並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

日産スタジアム 最寄り駅の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • Jリーグ横浜F・マリノスの熱狂的サポーターが、プロ野球を観戦して驚いた10のこと【西武ライオンズ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「サッカー派? 野球派?」 誰しも1度はこんな議論をしたことがあるのではないだろうか。筆者は長らく「サッカー派」と答えてきた。なぜならJリーグの横浜F・マリノス(以下、マリノス)のサポーターであるからだ。サポーター歴は15年以上になり、これまでに全国各地のスタジアムに足を運んできた。 一方、野球の観戦回数はわずか2回。まだイチロー選手が日本にいたはるか昔に、東京ドームで観戦したのが1回と、社会人になって勤めていた会社が明治神宮球場のスポンサーだったことから、仕事の一環で観戦したのが1回だ。見たことがあるとはいえ、野球のルールがわからない筆者は、セ・リーグとパ・リーグの球団名すら答えることができないのだ……。しかしアラサーになった今、そんなことも知らないのはさすがに大人の教養としてどうなんだろうと考えるように。それよりも、サッカーと野球の両方を楽しめる人生のほうがいいのではないか? そこで、

      Jリーグ横浜F・マリノスの熱狂的サポーターが、プロ野球を観戦して驚いた10のこと【西武ライオンズ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 地下鉄の駅を「外から」見る!

      もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:京急大師線地下化工事のクレーン祭り > 個人サイト 住宅都市整理公団 このすごさ、この不思議な感じ、どう表現したらいいのでしょうか 工事の概要など説明しなければならないことはたくさんあるのだが、まずはタイトルにある「地下鉄の駅を『外から』見る」をご覧いただきたい。 相鉄・東急直通線の新駅が作られているのは地下で、すでに走っている市営地下鉄と交差するため、その市営地下鉄の駅の周りの土をどけて工事している。だから地下鉄駅が外側から見えてしまう、というわけだ。 って言ってもどういうことかよく分からないと思う。あとでちゃんと説明するので、なにはともあれその地下鉄駅の「外側」をご覧ください。どーん! ここは地下。左右に伸びるブルーグレーのかたまり。これが地下鉄

        地下鉄の駅を「外から」見る!
      • ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

        著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「横浜」。特に思い入れなく暮らしていたはずが、オタクに目覚めたことで見える世界が激変。アイラブヨコハマっぷりを語っていただきました。 本日の語り手 ゴールデンハムスターさん 都内で一人暮らししよう、と決めていたはずが… 私は、横浜で生まれ育った。自分の生活圏で普通に暮らしているだけなのに、10年ほど前から急に「横浜の人って横浜から出ないよね〜(笑)」と、なぜか嘲笑気味に言われるようになった。 今思えば気にする必要など全くないことだけど、当時大学生だった私は

          ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
        • やる夫で学ぶJリーグの旅 スタジアム編

          .                  {} ,r'A':、 ,r:'"/\`':.、 .         、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、 .         ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙ |:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|, ';王王王王王八王王王王王ヨ            【やらない夫の家】 ]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[ _、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、 ゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙ ゙r:''",r'"..

            やる夫で学ぶJリーグの旅 スタジアム編
          • 【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!

            ラグビーワールドカップ各会場もJリーグ時とは違う名称のところが多い 札幌ドームや豊田スタジアムなどプロ野球やJリーグで聞きなじみのあるスタジアムもありますが、「神戸市御崎公園球技場ってどこだっけ?」と地元の方ならともなくそうではないと、ラグビーワールドカップのために新設したスタジアムと思うかもしれません。 東京スタジアムというのも、東京のスタジアムですから「あの建設中の国立競技場が間に合ったの?」なんて思う人もいるかもしれませんね。 東京スタジアムというのは、普段JリーグのFC東京の試合や、コンサートなどもよく行われている東京・調布(最寄駅:飛田給駅)にあるスタジアムで、「味の素スタジアム」という名称がついています。 しかしサッカーのFIFAワールドカップやオリンピックなどもそうですが、大会自体にスポンサーが付いており、そのスポンサーとの契約の都合上ネーミングライツでスタジアム名を獲得して

              【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!
            • 春はスタジアムに遊びに行こうぜ!

              3連休皆さんどんなふうに過ごしたのでしょうか? ライブに行ったり、何処か見知らぬ場所に旅行に行ったりそして仕事の人も多かったのでしょう。 僕も土曜日以外は仕事をしていましたよ・・・ そんな休日の土曜日は家族で日産スタジアムへサッカー観戦に行ってきましたよ〜。 新横浜からスタジアムへGO! 日産スタジアムの場合マンホールにマリノスのマスコット「マリノス君」がマンホールに描かれて有り、スタジアムまでの道のりを矢印で示してくれています。 大抵どこのJリーグクラブも最寄り駅からスタジアムの道のりを電柱や店先に各チームのフラッグを掲げてくれているのでスタジアムまで道に迷うことなく行けると思います。 何処のスタジアムでも同じなんですけれど、駅や駐車場からの道のりを歩いていて、スタジアムが見えてくるとワクワクしてきます。 晴れているとは言え、風が冷たいので結構寒いですね。 ユニホーム姿の人もこの時期まだ

                春はスタジアムに遊びに行こうぜ!
              • 京王&都営新宿線“ナゾの終着駅”「橋本」には何がある? | 文春オンライン

                というわけで、新宿駅から京王線の準特急に乗り込んで橋本駅に向かった。 橋本駅は、京王線は京王線でも味の素スタジアムの飛田給駅がある京王線ではなく、調布駅で京王線と分かれる京王相模原線の終点だ。相模原線は京王多摩川駅と京王稲田堤駅の間で多摩川を渡り、某紳士球団の練習場のあるよみうりランド、サンリオピューロランドでおなじみ多摩センター、東京都立大学改め首都大学東京改め東京都立大学最寄り駅の南大沢などを通ってゆく。起伏に富んだ多摩丘陵を切り開いて造成された多摩ニュータウンのための通勤路線だ。 多摩ニュータウンを抜けると終点の橋本駅だ 新宿駅からは約40分、調布駅からだと約20分くらい電車に乗っていると車窓が開け、遠くに丹沢山地の山並みが見えてくると終点の橋本駅だ。高架島式1面2線、なんとなく見晴らしのいいホームから階段を降りてコンコースへ。改札口を抜け、外に出ようと思ったらどうやら高架下は商業施

                  京王&都営新宿線“ナゾの終着駅”「橋本」には何がある? | 文春オンライン
                • ミスチルのライブに行って、好きだった人に告白した - かぜひぴBLOG

                  結論から言う。 「音楽の力ってやべぇよ」 (※この記事は、「Mr.Children DOME&STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 東京ドーム 6/29(木)」に行った際の感想記事となっております。 ネタバレ・セトリも含みますので、今後LIVEを控えており、楽しみにとっておきたい方は目次の「そしていよいよ始まったライブ」の部分を読まないように、お氣を付け下さい。) ミスチルのライブに行って、好きだった人に告白した 2年越しのライブがずっと楽しみだった そして予想通り当選した でも案の定一緒に行けなかった ただ、純粋に2年ぶりのライブは待ち遠しかった グッズは死ぬほど並ぶから会場内で買うのがオススメ 女子トイレはグッズ販売並みに混む 5万人のミスチルファンが集まった東京ドーム そしていよいよ始まったライブ セトリはこんな感じでした 終わった後にメモしたことでライ

                    ミスチルのライブに行って、好きだった人に告白した - かぜひぴBLOG
                  • スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                    2022年6月19日をもって、このスタ辞苑は2周年を迎えました! 前々からいろんなスタジアムに行くのが趣味でしたが、コロナをきっかけに行けなくなってこのブログを書き始めました。 今では、もはやこのブログを書きたいがためにスタジアムに行くようになり、またいろんなスポーツを見に行くようになりました。人間何がきっかけになるかなんて分からんもんですね…。 そうしているうちに、自分の中で「スタジアムの評価基準」みたいなものが何となくできるようになってきました。 そこで今回はそれを文章としてまとめながら、今一度「満足できるスタジアムとは何か」を考えてみます。 皆さんがスタジアムにスポーツを見に行く上で視野を広げてもらう一つのきっかけになればいいかなあと思っています。 (スタジアムの満足度について読みたい場合は最後まで飛ばしてください) 【概要】 【アクセス】 最寄まで 最寄から 【観戦環境】 【雰囲気

                      スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                    • スタジアム論一吹田スタジアムでの出来事

                      昨年のオープン時は各方面から絶賛を受けた市立吹田スタジアムは、確かにサッカースタジアムとしてのボテンシャルは高い。4方向すべてのスタンドに屋根がつき、2つの電光掲示板の存在。何よりもスタンドとピッチの近さは、塩谷司をして「サポーターの顔が見える」と言わしめる。コンコースの広さ、ゲームの見やすさ、LED照明を使った明るさも含め、スタジアムの未来像を構築すると言ってもいい。 ただ、アクセスの件では、なかなかに厳しいスタジアムでもある。 この日はSIGMACLUBの発送日。いつもなら夕方までかかる発送作業だが、それではとてもじゃないがキックオフに問に合わない。どうしようか。もう、人海戦術しかない。知り合いの人、2人にお手伝いをお願いし、印刷会社にも、いつもより早く納品して頂いた。 「ああ、僕らはたくさんの人々に支えられている」 そんな実感を胸に、かなり早く発送を終え、大阪へと出発することができた

                        スタジアム論一吹田スタジアムでの出来事
                      • 横浜国際プール(改訂版第2版)~横浜バスケの未来は…?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 横浜国際プールは、1998年完成、神奈川県横浜市の横浜ビー・コルセアーズのホームアリーナ。 横浜ビー・コルセアーズについては以前の記事で。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回改めて記事にしたのは、前回行ったのが2017年ごろのため久々に行きたくなったから。 5年ほどたって変化がないかと思い改めて訪れてみることにした。 ついでに、前回の記事ではプール自体の紹介をしていなかったのでそちらを簡単に。 横浜国際プールは、1998年に行われた神奈川国体のための施設としてその直前に完成した。

                          横浜国際プール(改訂版第2版)~横浜バスケの未来は…?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                        • 欧州4大リーグと日本、それぞれのスタジアムを比較する

                          2015/3/1 2020年東京五輪開催が決定し、国立競技場はいよいよ取り壊しが始まろうとしている。新国立競技場としてどんなスタジアムに生まれ変わるのかに大きな期待が寄せられている。しかし、2002年W杯開催を機に日本には4万人以上の規模を誇るスタジアムが多数建設されたが、現在その機能を最大限に活用できている施設は決して多くない。一体、日本のスタジアムには何が足りないのか? 欧州4大リーグの各2スタジアムとJリーグ最大の2スタジアムを比較することで、その課題を明らかにしていきたい。 今回選出した10スタジアムは、建築プロセスに注目すると、3つのタイプに分類することができる。巨額の建設費を投資して最新式のスタジアムを建設したタイプと、大小の改修を繰り返しながら既存のスタジアムを使い続けているタイプ、そして今後の大規模改修を計画しているタイプだ。 「最新式スタジアム」の例がアリアンツ・アレーナ

                            欧州4大リーグと日本、それぞれのスタジアムを比較する
                          • 弁理士の日々

                            5月5日、小机城を訪問しました。 都内から東急東横線で菊名へ、そこで横浜線に乗り換えて各停で2駅、小机駅で降ります。 まずはスタンプです。小机駅の南口側にある、横浜市城郷小机地区センターです。事前に電話して、1階でスタンプが押せることを確認していました。 スタンプ押印の後、近くで昼食を取る計画でしたが、近くにはお店がありません。諦めてまずは城址を見学し、昼食はそのあととしました。 下の地図、右下に「↓小机辻」とあります。その小机辻の十字路を曲がり、地図の下から上へと歩きました。城址の入り口がわかりません。ちょっとうろちょろしましたが、ご近所の方に教えていただき、下の地図の右下の十字路を左に折れれば良いことがわかりました。 小机城概略図 城址の領域に入り、本丸広場を目指します。下の写真にあるような竹林の中を進みます。 城址は、下の写真のような空堀が縦横に配置され、二つの高台広場があります。一

                              弁理士の日々
                            • 浦和美園駅、ネーミングライツで副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行最寄駅」に - ネタフル

                              浦和レッズのホームスタジアムである埼玉スタジアムの最寄り駅として知られる浦和美園駅が、ネーミングライツで副名称が決まったことが発表されました。浦和美園駅の副名称は「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行最寄駅」だそうです。埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」にという記事になっていました。 埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する埼玉高速鉄道は5月1日、浦和美園駅(さいたま市緑区)の副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行(今秋オープン予定) 最寄駅」に決まったと発表した。 2017年秋に埼玉りそな銀行がオープンするまでは(今秋オープン予定)とつくのだそうです。確かに、こうしてニュースにもなってますし、ネーミングライツ効果は抜群です。 ただ、長くて覚えにくいので、とりあえず宣伝効果があれば良い、といった感じなのでしょうか。これで浦和美園駅に埼玉りそな銀行ができることは深く印

                                浦和美園駅、ネーミングライツで副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行最寄駅」に - ネタフル
                              • 調査報告書―“ミッション2016”

                                調査報告書(Ver.0.9*) 都政改革本部 オリンピック・パラリンピック調査チーム 2016年9月29日 ―“1964 again”を超えて― * 各方面からの御意見や指摘を反映し、さらにバージョンアップさせていく予定 構成 序:基礎事実の確認 Ⅰ.これまでの調査でわかったこと Ⅱ.都の施設建設について (1)全体について (2)新規恒久施設*について ①海の森水上競技場 ②オリンピックアクアティクスセンター ③有明アリーナ Ⅲ.今後の課題 *今回は主に3つの恒久施設について調査した 1 調査の位置付け 1.調査の目的 (1)大会を成功させその良き遺産(レガシー)を東京と日本に残すために、今のやり方 (計画、予算、ルール、体制)のままでよいか、いったん立ち止まって点検する。 (2)都政改革の3原則(「都民ファースト」「情報公開」「適正支出(ワイズ・スペンディン グ)」)に沿った大会準備に

                                • ヨコハマぶらぶら32 岡村天満宮は梅とゆずの聖地なのだ - なーまんのEye-Level

                                  横浜屈指の富士見スポット岡村 (^_^)v 知る人ぞ知る(知らない人は知らない)穴場! なぜか? 最寄り駅からでも徒歩で30分超(・_・) いわゆる陸の孤島(^_^;) ですが・・・ 谷戸の梅林はまだ3分咲き程度でしたが・・・ 隠れた梅の名所でもあります(^_^)v なぜか? 創建から830年!岡村天満宮があるから! この長い長い上り坂のてっぺんが富士見スポット! かつては門前も賑やかだったそうです^_^ 創建したのはこの辺りの領主だった平子有長 ^_^ 誰れ?それ? 由緒書にも頼朝の家来としかないので調べてみました。 平子有長は義経同様、勝手に官職をもらい頼朝に睨まれますが、 曽我兄弟の弟が頼朝の宿舎を襲撃した時、真っ先に駆けつけて応戦! その頃には北野天満宮の分霊を祀っていたと思われます。 平子氏は石橋山で敗走した頼朝をかくまい、舟で千葉に逃がした三浦氏の一族。 桓武平氏と称しています

                                    ヨコハマぶらぶら32 岡村天満宮は梅とゆずの聖地なのだ - なーまんのEye-Level
                                  • Photo No.1705 / 面談で終わった一日 - アラフィフいろいろありすぎ

                                    iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩も、いつもと同じ夜。ニュースを観ながら晩御飯を食べて、洗い物を片付けて、歯を磨いて、やっとU-NEXTで配信中のドラマ「アンナチュラル」を観て、そしてブログ巡り。でもあれこれ調べていたら遅くなってしまって、床についたのは2時過ぎでした 朝、午前中のうちに洗濯をしようと、目覚ましを9時、9時半、10時、10時半、11時、と連続でセットしたのですが…結局起き上がったのは11時近く。今日は13時から、定着支援の面談のため、通っていた就労移行支援事業所へ行かねばならないので、洗濯できず…帰ってきてからやることに とりあえず顔を洗って歯を磨き、コーヒーを淹れて飲みました。コーヒーを朝淹れて飲むなんて、前回の休日ぶりかな…。最初の頃は、仕事の日でも毎朝コーヒーを淹れていたのに、起きられなく

                                      Photo No.1705 / 面談で終わった一日 - アラフィフいろいろありすぎ
                                    • 今日の横浜、北西の冷たい風が強過ぎだよ🥶  - やまむuのゆるいブログ

                                      明日は飲み会 なもんで明日は帰宅ランはお休み。 おっ、出勤ランなら2~3キロ走れるかな。 いやいや、明日は完全ランオフにしようよ。 今朝は最寄り駅から職場まで走った。 北西の風が強くて、冷たくて涙が出っぱなし😭 出勤ラン 帰宅ラン 夕方も冷たい風が吹きまくっている。 やっぱり涙が出っぱなし😭 さて帰宅ラン、川沿いを走るのはもうやめます。今後の帰宅ランは明るい日産スタジアム周辺や新横浜公園を走ることにしようと思う。 帰宅ランで通る鶴見川や恩田川の川沿いって、日没後は照明が全く無いんだよね。だからライトを持ってないと本当に真っ暗‼️ だから、ランナーはベッドライトとかライト🔦を持って、「私はここを走ってます‼️」アピールして欲しいな。 ちなみに私は、前方は800ルーメンのライト、後方はリュックサックの後ろに点滅するライト(共に自転車通勤の時に使っていたもの)を装着して走っています🏃‍♂

                                        今日の横浜、北西の冷たい風が強過ぎだよ🥶  - やまむuのゆるいブログ
                                      • JR東日本、横浜線E233系2/16デビュー! AKB48川栄李奈ら宣伝を担当するも…

                                        JR東日本横浜支社は29日、「AKB48チーム神奈川×JR横浜線 新型車両導入キャンペーン」記者発表会を行った。AKB48のメンバーで神奈川県出身の川栄李奈さん、大島涼花さん、岡田奈々さんが横浜線の宣伝担当に就任する。 横浜線の新型車両(E233系)は2月16日から順次導入される予定。従来車両205系と同じラインカラーが施され、車体前面・側面のオリジナルロゴ「YOKOHAMA LINE」と、先頭車側面の駅スタンプデザインが特徴となる。 照明にはLEDが採用され、従来車両の7割の消費電力量で走行可能に。幅広の車体となるため、定員も約1割増加する。同車両の運転開始にともない、横浜線の運転士らが考案したデザインのヘッドマークも掲出されるとのこと。今年夏までに、横浜線の全28編成をE233系に置き換える予定としている。 「AKB48チーム神奈川×JR横浜線 新型車両導入キャンペーン」は、横浜線への

                                          JR東日本、横浜線E233系2/16デビュー! AKB48川栄李奈ら宣伝を担当するも…
                                        • よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪

                                          よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪こちらは、よしちゃん@しゃもじの鉄道、バス、アイドル関連の参戦記をはじめとするブログです。土曜出勤の後の月曜日は、バスネタ限定となります。 記事に関係ない不適切なコメントはご遠慮願います。 昨日(5月4日)は、長津田からこどもの国まで、東急電鉄こどもの国線のY000系(横浜高速鉄道所有車)のY001F(うしでんしゃ)🚃🐄+Y002F(ひつじでんしゃ)🚃🐏による、こどもの国行きに乗りました。 ゴールデンウィーク期間中の5月3日から6日までの8時台から17時台までの間に、定期列車(土休日181運用)には、Y001F(うしでんしゃ)🚃🐄+Y002F(ひつじでんしゃ)🚃🐏による2+2の4両編成(重連)が、臨時列車(186運用)には、東急多摩川線、池上線用の新7000系7104Fがそれぞれ使われていました。 朝と夜(1

                                          • 日産スタジアム近くにある水門の小部屋。その正体とは!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                            ココがキニナル! 日産スタジアム近くの、鶴見川岸にある大きな水門の上部にある小部屋が気になってます。中はどんなでしょうね・・宿直室?会議室?(いや、あんな所で普通会議はせんだろうが)。。。(オオバさんのキニナル) 今回の舞台となるのは、日産スタジアム裏手の鶴見川沿いに立つ水門と、その上部にあるという小部屋。 川のそばに水門があること自体はなんら不思議ではないが、その上に会議室や宿直室に見えるような部屋があるとなれば、確かにキニナル。 いったいどんな水門なのか。そして、ウワサの小部屋の正体はなんなのだろうか。 その謎を解くため、さっそく調査開始だ。 水門とご対面 まずはその水門の姿を確認しようと、日産スタジアムのある新横浜公園に向かった。 最寄り駅であるJR小机駅から新横浜公園に向かうと、まず日産スタジアムが目に飛び込んでくる。 横浜F・マリノスの本拠地でもある、日本を代表するスタジアム 問

                                              日産スタジアム近くにある水門の小部屋。その正体とは!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                            1