並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 768件

新着順 人気順

新宿 天気の検索結果441 - 480 件 / 768件

  • 山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022 - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 渋谷駅再開発 山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022 公開日:2022年12月31日09:00 東急線と相鉄線の相互直通運転開始まで残り3ヶ月となった一方、 東京メトロ副都心線と東急東横線の相互直通運転が開始されてから間もなく10年 となります。相互直通運転の接続点となった渋谷駅では、東横線地上ホーム跡地の再開発が完了し、次のフェーズであるJR線のホームの並列化・統合の工事が進められています。今回は 来る1月7・8日に内回り・外回りのホーム統合工事が控えている山手線ホームを中心 に渋谷駅再開発の最新動向をお伝えします。 ▼関連記事 JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2021(1) (2021年10月20日作成) 銀座線渋谷駅移設と駅周辺の状況 - 渋谷駅再開発2021(2) (2021年11月10日作成) 10/23・24

      山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022 - Reports for the future ~未来へのレポート~
    • 石和温泉と甲府でゆる登山と温泉、ワインとクラフトビールを楽しんだ秋の週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      中央線で気軽に足を運べる甲府と石和温泉で、山と酒と温泉を満喫してきた 2021年にマンションを購入して転居したのですが、物件は「中央線沿線であること」にこだわって探しました。 理由はいくつかありましたが、中でも公共交通機関を使って旅や登山に出かける際に「山梨・長野方面」と「東京駅」のどちらにも出やすいことは大きかったです。 マンション探し・購入についてはnoteにまとめています。 2021年の秋、土曜日は晴れで日曜はぐずついた天気という予報の週末、自宅から出かけやすい石和温泉で宿を取り、周辺の山や飲食店を巡る旅を計画しました。 石和も甲府も何度も足を運んでいる場所ですが、新しい発見もあって楽しい旅になりましたので、旅のきろくをまとめてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温

        石和温泉と甲府でゆる登山と温泉、ワインとクラフトビールを楽しんだ秋の週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 時ならぬ大雪、オールシーズンタイヤで対応できたか? 凍結路は? トーヨータイヤCELSIUS(セルシアス)+BMW320d

        トーヨータイヤのオールシーズンタイヤ「セルシアス」を装着したBMW320d。2018年F30型セダンである。大雪となった東京都内。オールシーズンタイヤを装着していたので、問題なく走行できた。 オールシーズンタイヤとは、夏期のドライ/ウェット路面から冬期の雪道まで走行できる四季を通じた全天候型タイヤのこと。高速道路等のチェーン規制の下でも走行可能である。マイカーBMW320dにオールシーズンタイヤを履いているMF編集長が、時ならぬ東京の大雪ドライブをレポートする。 オールシーズンタイヤの性能は? 筆者のクルマはBMW320dセダン(F30型2018年モデル)である。現在、オールシーズンタイヤ、「TOYO TIRES CELSIUS(セルシアス)」を装着している。装着したのは、2021年4月。すでに雪の季節は過ぎたあとのことだった。 BMW320dに装着したトーヨータイヤCELSIUSのサイズ

          時ならぬ大雪、オールシーズンタイヤで対応できたか? 凍結路は? トーヨータイヤCELSIUS(セルシアス)+BMW320d 
        • 『3連休の出来事』

          しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この週末、東京にも外出自粛要請が出てしまいました。 今の世界の状況からすると、まぁ仕方ないことですね。 ウイルスを広げないために、一番重要なのはやっぱり感染しないことだから。 大好きな新宿御苑も昭和記念公園も当面のあいだ閉園。 桜の時期だけど、これもまた仕方ないことですね。 お出かけ大好きしむしむ家も、しばらくは不要不急の外出は避けるようにしなくちゃなぁ。 と、時間はさかのぼりこの前の3連休のお話。 3連休はお天気も良く、お出かけ日和だったので、初日は新宿御苑に行ってきました。 行ったのは3月20日だったんだけど、この日は新宿御苑の園内にスタバオープンした日。 気になったので偵察してきた。 新宿御苑の景観にマッチした建物で、

            『3連休の出来事』
          • 2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note

            この世には知られていない傑作が多すぎるので、2000年代から順を追って、誰にも知られていない哀れな傑作をご紹介したいと思います。よろしくお願いします。大変長くなりますが、どうかお付き合いください。私にはこれしかないのです。 今回は2000年~2018年に制作された映画を紹介したいと思います。2019年以降の作品は、まだ”埋もれている”と判断するには早いからです。 ホラー、スリラーが多めです。有名な作品はほとんど紹介しないのでご了承ください。それではいきます。 【2000年】『ギャングスター・ナンバー1』 2000年、イギリス製のクライムムービー。個人的にオールタイムベスト級の傑作。ちょうどこの2000年あたりといえば、『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998)や『スナッチ』(2000)など、ガイ・リッチーが”英国製クライム・コメディ”というジャンルを確立させた頃で、本

              2000年代に眠る、あなたの知らない傑作映画|城戸|note
            • 芸人人生の序盤を過ごしたあたたかな街「新中野」|文・岩崎う大(かもめんたる) - SUUMOタウン

              著: 岩崎う大(かもめんたる) 芸人としてのスタートを切った街・新中野 僕が初めて1人暮らしをした街が新中野でした。もともと西東京市の実家で暮らしていた僕は、大学を卒業すると同時に家を出ることになりました。この時の僕は、お笑い芸人として大成することを目指した1人の若者でした。 みんなが就活を始める大学3年生で吉本の養成所NSCに入った僕は、結局紆余曲折あって大学卒業時には5人組のお笑いグループWAGEのメンバーとしてアミューズという大手芸能事務所に所属していました。芸人としては珍しく給料制で、お小遣い程度の月給でしたが、お笑いでお金をもらえる事実がとても嬉しかったのを憶えています。 苦しいお給料事情でしたからもちろん、ギリギリまで実家に居座る魂胆でいたのですが、母親から「芸人になるのはいいけど、家を出なさい」と言い渡されてしまいます。僕はアルバイトの才能が全くなかったので、途方に暮れていた

                芸人人生の序盤を過ごしたあたたかな街「新中野」|文・岩崎う大(かもめんたる) - SUUMOタウン
              • 紫陽花の季節に『雨にぬれても』の『B・J・トーマス』さんの訃報 - sugarless time

                Twitter、Instagram、FacebookといったSNSのアカウントを持っているんですけど、この時期になると紫陽花画像を頻繁に目にする機会が多くなってきました。 家の庭の紫陽花も綺麗に色づいてきています。 更新頻度も緩くなってるし最近のエントリーは訃報に関するものばかりなんだけど、自分が若かりし頃に見たり聞いたりしたもの、それに携わった人が自分より先に人生を終えるのは自然の摂理とはいえセンチメンタルになります。 これを読んでくださっている方はどうなんでしょうかね。 自分が影響を受けた物事が多すぎるのかな、それは逆にいえば受動的であって、能動的じゃなかった証なんじゃないかなと改めて考えたりしています。 前置きが長くなりましたけど、誰もが一度は耳にしたことがあると思う『雨にぬれても:Raindrops  Keep Fallin' on My Head』を歌った『B・J・トーマス』さん

                  紫陽花の季節に『雨にぬれても』の『B・J・トーマス』さんの訃報 - sugarless time
                • 『秋を満喫した週末(大菩薩嶺登山、新宿御苑散策、懐古園散策など)』

                  しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この週末は、あちこち行って秋を満喫してきました。 まずは金曜日。 お休みだったので、先々週の御前山登山の疲れが癒えぬまま大菩薩峠登山へ。 天気も良いし、大菩薩嶺の雄大な稜線を歩きたかったので~。 大菩薩嶺は何回も行っている山で、しむしむ夫婦のお気に入り。 今年は一回も行ってなかったので、冬になる前に行くことに。 御前山と比べると、かなりお手柔らかで、途中急登はあっても距離が短いのであっという間に感じた。 改めで御前山ってつらかったんだなぁって実感した。 御前山の記事はこちらです。 奥多摩三山の御前山登山へ!急登続きで初心者にはちと厳しいコースかも 大菩薩嶺は体力的には余裕があったけど、御前山の疲労が足には残っていたようで、下

                    『秋を満喫した週末(大菩薩嶺登山、新宿御苑散策、懐古園散策など)』
                  • 棧温泉旅館 宿泊記 二酸化炭素冷鉱泉が気持ちいい、木曽の小旅館に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    夏が近づくと思い出す「木曽の棧」のほとりにある天然炭酸泉の宿 棧温泉(かけはしおんせん)旅館は、木曽八景の一つに数えられる「木曽の棧」のほとりに1956年に創業した温泉宿です。 泉温13度の二酸化炭素冷鉱泉を源泉そのままにかけ流した浴槽と加温浴槽で、交互浴を楽しむことができます。 昨年の夏に初めて宿泊したところ、食事もおいしく、建物は古いながらもサービスも温かで、快適に過ごすことができました。 土曜日も1人泊可能かつ、2食付き11150円~で土曜日に2食付きで1人で泊まれるので、先日公開したこちらの記事でもご紹介しています。 非加熱の冷鉱泉を楽しむにはやはり夏の宿泊がベストかなと思い、夏が近づく今、宿泊レポートを公開することにしました。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市

                      棧温泉旅館 宿泊記 二酸化炭素冷鉱泉が気持ちいい、木曽の小旅館に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ

                      例年「ああ山に行っておけば良かった」と後悔する日が発生するため、今年は連休が取れたら天気予報が微妙でもできる限り現地に足を運ぶように心がけています。 …というわけで、夜の毎日新聞社前から毎日あるぺん号に乗って登山口の一ノ沢に向かいました。 天気予報は微妙でしたが。 一ノ沢登山口から常念岳へ 止まない雨 常念小屋まであと一息 常念小屋で休憩 常念岳の山頂へ! 常念岳に登頂! 蝶ヶ岳へ 天気が悪いと出てくる鳥 ピーク2592 蝶槍に到着しますが・・・ 強風のため横尾に下山 上高地バスターミナルへ ツキノワグマに警戒しながら明神~小梨平間を歩く 河童橋 上高地食堂で朝定食 おわりに 一ノ沢登山口から常念岳へ 午前4時30分くらいに一ノ沢登山口(林道終点)に到着しました。 バスを降りると雨が降っていました。 パラパラ以上ザーザー未満くらいの雨量で、普段なら迷わず傘をさすレベル。 到着後しばらくは登

                        一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ
                      • 映画は「シン・ウルトラマン」、ランチは新宿の「SAKURA」で! - なるおばさんの旅日記

                        今日は平日休みで久々に一人で映画を観てきました。 新宿のTOHOで「シン・ウルトラマン」を観ました。 まずは映画についてです。 豪華なキャストで好評ですよね! ブログ友も結構既に観られている方、観ようと思っておられる方も多いと思います。 見所は沢山あって見どころ満載ですが、何より心に残ったのは、 怪獣臭が消えたゼットンのデザイン 王道っぽい出方のメフィラス 巨大化した分析官・浅見弘子(長澤まさみ) 相変わらずの「にせウルトラマン」の存在 辺りが強烈でした(笑) こんなにも時代が移り、世の中も移り変わっているのに、あの頃の何か懐かしくて暖かいものがそのまま残っているところが凄い!と思いました。 ↑ https://earthcinemas.co.jp/films/now_showing/7336/より引用させていただきました そして言葉遊びとして面白いところがありました。 色々な日本の熟語を

                          映画は「シン・ウルトラマン」、ランチは新宿の「SAKURA」で! - なるおばさんの旅日記
                        • 【鉄道沿線歩き旅】Case1 山手線1周編(外回り) - 伊能忠敬になりたい

                          私の趣味の一つ、鉄道沿線歩き旅の第1弾”山手線外回り1周編”お届けしたいと思います。(キーワードリンクの無効化など微修正をしました(初版2019/12/07投稿)。) 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ※東京駅〜品川駅区間 ※品川駅〜渋谷駅区間 ※渋谷駅〜新宿駅区間 ※新宿駅〜池袋駅区間 ※池袋駅〜田端駅区間 ※田端駅〜上野駅区間 ※上野駅〜東京駅区間 ・総括 【概要】 路線:山手線(JR東日本) 実施日:2019年10月27日 歩行経路: 歩行距離・時間、消費カロリー: JR東日本が誇るドル箱。都内にある会社や大学に通う多くの人の足になって利益を稼いでいるスーパースター路線です。路線距離は34.5km。開業は古く1885年。当初は東海道本線と東北本線を結ぶための路線で環状ではなかったとのこと。環状運転が始まったのは1925年とのことです。また、山手線で最近の大きなニュースは高輪ゲートウェ

                            【鉄道沿線歩き旅】Case1 山手線1周編(外回り) - 伊能忠敬になりたい
                          • 名峰への憧れ Vol.2 - Railwayに想いをこめて

                            暫く振りの投稿になりますが、この間は仕事が激務続きで朝早い時間に家を出て夜遅くに帰宅する状態が1月の中旬から続いていたので訪問や投稿もままならなかったのですが、今週からは少し落ち着いた状況になる見込みが立ったので投稿を再開します。 これからは訪問する時間が出来そうなので楽しみです。 撮影もしておりますが先々週から天気がぐずついた状態が続いていたので良い撮影が上手くいかなかったのですが、この間は何とか良い撮影が出来たので近日中にアップしますね。 と言う訳で今回は1月19日に撮影の模様をお届けします。 久しぶりの近場での撮影ですが、朝から晴れていたので富士山を拝む事が出来る京王線のポイントでの撮影です。 井の頭線と京王線を乗り継ぎ幡ヶ谷駅で下車して、徒歩5分もしないうちに撮影ポイントである跨線橋に到着。雲一つないクリアな富士山に先ずは安堵した次第です。先客に挨拶をしてカメラとレンズをセットして

                              名峰への憧れ Vol.2 - Railwayに想いをこめて
                            • いま会いたい:山口香さん「開会式イメージできない」 五輪3カ月前に思うこと | 毎日新聞

                              国立競技場の前で東京オリンピック・パラリンピックについて語る日本オリンピック委員会理事の山口香さん=東京都新宿区で2021年4月14日、宮間俊樹撮影 今年の夏、東京オリンピック・パラリンピックは開催できるのだろうか。新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るい、開催に向けて黄色信号はともったままだ。答えを求めてスポーツ界の論客に疑問をぶつけた。 五輪開幕100日前を迎えた14日、メイン会場の国立競技場(東京都新宿区)前で待ち合わせた。昨年3月の大会延期、今年3月の海外観客の受け入れ断念のいずれも正式決定の前から提言してきた日本オリンピック委員会(JOC)理事の山口香さん(56)だ。 あいにくの雨模様とあって天気に例えて五輪開催の見通しを聞くと、こう返ってきた。「嵐ではないですが、どんよりしています。この後大雨になるのか、少なくとも雨は降ってきそうです」。目の前の空がまさにそんな感じだった。さら

                                いま会いたい:山口香さん「開会式イメージできない」 五輪3カ月前に思うこと | 毎日新聞
                              • 【2020年完全保存版】日本全国の極上の体験ができる「大人贅沢な宿」47選!<【関東】>編 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                ⑨ 日光中禅寺湖温泉 奥日光ホテル四季彩 / 栃木 奥日光にある温泉宿 次にご紹介するのは、 『日光中禅寺湖温泉 奥日光ホテル四季彩』です。 「自分時間を、愉しむ。」をコンセプトにしたホテルで、 奥日光の自然に囲まれながら、ゆっくりと自分に向き合えるお宿となっています。 中禅寺湖や戦場ヶ原、華厳の滝など、近くに多数の観光名所があるのも、 特徴の1つとなっていますよ。 四季の移ろいを楽しめる贅沢温泉 こちらは、源泉かけ流しの温泉が魅力的です 大きな窓から自然の景色を眺めながら、ゆったりと疲れを癒すことができますよ。 また露天風呂も魅力の1つで、秋には紅葉を、冬には雪景色を楽しむことができますよ。 www.hotel-shikisai.co.jp ⑩ 里海邸 金波楼本邸 / 茨城 太平洋の絶景を眺めながらくつろぐ時間 次にご紹介するのは、『里海邸 金波楼本邸』です。 ここは、まるで別荘のように

                                  【2020年完全保存版】日本全国の極上の体験ができる「大人贅沢な宿」47選!<【関東】>編 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                • 【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう

                                  こんにちは。ヘキサです。 今回は、2022年3月5日に開催されました6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜<SUNNY STAGE>のDay.1に参戦しましたので、その様子を紹介します。 約4年前にAqoursの3rdに参戦しており、Aqoursのライブはそれ以来となります。 前回参戦した時も、今回のライブも西武ドームですね。 前回はメットライフドームという名前でしたが、今回はベルーナドームという名前になっています。 (グッズはメットライフドームという名前のままですが) ヘキサはAqours自体は知っていますが、約4年前の3rdライブの時が一番追えていて、その後は正直そこまで追えていないので、正直にわか寄りになっています。 そんなヘキサですが、ライブで見て感じたこと等を共有します。 【注意】 ・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタ

                                    【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
                                  • 【2020年登山まとめ】低山日帰りからテント泊・小屋泊へのステップアップの2020年!

                                    大山(丹沢)に登るも天気はいまいち(1月) 山頂はガスの中も、「見晴台」からは都心方向の景色を見ることができました 2020年最初の登山は、丹沢にある「大山」でした。ヤビツ峠から大山へ、その後、阿夫利神社へ降りるというルートでした。 大山山頂は雲の中で、全く何も見えず。しかも雪がちらちら舞うありさま。ただ、少し高度を下げて、「見晴らし台」まで降りると、都心方面の景色を眺めることができました。 この頃、膝痛に悩まされていて、本当は歩いて下山するつもりだったのですが、ケーブルカーを使ってしまいました。 御岳山~大岳山~奥多摩駅を縦走! …も膝痛に苦戦(1月) 1月下旬に奥多摩三山の一つ「大岳山」の登山に挑戦しました。 御岳山山頂にある「御嶽武蔵神社」を参拝! 青梅線の御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継いで、御岳山へ。武蔵御嶽神社に参拝したあと、大岳山へ向かいました。 大岳山登頂も山頂はガスの

                                      【2020年登山まとめ】低山日帰りからテント泊・小屋泊へのステップアップの2020年!
                                    • 【画像多数】黒衣森からイル・メグまで『ファイナルファンタジーXIV』の環境制作は見る人の心を動かす:バックグラウンドアーティスト志田雅人氏インタビュー

                                      『ファイナルファンタジーXIV』(以後略称:FFXIV)が運営8年目に突入した。おりしも世界は人類未曾有のウイルス災害に直面し、僕らはなかなか自由に外出しづらい状況になっている。インターネットの普及で人と会わずとも仕事がまわるという方も多いだろう。しかし世の中はまだまだ実際に人とふれあい、行動することでしか動かないものがあるということを知った1年だったのではないだろうか。 FFXIVのようなゲームでは、そもそも人の出会いがオンライン上に設定されている。ふれあい行動をともにすることが手触りとして伝わるように作られているゲームならでは可能なことだ。今回はFFXIV開発チームの「ゲームのステージ」が「風景」になり、「感情」となってプレイヤーに伝わるまで。その絵作りを担当されている志田雅人氏にそのお仕事とこだわりについて伺った。 バックグラウンドアーティストという役割 ───まず志田さんは開発部内

                                        【画像多数】黒衣森からイル・メグまで『ファイナルファンタジーXIV』の環境制作は見る人の心を動かす:バックグラウンドアーティスト志田雅人氏インタビュー
                                      • 【奥秩父】山頂からの絶景が素晴らしい岩の山「瑞牆山」へ! 富士見平小屋でテント泊デビュー!

                                        10月下旬の週末、奥秩父の名峰にして、日本百名山の一つ「瑞牆山」に登ってきました。最高に天気に恵まれ、山頂からの大展望を堪能! そして、富士見平小屋のテント場でテント泊デビュー! テント泊装備を入れた重いザックに苦労しながらも、何とかテント泊もできました。 瑞牆山とは? 瑞牆山(みずがきやま)は、奥秩父にある2,230メートルの山。全山花崗岩でできた岩山で、近くで見ると、その姿に圧倒されます。そして、日本百名山の一つでもあり、とても人気のある山です。 瑞牆山の山頂への登山道は、「岩の山」の名に恥じない、岩だらけの道を登っていきます。大きな岩が多いのが特徴です。危険なところには、鎖や梯子が設置されていますので、特別な装備は必要ないですが、手を使ってよじ登るようなところもあります。 コースタイムは、富士平小屋から往復で約4時間、登山口となる瑞牆山荘からは5時間半程度ですので、日帰りでも十分に登

                                          【奥秩父】山頂からの絶景が素晴らしい岩の山「瑞牆山」へ! 富士見平小屋でテント泊デビュー!
                                        • 【画像】土曜夜の渋谷の終末感www : 哲学ニュースnwk

                                          2020年04月12日22:30 【画像】土曜夜の渋谷の終末感www Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:45:55.49 ID:8RP4I7RS0 4/11土曜22時の渋谷 普段なら人でごった返す週末深夜の渋谷 ほんとに異常事態なんやな 2: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:00.36 ID:8RP4I7RS0 あかん 4: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:08.09 ID:SFF9LZWsa ひえ 6: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:18.64 ID:8RP4I7RS0 こわい 10: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:25.97 ID:8RP4I7RS0 異常事態やん 11: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:26.15 ID:Sth2

                                            【画像】土曜夜の渋谷の終末感www : 哲学ニュースnwk
                                          • パソコンのキーボードが暴走してしまいます…(昨日の新宿の街の風景をば~♪) - げんさんのほげほげ日記

                                            ハイビスカスさん、こんにちは♪ 夏もまもなく終わりですねー 今日の東京は一日曇り。 気温も28度と久しぶりに30度を下回りました。 何だか涼しい…嬉しい…でも湿度が高くてムシムシする…。 カラっとするのはもう少し先でしょうか? 明日は30度を超えて、夏の気候に戻ります…と気象予報士さんが先程話していました 陽も短くなってきましたし、こうして気温も行ったり来たりしながら 秋へと移っていくのかもしれませんね♪ 朝の新宿駅にて。わっ!弓道の胴着だぁー♪弓だぁー♪♪ ワタクシ、高校時代は弓道部だったもので~ちょっぴり嬉しくなってパシャリ♪と撮ってしまいましたー😊 昨日のお昼はカレーそば♪ 濃厚なルーでありました 実はパソコンのキーボードが暴走することが増えて困っています。 「*(アスタリスク)」が突然走り始めるんですよね… ビィィィー!って右に走り始めて…「キャー!」という感じで。 ESCキーを

                                              パソコンのキーボードが暴走してしまいます…(昨日の新宿の街の風景をば~♪) - げんさんのほげほげ日記
                                            • 亡き王女(猫)のための当事者研究|斎藤環(精神科医)

                                              幸運にも、この二〇年ほど、近親者の死に立ち会ったことがない。二〇年ほど前に祖父母をほぼ同時に亡くしたが、入院期間も長かったこともあり、悲しくはあったが、すでに諦めの方が先立っていた。 フィクションで泣いた経験は山ほどあるが、現実で泣いた経験はここしばらくなかった。私は並外れて冷淡な人間なのか、誰かの死で泣くということも滅多にない。みんな泣いているのになんで自分は泣けないんだろうと不思議に思うことも良くあったが、まあかつては患者からも斎藤ロボとかいう渾名をちょうだいしたこともあるくらいだし、若い頃にはアスペの異名をほしいままにしていたことでもあるし、しかたがないと思っていた。でも、いつか思いがけない何かでスイッチが入って「コレガ…心? コレガ愛…?」みたいな感じで機械油の涙を流す的な展開はあるかも、とちょっと期待するところはあった。 3月某日、12年間一緒に暮らした愛猫チャンギ(雌のシンガプ

                                                亡き王女(猫)のための当事者研究|斎藤環(精神科医)
                                              • 【自性院の節分会】黒猫さんが街を練り歩く - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)

                                                こんにちは、ばくです。 お正月も終わり、次のイベントはバレンタインデーですかね〜 でも、その前に節分もあります。 子供の頃は節分の日に、近所の4家族が集まってそれぞれの家で豆まきをするっていうイベントがありました。 4家族の子供たちが一緒にそれぞれの家を回ると、その家の大人たちが豆や個包装のお菓子を用意しておいてくれます。そして豆まき会場になった部屋で「鬼は外〜」とか言いながら撒いてくれるんです。 子供は8人くらいだったのかな。 親たちが仲良しだった家族で、今考えると親同士で企画したイベントだったんですね。1年だけでなく、少なくとも2年くらいは続けた気がするんですが、、、もうよく覚えていません。 楽しかった記憶はありますね。4カ所の家を回るので、結構な量のお菓子が集まった思い出があります。 節分のイベントは全国各地でも行われていますが、行ったことありますか? 私は一度だけ、猫がらみの節分イ

                                                  【自性院の節分会】黒猫さんが街を練り歩く - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)
                                                • 『天気の子』を見て、私が思わず想像した新海監督と「新宿」の深い関係 | アーバンライフ東京

                                                  7月に公開され、国内外で話題となっている新海誠監督の映画『天気の子』。そんな『天気の子』に出てくる心象風景について、まち探訪家の鳴海侑さんが考察します。 東京というのは23区だけでもとても広く、さまざまな場所があります。丸の内のようなオフィス街、住宅の密集する下町、人々と情報の行き交う渋谷・新宿・池袋といった副都心。また、ターミナル駅以外にも隙間のような場所にある商店街や落ち着いた雰囲気の住宅街。東京という「まちの表情」はさまざまな角度からドラマや映画でも描かれています。 2019年話題となった新海誠監督の映画『天気の子』もまさに東京を舞台に展開する物語でした。11月17日(日)で公開から4か月がたち、観客動員数は1000万人を突破しています。9月下旬からは4D配信の開始、11月には中国でも上映開始など、2019年の映画では間違いなくトップクラスの勢いがある映画でしょう。 そんな映画『天気

                                                    『天気の子』を見て、私が思わず想像した新海監督と「新宿」の深い関係 | アーバンライフ東京
                                                  • サフィール踊り子5号プレミアムグリーン車 1A乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                    2020年3月14日より運行を開始したJR東日本のプレミアム特急である「サフィール踊り子」5号に新宿から乗車しまたので、お伝えします。 サフィール踊り子とは サフィール踊り子は2020年3月14日から運行が開始された特急列車であります。1990年から約30年走り続けた「スーパービュー踊り子」の後継として登場しているものの、スーパービューでは普通車が主体でしたが、サフィールではすべてグリーン車となっており、グリーン個室、同社では初となるプレミアムグリーン車も設定されています。 サフィールはフランス語のサファイアであり、伊豆の海と空をイメージしているとのことです。個人的にはダイヤモンドにして欲しかったのですが、ダイヤモンド踊り子号だと船のようになってしまい、響きの良いサフィールにしたのかもしれません。 車両は8両編成のE261系2編成を使用し、東京と伊豆急下田間を一往復(1号下り、2号上り)が

                                                      サフィール踊り子5号プレミアムグリーン車 1A乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                    • 雨の日でも 路面電車であじさいの飛鳥山公園に出かけよう - 気になったので、撮ってみた。

                                                      ご存知ですか?今も東京を走る路面電車を。 道路の真ん中を走るは都電荒川線。台東区三ノ輪と新宿区早稲田を結ぶ唯一の都電です。一両で走るその姿は愛らしくノスタルジックな気分に誘われます。(路面電車は東急世田谷線も現役走行中) 北区の都電荒川線王子駅。都電はどこまで乗っても大人170円(IC168円)・子供90円(IC84円) 1日に限り乗り降り自由な1日乗車券は大人400円・子供200円 なんと、貸し切り乗車もできます(2021年6月1日現在は休止中) sora79.hatenablog.com そして向かうは都電荒川線王子駅・JR王子駅からすぐの飛鳥山公園。八代将軍徳川吉宗が植えた桜が有名で春はお花見客で賑わいます。今の季節は「飛鳥の小径」に沿って植えられた約1300株ある紫陽花が人気です。 「あれ?花がない」 そうなんです。訪れた5月後半の開花状況は2〜3割程度でした。ちょっと早かった(≧

                                                        雨の日でも 路面電車であじさいの飛鳥山公園に出かけよう - 気になったので、撮ってみた。
                                                      • 『3連休なのに。。。』

                                                        しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 新型コロナウイルスが出てきてから、日に日に感染が拡大してますねぇ。 マスクなども手に入りずらい状態だし、不要不急の外出は控えるように言われたり、積極的にお出かけするのも躊躇われる状態になってきました。 でも~、だからと言って~、家の中にこもってもいられないじゃん。 お出かけ大好きなしむしむ家にとって、それはとてもストレスがたまる(笑) 満員の電車やバスに乗るのはちと避けたいし、映画館みたいな密閉空間に行くのも今はしないようにしています。 飛行機に乗って旅行に行くなんていうのも、今のところ予定なし。 いろいろ行動に制限がされちゃう中、この3連休はお天気も良くお出かけ日和でした。 やっぱり家でじっとはしてられない(笑) 土曜日は

                                                          『3連休なのに。。。』
                                                        • 『新宿御苑で紅葉観賞からのまちのパーラー』

                                                          しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この週末はお天気も良く、お出かけ日和でした。 ということで、土曜日はまず新宿御苑へ。 そろそろ紅葉も終わっている場所も増えてきていますが、新宿御苑ではエリアによってはまだピークの紅葉が楽しめそうだったので。 それと、この時期やって来ると言われてるオシドリを見てみたいと思ってね。 まだまだ見頃の紅葉エリアもあって、すごく綺麗な紅葉が楽しめました。 新宿御苑も紅葉の名所ですね。 地面には落ち葉もたくさん。 落ち葉も色とりどりで綺麗ですね! ちょっと遠かったけど、オシドリも見ることが出来たし、楽しい公園散策でした。 詳しいことはこちらの記事で書いてます。 新宿御苑で紅葉や落ち葉の絨毯など風景を楽しむ!秋の見所は? 写真多めで記事を

                                                            『新宿御苑で紅葉観賞からのまちのパーラー』
                                                          • Photo No.1506 / マスク - アラフィフいろいろありすぎ

                                                            iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日はブックマークコメントやコメントでお祝いのメッセージをありがとうございました さて昨晩はやっぱり脱力で、録画した番組の消化もできませんでした。ニュースだけ観て、また脱力。身体に力が入りませんでした。お風呂に入ったのも23時半過ぎと遅く、何だか時間を無駄にしているなぁ、という感じで過ごしてしまいました ちなみに、誕生日らしいことは何もなく過ぎた一日でした(汗 床についたのは2時頃。中途覚醒なく眠ることができて、起きたのは9時頃でした。いつもなら8時頃に一度目が覚めるのに。ちょっと精神的に疲れているせいもあるかもしれません またまた布団のなかで11時過ぎまで過ごし、そこから起き上がって準備。今日は就労移行支援事業所への通所は午後のみ。11時50分には部屋を出発しました 今日は書類作成作業。というかこのところずっと書類作成作業が

                                                              Photo No.1506 / マスク - アラフィフいろいろありすぎ
                                                            • 『天気の子』願いの到達点が、ここにあった(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

                                                              今回の『天気の子』で、しっかり自分の作家性を打ち出すほうへ舵を切ったのはファンとしても嬉しく思いました。 他にもここで新海誠節フルスロットル そんな風に新海監督の作家性を前面に押し出している一方で、『君の名は。』に引き続き高揚感のある音楽、テンポの良い編集などをもって、エンタメ性とスピーディさに溢れた作劇は健在です。 RADWIMPSのボーカルのもちろん素晴らしいのですが、今回は三浦透子による澄み切った歌唱も大きな魅力。またサントラが欲しくなってしまうことは間違いありません。 もちろん、新海監督ならではの美しい画は今回もフルスロットル。雨に濡れた都会、雨上がりの爽やかさなど…もうたまらないでしょう。 そして恒例の「聖地巡礼」も行きたくなるはず。というか新宿が主な舞台であるので、首都圏で観れば割とすぐに巡礼できるのも嬉しいですね。 なお、舞台の1つである代々木会館は入場が規制されているような

                                                                『天気の子』願いの到達点が、ここにあった(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
                                                              • 気象庁サイトに異例の広告掲載、15日スタート 収益8700万円見込み

                                                                気象庁が公式ページにWeb広告を掲載する試みを15日午後2時に始める。2020度末までに約8700万円の広告収入を見込み、台風シーズンのアクセス集中対策など年間2億4000万円掛かるサーバ運営費の一部に充てるという。 気象庁によると、2019年度の公式サイトへのアクセス数は年間79億PVで、省庁の公式サイトとしてはトップクラス。国の財政状況が厳しさを増す中、各省庁では民間活用に向けた検討を進めており、気象庁は「アクセスの多い公式サイトに広告を掲載することで効率的な運営につなげたい」と、官公庁としては異例の取り組みに着手した。それに伴い、「気象庁ホームページのウェブ広告に関する掲載運用方針」も新たに策定した。 広告の運用は、天気予報専門メディア「tenki.jp」などを運営するALiNK インターネット(東京都新宿区)に委託する。ただし、気象庁は2021年2月に約6年ぶりの公式サイトの更新を

                                                                  気象庁サイトに異例の広告掲載、15日スタート 収益8700万円見込み
                                                                • 低山登山にハマるボードゲーマー【陣馬山】編 - 旅するボードゲームブログ

                                                                  今回は久しぶりの登山についての記事。東京都と神奈川県の県境にある陣馬山を登ってきました。登山時期は10月はじめ、登山口がある藤野駅は新宿駅からJRで1時間10分ほどの位置にあります。 駅を出ると案内表示があるのでそれに従ってトンネルを潜り登山口まで向かいます。途中に梅干しの無人販売所があり、ここの梅干しがむちゃくちゃ美味しくてびっくり。200円でこの量と美味しさは破格の安さでは。。 梅干しで塩分補給もしながら足を進めると、いよいよアスファルトから新林道に変わっていきます。都内の山というのもあり、登山道はかなり整備されており登りやすかったです。 途中人の足サイズの大きなキノコがあったりと視覚的にも楽しんだり、アニメの話をしながらサクサクと山頂まで向かいます。 いよいよ山頂!この日は朝方曇りで天気もどうなるやら...といった感じでしたか山頂に辿り着く頃にはすっかり晴れていました。 陣馬山の象徴

                                                                    低山登山にハマるボードゲーマー【陣馬山】編 - 旅するボードゲームブログ
                                                                  • 上高地の焼岳(やきだけ)に登ってきましたよ - ザ本ブログ

                                                                    2019年8月24日~25日にかけて、長野県は上高地の焼岳(やきだけ)に登ってきましたよ。 前回の山梨県・大菩薩嶺の時は池袋集合で、新宿辺りまで渋滞に巻き込まれてしまいました。その反省を踏まえて、今回は朝8:00に笹塚駅集合にしてみましたよ!高速も近いし! 結論から言うと、八王子までそこそこ混雑しました。事故渋滞もありましたが・・。ってなわけで。次回は八王子出発にしてみることにします。どんどん西に寄っていく笑。目的の沢渡駐車場に着いたのが13:30。上高地は14:00くらいになっちゃいましたけねー。特急あずさで行けば全然早くついたとは思いますが、やはりレンタカーに人数いっぱい詰め込む方が、交通費は安い笑。 あと、東京出発で長野県に車でいく場合は、高速のETCで使えるフリープランがある模様。こちらも次回に活かしたい。 www.driveplaza.com 目次 登山概要 どのコースにするか

                                                                      上高地の焼岳(やきだけ)に登ってきましたよ - ザ本ブログ
                                                                    • 雲の上ってどんなんってぇー - もっともっとワクワクの君へ

                                                                      みなさーん 青空ってすき 山がいい (‾◡◝) 近くもいいよぅ ( •̀ ω •́ )✧ お題「リラックス法」 寝っ転がって スカイツリーと飛行機  2021年4月 The Roof SHIBUYA SKY 46階屋上 230m 2021年4月 www.shibuya-scramble-square.com 新宿方向 2021年4月 どこ渋谷 ちっちゃー こっちアメリカ ムリぃ 渋谷新名所 宮下パークが真下に(地図では500m)  2021年4月 MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト 渋谷で天気が良かったので渋谷スクランブルスクエアの屋上まで行ってみた。風で飛ばされるので肩掛けストラップのついたカメラなどやポケットに入るものしか持ち込めない。 屋上は別世界で開放感がすごい人口芝生で寝転がるのもよし、ソファーで語り合うもよしで至れり尽くせりという感じだ。 特に仰向けになると天井もな

                                                                        雲の上ってどんなんってぇー - もっともっとワクワクの君へ
                                                                      • 78歳の婆さんを連れて標高2000mの入笠山山頂に行こうとしたら途中で半ギレになったので引き返した話|福ふくろう

                                                                        年に2回くらいのペースで八ヶ岳の近くにある保養所の温泉に泊りがけで行っています。 周りにこれといった場所もないので、今はひたすらダラダラ過ごしていますが、以前は小淵沢やら清里やらまで足を伸ばしたこともありました。 新宿区の保養所「グリーンヒル八ヶ岳」の温泉で長男のアトピーが治った話昨日・今日と新宿区の保養所に行っておりました。 保養所って、小汚い建物にクッソまずい飯としみったれた感満載のイメージが付きまといま... そんな時分に、嫁さんと近所に住む婆さん(嫁の母)と3人で保養所に行ったことがあります。 初日と3日目は、移動を含めて予定は立ったのですが、中日となる2日目をどうしようか?ということで、リサーチしたところ「富士見パノラマリゾート」を見つけました。 ここは、スキー場として開発された場所で、春から秋にかけては季節の花が咲いて、ハイキングにもってこいのところです。 そして、その行き着く

                                                                          78歳の婆さんを連れて標高2000mの入笠山山頂に行こうとしたら途中で半ギレになったので引き返した話|福ふくろう
                                                                        • 高速バス「新宿-松本線」に乗って、長野県の温泉へ。 - 温泉好きのお湯

                                                                          ※最新の運行状況はバス会社のホームページをご覧ください。 長野県の松本市には国宝の松本城と城下町が残り、北アルプスも近く、そして、市内に温泉もあります。 そんな松本に首都圏から行く主な交通機関といえば、JRの特急「あずさ」がまず浮かびます。 一方で、都内と松本との間には高速バスもたくさん走っています。 少し前、久しぶりに新宿と松本との間を高速バスで移動したので、高速バスについてまとめてみることにしました。 ※2020年3月時点の情報をもとに書いていますが、実際に乗車になる場合は公式ホームページ等で最新の情報を確認してください。 新宿-松本線の概要 所要時間 運賃 Sクラス料金 Web回数券 本数 車内設備 Sクラス 新宿-松本線に乗ってみた バスタ新宿~双葉サービスエリア 双葉サービスエリア~松本バスターミナル ご参考:JR特急あずさ 新宿-松本線の概要 新宿のバスターミナル「バスタ新宿」

                                                                            高速バス「新宿-松本線」に乗って、長野県の温泉へ。 - 温泉好きのお湯
                                                                          • 日本映画界の変容示す劇場アニメへのさらなる傾注と東宝の「4本目の柱」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            . 発売中の月刊『創』(つくる)7月号は、恒例の映画特集だ。表紙は公開中の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』だ(写真のクレジット2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved)。ハリウッド版の『ゴジラ』は来年にも次回作が公開予定だし、その国内配給は東宝だ。この国際戦略は東宝のメディア戦略のひとつの柱になりつつある。 そのほかにも劇場アニメの隆盛が今年の特徴だ。夏には『君の名は。』の新海誠監督の新作など強力アニメが勢ぞろいする。 テレビや配信と連動させたコンテンツ戦略の要とあって、映画はますます進化を遂げている。この1年間の特徴的なことを報告しよう。 東宝の映画戦略に4つ目の柱が… 「いつも3つの柱と言ってきましたが、今年は4つ目の柱ができそうです」 そう語るのは東宝の市川南常務だ。3つの柱とは、シリーズもののア

                                                                              日本映画界の変容示す劇場アニメへのさらなる傾注と東宝の「4本目の柱」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 悪天候のため白馬大雪渓を通って猿倉に下山【夏休み2~3日目】 - はらですぎ

                                                                              前回の続きです。 www.haradesugi.com 昨夜から続く暴風雨はまったく衰えずに延々と続き、気が付けば午前3時になっていました。 天気が良ければ午前4時にはテントを撤収して出発する計画でしたが、この天気では予定通りに行けそうにありません。 とりあえず朝食を食べながら考えようと思い、カロリーメイトをポリポリと口に入れながら今後について頭の中で検討していきます。 2日目の行程を考える スカイプラザ白馬でモーニングコーヒー 今後の天気と下山のコースタイム 白馬山荘でアイゼンをレンタル 白馬大雪渓を通って猿倉に下山 猿倉荘に到着 帰宅後すぐに北アルプスに戻る準備を開始 夏休み3日目、ふたたび北アルプスへ 2日目の行程を考える 当初の予定は、朝の4時にテント場を出発し、杓子岳と鑓ヶ岳のピークを踏み、難所の不帰キレットを越えて唐松岳から宿泊地の五竜岳へ…といった感じでした。 ですがこの天気

                                                                                悪天候のため白馬大雪渓を通って猿倉に下山【夏休み2~3日目】 - はらですぎ
                                                                              • スマホで位置情報を収集、マーケティングでの活用進む プライバシーへの配慮も必要 (1/2) - ITmedia NEWS

                                                                                スマートフォンで収集した個人の位置情報をマーケティングに応用するビジネスが次々と実用化している。人の集まりやすい場所や行動パターンの分析ができるようになる一方で、情報の匿名化によるプライバシーへの配慮にも注目が集まる。 スマートフォンから把握した個人の位置情報を匿名処理して分析することで、マーケティングなどに応用するビジネスが次々と実用化している。個人の膨大なビッグデータのビジネス利用を巡っては、日本勢は米Googleなど「GAFA」と呼ばれる米巨大IT企業の後塵(こうじん)を拝している。今後、位置情報の分析力に磨きをかけ、GAFAがまねのできないサービスを提供しようとしのぎを削る。 スマホの位置情報を巡っては、子どもや高齢者の見守りサービスなどで利便性があるものの、プライバシー侵害の問題もあってビジネスの用途は限られていた。 この課題を解決したのが、NTTドコモの位置情報サービス「モバイ

                                                                                  スマホで位置情報を収集、マーケティングでの活用進む プライバシーへの配慮も必要 (1/2) - ITmedia NEWS
                                                                                • 友達と東京観光(明治神宮・新宿御苑) - 複業×投資で自由な暮らし

                                                                                  こんにちは☀ 1泊2日で東京へ行ってきました✈ 行きの飛行機からは富士山が見えました! (写真だと綺麗さが伝わらないかな) 今回1日目は関東の友達と一緒に東京観光 ♡ 表参道ヒルズで合流しました!! BUTTERMILK CHANNEL原宿というお店でランチ 友達が13時に予約をしてくれていたので 待ち時間なしで入れました♡ わたしはバターミルクフライドチキンサンドイッチを注文 はさんで食べるのは難易度が高そう!! ということで、そのままいただきました 食事の後は楽しみにしていた明治神宮へ 友達の娘ちゃんと手を繋いで行きました♩ 梅雨入り前の最後のお出かけ☀ 新緑が綺麗な季節ですね🍃✧˖° 日陰が多いので暑くなくて快適でした☆ 新宿御苑にも寄り道♩ 芝生広場でのんびり🍃 風が気持ちよかったー♩ 新宿御苑内のスタバは雰囲気も良かった 都内で暮らしてる人たちが、自然を感じながらゆっくりする

                                                                                    友達と東京観光(明治神宮・新宿御苑) - 複業×投資で自由な暮らし