並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

技術移転 中国の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 原正市 - Wikipedia

    原 正市(はら しょういち、1917年8月28日 - 2002年10月19日)は、日本の水稲専門家で、中国での水稲栽培の改善・収量増加を指導し、北海道日中友好協会顧問を務めた。 概要[編集] 1917年、北海道岩見沢市の農家出身。北海道帝国大学農学部卒業。1952年から1974年まで北海道庁に勤務、その後、北海道農業協同組合中央会に1982年まで勤務した。1979年6月、農業視察団の副団長として中国を訪問した原は、現地の農家が種籾を直接田に撒いていたので農業の指導を行い、「畑苗移植法」の栽培技術を伝えた。黒竜江省を皮切りに中国25省151県を21年間で63回訪問、水稲の栽培技術を教え続けた。1982年から2002年までの21年間に中国に滞在した日数は、1522日に及ぶ。この栽培技術を用いる事により面積あたりの収量が2倍が可能となる。また、北海道と同様の寒冷地である黒竜江省だけでなく華南にお

    • 韓国の他者批判を額面通りに受け取ってはいけない - 日韓問題(初心者向け)

      さて、本日は韓国的価値観からくる特徴が、日本人を錯覚させてしまう場合がある件について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 朝鮮日報が「善良である事が無能とされる社会」という、韓国批判記事を書いており、そのなかで「侮辱し、暴言を吐き、法を犯す人間が有能な人間」とされる社会になっているとしており、実際に韓

        韓国の他者批判を額面通りに受け取ってはいけない - 日韓問題(初心者向け)
      • 中国のロシア支援「深刻な懸念」 金融機関への制裁明記―北朝鮮の軍事協力、強く非難・G7首脳声明:時事ドットコム

        中国のロシア支援「深刻な懸念」 金融機関への制裁明記―北朝鮮の軍事協力、強く非難・G7首脳声明 時事通信 外信部2024年06月15日07時42分配信 先進7カ国(G7)と招待国の首脳らが出席した拡大会合=14日、イタリア・ファサーノ(AFP時事) 【ファサーノ(イタリア南部)時事】イタリア南部ファサーノでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)は14日午後(日本時間15日未明)、全ての討議を終えて首脳声明を採択した。ウクライナ侵攻を続けるロシアを、中国が支援していると指摘し「深刻な懸念」を表明。「ロシアの軍事機構を実質的に支援」する中国の金融機関などに制裁を科す方針を打ち出した。 中国威圧行動に反対 岸田首相、警戒呼び掛け―G7首脳―移民・AI議論、声明採択へ 声明は、ロシアの侵攻を「残酷で不当な侵略戦争」と断じ、ウクライナに対する「揺るぎない支持」を重ねて明記。各国が凍結したロシアの資産を

          中国のロシア支援「深刻な懸念」 金融機関への制裁明記―北朝鮮の軍事協力、強く非難・G7首脳声明:時事ドットコム
        • EV、リチウムイオン電池、太陽光パネル…「過剰生産問題」を非難する先進国に中国が“開き直り”を決め込む「4つの理由」(近藤 大介) @gendai_biz

          出る杭は打たれる かつて孔子は、「過猶不及」(グオヨウブージー)と宣(のたも)うた。これを日本人は、「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如(ごと)し」と訳した。 しかし現在、中国は、この孔子様の教えに反したことをやっていると、欧米から叩かれている。すなわち、EV(電気自動車)、リチウムイオン電池、太陽光パネルなどの「過剰生産問題」だ。 5月14日、米ホワイトハウスは、長文のファクトシートを発表した。タイトルは、「バイデン大統領は、中国の不公正な貿易慣行からアメリカの労働者とビジネスを守るための行動を取る」。冒頭でその目的を、力強く謳っている。 〈 バイデン大統領の経済計画は、アメリカ経済の将来と国家安全保障にとって不可欠な主要分野への投資を支援し、良好な雇用を創出することを目的としている。技術移転、知的財産、イノベーションに関する中国の不公正な貿易慣行は、アメリカの企業と労働者を脅かしている。

            EV、リチウムイオン電池、太陽光パネル…「過剰生産問題」を非難する先進国に中国が“開き直り”を決め込む「4つの理由」(近藤 大介) @gendai_biz
          • エクサスケールコンピュータ - Wikipedia

            エクサスケール・コンピュータ(英: exascale computer)またはエクサスケール・コンピューティング(英: exascale computing)は、1秒間に1018回以上の浮動小数点演算(1エクサフロップス、exaFLOPS)を行うことができるコンピュータシステムを指す。この用語は、一般的にはスーパーコンピュータシステムの性能を指し、2021年1月時点でこの目標を達成した単一システムは存在しないが、このマイルストーンに到達するために設計されているシステムがある。2020年4月、分散コンピューティングによるFolding@homeのネットワークは、1 exaFLOPSの演算性能を達成した[1][2][3][4]。 エクサスケール・コンピューティングは、計算機工学の分野で大きな成果をもたらす。主に、天気予報や個別化医療など、科学的応用や予測の改善が可能になる[5]。エクサスケール

            • 第1項 対日有害活動の動向と対策

              第2節 外事情勢と諸対策 1 対日有害活動の動向と対策 (1)中国の動向 ① 中国国内の情勢等 令和4年(2022年)10月、北京で開催された中国共産党第20回全国代表大会(第20回党大会)において、習近平(しゅうきんぺい)総書記は、今後の政治や経済の基本方針を示す報告を行い、「2035年までに社会主義現代化を基本的に実現し、2035年から今世紀半ばまでに中国を富強・民主・文明・調和のとれた美しい社会主義現代化強国に築き上げる」という長期目標を掲げ、その具体的な施策として、「科学教育による国家振興戦略の実施、人材による現代化建設支援の強化」、「国家安全保障と社会安定の断固擁護」の項目を新たに盛り込んだ。また、経済については、「製造強国、品質強国、宇宙開発強国、交通強国、インターネット強国、デジタル中国の建設を加速させる」との考えを示した。さらに、台湾について「平和的統一」を念頭に置きつつ、

              • SDGsは、誰がどうやって決めたのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第4回|みんなの世界史

                ●この連載について 今から筆者がお話しするのは、SDGsを世界史の中に位置づけてみようとする試みだ。だが、なぜわざわざそんなことをしようとするのか? 現在すでにSDGs終了後の次期開発目標(ポストSDGs)にかんする議論が動き出している。だが、日本の現状はどうだろうか? SDGsに対する「記号」的なイメージばかりが先行し、開発の最前線の議論や実践と、市井の印象のあいだのギャップも開いている。すでに初期段階から普及段階に移行し、日常に溶け込んでいるという評価もできようが、一時に比べれば人々の関心は薄れ、2021年頃からは冷笑的な反応とそれに対する対抗言説も目立つようになった。 誤解のないように付け加えると、筆者は、SD(持続可能な開発)は必要であると考えている。だが現場や専門的な知見のみならず、そもそも「開発」や「援助」に関する話題は必ずしも一般に共有されているとは限らない。他方で、経緯を踏

                  SDGsは、誰がどうやって決めたのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第4回|みんなの世界史
                • 世界のソリッドステートレーダー市場 : 世界の市場規模と需要、シェア、トップ傾向とメーカー ーレポートの洞察と将来予測調査

                  ソリッドステートレーダーの市場調査レポート、規模とシェア、成長機会、およびトレンド洞察分析―周波数帯域別、波形別、エンドユーザー別および地域別―世界予測2024―2036 年 ソリッドステートレーダーの 市場規模 ソリッドステートレーダー市場に関する当社の調査レポートによると、市場は予測期間中に約 5.1% の CAGR で成長し、2036 年までに約 21億米ドルの価値に達すると予想されています。さらに、2024年のソリッドステートレーダー市場規模は適度なペースで成長すると予想されます。しかし、当社の調査アナリストによると、2023 年の ソリッドステートレーダー 市場の収益は 14億米ドルになると記録されています。 ソリッドステートレーダーの 市場分析 ソリッドステートレーダー市場は、主にさまざまな分野にわたるレーダーシステムの強化に対する差し迫ったニーズにより、需要が急増しています。

                  • asahi.com : 国際 : AAN

                    軍縮の視点から見て、東アジアは世界でも特異な地域だ。ストックホルム国際平和研究所のデータによれば、91年以降の10年間、継続して軍事費が増えてきた地域は、東アジアと、印パ対立を抱えた南アジアだけだ。 他の地域は、この10年間、アフリカを除いて軍事費の絶対額は減った。今、世界の軍事支出は冷戦中のピークだった87年の約6割の水準にまで下がっている。 東アジアの特異な軍事費増大の一因は、高価なハイテク近代兵器の購入にある。アジアは今や中東を抜いて輸入額トップの兵器市場である。 世界の兵器輸出額は米国が突出して大きく、ロ、仏、英、独が続く。アジアは冷戦後、欧米の新旧兵器の流入先となった。一方で、土着の兵器産業も台頭してきた。 ■       □       ■ 軍は国家主権の体現者とみられがちだが、軍人は古くから階級的ないし職業専門家同士の国際連帯を示してきた。現代は軍拡促進という点で国境を超えた

                    • 世界の化合物半導体市場 : 世界の市場規模と需要、シェア、トップ傾向とメーカー ーレポートの洞察と将来予測調査

                      化合物半導体市場調査レポート、規模とシェア、成長機会、およびトレンド洞察分析―タイプ別、製品別、成膜技術別、アプリケーション別および地域別―世界予測2024―2036 年 化合物半導体 市場規模 化合物半導体市場に関する当社の調査レポートによると、市場は予測期間中に約 10.9% の CAGR で成長し、2036 年までに約 4,524億米ドルの価値に達すると予想されています。さらに、2024年の化合物半導体市場規模は適度なペースで成長すると予想されます。しかし、当社の調査アナリストによると、2023 年の 化合物半導体 市場の収益は 1,179億米ドルになると記録されています。 化合物半導体 市場分析 高性能電子デバイスに密接に依存する産業の急速かつ猛烈な発展により、化合物半導体市場は需要が急増しています。 5G、エネルギー輸送、民生用エレクトロニクスシステムにさらに多くの化合物半導体技

                        世界の化合物半導体市場 : 世界の市場規模と需要、シェア、トップ傾向とメーカー ーレポートの洞察と将来予測調査
                      • 「戦争ショー」は「TV中継」されます。「戦争ショー」は最大の「娯楽産業」になります。 そうするために、「戦争ショー」の「景品」として「領土や金銭」を賭けて行います。 - 兎の眼

                        バイデン大統領 へ 2024 年6 月02日: 日曜版。 拝啓、 西側諸国は、北朝鮮やイランの「核兵器の開発・所持」を認めるべきです。現在、核兵器の所持は「戦争の抑止力」になっていない。むしろ「通常兵器」により戦争が安易に行われている。 私は「通常兵器」による戦争を「禁止」するべきだと主張しています。戦争は「核戦争」に限定するべきです。こうすることで、戦争の抑止力になります。 このルール作る維持するために、「米国・ロシア・中国」の3か国は「G3軍事同盟」を結成するべきです。これで100年くらい、戦争は無くなります。 「G3軍事同盟」は「合議制」です。3か国の合議が得られない場合は、「核戦争」にします。3か国は「大人の国」ですから「核戦争を避ける」ために「話し合いを継続」します。 世界の紛争は「G3軍事同盟」が「裁定」します。裁定に応じない国に対しては、「G3軍事同盟」は「核攻撃」で「その国

                          「戦争ショー」は「TV中継」されます。「戦争ショー」は最大の「娯楽産業」になります。 そうするために、「戦争ショー」の「景品」として「領土や金銭」を賭けて行います。 - 兎の眼
                        • ロシア大統領の訪朝が秒読み…プーチンは北朝鮮武器狙い、金正恩は「左ロ右中」布石(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                          ロシアのプーチン大統領の北朝鮮訪問が秒読みに入った。韓国政府が北朝鮮訪問を公式確認しながら「予定された日程」とした。プーチン大統領は3月の大統領当選以降、中国、ベラルーシおよびウズベキスタン訪問に続いて4番目の訪問国に北朝鮮を選択した。モスクワが評価する北朝鮮の戦略的価値を察することができる。昨年9月に金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長がボストーチヌイ宇宙基地でプーチン大統領の訪朝を強く要請したことに対する応答だ。先代の金正日(キム・ジョンイル)総書記との首脳会談のために北朝鮮を訪問した2000年とは状況が異なる。24年が経過した今、北朝鮮は核兵器保有国となり、ロシアに1年以上もミサイルを供給するほど威勢がある。隔世の感を禁じ得ない状況でプーチンはなぜ平壌(ピョンヤン)に行き、金正恩とどんな議論するのか。2人の妙な対面が韓半島(朝鮮半島)および北東アジアに及ぼす影響は何か。首脳間の密着に

                            ロシア大統領の訪朝が秒読み…プーチンは北朝鮮武器狙い、金正恩は「左ロ右中」布石(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                          • 第84回国会 参議院 外務委員会 第8号 昭和53年3月28日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム シンプル表示

                            本文へスキップ 1. 会議録本文 本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。 000・会議録情報 昭和五十三年三月二十八日(火曜日) 午前十一時九分開会 ――――――――――――― 委員の異動 三月二十四日 辞任         補欠選任 小谷  守君     上田  哲君 三月二十八日 辞任         補欠選任 徳永 正利君     玉置 和郎君 ――――――――――――― 出席者は左のとおり。 委員長         安孫子藤吉君 理 事 稲嶺 一郎君 鳩山威一郎君 戸叶  武君 渋谷 邦彦君 委 員 大鷹 淑子君 亀井 久興君 玉置 和郎君 永野 嚴雄君 秦野  章君 町村 金五君 上田  哲君 田中寿美子君 矢追 秀彦君 立木  洋君 和田 春生君 国務大臣 外 務 大 臣  園田  直君 政府委員 内閣法制局第一 部長       茂串  俊君 防衛

                            • 最新の研究手法を中小・中堅企業に、産総研・公設試が果たす役割 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                              基盤モデルと現場との接続問題は産業界にも当てはまる。大学などで生み出された最新手法が中小・中堅企業に浸透するまでにはいくつものハードルを越える必要がある。ただ日本の産業競争力は中小・中堅企業のきめ細かな研究開発力に支えられてきた。研究開発のサービス産業化が進む中、人工知能(AI)活用による開発加速は欠かせない。ここで産業技術総合研究所と公設試験研究機関の役割が増している。 「我々の地域センターを最も有効活用しているのは中堅企業かもしれない」と産総研の石村和彦理事長は目を細める。地域の企業が地域センターに人材を送り込んで技術や研究手法を学んでいる。 産総研の地域センターではデータ駆動型材料研究開発を進めてきた。中部センターのセラミックス・合金拠点、中国センターの有機・バイオ材料拠点、東北センターのナノマテリアル試作・評価拠点と、つくばセンターの先進触媒拠点が連携しながら知見を蓄えてきた。石村

                                最新の研究手法を中小・中堅企業に、産総研・公設試が果たす役割 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                              • 20240601 週末のBloombergより - 日独経済日記

                                www.youtube.com (以下は動画の要約ではなく、私なりに消化した上で市場へのインプリケーションなどとして整理したもの) ◆PCEデフレータが事前予想通り(上振れなし)だった安心感から、じり高基調にあった金利が反落。 ◆但しFEDのプロジェクションよりはやや高めの走りであり、今年9月以降に年内1回織込まれている利下げが実現するためには、一段のインフレ低下が必要。 ◆11月5日に控える米大統領選が9月18日のFOMCでの金融政策変更(利下げ)を難しくしているとの見方は少数。恐らくFEDは純粋にデータ次第で判断することになりそう。市場は9月利下げ半々の織込みで越週。 ◆FEDが追加利上げを決断するには、半年くらい上振れデータが続く必要がある。利上げ再開はあり得ないわけではないが、現時点ではあくまでテールリスクとしての認識にとどめておくべき。 ◆金利のボラは低下しており、エージェンシー

                                  20240601 週末のBloombergより - 日独経済日記
                                • 第213回国会 安全保障委員会 第6号(令和6年4月9日(火曜日))

                                  令和六年四月九日(火曜日) 午前九時五分開議 出席委員 委員長 小泉進次郎君 理事 黄川田仁志君 理事 中曽根康隆君 理事 藤丸  敏君 理事 若宮 健嗣君 理事 重徳 和彦君 理事 渡辺  周君 理事 斎藤アレックス君 理事 中川 宏昌君 江渡 聡徳君    大塚  拓君 杉田 水脈君    高見 康裕君 武田 良太君    中谷  元君 長島 昭久君    細野 豪志君 松島みどり君    松本  尚君 和田 義明君    新垣 邦男君 玄葉光一郎君    篠原  豪君 屋良 朝博君    浅川 義治君 岩谷 良平君    住吉 寛紀君 北側 一雄君    赤嶺 政賢君 ………………………………… 防衛大臣         木原  稔君 外務副大臣        辻  清人君 防衛大臣政務官      松本  尚君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官)  飯島 秀俊君 政府参考人 (警察

                                  • 冷戦終結後のアジアと日本(1) ウクライナという挫折 :平野健一郎・東大名誉教授

                                    日本のアジア認識、アジアとの関係性の変遷について、歴代のアジア政経学会理事長に振り返ってもらうインタビュー企画。第1回は平野健一郎・東大名誉教授に、冷戦終結直後の学会の潮流、国際交流のあるべき姿などについて聞いた。(聞き手:川島真・東京大学大学院教授) 平野 健一郎 HIRANO Ken’ichirō 東京大学名誉教授。専門は国際関係史、国際文化論。1937年生まれ。東京大学教養学部教授、早稲田大学政治経済学部教授などを歴任。1989-1991年にアジア政経学会理事長。 経済発展と民主化の関係 川島 真 先生がアジア政経学会の理事長でいらした1989年から91年までの時期は世界史的な転換点だと言われています。当時、先生はどのように世界を見ていらっしゃいましたか? 平野 健一郎 89年の初めちょうど昭和が平成になり、天安門事件があり、冷戦が終結しました。調べてみると、ビルマがミャンマーに改名

                                      冷戦終結後のアジアと日本(1) ウクライナという挫折 :平野健一郎・東大名誉教授
                                    • 「Ai兵士」の技術が高度に発達すると、民需産業に技術移転が行われて、社会は高度な文明社会になります。だから私は「戦争ショー」を提案し続けています。 - 兎の眼

                                      フランス大統領   エマニュエル・マクロン   へ 2024 年6 月02日: 日曜版。 拝啓、 西側諸国は、北朝鮮やイランの「核兵器の開発・所持」を認めるべきです。現在、核兵器の所持は「戦争の抑止力」になっていない。むしろ「通常兵器」により戦争が安易に行われている。 私は「通常兵器」による戦争を「禁止」するべきだと主張しています。戦争は「核戦争」に限定するべきです。こうすることで、戦争の抑止力になります。 このルール作る維持するために、「米国・ロシア・中国」の3か国は「G3軍事同盟」を結成するべきです。これで100年くらい、戦争は無くなります。 「G3軍事同盟」は「合議制」です。3か国の合議が得られない場合は、「核戦争」にします。3か国は「大人の国」ですから「核戦争を避ける」ために「話し合いを継続」します。 世界の紛争は「G3軍事同盟」が「裁定」します。裁定に応じない国に対しては、「G3

                                        「Ai兵士」の技術が高度に発達すると、民需産業に技術移転が行われて、社会は高度な文明社会になります。だから私は「戦争ショー」を提案し続けています。 - 兎の眼
                                      • 5月26日(日)ライブこぼれ話(その1) ワシントンポスト記事「プーチンと金正恩のオクトーバー・サプライズ」 : Hara Blog

                                        2024年05月27日01:27 5月26日(日)ライブこぼれ話(その1) ワシントンポスト記事「プーチンと金正恩のオクトーバー・サプライズ」 カテゴリウクライナ情勢 ロシア・ウクライナのメディア情報地域コミュニティー hara047 Comment(3) 5月26日(日)ライブにご参加いただきました皆様、アーカイブでご視聴の皆様、どうもありがとうございます。端末トラブルにより、10分近く開始が遅れましたことをお詫び申し上げます(再起動で解決しました)。 本日の最後に取り上げたテーマ、NBC Newsの記事を以下に掲載しますが、ここに至る前段階が重要ですので、ぜひアーカイブ動画の56分〜をご視聴いただけますようお願いします。 簡単に申し上げますと、今週、ロシアのクラスノダール地方のアルマビル近郊のレーダー基地がウクライナ軍のドローン攻撃により損害を受けました。 ご覧の通り普通のレーダー基地

                                          5月26日(日)ライブこぼれ話(その1) ワシントンポスト記事「プーチンと金正恩のオクトーバー・サプライズ」 : Hara Blog
                                        • 自民党員による田中太一さんに対する集団暴行事件。これは中国系による偽旗なのか?気になる中国系ネットワーク。 - Heal with Rife ライフ周波数療法 総合ブログ

                                          自民党員による田中太一さんに対する集団暴行事件。 これは中国系による偽旗なのか? 気になる中国系ネットワーク。 田中太一さんが、 岸田総理に対して使途不明金16兆円について質問しただけなのに、 ボコボコにされ、 警察に連行された不思議な事件。 私は、 これは偽旗の言論統制プロパガンダの可能性もあるとみている。 原口さんが田中太一さんを利用しているのか、 田中太一さんが原口さんを利用しているのか、 それとも二人は結託しているのか? つまりグルなのか? 田中太一さんは反TSMC同盟のメンバー。 ネット情報によると、 田中太一さんは深田萌絵支持者らしい。 そして、 深田萌絵さんと原口一博議員はよくつるんでいる。 Youtubeでコラボしたり、 NTT法廃止反対デモを一緒に行ったりしている。 じゃあ、 田中太一さんは原口一博議員と実は面識があって、 仲間なのか? ならば、 原口一博議員-深田萌絵-

                                            自民党員による田中太一さんに対する集団暴行事件。これは中国系による偽旗なのか?気になる中国系ネットワーク。 - Heal with Rife ライフ周波数療法 総合ブログ
                                          1