並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

慈円 九条兼実の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    TOP趣味・教養麒麟がくるついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 平安末期の白河上皇の時代から京の為政者を悩ませてきた比叡山延暦寺という宗教勢力。信長に敵対する朝倉義景を匿って、反信長の立場を鮮明にする。信長と配下の光秀は叡山に対してどう立ち向かうのか? * * * ライターI(以下I):『麒麟がくる』第33話は、怒涛の如く展開されました。将軍義昭(演・滝藤賢一)が摂津晴門(演・片岡鶴太郎)に怒っていました。個人的に私は視聴率100%ですが、ここにきて急に将軍義昭の人格が変わってきたなと感じました。 編集者A:『半沢直樹』風とも評される摂津の表現は今週もギリギリの線まで攻めていた印象でした。 I:将軍義昭も荒んできましたね。戦のない世にしたい、弱者を救いたいと言い続けてきた義昭が、いつまで経っても

      ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    • 誰が頼朝を殺そうとしたのか?曾我事件の黒幕候補を徹底考察(呉座 勇一)

      曾我兄弟の仇討ちには黒幕が存在した....!? 『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で、日本中世史が専門の歴史学者・呉座勇一氏が、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送内容をレビューする本企画。今回は、先週放送の第22話「義時の生きる道」、昨日放送の第23話「狩りと獲物」について、専門家の視点から見たみどころを解説してもらいました。 『鎌倉殿の13人』の第22話では源頼朝の対朝廷交渉、第23話では曾我事件が描かれた。頼朝と御家人との間に隙間風が吹く中、北条義時は頼朝側近として着実に地歩を築いていく。歴史学の観点から第22・23話のポイントを解説する。 源頼朝と後白河法皇の対面 奥州合戦の翌年の建久元年(1190)11月7日、源頼朝はついに上洛した。内乱中から頼朝の上洛はしばしば取り沙汰されたが、奥州藤原氏の脅威があるため実現しなかった。1000騎を率いる頼朝の入京はきらびやかなパレード

        誰が頼朝を殺そうとしたのか?曾我事件の黒幕候補を徹底考察(呉座 勇一)
      • 「おほけなく うき世の民に 覆ふかな」 前大僧正慈円 「愚管抄」の作者であり、後鳥羽上皇の挙兵には反対だった - 安心感の研究 by 暖淡堂

        百人一首第95番目の歌の作者は前大僧正慈円さきのだいそうじょうじえん(慈円)です。 生涯で4度、天台宗の座主となった人です。 今回は前大僧正慈円について紹介します。 前大僧正慈円とは 生年1155年、没年1225年。 関白藤原忠通の六男で、1192年に天台宗の座主となっています。 藤原定家らとも交流があり、後鳥羽院の歌壇で歌人としても活躍していました。 兄は九条兼実で、政界の中心にいた人物。 百人一首に収められている歌は、京の街に武士が攻め込んできたり、疫病が流行ったりしたことを悲しんで歌われたもの。 慈円は公武の対立よりも調和を望んでいたらしく、後鳥羽院の挙兵には反対していたとも伝えられています。 「愚管抄」は、鎌倉の幕府との対立を深める後鳥羽院を諫める意味でも書かれたようです。 時代背景 「愚管抄」の成立は1220年頃。 後鳥羽上皇が中心となり挙兵して起こされた承久の乱が1221年5月

          「おほけなく うき世の民に 覆ふかな」 前大僧正慈円 「愚管抄」の作者であり、後鳥羽上皇の挙兵には反対だった - 安心感の研究 by 暖淡堂
        • 安心感の研究 by 暖淡堂

          もうじき新米が味わえます こんにちは、暖淡堂です。 台風や地震で、食料を家庭でも備蓄するようなことが推奨されたことが原因なのか、スーパーなどではお米が品薄ですね。 インバウンド云々のことは正直???です。 家庭で備蓄することを呼びかけるなら、それ用のお米を配給したらどうかと思いますが、まあ、それは期待しすぎかもしれませんね。 それはそれとして、我が家もお米がなかなか手に入りません。 平日普通に通勤していると、帰宅時のスーパーに立ち寄ってもお米の棚は何もなくなっています。 これって、コロナの時のマスクと同じ雰囲気を感じます。 もしかしたら、今の時期、もうお米を食べることを諦めている人もいるかもしれません。 で、我が家はどんな対応をしているかというと。 白米に玄米、五穀米などを混ぜて、白米消費を抑制しています。 それで、新米が流通し始めるのをじっと待っている状況です。 近所のスーパーなどでは、

            安心感の研究 by 暖淡堂
          • 佐藤浩市・上総広常が粛清死! 緻密に配された「H難度」脚本の着地がピタッと決まった理由【鎌倉殿の13人 満喫リポート】15 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

            TOP趣味・教養佐藤浩市・上総広常が粛清死! 緻密に配された「H難度」脚本の着地がピタッと決まった理由【鎌倉殿の13人 満喫リポート】15 ライターI(以下I):坂東武士の御家人たちの不満が爆発した中で、大豪族上総広常(演・佐藤浩市)が粛清されました。Aさんは「大河史上屈指の名場面になる!」と予想していましたが、どうでしたでしょう。 編集者A(以下A):まさに手に汗握る展開で、戦慄が走りましたね。みなさんそれぞれ意見があろうかと思いますが、体操に例えると「H難度」の難しい技を繰り出した脚本だったという印象です。 I:体操? H難度? 鉄棒でいうと、カッシーナがG難度。ブレッドシュナイダーがH難度です。現在男子の最高難度がI難度といいますから、かなり高難度な技を駆使した脚本だという評価ですね。鹿狩りの〈鹿〉は誰のことなのか、誰がどちらの内通者なのか、ドキドキして見ていました。解説してください

              佐藤浩市・上総広常が粛清死! 緻密に配された「H難度」脚本の着地がピタッと決まった理由【鎌倉殿の13人 満喫リポート】15 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
            • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

              『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、今作の題材となる北条家や十三人の合議制について三谷自らが解説を行った。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が続いたことに触れた[* 5][注釈 2]。

              • ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】(サライ.jp) - Yahoo!ニュース

                平安末期の白河上皇の時代から京の為政者を悩ませてきた比叡山延暦寺という宗教勢力。信長に敵対する朝倉義景を匿って、反信長の立場を鮮明にする。信長と配下の光秀は叡山に対してどう立ち向かうのか? * * * ライターI(以下I):『麒麟がくる』第33話は、怒涛の如く展開されました。将軍義昭(演・滝藤賢一)が摂津晴門(演・片岡鶴太郎)に怒っていました。個人的に私は視聴率100%ですが、ここにきて急に将軍義昭の人格が変わってきたなと感じました。 編集者A:『半沢直樹』風とも評される摂津の表現は今週もギリギリの線まで攻めていた印象でした。 I:将軍義昭も荒んできましたね。戦のない世にしたい、弱者を救いたいと言い続けてきた義昭が、いつまで経っても戦が終わらないこと、自分の力が実質ほとんどないことにいら立っているんですね。前週で駒(演・門脇麦)に与えた虫が死に絶えてしまい、文字通り虫けら扱いしていましたね

                  ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】(サライ.jp) - Yahoo!ニュース
                • 「後鳥羽上皇」神器なき天皇のコンプレックス。北条義時追討の兵を挙げた承久の乱で敗れた帝王の生涯 | 戦国ヒストリー

                  治承・寿永の内乱、いわゆる源平の争乱が起こった時代に、後鳥羽天皇(ごとば てんのう)は即位しました。平家が安徳天皇と三種の神器を奉じて都落ちしたため、天皇不在となった都では安徳天皇にかわる新しい天皇の即位が急がれ、後鳥羽天皇は神器を持たないまま践祚。そのコンプレックスによるのか、多芸多才・文武両道の帝王として君臨しました。 しかし、鎌倉幕府の将軍・源実朝の死をきっかけに幕府との関係が悪化。執権・北条義時追討宣旨・院宣をもって始まった承久の乱で上皇方はあっけなく敗れてしまいます。後鳥羽上皇は隠岐に流され、その後帰京が叶うことはありませんでした。 源平の争乱の中、神器のない践祚 以仁王の令旨を受けて源頼朝が挙兵したのと同じ年の治承4(1180)年7月14日、後鳥羽天皇は高倉天皇(この時点では上皇)の第四皇子として誕生しました。母は高倉天皇の中宮である平徳子に仕えていた坊門信隆女(殖子。のちの七

                    「後鳥羽上皇」神器なき天皇のコンプレックス。北条義時追討の兵を挙げた承久の乱で敗れた帝王の生涯 | 戦国ヒストリー
                  • 「悪人こそ救われる」 殺生が“仕事”の武士の心をつかんだ親鸞の悪人正機説 | AERA dot. (アエラドット)

                    親鸞聖人像(奈良国立博物館蔵、出展:Colbase) この記事の写真をすべて見る 藤原氏といえば、摂関政治による栄華を極めた一族のイメージは強いが、優れた文化人や僧侶も輩出している。例えば、公家社会から武家社会への転換期、同時代を生きた二人。「小倉百人一首」の選者である藤原定家と浄土真宗の祖の親鸞だ。『藤原氏の1300年 超名門一族で読み解く日本史』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して紹介する。 【写真】歎異抄を現代語訳した作家はこちら * * * 藤原定家 和歌の家の地位を確立した天才歌人 御子左家は藤原道長の六男長家に始まる家系である。四代俊成は和歌の第一人者として各所の歌合で判者(歌の優劣を判定する人)を務め、後白河院の命で『千載和歌集』の編纂を主導し、幽玄の美を理想とする抒情的な独自の歌風を確立した。 俊成に勝るとも劣らない才を受け継いだのが次男定家である。十代半ばから歌人として

                      「悪人こそ救われる」 殺生が“仕事”の武士の心をつかんだ親鸞の悪人正機説 | AERA dot. (アエラドット)
                    • 独断と偏見のブログ:ドラマ

                      ドラマ 2016年08月10日 第51話 承久の乱 あらすじ 承久三年(1221)1月27日 鎌倉では御所内の法華経で実朝の追善供養が行われた。 実朝が頼家の子、公卿に暗殺されてから既に1年がたっていた。 倒幕の計画はいよいよ急ピッチとなった。各地の寺社で大規模な幕府を倒すための祈祷が 行われ、順徳天皇も皇位を幼い皇子に譲って上皇となった。この運動に専心するためである。 京都では北面の武士による大掛かりな流鏑馬が行われていた。軍事訓練と呼ばれるふさわしい ものであった。 鎌倉を逃れ京に隠れ住んでいた平九郎と朝盛も小夜菊の仲立ちで院の御所に召しだされて いた。二人は倒幕に心底からこの計画に賛同し、後鳥羽上皇に拝謁したとき北条を討った あかつきにはぜひ兄を日本国の総帥の武士にして頂ければ兄、義村もきっとお味方に付くで しょうと請合ったら 上皇も「よかろうよ」と上機嫌になっていた。 かくして北条

                      • 北条時政「勝つためにはなんでもするんだ」発言で露呈した 「坂東武士はやくざ同然」。ほんとうは比企は悪くない?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】31 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト - Part 2

                        北条時政「勝つためにはなんでもするんだ」発言で露呈した 「坂東武士はやくざ同然」。ほんとうは比企は悪くない?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】31 やくざの権力闘争だと考えたらわかりやすい I:今週も印象に残る台詞がありました。時政の〈坂東武者ってのはな、勝つためには何でもするんだ。名前に傷がつくぐらい屁でもねえさ〉です。 A:この時代の武士は、現代人が想起する武士像とは異なり、ざっくり言って「欲望のおもむくまま」に行動する集団。壇ノ浦合戦時に舟の水夫を射抜こうという義経の戦略が非難されたように、合戦時の作法はあったようですが、それ以外は、「やられたらやり返す」どころか「やられる前にやっちまえ」的な感覚で、火のないところに煙を立てて追い落とすということも。有体にいえば「暴力集団」もびっくりの存在ということです。 I:私も取材時に専門家の先生方から「この時代の武士は、今でいうやくざ同様」とか「

                          北条時政「勝つためにはなんでもするんだ」発言で露呈した 「坂東武士はやくざ同然」。ほんとうは比企は悪くない?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】31 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト - Part 2
                        • 『鎌倉殿の13人』32話 次に消えるのは誰?ぶらんこを壊す善児(梶原善)が辛すぎた三谷脚本 介護ポストセブン - ニュースパス

                          NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』32話。危篤状態だった頼家(金子大地)がまさかの回復、その間に比企一族が滅ぼされたこと、新しい鎌倉殿として弟の千幡(嶺岸煌桜)を擁立しようとしていることなど、頼家には伝えられない事実を義時(小栗旬)たちがごまかし続ける苦しい展開。「災いの種」(副題)の回を、歴史とドラマに詳しいライター、近藤正高さんが、歴史書を紐解きながら考察します。 『鎌倉殿の13人』32話を振り返る(イラスト/まつもとりえこ) 慈円と山寺宏一の接点 前回(第31回)の比企氏滅亡にいたるまでの経緯は、歴史書『愚管抄』の記述をおおむねなぞりながら描かれた。……と思っていたら、今回、劇中にその『愚管抄』を書いた僧侶・慈円が出てきた。演じるのは、声優の山寺宏一。トレードマークの眼鏡はもちろんかけず、パーマ頭も頭巾で隠しての登場だが、声を聞けばすぐに彼だとわかる。 『鎌倉殿』ではこれまでにも木村

                            『鎌倉殿の13人』32話 次に消えるのは誰?ぶらんこを壊す善児(梶原善)が辛すぎた三谷脚本 介護ポストセブン - ニュースパス
                          • 0624 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

                            慈円をどう読むか、ずっと課題だった。あの晦渋な文体をどう読むかではなく、慈円の意図をどう読むかということである。 日本人として、日本の歴史を読む者として、この課題はまことに大きいものがある。ふりかえって、歴史家や国文学者が『愚管抄』を本格的に採り上げるようになったのは、せいぜいここ50年のことである。小林秀雄や保田與重郎や坂口安吾などの、戦前から独自の思索を示してきた歴史好きの文学者たちもこの課題を避けていた。慈円をこそ綴ってもよさそうな、その後の石川淳や花田清輝や梅原猛にも、慈円は薄かった。 べつだん『愚管抄』が綴った「道理の歴史思想」を把握すること自体はそんなに難しいわけではない。その歴史思想を慈円という特異な人物が綴ったことを同時に視野に入れることが、ぼくにとっての課題だったのである。 この課題に初めて本格的に挑んだのは、知るかぎりでは大隅和雄だった。『愚管抄を読む』(1986・平凡

                              0624 夜 | 松岡正剛の千夜千冊
                            • 平家物語はなぜあそこまで詳しく書けているのですか? - 作者はその場に居合わせたのですか?教えて頂きたいです - Yahoo!知恵袋

                              「平家物語」はフィクションですが、そこに書かれていることは、同じ時代の貴族の日記の記載等と比べて大きな矛盾はなく、作者は「平家物語」を全くの想像ではなく、一定の資料に基づいて書いていたことがうかがえます。 その際の資料として想定されるのは、官庁の記録文書、同時代の貴族の日記等があげられます。また、「平家物語」は、合戦の場面になると、武士たちの軍装や活躍ぶりが詳細に書かれているのが特色ですが、こういう描写は、前線から送られた戦況報告書等がベースになっていると見られています。 しかし、このような資料は一般の人が容易に閲覧できるものではありません。そこからすると、「平家物語」の作者は上の文書類を見ることのできる地位にあった人物ということになります。 「平家物語」の作者として最も有力視されているのは、鎌倉時代初期の貴族藤原行長ですが、行長は朝廷の文書事務を務める家系の出身でしたから、政府の記録文書

                                平家物語はなぜあそこまで詳しく書けているのですか? - 作者はその場に居合わせたのですか?教えて頂きたいです - Yahoo!知恵袋
                              • 鎌倉仏教史の空白を埋める事典(永井 晋) | 八木書店グループ

                                鎌倉仏教史の空白を埋める事典(永井 晋)これまでの鎌倉仏教研究 鎌倉の仏教に関する事典といえば、貫達人・川副武胤著『鎌倉廃寺事典』(有隣堂 昭和55年)が今でも使いやすいだろう。ただ、この事典は「宗旨未詳」の寺院が多く、宗派を整理できていないものが多い。鎌倉仏教史が、鎌倉新仏教論の影響から抜け出せない時期を長く過ごしたことが影響しているといえる。 三浦勝男氏が雑誌『鎌倉』に連載した「鎌倉の地名考」(昭和58年~平成15年)は詳細かつ便利であるが、残念ながら未完に終わって全ての地域を網羅していない。結局、鎌倉仏教史は、櫛田良洪著『真言密教成立過程の研究』(山喜房佛書林 昭和39年)で提示された枠組みを超えられないまま、長く時間を過ごしたといえる。個別の研究は深化しても、総論が進展しなかったというと手厳しすぎるだろうか。 ようやく流れが変わったのが、平雅行氏の顕密仏教研究が鎌倉幕府に出仕する顕

                                  鎌倉仏教史の空白を埋める事典(永井 晋) | 八木書店グループ
                                • 2020-11-20

                                  小室圭さん 眞子さまと結婚で得る大金と「天皇の義兄」の座https://t.co/yMUTufyUbD 「今回、結婚が再延期されたことで、そうした警備にかかる経費はかさみ続けるでしょう。もちろんそれも税金です。一時金と合わせると2億円近い額が、小室さんの結婚のために動くことになるのです」— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年11月19日 今回の文書発表のニュースが流れると、ネット上はこんな書き込みで一色になった。 《それほど結婚をされたいのなら、できるだけ早く結婚されたほうがいい。ただ、眞子さまは皇籍を離れて、一般人になられてから結婚されるべきだ。その後、小室さん夫婦は一切皇室との関係を断つべきだ》──。 眞子さまのご結婚によって動く一時金は、1億円を超える額だといわれる。 「上皇陛下の孫である内親王の眞子さまには、通例では、上限額の1割減である1億400

                                    2020-11-20
                                  • 平家物語(へいけものがたり)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                    鎌倉時代の軍記物語。流布本は12巻に灌頂巻かんじょうのまきを加えたもの。信濃前司行長しなののぜんじゆきながが作ったと徒然草にはあるが、作者・成立年ともに未詳。治承~寿永期(1177~1184)の動乱を、平家一門の興亡を中心にとらえ、仏教的無常観を基調に流麗な和漢混交文で描いた叙事詩風の作品。平曲として琵琶法師によって語られ、後世の文学に大きな影響を与えた。治承物語。平語。 平成5年(1993)から平成7年(1995)にかけてNHKで放映された人形劇。吉川英治の「新・平家物語」を原作にした時代劇。人形美術は川本喜八郎。川本は本作の人形美術で第24回伊藤熹朔賞特別賞を受賞。 平安末期から鎌倉初期にかけての源平争乱を描いた軍記物語。 承久の乱(1221)以前に3巻本が成立したとする説があるが定かでない。現存史料によるかぎり,遅くとも1240年(仁治1)当時,《治承物語》とも称した6巻本が成立して

                                      平家物語(へいけものがたり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                    • 【鎌倉殿の13人】相関図キャスト一覧まとめ!残りのキャストは誰かの予想も

                                      ▲ 『鎌倉殿の13人』を無料体験のポイントで無料視聴 ▲ 2022年1月9日(日)からNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送が開始されます! 主演は小栗旬さんで、演じるのは鎌倉幕府第2代執権・北条義時。 そして気になる脚本はあの三谷幸喜さん!! 大河ドラマでは過去に『新選組!』、『真田丸』という話題作を手掛けており、第3作目となる本作においても皆さんの期待度はマックスのはず!! キャスト陣も続々と発表され、蒼々たるメンバーにクラクラしそうです(笑) ここでは『鎌倉殿の13人』の相関図とキャスト一覧、さらにキャストの皆さんの情報を掘り下げてまとめていきたいと思いますので、ドラマ視聴の上での参考にしていただけたらと思います。 ドラマ放送に添って今後も追記していく予定です!是非、最後までご覧ください! 【鎌倉殿の13人】相関図・キャスト #鎌倉殿の13人 2022年1月9日(日)スタート! 主

                                        【鎌倉殿の13人】相関図キャスト一覧まとめ!残りのキャストは誰かの予想も
                                      • 屏風・衝立類から読む『鎌倉殿の13人』 - Topaztan’s blog

                                        2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13』人では、美術の面でも大変興味深く観ました。衣装や小道具はもちろん、屏風や衝立などの室礼もとても印象的でした。その時代にふさわしい、雰囲気を盛り上げるというだけでなく、それを背負う登場人物の様子の描写にも大いに貢献していると感じられたからです。もちろん様々な制約もあったでしょうし、全てが意図的に配された訳ではないでしょうが、それでも絶妙に合ってるなあと思わされることが多かったです。また逆に「この時代にはないだろう」というのも発見し、それも面白く思いました。以下に詳しく述べていきたいと思います。 ■平安末期〜鎌倉時代の屏風の特徴 初めに、鎌倉殿の時代、平安時代〜鎌倉初期の屏風についてご説明します。 屏風の歴史は古いのですが、9〜14世紀までの作品で残存している古屏風は極めて少なく、10点ほどしかありません。そして我々が見慣れている屏風類とかなり異なります。

                                          屏風・衝立類から読む『鎌倉殿の13人』 - Topaztan’s blog
                                        • 「鎌倉殿」慈円僧正、早口家系図が詐欺?北条コロリ 曲者の兄兼実(田中直樹)の曽孫ゴリ押し 後に反乱分子/デイリースポーツ online

                                          「鎌倉殿」慈円僧正、早口家系図が詐欺?北条コロリ 曲者の兄兼実(田中直樹)の曽孫ゴリ押し 後に反乱分子 2枚 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は4日、第46回「将軍になった女」が放送された。次期鎌倉殿を巡って朝廷と鎌倉の腹の探り合いが続いた末に、2歳の三寅(後の4代将軍藤原頼経)が鎌倉に下向した。 先だって後鳥羽上皇(尾上松也)側近の慈円僧正(山寺宏一)が極秘で鎌倉に来て、北条政子(小池栄子)と北条義時(小栗旬)姉弟と面会。三寅の家柄と家系図を超早口で仰々しく暗唱した。 「源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれその長女は月輪関白兼実公の子後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経卿に嫁ぎ、その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、そのあいだに生まれたのが三寅様にござる」とまくしたてドヤ顔。 政子、義時とも固まってしまい、義時が「申し訳ない。もう一度」と頼むと、また見事な高速暗唱がは

                                            「鎌倉殿」慈円僧正、早口家系図が詐欺?北条コロリ 曲者の兄兼実(田中直樹)の曽孫ゴリ押し 後に反乱分子/デイリースポーツ online
                                          • 鎌倉殿の13人

                                            鎌倉殿の13人とは、2022年放送のNHK大河ドラマ。鎌倉幕府第2代執権・北条義時を主人公として、幕府に仕える13人の御家人を物語の主軸とする。 概要NHK大河ドラマの通算61作目となる作品で、2022年1月9日から12月18日にかけて全48回が放送、総集編は12月29日に4本に分けて放送された。 鎌倉時代初期、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝亡き後、19歳で将軍職を継いだ頼家は政治経験の足らなさから祖父・北条時政に実権を取り上げられ、時政を始めとした13人の御家人による集団指導体制が成立した。いわゆる「十三人の合議制」である。 主人公はその13人の一人で、時政の次男である北条義時。鎌倉幕府草創期に繰り広げられた権力闘争の中で、野心とは無縁だった純朴な若者が如何にして武士の頂点に上り詰めていくのか、その過程と鎌倉を舞台に繰り広げられるパワーゲームを描く大河ドラマである。 大河ドラマで、鎌倉北条氏が

                                              鎌倉殿の13人
                                            • ■ - d1021の日記

                                              くーるーきっと来るー pic.twitter.com/BIPyv4dduK— あお@あおたび!🏍🍁 (@ao_motolife) 2020年11月19日 良いもん拾った♪ pic.twitter.com/3DVjDfO0na— あお@あおたび!🏍🍁 (@ao_motolife) 2020年11月20日 宇野正美 / 第三次世界大戦の後、大地の復活が起きる 1:57:34 千葉 松戸の発砲事件 現場付近から2人組がバイクで立ち去る #nhk_news https://t.co/3m8lpdZWaR— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月20日 通勤で公用車不正使用 高速道路も無料で 警視庁警視を減給処分 #nhk_news https://t.co/lJkKjW3ngv— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月20日 おつかれさまです。#西新宿

                                                ■ - d1021の日記
                                              1