが注目している「Hotwire」「Jamstack」についてもお話しいただきました。 Rubyアソシエーション理事長 まつもと ゆきひろ プログラミング言語Rubyの生みの親であり、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。株式会社ZOZOやLinkers株式会社

                                                                  技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                • 私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                                                  「すごいです。本当にすごいです」 大阪大学特任教授の榎井縁さんは、尊敬と称賛の言葉を何度も口にした。東北各地で移民第一世代の親たちが取り組む「継承語教室」についてだ。 榎井縁さん。大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。中学校教員、大阪市教育委員会相談員、とよなか国際交流協会の事務局長兼常任理事などを経て現職。専門は教育社会学。共著に『外国人の子ども白書』『公立学校の外国籍教員』『日本の外国人学校』など。 外国籍住民の割合が少ない東北各県には、少数の朝鮮学校などを除き、移民などのルーツを持つ子どもが母語や複数言語で学べる「外国人学校」「民族学校」「インターナショナルスクール」といった教育機関がほとんど存在しない。 そうした東北の逆境の中で、留学や日本人男性との結婚などを機に来日した移住女性たちは奮闘した。様々な地域で独自に小さなグループを作り、日本で(生まれ)育った子どもたちに、母語や文化を

                                                                    私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                                                  • 昨日 #京都市長選挙 公開討論会に行ってきた。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                    nuryouguda.hatenablog.com 前々回の記事で門川大作市長を選挙で落とすことにしたと書いた。 京アニを侮辱した門川大作は権力にしがみつこうとしているだけの無能だとわかったので潰すことにした。 ただ、ブログで潰す、潰すって言っているだけなのも幼稚なので、大人としてホテルオークラでの公開討論会に行ってきた。まあ、今まで選挙権を得て約18年間、討論会や演説会に行ったことはなく、ネットで調べた情報で投票してきただけなので、主権者としてはいまいちだったのだが。 門川大作への怒りと私怨が僕の行動力になった。(あと、京アニだけでなく門川大作が誘致した外国人観光客の多いホテルの再低賃金労働で過労になった私怨もある)(僕の信条として「私怨で動くやつが一番信頼できる」「私怨で動けないやつは大義でも動けない」というのがある) トイレ掃除に掃除以外の価値を見出すの、トイレ掃除に対して不まじめだ

                                                                      昨日 #京都市長選挙 公開討論会に行ってきた。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                    • LINEのマネージャーは“だいぶ推せる” LINEのフロントエンドエンジニアになってよかったこと

                                                                      サービスを横断したチームはあるのか 平山光太郎氏(以下、平山):私は今LINE Fukuokaでフロントエンド組織の室長をしている平山と言います。先ほど福島から説明があったように、UIT2室という拠点もあるのですが、そこの室長もしていて、京都と福岡を主に見ているマネージャーです。今日はよろしくお願いいたします。 さっそくですが、今日は時間も限られているのでガンガンQ&Aに答えていきたいと思います。 さっそく今日いただいた中で一番多いものからいきましょうか。一番多いのは「Front-end Dev1からDev10まで分かれていますが、それぞれの役割はサービスごとに分かれている状態なのでしょうか? またサービスを横断したチームはあるのでしょうか? それともサービス軸ではない理由で分かれているのでしょうか? あとは1チーム何人ぐらいの体制でしょうか?」という質問です。では、これは福島さんに。 福

                                                                        LINEのマネージャーは“だいぶ推せる” LINEのフロントエンドエンジニアになってよかったこと
                                                                      • にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼

                                                                        ※注意書き 当記事における内容はにじさんじをコンテンツとして捉えた場合の一視聴者目線からの考察です。 「ライバー毎の人気には格差があるけど、どういう理屈でその差が生まれているのか」 「視聴者数を増やすにはどうすれば良いのか」 「コラボを通してどのような経路でファンが共有されるのか」 など私が通常のコミュニティでは発信し難いと感じた話が中心となります。 その為、時には「人気が乏しいライバー」、「こうしないと人気が出ない」といった書き方が一部に見られるかと思いますが、あくまでも個人的なコンテンツ的価値観と考察を行う仮定に付随するものであり、「私の言う通りに活動しないこのライバーが悪い」と言った責任追及を喚起するものではありません。 また文中に登場するライバーについて個人情報に繋がる類の考察は行わず、誹謗中傷やそれに該当するような個人の名誉を傷付ける意図は一切ありません。 「ライバー個々の活動ス

                                                                          にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼
                                                                        • 塾だけ早目に慣れておく - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                          本日昼間アップしたインスタ ↓ で まだ仕事終わってないけど (T_T) 書きたくなって 仕事サボって気分転換しながら ここからはブログ様に書き足してます ⭐~⭐~⭐~⭐~⭐~ インスタに書いた様に 昼間 銀行へ行く途中 鼻をすすりながら(*T^T)銀行に到着し 待ち時間中にインスタをアップしたけど 帰り道で見た塾は 自転車満車でした みんな 進級前に頑張ってるんだろうな✨ 家のさーちゃんも ついついこの前迄 第2の家程長ーく居た( ̄ー ̄) B館のいつもの席で 自学してたんだよね なんか ずーっと前の様な気がします 今の生活が あまりにも違うからね 今もまだ 繁忙期で忙しそうだけど 今は 仕事と遊びだけ 週末遊べてるから まだいい 学生の頃は 学校とガチ部活と松江塾と公務員試験のスクールに通ってたからね 休みなし(^o^;) そんな生活を経験してた事もあって(自ら望んでだけどね) 今 仕事

                                                                            塾だけ早目に慣れておく - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                          • 受験についてのインタビュー - 内田樹の研究室

                                                                            ある教育雑誌から受験についてのインタビューを受けたので、採録。 ――今の教育や受験制度についてどう思われますか。 内田 受験は、同学齢集団内部で「誰でもができること」を「他の人よりうまくできる」競争です。でも、「競争」と「学び」は違うものです。そして、僕が経験に言えるのは、相対的な優劣をどれほど激しく競わせても、それによって集団全体の知的なパフォーマンスが向上することはないということです。競争を強いると個人的には力を伸ばす人もいますが、集団全体としては弱くなる。 僕がかかわっていたフランス文学研究の世界でも、就職が難しくなってきてから、受験同様、研究者の間で優劣を競うようになりました。限られた教員の専任ポストを巡っての競争ですから、当然厳密な査定が必要になります。そして、精度の高い査定をするためには、「研究者ができるだけ多い分野」で「他の人より優れた業績」を上げることが求められます。当然で

                                                                            • 【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新|Think Lab MAGAZINE/深く考える時間が働き方を変える

                                                                              【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新 0. 前書き 本日は、2020年5月2日。中国武漢を発端とするコロナ騒ぎを経て、日本では最初の大型連休です。今回、なぜこんなことを始めるか、と言えば、 シンプルに、ヒマだから・・ いや、一応もう少しちゃんと言えば、 コロナでどんな風に働き方が変わっているか、どう対応していくべきか、をけっこう幅広い人と議論する立場にあるので、このナレッジを共有していくべきだと思っているから です。 この執筆の目的は、概念的には以下になります。 2020年5月の現時点は、Withコロナであり、過渡期の真っただ中です。 1章では、まずBeforeコロナとの差を分解/理解することで、Problemの理解のサポートになればと思います。ここのProblemはネガが取りざたされていますが、純粋に

                                                                                【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新|Think Lab MAGAZINE/深く考える時間が働き方を変える
                                                                              • 「なぜ私の部下は話してくれないんでしょうか?」 ──1on1に悩むマネジャーが陥りがちな「落とし穴」について専門家に聞いてみた|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア

                                                                                「なぜ私の部下は話してくれないんでしょうか?」 ──1on1に悩むマネジャーが陥りがちな「落とし穴」について専門家に聞いてみた テレワークでのコミュニケーション不足を解消するため、1on1を導入する企業が増えています。一方で、1on1には傾聴力やコーチングなど特別なスキルが必要だという意識が強く、「上手くできているのかよくわからない」と手応えを掴めずにいる人も少なくありません。 そんななか、サイボウズでは15年前から「ザツダン」という名前で、社員間のコミュニケーションをとってきました。これはその名の通り、ビジネス・プライベート問わない幅広い話をするもので、特別なスキルを必要としません。 なぜサイボウズは1on1ではなくザツダンを実施するのか、その具体的な内容や効果はどんなものなのか、「会話が盛り上がらない」「話のネタに困る」といった悩みを乗り越えるためにマネジャー層に何ができるのか。こうし

                                                                                  「なぜ私の部下は話してくれないんでしょうか?」 ──1on1に悩むマネジャーが陥りがちな「落とし穴」について専門家に聞いてみた|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア
                                                                                • 現役農学部学生が語る 大学生の現状と実態とは!? - 投資家Z

                                                                                  本日は自分の経験をもとに大学生の現状と実態について記述していこうと思います。 まず最初に講義について、どんな感じなのかについて書いていきます。 座学の講義が特に多いのですが、やはり真剣に授業を受けている人は少ないというのが現状だと思います。 講義室はいつも後ろの席ばかりが埋まり、前の席はガラガラ状態です。 中にはいつも前の席に座って真面目に聞いている人もいますが、ごく少数です。 僕もいつも後ろの方に座ってしまいます。 後ろの方に座っている人たちはスマホゲームやsnsをしている人が多くみられます。 せっかくお金を払って講義を受けているのに全く聞かずにスマホばかりいじるのは非常にもったいないことだと思います。 僕が言えるようなことではないですが。 そしてテスト前になると過去問を入手して前日に詰め込み勉強をして単位だけを取っている人が多いと僕は思います。 これは非常に効率悪いし、全く自分のために

                                                                                    現役農学部学生が語る 大学生の現状と実態とは!? - 投資家Z