並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 473件

新着順 人気順

愚痴 英語の検索結果361 - 400 件 / 473件

  • vtuberの魅力が詰まっていた!ぽんぽこ24感想 - kikuchiy1107の日記

    ぽんぽこ24とはvtuberのぽんぽこさんとピーナッツくんによる24時間番組で、今回で3回目。(動画は下記のように3部に分かれている) 第1部 youtu.be 第2部 【本日開催】夏だ!祭りだ!24時間だ! #ぽんぽこ24 vol.3 第2部 - YouTube 第3部 夏だ!祭りだ!24時間だ! #ぽんぽこ24 vol.3 第3部 - YouTube 恥ずかしながら初めてまともに見たのですがとても感動したんでアーカイブも駆使して大体の企画に目を通した上で感想にまとめました。裏配信をはじめとして取り上げてないところとか知識不足のところがあったらすいません。 極めて短く感じたことをまとめると ・途方もない準備量に驚いた ・vtuberを普段見ない層にもリーチできるような取り組みを感じた。 ・伝説としか言いようのないエンディング という感じですかね。到底こんなのでは語り切れないのでだいたい時

      vtuberの魅力が詰まっていた!ぽんぽこ24感想 - kikuchiy1107の日記
    • 逆風も追い風にして生きよう♪~"風上に向かうヨットのように" - ハッピーライフ専科

      おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ※逆風も追い風にして生きよう♪~ 私達は仕事で重要な案件を任されたら、「失敗は許されない」「絶対に成功させなければ・・・」と感じます。 また、子供を産んで母親になったら「自分が頑張って、この子を立派に育て上げなければ・・・」 と心の奥底で考えづけます。 このようなプレッシャーが時にはストレスになってしまうことがあります。 そのせいで焦ったり、気持ちに余裕がなくなったり、人に優しくできなかったりしてしまうこともあるでしょう。 でもね~、プレッシャーというのは見方を変えれば悪いことばかりではありません。 ある有名なアスリートは次のように述べています。 「プレッシャーがあるから頑張れるし、成長できるんです。」と。 さらに、物事がうまくいかずにつらい時には、ヨットのことを思い出してみましょう。 逆風に正面から立ち向かうことがつらいなら、少しの角度でゆっくり斜め

        逆風も追い風にして生きよう♪~"風上に向かうヨットのように" - ハッピーライフ専科
      • スイカゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科

        スイカゲーム単語 628件 スイカゲーム 1.2万文字の記事 37 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要パロディゲーム関連動画関連リンク関連項目掲示板『スイカゲーム』とは、スイカを作るアクションパズルゲームである。 同名のゲームがいくつかのプラットフォームに存在するが、この記事では主にAladdin X株式会社/popin株式会社から配信されているNintendoSwitch版『スイカゲーム』を指す。 2023年11月23日時点、世界累計売上400万DL。 2024年2月21日に追加コンテンツとして、2人プレイモード追加パックが配信開始。5月にはオンライン対戦モードが実装予定。 概要 物理演算を使ったマージ系&落ちものゲームの一種。 上が空いた箱状のフィールドに、上から果物を手動で落としていく。横軸を合わせてボタンを押すことで落とせる。落とす強さは一定で真下にしか落とせず、落とした後の

          スイカゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(5)|匿名掲示板の正義が全国紙の正義になるまで|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

          新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。今回公開する(5)では、大いに問題のある情報が拡散し、公的なものと見なされ、社会的に巨大な影響力を持つに至った過程を、丹念に確認します。小山田氏について、そして、わたしたちが生きる世界を悩ます難事について、力強く再考をうながす評論の最終回です。(編集部) ※文中敬称略 1 エコーチェンバーからインフォデミックへ米国の法学者キャス・サンスティーンは、インターネットにおける「エコーチェンバー」現象を

            【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(5)|匿名掲示板の正義が全国紙の正義になるまで|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
          • スティーブ・ジョブズ氏の音声と対話できるAIが無料公開!色々と相談してみた - iPhone Mania

            Appleの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏の声を人工知能(AI)で忠実に再現し、ジョブズ氏に質問すると回答してくれるAIサービス「HARUKA.AI(ハルカアイ)」が、ジョブズ氏の命日である10月5日に無料公開されました。筆者もジョブズ氏に、iPhoneの未来から個人的な相談まで、色々と質問してみました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. スティーブ・ジョブズ氏の音声を再現したAIが無料公開。 2. Macintosh発表時と、iPhone発表時の2つの時代のジョブズ氏を再現。 3. ジョブズ氏に色々と質問してみた。 Macintosh発表とiPhone発表のジョブズ氏の声を再現 AIによって再現されたスティーブ・ジョブズ氏の音声は、Macintosh発表当時(1984年)と、iPhone発表当時(2007年)の2種類の声が用意されています。 Webサイトを公開したLegal

              スティーブ・ジョブズ氏の音声と対話できるAIが無料公開!色々と相談してみた - iPhone Mania
            • ゼロから考え直す「教育」のかたち | 白井智子 | 遅いインターネット

              さまざまな分野の知恵とテクノロジーを組み合わせて、人間が自然と共に生きるあたらしいかたちを模索するプロジェクト「風の谷を創る」。この連載ではこのプロジェクトに関わる多彩なメンバーたちの横顔を紹介していきます。今回インタビューしたのは、スマイルファクトリー校長の白井智子さん。さまざまなかたちで学校に行けない子供への支援活動に関わられてきた白井さんに、「風の谷」で実現したい、新しい教育のあり方についてお伺いしました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」では「風の谷を創る」というプロジェクトを継続的に追いかけています。 オーストラリアでの原体験 ──智子さんは、「風の谷を創る」の教育チャンクで今までの都市型の教育とは異なる教育をゼロからつくるという、ちょっとびっくりするくらいの難題に挑戦されているのですが、今日はそんな智子さんの背景からいろいろ伺っていきたいと思っています。 白井 よろしくお

                ゼロから考え直す「教育」のかたち | 白井智子 | 遅いインターネット
              • たった5分で人脈を増やす!コミュ障でもできる 「5分間ネットワーキングトレーニング」

                コミュニケーションが苦手ですか? まず、コミュ障という概念自体がおかしく、実際にはコミュ障の人とそうでない人に違いがあるとすると、初期のコミュニケーションだけです。 自分がコミュ障で喋るのが苦手だと思っている人と喋るのが上手いと思っている人を比べた実験があり、最初の1〜2回目までは、コミュ障の人は不利で、喋るのが上手い人の方が上手にコミュニケーションを取ることができましたが、会う回数が3回以上になるとあまり差がないということが分かっています。 コミュ障だと思っている人は最初に何を喋ったらいいのかが分からないとか、初対面の人と会った時に何を話せばいいのかが分からないことが問題だというだけなわけです。 最初の糸口や切り出し方がわからないだけ まずは、自分はコミュニケーションをとるのが苦手だと思っているのをやめてもらい、最初に話すためのテクニックや話の糸口を持ち得ていないのが、問題だということを

                  たった5分で人脈を増やす!コミュ障でもできる 「5分間ネットワーキングトレーニング」
                • 「やっと人間の世界に戻った」と涙…中国で日本移住の人気が急上昇の事情(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                  新型コロナウイルス感染拡大の影響でロックダウンが開始されてから、2カ月が経過した中国・上海。厳しい制限下の生活に疲れ果て、将来に不安を抱える人が少なくないという。そうした市民の中で、「中国国外への移住」に対する関心が高まっている。中でも、「日本へ移住したい」という人が相次いでいるのだ。突如、移住先として日本人気が高まっている理由とは何か。(日中福祉プランニング代表 王 青) ● 中国で「国外脱出」への関心高まる ロックダウン下の上海で移住希望者急増 この頃、中国ではネット上で「潤学」という言葉がはやりはじめ、注目を集めている。 中国語で「潤」は、漢字の通り「潤い、利益」などを意味する。ピンインの発音は「run」になるが、これが英語の「run」と同じなので、昨今は「海外へ脱出する、逃げ出す」という意味を持つようになった。冒頭の「潤学」はこの意味から派生した言葉で、「いつ、どの国へ、どんな手段

                    「やっと人間の世界に戻った」と涙…中国で日本移住の人気が急上昇の事情(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽

                    普段は、少しでも世に広めるために超マイナー音楽や、愛するDJの皆さんが続けられるようにクラブ業界について、細々と書いているので(もちろんアフィリエイトもやっていない)、夜中に書いたブログが6万人以上に読まれるとは全く想定していなかった。応援しているアーティストやDJの記事も、ついでに読まれたので良かった。 後で確認したら超有名な評論家やライターの皆様に、読んで広めて頂いたことがわかり恐縮した。コメントやフィードバックもたくさん頂戴した。これだけのコメントを集められる機会はもうないので、可能な限り全て拾って分類した。世論を凝縮したものではないと思うが、多様な観点が含まれていて、メディアや多様性を考える上で参考になると思う。 発言者が誰であるかより、大事なのは発言の中身なので、発言者名は載せていない。(誰の発言かを気にするのは、序列を気にする男性的権威主義の表れ。)★はコメントに対するリプライ

                      『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽
                    • 姑さんに絶縁宣言した時の話① - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                      ようやく立ち直ってきたので、姑さんとの絶縁について、書きたいと思います。でも、姑さんのことを考えると、どんどんネガティブにはまっていくので、これを書いたらスッキリ忘れるようにします。 カナリの長文になります。(笑) 結果から言うと、姑さんと私の間でもう、埋めることができないくらいの溝ができたと思う。私の方が。 なので、長文となります。 お時間のあるときにでも読んでください。 先日書いた、姑さんに絶縁宣言をしたという話なのですが、姑さんについてはかなり悩んできたわけで。 私は気弱だけど、実は怒るとかなり気が強くなってしまうタイプなので、何度となく衝突してきた。 人には地雷があると思う。それだけは許せないということが。 私は語学音痴で勉強時間も周りにくべると少ないと思いますが、引っ越しやコロナのロックダウンの中で、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 私は思うのです。相手をバカにする、卑下して

                        姑さんに絶縁宣言した時の話① - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                      • 今日の英会話フレーズ【Keep it real】自分らしくあれ - 英語大好きカピバラさん

                        本日は Keep it real. というフレーズをご紹介します。 直訳すると「それを本当にしておけ」となりますね。 Keep it realとは「自分らしくあれ」という意味 Keep it real. とは 自分らしくあれ、素直になれという意味です。 また、じゃあね、という別れの挨拶としても使えます。 若い頃はよく愚痴をいっていた あれは今から8年くらい前。 ある日同僚のアメリカ人2人と私の3人で仕事の愚痴をたらしていました。 あの頃は若かったのもありまして。 アメリカ人達は 「本部は現場を何も分かっていない、現場ではこんなに困っている人達がいるのに。自分達さえよければいいんだ。」 とか 「今日のマネージャーの言葉はひどい。上司はあんなことみんなの前で言ってはいけない。」 とか日本人のそれと変わらないことを言っていました。 私も負けじと 「優先順位がおかしいし、あの人は話しがとっ散らかっ

                          今日の英会話フレーズ【Keep it real】自分らしくあれ - 英語大好きカピバラさん
                        • WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ

                          英和辞書・和英辞書として使える辞書検索システムを作る連載の4回目である。今回はWictionaryから辞書データを抽出して、WordNetとも併合して、本物の英和辞書として使えるシステムを構築した。今回もデモサイトを作ったので、お試しいただきたい。凝った機能はまだ入れていないが、普通に使えるレベルになっていると思う。 英語の文字列を入力して検索すると、英和辞書としてその語を検索する。単語だけではなく複数語からなる熟語も数多く収録されている。日本語を入力すると和英辞書として逆引きしてそれに対応する英語を検索する。 英語も日本語も現状では完全一致のみで検索を行う。 デフォルトでは文字種を見て正引き(英和モード)か逆引き(和英モード)かが自動的に選択される。正引きと逆引きを明示的に切り替えたい場合は、「Auto Mode」を「En-to-Ja」か「Ja-to-En」に変えればよい。表示方法もデフ

                            WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ
                          • ジャニー喜多川の性加害に関する一連のもやもやとずっと沈黙してるファンが怖い話|木

                            ※この記事には性暴力に関する記述が含まれます。 疑惑を放置することの最大の弊害は、子どもたちに対し、性暴力の被害者になった場合に、声を上げても無駄であると、諦めの気持ちを植え付けることにある。 「ジャニーズ問題」 徹底した事実調査を 性被害抑止へ急務 琉球大准教授/白木敦士【視標】穏やかなタイムラインBBCがジャニー喜多川の性加害について取り上げてから約2か月、この問題にどう向き合えばいいのかぐるぐる考えている。都市伝説的にうっすら聞いたことがある程度だったものがどうやらつい最近まで続いていたらしいことへの衝撃、複数の元ジュニアの証言から浮かび上がる性加害の実態、ジャニーズ事務所に所属するグループのいちファンとしてこれをどう受け止めるべきかという混乱。 とあるグループのファンをしていて、彼らに関する情報を得るためのツイッターアカウントを持っている。公式アカウントと、フォロワーが3桁~5桁い

                              ジャニー喜多川の性加害に関する一連のもやもやとずっと沈黙してるファンが怖い話|木
                            • 子持ちワーママの独り言

                              JKじゃないんだから、「コレを食べただけで痩せる!」とは思ってないけど、増え続ける体重を何とかしないと思い始めてみたのがショウガダイエット。ショウガなら普通にスーパーで年がら年じゅう売ってるし、安かったら1袋80円くらいだし、ダイエット以外でも体にもよさそうだし。そういえばひと昔前「唐辛子ダイエット」が流行って、何にでも一味唐辛子をかけて食べる人が居たような、居なかったような。 私が実行するショウガダイエットは、 朝:ショウガ湯(黒砂糖入り) 昼:ショウガ入り味噌汁のみ! 夜:自由 そして水を飲むときは、できるだけショウガ湯にする。(でもMAX6杯/日) ショウガはどんな形態でも効果があるらしいけど、私はすりおろしてから製氷皿で冷凍している。チューブでも良いし、パウダーでも良いらしい。でも有効成分の中には揮発性の成分もあるらしいので、一番良いのはおろしたてらしい。 会社で飲むのに黒糖しょう

                                子持ちワーママの独り言
                              • #04 吉田豪さん|目利きや 8|スペシャル|メディアプルポ|関西テレビ放送グループ 番組制作会社

                                #04 吉田豪さん 1/4 吉田 豪(よしだ ごう) プロインタビュアー&プロ書評家。 現在、雑誌・新聞などでの連載数が20を超えるライター。主な著書は『バンドライフ』、『hon- nin列伝セキララなオンナたち』、『続・人間国宝』、『吉田豪のセメント!!スーパースター列伝』、『元アイドル1&2』、『人間コク宝』、『男気万字固め』。新刊は『サブカルスーパースター欝伝』(徳間書店)。 新宿ロフトプラスワンで行われる各種トークライブでも人気を博す。テレビ・ラジオ出演も多数。特に最近は『情熱大陸』や『さんまのまんま』に単独出演し、大きな話題となった。twitter:@WORLDJAPAN 吉田さん、今日はよろしくお願いしま~す! 吉田 はい。坂井ノブさん、結婚おめでとうございます! 今日はですね、元『紙プロ』編集部の坂井ノブさんの結婚パーティーに来てまして、そのパーティーの司会業の合間に吉田豪さ

                                  #04 吉田豪さん|目利きや 8|スペシャル|メディアプルポ|関西テレビ放送グループ 番組制作会社
                                • ビジネスマンと受験生は同じマインドを持つべきだという話 - 合格したけりゃ1回読んどけ

                                  私が立ち上げた「Studyコーデ」というオンライン大学受験塾では、HP(Studyコーデ – オンライン専門塾 (studycoorde.com))などをご覧になった方から「ビジネススキルと受験勉強ってどのように結びつくんですか?」「キーエンスの仕組みが受験勉強に反映されているんですか?」などと質問をいただくことがあります。 仕事と受験は非常によく似ていると考えています。つまりビジネス的な考え方を受験勉強に適応できますし、受験勉強に戦略的に取り組めばビジネス的思考も身につくのです。 何がどう受験勉強に活かされるのか書いてみたいと思います。 受験勉強は仕事と同じである 仕事は結果を出してなんぼである 結果を出すにはプロセス管理が必要である 効果を手っ取り早く出すには経験豊富な先輩に聞くのが早い 精神面の充実は必要不可欠である 未来に繋がる感覚 受験勉強は仕事と同じである Studyコーデは受

                                    ビジネスマンと受験生は同じマインドを持つべきだという話 - 合格したけりゃ1回読んどけ
                                  • 通勤バスで一緒になる女の人に話しかけた。 - 理想の女性を見つけるまでのブログ

                                    タイトル通り、通勤バスで一緒になる女性に話し掛けた。 彼女はいつも、ここ↓に座っている。 バスで会うお姉さん 乗り口のすぐ後ろのところに座っている。そこが定位置だ。 そしてよく、本を開いて英語の勉強をしている。 で、ぼくはある日、彼女に話し掛けてみた。熱心に読んでいる英単語の本について尋ねてみたのだ。 すると彼女は、「ワーキングホリデーに行きたいんですよー」と教えてくれた。 本は、TOEIC(トーイック)試験に向けた勉強本だった。 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) お姉さんは、ワーキングホリデーでニュージーランドに行きたいのだという。 ところが、 「コロナのせいで行けてないんですよー」 「コロナいつになったら終わるんですかねー。いい加減にして欲しいですよね」 と、ぼくはいろんな人と話した愚痴を、彼女ともする。 調べてみたとこ

                                      通勤バスで一緒になる女の人に話しかけた。 - 理想の女性を見つけるまでのブログ
                                    • Spinach Forest

                                      2024-03-01 妻氏、学校の送迎はしないがピアノのクラスは行くのかい。体調大丈夫なのかね。回復を最優先して drop all the balls してほしいんだけど、なんか drop しない性格なのだよな。まあ personality なのでとやかくいうこともなし。 ACM の renewal. O’Reilly は別料金 ($80/y) になっていた。それでも本家よりは格安。格安すぎて ACM 自体の料金を入れてもまだ安い。公式メンバーシップは本以外もあるので一概に比較はできないが、でもねえ。 ふと調べる: Mountain View の minimum wage $18.75/h vs 東京の最低賃金 1113JPY/h. $1=140JPY で算すると 2.3 倍か. 外食の価格比体感 (3x)よりは幅が小さかった… 今日も自炊してくぞ! ふと調べる part 2: UC の学

                                        Spinach Forest
                                      • 使い捨ての駒たる「転勤族」はもう要らない!働き方改革の中で、転勤はどうあるべき? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                        しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 私はサラリーマンとして毎月安定したお金を頂いている身ですが、そのメリットと引き換えに、会社に命運を握られています。その中でも、最も大きな十字架が 「転勤」 転勤、すなわち地域を跨ぐ異動は、大企業であるほど避けられません。事業を全国規模・世界規模に展開していれば、その地域毎にリソース(人材)は必要。しかし各地で個々に十分なリソースを確保するのは明らかに非効率ですから、必然的に要る時・要る人数分だけ、本社ないし別の支社から送り込まざるを得ないのです。 しかしその転勤の頻度があまりに多過ぎて、本人ないし家族がその地に馴染めず、病んでしまう。もしくは家族がついて来ず、旦那が単身赴任を繰り返す・・・そんな悲しき「転勤族」が、昭和の時代では仕方のないものとされてきました。 以下のネット記事でも、そんな悲

                                          使い捨ての駒たる「転勤族」はもう要らない!働き方改革の中で、転勤はどうあるべき? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                        • 任天堂の社長になれなかった男 荒川實 第一幕 -在庫とコングと著作権裁判-|初心カイ

                                          任天堂の社長といえば誰か、と聞かれたとき、貴方は誰だと答えるだろうか? 今現在の社長は古川俊太郎氏だが、思い入れが強い人は「岩田聡」と答えるだろう。長らくニンテンドーダイレクトの顔役をやってきた彼はなじみ深いはずだ。 ゲーマーとしての年月を長く過ごした人ならば、「山内溥」と答えるかもしれない。彼はファミコンを持って任天堂を世界的企業にまで育て上げた手腕の持ち主だからだ。 そんな色んな個性をもつ任天堂歴代社長に、名を刻むことができなかった男が一人いた。 荒川實。Nintendo Of America社長を長らく務め、日本の任天堂を世界の任天堂に育て上げた一翼をになう重要人物だ。彼は「次期任天堂社長に最も近い男」と表され、当時の社長山内溥から最も強い信頼を受けている男だった。彼の手腕をなぞりつつ、なぜそこまで信頼されつつも任天堂の社長になることができなかったのか、確認していこう。 荒川實は京都

                                            任天堂の社長になれなかった男 荒川實 第一幕 -在庫とコングと著作権裁判-|初心カイ
                                          • 中2のゆる息子 プリントを全部燃やしてやろうか~あ?② - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                            一晩じゃ進化しないことはわかっている 息子の対処法 床の上にプリントを置いて寝る ※愚痴の続きでございます。よもや続きをUPすることになるとは。 昨夜、朝の大騒ぎを反省してか、息子はリビングの息子用の棚の前の床に英語のプリントを置いて寝ました。 ※我が家はリビングで勉強しているため、教科書の棚がリビングにあります。 tekutekukotukotu.com 前の晩のうちにカバンに入れておけばいいのでは? 学校の支度は前の晩のうちにする約束だったはずでは? もしかして昨日カバンに入れたことを忘れて大騒ぎしたことを反省して、あえて入れないのですか? それにしても床って・・・。 一晩経って、今朝 今朝は「音楽のノートがないぞ~!」と騒いでましたが、キミ、音楽だの持って帰ってきたことないのでは?きっと学校のロッカーの中で折れ曲がっているよ。 息子「そうかな。持って帰ってきたつもりだけどな。学校かな

                                              中2のゆる息子 プリントを全部燃やしてやろうか~あ?② - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                            • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                                              be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                                              • 他人思いの「優しいあの人」が成功に一番近い理由。“自己チュー” だと圧倒的に損する - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「自分の作業ばかり優先してしまい、同僚になかなか協力できない」 「自分と関わりの薄い人に優しくしても無駄だ」 仕事やプライベートの場面で、親切な行動をとれていない人はいませんか? そのような人は、他人に優しくしても自分には利益がないと考えているかもしれませんね。しかし、他人に優しくできる人は、そうでない人よりもさまざまな面で “お得” なのです。今回は、他人に優しくできる人のメリットを3つの観点から解説しましょう。 【脳科学的なメリット】ストレスを軽減できる ウィスコンシン医科大学名誉教授であり消化器外科医の高橋徳氏によれば、人を思いやることで「オキシトシン」と呼ばれるホルモンが分泌されるそう。オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレス軽減に大きな効果があります。高橋氏いわく、おいしいものを食べるなど五感が刺激されて心地よいと感じているときに分泌される一方、「他者との関わり合い」に

                                                  他人思いの「優しいあの人」が成功に一番近い理由。“自己チュー” だと圧倒的に損する - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 【小説】五月、隣人と|瀬川深 segawashin

                                                  11年前、2009年の春に書き、私家版で少部数配布した小品ですが、昨今の事情に鑑みて公開します。執筆の経緯などは最後に記してあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 五月、隣人と 五月にはあるまじき寒さのためなのだという噂を聞いた。うんざりするほど人が多いからなのだと言う噂を聞いた。いつまで経っても衛生観念が浸透していかないからなのだという噂を聞いた。乾燥のためなのだという噂を聞いた。自宅近くで乗り込んだタクシーの運転手は得々と語ったものだ、つまるところ山火事と一緒なんだろう? 乾燥が過ぎれば山が燃えて、消えやしないからな。 どれが本当かなど、男には判断できない。バネやネジやベアリングの品質を試し、それが自動車のどこに収められてゆくのかはなにも見ずに答えられても、そのバネやネジよりも小さいウイルスとなれば男の手には余る。でっぷり肥った運転手はバックミ

                                                    【小説】五月、隣人と|瀬川深 segawashin
                                                  • 非常事態宣言延長 優先的に取り組むべき数学勉強法 - "教えたい" 人のための「数学講座」

                                                    やっぱりというか… 非常事態宣言が延長のニュースが流れました。 学校自体も、自治体によってまちまちですが、 長いところでは、 今月末までの休校が決まっているところもあります。 数学の勉強について、 この5月をどう向き合っていけばいいのか、 亀きちなりに考えてみました。 勉強を進めるときの、参考にしてもらうべく、 まとめてみましたので、ご覧ください。 学校の宿題はリズムよくやっていこう 勉強をやる時間帯 自分の時間割を作って、SNSで共有してみよう 自主学習は数学を優先させることの理由 通常の学校の進度を掴んでおこう どのように予習を進めればいいの? SNSを活用するのも手 1つでも「突き抜けた教科」を作ろう 【コロナ休校でもパワーUP! 亀きちおすすめ数学学習本】 学校の宿題はリズムよくやっていこう 全ての学校で課題が課されると思いますが、 特に高校では、その量が多大となる学校もあることで

                                                      非常事態宣言延長 優先的に取り組むべき数学勉強法 - "教えたい" 人のための「数学講座」
                                                    • 和訳 ビートルズの Good Morning Good Morning を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      Good Morning Good Morning ビートルズ youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね Good morning good morning/和訳でひとりビートルズ Beatles in Japanese (LogicPro with Abbey Road plug-in) - YouTube ありがとうございます 今回も、概要もとても面白いです ぜひ! 過去記事から この曲についての過去記事です www.aiaoko.com 今回は和訳つきですね 嬉しいです 曲には歌詞がありますから 英語ネイティブじゃないひとにとって 和訳つきで聴くと 印象が変わりますよね ありがとうございます ジョンの「本音大会」なのでしょうね 呟きですね 昇華された曲が「I'm only sleeping 」だったとするなら www.aiaoko.com まんまの独白がこの曲なのかな? ^^

                                                        和訳 ビートルズの Good Morning Good Morning を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • イギリスのフィッシング詐欺にあってしまった話 - 「教育学」をロンドン大学(UCL)で深めてみよう ーSaya's Diaryー

                                                        はじめに フィッシング詐欺の手口 ポイント1:Governmentを装ってメールをしてきます ポイント2:リンクの先がGovernmentのサイトそっくり フィッシング詐欺にあったあとの対応 ネット検索 銀行に電話 反省会(私の言い分) 「政府はメールで連絡することはありません」という文言 フィッシングサイトの作り 外国はネットが怖すぎ 終わりに はじめに 本当に・・・本当に・・・・。 私は、頭が悪いな〜と思いました。 まさか、自分がフィッシング詐欺に合うなんて?! 考えてもみませんでした。 ちなみに、私は以前次のような「スリネタ」を量産していたのですが・・・ ucl.hatenadiary.com ucl.hatenadiary.com ucl.hatenadiary.com 今回は、フィッシングネタ(苦笑) みなさん!本当にヨーロッパは犯罪の宝庫なので気をつけて!!! こんな風にブログ

                                                          イギリスのフィッシング詐欺にあってしまった話 - 「教育学」をロンドン大学(UCL)で深めてみよう ーSaya's Diaryー
                                                        • 週報 2023/05/14 あらやだ虫だわ、『福翁自伝』を読んだ、他人をダシにしたくない - しゅみは人間の分析です

                                                          5/6(土)愛しの電気ポット 愛用している電気ポットを修理に出した。我が家では電気ポットがなくてはならない。毎日の弁当作りと時短料理にも使えるし白湯やコーヒー、茶、カップ麺にも使える。あらゆる家電で一番酷使していておそらく電子レンジよりもよく使っている。電気ケトルではダメで、常にお湯が出てくるのが大事なのだ。 それがついに故障してしまった。大した故障ではなく単にボタンがおかしくなっただけで湯沸かしの機能としては問題ない。でも不便だし、もう買ってから5年以上経っている、ということで修理に出すことにした。買い換えてもいいのだが、基板交換で済みそうなものを捨てるのは勿体ない。 電気ポットがないだけで生活は大変不便になっている。早く戻ってきてほしい。 5/7(日)温度をあげれば服は乾く このところよく雨が降る。前の家では衣類乾燥機で乾かしていたのだが、今の家には置く場所がない。昨今の流行りだとドラ

                                                            週報 2023/05/14 あらやだ虫だわ、『福翁自伝』を読んだ、他人をダシにしたくない - しゅみは人間の分析です
                                                          • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                            『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                              カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                            • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                                                              教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                                                              • 「表現悪影響論」の正体を暴く:新橋九段批判|手嶋海嶺

                                                                ゆっくりしていってね!!!! 私は世にも不思議な頭だけの生命体、「ゆっくり」と総称される何かよ! さて。先日、ヒトシンカさんとコラボして、新橋九段さんという心理学で博士号を持っている立派な方の論を批判したわ。 新橋さんは、表現による悪影響を解説した書籍『フィクションが現実になるとき』(カレン・ディル著)を絶賛していたのだけれど、私とヒトシンカさんが本書を読んで検討したところ、「到底科学的とは言いがたく、偏向したイデオロギーに基づく駄本である」という結論で一致したわ。 私も上記記事の冒頭で参加させて頂いたのだけれど、新橋さんの記事内容にはあまり踏み込まず、「カレンさんは表現規制派よ。証拠もある」と示すだけにとどめたわ。(人のおうちだものね!) ヒトシンカさんによる心理学実験の問題点の指摘から、本当に科学に誠実な心理学者が「実験の妥当性をどう考えているか?」の説明までやってくれたし。 とはいえ

                                                                  「表現悪影響論」の正体を暴く:新橋九段批判|手嶋海嶺
                                                                • 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                                  2年半ほど前にポケトークを購入しました。 妻が外国人であり、時々に日本に訪れる妻の家族は中国語をベースとした言葉を話すため、少しでもコミュニケーションがとれるツールになればと思い衝動買い。 ちょうど新型コロナが顕在化したタイミングと重なり、この2年半、自分が海外に行く事も妻の家族が海外から来ることもなくお蔵入りの状態に。 あれから時は過ぎ「折角買ったポケトーク。何かうまく活用できないか?」と思い、少し手に取り色々な機能を試そうとしてみましたが・・・ 本記事では、最近起きたポケトークにまつわる出来事を共有したいと思います。 結論は、保証書と購入証明書(レシート)は購入後すぐ一緒に保管しよう、です。 POCKETALK S ( ポケトーク ) | 翻訳機 | 通信2年付 | エコ包装版 | ホワイト | PTSGW POCKETALK(ポケトーク) Amazon ―目次― |何かの期限が切れて

                                                                    『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                                  • なぜか「一緒に働きたくない」と思われる人の4つの特徴。意外な “あれ” が最悪原因だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    仕事では、人間関係の問題がつきもの。良好な関係を築くため、相手にいい印象を与えたい……そう望む人がすべきなのは、「人から悪く思われがちなクセ」を直すこと。 今回の記事では、なぜか「一緒に働きたくない」と思われてしまう人の、残念すぎる4つの共通点をお伝えします。当てはまるものがある人へ、改善法もご提案しましょう。 1. 否定グセがある 「いや、それは違うよ」「でも、それはうまくいかないと思うよ」――相手の発言や提案に何かしら意見を述べようと、こうした否定から入るクセはありませんか? 株式会社Rising Star代表取締役でビジネスコンサルタントの星渉氏は、人は “否定されること” に精神的なおびえがあると述べます。否定ばかりしてくる相手に傷つけられると、無意識にその人を避けるようになるというのです。 加えて、私たちは否定グセがある人物に対して悪い印象を抱きがち。これには記憶の仕組みが関係し

                                                                      なぜか「一緒に働きたくない」と思われる人の4つの特徴。意外な “あれ” が最悪原因だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 【情報鎖国日本】歴史を疑え!フラットアース並の巨大な洗脳・嘘・改竄を調べよう。

                                                                      タグ #Shorts日ユ同祖論投資投資信託抹茶挨拶政木和三政治敬神生活文字起こし断捨離断食新企画新型コロナウイルス旅行日本人感想日経平均映画普通の暮らし暴露札幌札幌散策松果体歯歴史毒親毒親あるある毒親育ち洗車成功法則感動流行奇跡動画編集動画配信勧誘北海道古典名作名言和服地震外貨預金夢の文章化大好き失敗談嫉妬愚痴宇宙人宇宙無い実況宣伝寄稿少食希死念慮幾何学模様引き寄せ体験引き寄せ考察恋愛恋愛成就恐怖情報発信派遣漢詩動画邦画観光詐欺話題貧困資産構築超能力趣味車検転換期運勢運転道東達筆感金融リテラシー蕁麻疹金融商品金運金銭管理開運関東関西陰謀論離島霊的覚醒願望論魔法魔法陣黒歴史視力回復英語漫画祝漫画・イラスト潜在意識狸小路生きづらさ生命保険画像編集発音皇室目標真実論真理瞑想確定拠出年金神回英単語禅積立NISA筆ペン筆文字筆文字作品箱根美容聖書膵臓自己投資自己管理自律神経芸能人苫米地英人動画制作勉

                                                                        【情報鎖国日本】歴史を疑え!フラットアース並の巨大な洗脳・嘘・改竄を調べよう。
                                                                      • 大学入試の英語民間試験情報 今月中に公表へ - 大学入学共通テスト奮闘記

                                                                        来年四月から本格的にはじまる、共通テストの英語民間試験。 あと8か月ほどで始まるはずなのに詳しい情報がはっきりと分かりません。 多くの受験生の受験が見込まるGTECなどはHP上で情報公開をしておらず、高校(全ての高校かどうかは分かりません)への情報提供のみで、いまだに詳細が分かりません。 情報が出ても変更変更で常に情報を集めていないといけない状態が受験生を不安にしています。 共通テスト英語民間試験には多くの問題がありますが、情報が一元化されていないこともその一つです。 そこで文科相が情報の公表を発表しました。 共通テストの英語民間試験情報8月中に公表へ 大学入試の英語民間試験情報 今月中に公表へ 文科相 | NHKニュース www3.nhk.or.jp 試験の日程や会場、それに大学が試験を活用する見込みなどの情報を取りまとめ、今月中に公表する考えを示しました。 各民間試験の日程や会場などは

                                                                          大学入試の英語民間試験情報 今月中に公表へ - 大学入学共通テスト奮闘記
                                                                        • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                                                                          芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                                                                            芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                                                                          • 余震

                                                                            帰り間際、社長に呼び止められ、近くの喫茶店で面談をした。 てっきり専務が社長に話をしたのかと思いきや、経理のお姉さんからいろいろと話があったらしい。 社長には専務に話した内容の8割ぐらいでおさえておいた。 社長としてはわたしには辞めてほしくないということだった。ただわたしの健康面が心配なのでそれを治すのが先決だとも仰っていた。 社長も部長の言動には何度か苦言を呈していたけれど、そこはわたしと意見は一致していて今更それを彼に言ったところで本質的には変わらないだろうということも分かっているようだった。 あの例の無意味なフレートの見積りの件も、、、社長的には満足していたらしい。要はわたしがわりと早く見積りを調べて提出するのでお客さんに喜ばれるらしいのだ。 まあ今のところ仕事には結びついていない気がするのだが、、、とにかくなるはやでやるわたしの精神を買ってくれているようだ。 それは率直にいってとて

                                                                              余震
                                                                            • 令和に「アウトオブ眼中」を3連発で浴びた話 - わかめ手帖

                                                                              ◆ プロローグ ◆ 全てはコメント欄から始まった 。。。 1発目 以前私は自分のブログで自信たっぷりにカマキリの絵を描いたところ、完全スルーされて後に愚痴を言ったことがあるのです。 このブログです。 www.wakametecho.com それを受けて、はてなブログ仲間であり、最近ベトナム旅行から帰ってきたことでも有名な達兄ぃ (id:somewereborntosingtheblues)さんがコメントをくれたのです。(達兄ぃさん引用してごめんなさい。ムカついたら一言ください。消します!) わかめさんの最終結論にいたく納得していたので、カマキリはアウトオブ眼中でした。 アウトオブ眼中…?? アウトオブ眼中!? 私はこのコメントで久しぶりにこの言葉が記憶の片隅から引っ張り出され、大いに感激したのです。 そして達兄ぃさんはその後こう続けているのです。 因みにアウトオブってタイピングしたらアウト

                                                                                令和に「アウトオブ眼中」を3連発で浴びた話 - わかめ手帖
                                                                              • ヤプリとの日々の振り返り|堀新一郎(Z Venture Capital代表)

                                                                                2020年12月22日。YJキャピタル支援先で、私が担当させていただいたヤプリが東証マザーズに上場しました。おめでとうございます。 YJキャピタルの出資先としては、2012年9月の1号ファンド開始から数えて14・15社目のIPO(株式公開)となりました。※同日にカイゼンプラットフォームさんもIPOというダブルでめでたい日になりました。カイゼンさんへのメッセージはまた別の機会に! 今日のnoteでは7年間伴走してきたヤプリさんとの日々について振り返りたいと思います。 ヤプリとの出会い私は2013年4月にヤフーに転職し、YJキャピタルに2013年7月からジョインしました。ドリームインキュベータ(DI)で投資業務に携わっていましたが、日本のスタートアップ投資実務から6年ほど離れていたこともあり、浦島太郎の状態でコミュニティに戻ってきました。 当然、中途入社でベンチャーキャピタルに入社したわけです

                                                                                  ヤプリとの日々の振り返り|堀新一郎(Z Venture Capital代表)
                                                                                • 「苦手な相手」とでも「心地よく付き合える」人は、この4つを心がけている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「どうもそりが合わないようで、彼とは仕事がやりにくい」 「あの人は態度が高圧的で、こちらの話を聞いてくれない」 職場で苦手な人に遭遇するのは、社会人なら誰しもが通る道かもしれません。プライベートなら距離を置けばよいのですが、ビジネスではそうはいかないのがつらいところ。ここでは、そんな「苦手な相手と付き合わなければいけない」ストレスを減らすためのコツを4つ紹介します。 「なんとなく苦手」なら、あえて相手の名前を呼んでみる 仕事術に関して多数の著書をもつトレスペクト教育研究所代表・宇都出雅巳氏は、「意識的に相手(=苦手な人)の名前を呼ぶこと」をすすめています。 「初対面のときから、この人はなんとなく苦手」「理由ははっきりしないものの、彼とは合わない気がする」のような漠然とした理由で苦手意識をもってしまうのは、脳が勝手に「好き・嫌い」のレッテルを相手に貼ってしまっているのが原因。精神科医の樺沢紫

                                                                                    「苦手な相手」とでも「心地よく付き合える」人は、この4つを心がけている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習