並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

昇降デスクの検索結果1 - 40 件 / 71件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

昇降デスクに関するエントリは71件あります。 ガジェットPCデスク などが関連タグです。 人気エントリには 『昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD』などがあります。
  • 昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは。 デスクをすっきりさせることをライフワークとして生きて参りましたが、そのデスクすっきりが新たなステージに突入してしまった。と思える出来事があったので共有させてください。 まずはこの写真を見て、何かお気づきでしょうか。 そうです。デスクからケーブルが一本たりとも床に出ていないのです。デスクトップPCでしかも昇降デスクなのに。とても不思議な光景。 1. ことの始まり最近3DCGのアプリケーション"Blender"を仕事で使うようになり、日々勉強しながら楽しく活用してます。 空間にデスクを配置した時の様子がとても簡単にシミュレーションでき、様々なバリエーションをごく短時間で試すことが出来ます。デスクの配置替えなんて秒です。 そんな時にふと頭をよぎる 「現実世界のデスクの移動って何でこんな面倒くさいんだ…」 とにかくデスクは重い。脚にキャスターを付ければ移動は楽ですが、昇降デスクだとそ

      昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    • 電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog

      概要 自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。 セットアップとしては 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア) 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B) オーダー天板(パイン集成材) という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。 掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。 今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板 電動昇降デスク 電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。 健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。 手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので 電動昇降機能 ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き 最低時の天板の高さ

        電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog
      • 総耐荷重なんと230kgの手動昇降デスク、サンワサプライ「100-ERD035LM」発売

          総耐荷重なんと230kgの手動昇降デスク、サンワサプライ「100-ERD035LM」発売 
        • 100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー

          ダイシン スマート昇降デスクの特徴は以下のとおり。 100種類以上のオーダーメイド天板 180cm幅の大型天板もラインナップ スマホのアプリ連動で遠隔操作に対応 アプリのリマインダーで座りすぎを予防 まず、外観の特徴は100種類以上の柄から選べるオーダーメイド天板が組み合わせ可能なところ。アイカ工業の豊富なラインナップのメラミン化粧板から柄を選ぶことができ、120cm、150cm、180cmから設置場所に合わせてサイズも選択可能。部屋の雰囲気や好みに合わせて自分だけのデスクをオーダーすることができます。 また、機能的な特徴としてはBluetooth接続によるアプリ連動に対応しています。これによって本体のボタンを操作せずともスマホから昇降を遠隔操作でき、さらに座りすぎ・立ちすぎを予防するリマインダーも設定可能。一般的な電動昇降デスクと比べてよりスマートなデスクとなっています。 スマート昇降デ

            100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー
          • サンワサプライ、テレワークにも便利な電動昇降デスク。立ち座りの切り替えも簡単

              サンワサプライ、テレワークにも便利な電動昇降デスク。立ち座りの切り替えも簡単
            • 【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録

              コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 完全在宅ワーク(テレワーク/リモートワーク)が続く中、ワークチェアの購入に加え、運動不足対策も兼ねて昇降デスクが欲しくなってきました。 しかし我が家は木造2階建てで、私の仕事部屋はもちろん2階。 検索してみると、ブロガーにばら撒かれたと思われるFlexiSpotのレビューだらけ。(ステマ?) ちょっとそれだけでは参考にならないので、各メーカーの商品を一通り比較してきましょう。 ニトリ マーフィー2(電動タイプ) コロナ情勢による完全在宅ワークで昇降デスクを検討 電動昇降デスクの選び方 昇降デスクのタイプ ハンドル式 ガス圧式 電動式 電動昇降デスクの機能 メモリー機能 障害物検知機能 その他 重さ 設置サービス 販売されている電動昇降デスク 手を出しやすい低価格帯の電動昇降デスク マーフィー2(ニトリ) E6(FlexiSpot) E3(F

                【在宅ワーク対応】電動昇降デスクの選び方とおすすめ比較! - 備忘録録
              • FLEXISPOT電動昇降デスクのレビューと天板自作のための徹底ガイド - sw1227’s diary

                概要 この記事では、電動昇降デスクを入手した所感と天板の自作方法について記述します。 単なる宣伝のようになっても面白くないので、個別の商品に依存しない観点を多く取り入れたつもりです。具体的には以下の通りです: 電動昇降デスクのレビュー そもそもデスクが昇降することに伴って何が生じるか? という点を中心に、見落としがちな視点を提供できるようにしました。 天板自作方法 実際に届くまで分からない細かな情報(固定用ネジの寸法や遊びなど)やコツを記載しました。 この記事を読めば、調達すべき部品の大きさ等がデスク到着前に分かります。 天板 ※ 脚フレームはFlexiSpot様から提供を受けています 概要 電動昇降デスクの所感 構成 全体としての感想 Good: 意外と便利なメモリ機能 Good: 障害物検知 Good: 掃除・整理にも昇降が便利 Good: 天板裏の形状 モニターアームとの組み合わせ

                  FLEXISPOT電動昇降デスクのレビューと天板自作のための徹底ガイド - sw1227’s diary
                • 配線しやすいスライドデスクと電動式の昇降デスク、在宅ワークに特化した家具ブランド「WAAK°(ワアク)」が発売。特注も可能

                    配線しやすいスライドデスクと電動式の昇降デスク、在宅ワークに特化した家具ブランド「WAAK°(ワアク)」が発売。特注も可能 
                  • 【代償あり?】Sunon 昇降デスク S56WHメリット・デメリットレビュー!コスパ爆発のスタンディングデスク

                    借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                      【代償あり?】Sunon 昇降デスク S56WHメリット・デメリットレビュー!コスパ爆発のスタンディングデスク
                    • 電動昇降デスクをDIY、ケーブルもできるだけ排除して快適なデスク環境をつくる|mayumine / Mayumi Ishikawa

                      こんにちは。もうすぐ育休から復帰するIT企業に勤める者です。副業でギズモードやROOMIEに記事を書いたりもしています。 今年4月に引っ越して部屋も広くなったので、自分の理想のデスク環境をつくることにしました。 こだわったのは、主に以下の3点です。 ・ケーブルはできるだけ排除したい ・デスクはできるだけ広くしたい ・電動昇降テーブルにしたい まずは全体仕様 ・電動昇降の脚フレームはFlexiSpot E7 ・天板はマルトクショップでオーダー、横幅185cmで広々 ・引き出しはFlexiSpotの後付けできるものを設置 ・椅子はITOKIのバーデブラ ・PCはMacBook Pro (16-inch, 2019) ・サブディスプレイとして使うiPad Pro(12.9インチ/第3世代) ・観葉植物やアート、写真も飾って居心地良く ケーブルをできるだけ排除する足元からテーブル下に這わせる電源ケ

                        電動昇降デスクをDIY、ケーブルもできるだけ排除して快適なデスク環境をつくる|mayumine / Mayumi Ishikawa
                      • 電動昇降デスク×2を導入して夫婦のワークスペース 兼 子どもたちの勉強スペースをつくった話|Shohei Iwata

                        夫婦それぞれこのnoteを見つけてきて「このデスクかわいくない?」って話になったのがはじまり。我が家には小学校1年生と1歳の子どもたちがいてそろそろ学習机を考えないとねぇと話してたところ「この感じいいね」と。 ちょうどその頃、夫婦ともにリモートワークがはじまって数ヶ月、おそらくこの先も続くだろうと見えてきたタイミングで、一緒にリビングで仕事したり、大事なMTGのときには寝室でやったりしてたんだけど、「もう1ヶ所くらい集中して作業できるところほしいよねぇ」という話に。 「子どもたちの学習デスクも夫婦の作業デスクもほしい!だけど両方置けるそんな場所の余裕はない!」な状態でどうしようかな〜と考えてたところ、思い出したのが会社のオフィスで使っていた電動昇降デスク。主にスタンディングデスクとして使ってたんだけど、高さが上下できるということは……「大人用としても子ども用としても使える?!」 ・子どもた

                          電動昇降デスク×2を導入して夫婦のワークスペース 兼 子どもたちの勉強スペースをつくった話|Shohei Iwata
                        • 「昇降デスク」で在宅ワークを健康に! 製品選びのポイントと、コクヨ「STADSIT-W」に決めた理由 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第65回】

                            「昇降デスク」で在宅ワークを健康に! 製品選びのポイントと、コクヨ「STADSIT-W」に決めた理由 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第65回】
                          • 電動昇降デスクはflexispotしかないんか?

                            ずっと昇降デスクが気になっているのだが、なかなか踏ん切りがつかない。 ちょっと調べるとflexispotというもののレビューとばっかり出てくる。 公式によると6月以降値上げするとのことで、こいつが評判よければ思い切って買ってしまおうかなと思っているのだが、 公式サイトの日本語は怪しいし、ブロガーに商品配ってレビュー書いてもらってるのではみたいな記事も見つけて悩み中。 他に電動昇降デスクに選択肢はないのか?あるいはflexispotが最高なんだろうか? 今の環境としては ・ほぼリモートワーク ・金に余裕があるわけではない ・が、棚みたいのがついてる安い机買ったら不満だらけだったので、安価なことを理由に買いたくない ・白っぽいフローリングに合うデザインだと嬉しい 使用感とかおすすめとかあったら教えてください。

                              電動昇降デスクはflexispotしかないんか?
                            • DMM.make 卓上昇降デスク - ワークスタイル改革で飛躍したパフォーマンスを

                              卓上昇降デスク シングルタイプ DKS-LDS670G2(B/W/M)希望小売価格13,200円(税込)卓上昇降デスク デュアルタイプ DKS-LDD650G2(B/W/M)希望小売価格18,700円(税込)

                                DMM.make 卓上昇降デスク - ワークスタイル改革で飛躍したパフォーマンスを
                              • FlexiSpot、安定性と静音性を高めた大型電動昇降デスク

                                  FlexiSpot、安定性と静音性を高めた大型電動昇降デスク
                                • 電動式昇降デスクのすゝめ - RareJob Tech Blog

                                  コロナの影響で世間が騒がしい中、皆さんお元気ですか。ジャンボです。 弊社でもリモートが標準となり、これまでリモートをしてこなかったメンバーも新しいワークスタイルに戸惑いつつも新しいメリットなどに気付き始めている頃かと思います。 今日はですね、そんなリモートを支える技術・・・いや、ツールとして「電動式昇降デスク」という概念を紹介したいと思います。 自分のための机を探す prtimes.jp 昔はデスクの高さを調整したり、調整用の補助器具を買ってみたこともあるんですがやはりしっくり来ず・・・ いろいろ見ていた時にIkeaのショールームで出会ったのが昇降式のデスクという概念でした。いろいろ見ていると電動ではなく、手動の昇降式デスクという商品も多く、検討したんですがハンドル式の調整バーなどをぐんぐん回して高さを30cm前後毎回調整することになり、これは結構疲れる作業なので電動式のものを導入しました

                                    電動式昇降デスクのすゝめ - RareJob Tech Blog
                                  • イトーキからテレワークむけ新ブランドがリリース。2万ちょいの昇降デスクとかあるよ

                                    イトーキからテレワークむけ新ブランドがリリース。2万ちょいの昇降デスクとかあるよ2022.01.31 08:0035,231 ヤマダユウス型 家感とオフィス感、両方おさえました。 事務用品や家具を手掛けている株式会社イトーキから、新たな家具ブランド「ITOKI HOME」が発表されました。イトーキといえばオフィス向けなイメージがあったので、ホームの名を冠したブランドが出るとは。 暮らしに寄り添い、日々の生活をアップデートする新ブランド今年で60周年を迎えるイトーキですが、オフィス家具で培ったアイディアとおうち家具との調和を意識した、テレワーク向けな製品も近年手掛けてきました。「ITOKI HOME」はこの路線を推し進めるもので、家具だけにこだわらない様々なアイテムを充実させていくとのこと。いくつか紹介しましょう。 「サリダリフティングデスク」は、コンパクトなガス圧式昇降デスク。昇降するだけ

                                      イトーキからテレワークむけ新ブランドがリリース。2万ちょいの昇降デスクとかあるよ
                                    • 手動式の昇降デスクを3ヶ月使ってみたメリットとデメリット | きしらいふ

                                      ニトリの手動式のスタンディングデスクを3ヶ月使用した感想は? ニトリの昇降デスクを購入してから約3ヶ月が経ちました。 1日8時間くらいはパソコン作業をしてますが、使ってみて分かってきたこともあります。 結論は、 快適な作業環境が手に入った! です。 今回は、ニトリの昇降デスクというよりは手動式の昇降式デスクを3ヶ月使ってみた感想をお伝えしようと思います。 昇降デスクにしてどの辺がよかった?ニトリの昇降式デスクに変えてよかった点です。 広い天板は作業がしやすい前回も書いたのですが、昇降式のスタンディングにしたことよりも、机のスペースが広くなったことが好影響でした。 ニトリの昇降デスクの天板は幅120cm、奥行き60cmと広めの机です。 机の上には、パソコン、キーボード、マウス以外はなるべく出さないようにしていますが、余白が多いとノートや資料を広げることができ、作業効率が上がります。 以前の机

                                        手動式の昇降デスクを3ヶ月使ってみたメリットとデメリット | きしらいふ
                                      • デスクを昇降デスクに買い替えた - suusan2号の戯れ

                                        自宅の作業環境として使っていた木製のPCデスクから、FLEXISPOTの昇降デスクに買い替えました。 購入した理由 二人目の子供が生まれてからは中々家で集中して仕事をするのが難しく、コロナ以前は基本的にオフィスやコワーキングスペースで仕事をすることを選んできました。コロナが収まったらできれば家の外で仕事をしたいと考えていたのですが、あと1年はオフィス中心に仕事をすることはなさそうなので、自宅作業環境に投資をすることに決めたのでした。 購入したもの 購入したのはもはや定番感あるFLEXISPOTです。FLEXISPOTといってもいくつか種類があるので注意が必要です。以下のリンクの比較表がよくまとまっています。例えば1時間おきに立ったり座ったりといった使い方を予定している方は、停止位置を記録しておける記録機能は必須じゃないかなと思います。 Amazon.co.jp: FLEXISPOT: スタ

                                          デスクを昇降デスクに買い替えた - suusan2号の戯れ
                                        • 【FlexiSpot E7レビュー】電動式昇降デスクを購入してDIY《組み立てポイントや注意点などを紹介!》 - パパ魂@一級建築士

                                          どうも、パパ魂(Twitter@Daddy_soul11)です。 在宅勤務(テレワーク)へ移行し、運動不足になったせいで2年前(2020年9月)、アキレス腱断裂しました。。。 毎日、1日中座りっぱなしなのでこのままでは足腰がますます弱ってしまいますし、様々な病気のリスクが高まりそうです… このままでは、身体に悪い影響がどんどん出てきそうなのでスタンディングワークを導入することにしました。 以前からブロガー達に好評の昇降デスクメーカー「FlexiSpot」に興味があり、他メーカー類似製品も含めて1ヶ月ほど情報収集、熟考した結果「FlexiSpot E7」を購入。 「FlexiSpot」には「天板+脚フレームセット」の他、自分好みの天板を取り付けられるように「脚フレーム」単体の販売もしています。 今回は脚フレーム(E7モデル)を購入して別途、用意した天板を使ってDIYしてみました! ということ

                                            【FlexiSpot E7レビュー】電動式昇降デスクを購入してDIY《組み立てポイントや注意点などを紹介!》 - パパ魂@一級建築士
                                          • 電動昇降デスク STANDSIT-W 【コクヨ公式通販(個人向け)】

                                            必要な機能は標準装備しながらパネルや脚先まで洗練されたシンプルデザインがご自宅に合わせやすく好評です。天板はキズや熱・水分にも強いメラミン化粧板を使用し、昇降操作は指で昇降したい方向に押すだけと簡単です。天板耐荷重が約60kgなのでモニターを2台設置することもできます。脚のベースには配線が通すことができ、机がガタつきにくいアジャスター機構も付いています。

                                            • 【動画】昇降デスクの便利さを説明しているのに、床が上昇したと勘違いする人が続出!?「目の錯覚すぎる」「カメラ位置のせいで面白いこと起きてる」

                                              Murata M @murata_pt @eguri89 私も、床が上昇しているように見えます。 画面内で机の位置は変わらないのに、椅子や家具の位置が変わっていきます。 机にカメラを固定していた?からでは。 2023-06-06 00:38:07 なのにん @nanode_ @eguri89 まって、どこに視点置いたら机が下がってるように見える?!頭で理解してても床が上がってるようにしか見えなくてつらい!なんとかちゃんとした見方で見たい!!( ; ; ) 2023-06-06 02:02:13

                                                【動画】昇降デスクの便利さを説明しているのに、床が上昇したと勘違いする人が続出!?「目の錯覚すぎる」「カメラ位置のせいで面白いこと起きてる」
                                              • DIY : 話題の昇降デスクでDTM デスクを作る! – 机下にキーボードを格納、コダワリのアカシア天板!

                                                テレワーク勤務になり、自室のデスクを見直すことにした。キッカケは Media Integration が DTM 専用デスク Zaorシリーズ 送料無料キャンペーン をやっていて、MIDI キーボードを机の天板の下側にしまうのもいいな、と思いはじめたこと。 ウォークイン・クローゼットに楽器機材を持ち込んだ「レコーディング専用部屋」で、正面に机(iMac)、右側に MIDI キーボードという配置だったんだけど、ここで仕事をするとなると机が狭く感じる。幅は 1250mm 奥行き 750mm とまずまずの広さなんだけど、YAMAHA のモニターも置いているので、どうも手狭に。 そこでウォークインクローゼットの横幅を目一杯に使った机を設置して、キーボードは机の下にしまってしまおう、と。 前述の Zaor Miza Jr flex だと、現在の机と大きさが変わらない。DTM デスクは選ぶほど製品がな

                                                  DIY : 話題の昇降デスクでDTM デスクを作る! – 机下にキーボードを格納、コダワリのアカシア天板!
                                                • モジュール式電動昇降デスク METRO / Standing | PREDUCTS

                                                  大型送料:¥7,000 配送・送料について 小口にウォールナット突板を施したマットブラック仕上げの天板と、電動昇降脚FlexiSpot E7を組み合わせたPREDUCTS DESKの昇降デスクモデル

                                                    モジュール式電動昇降デスク METRO / Standing | PREDUCTS
                                                  • 昇降デスク・デスク・テーブル/LEAN リーン|KOKUYO Workstyle Shop

                                                    自宅のお部屋にも馴染むシンプルなデザイン。 電源にアクセスしやすいオープンな配線トレーとコードダクトによって、ケーブル類をすっきりと収納できます。 サイズバリエーションも豊富です。

                                                    • ニトリからも、自動で高さ調整ができる電動昇降デスク が登場

                                                      ニトリからも、自動で高さ調整ができる電動昇降デスク が登場2021.05.11 20:0043,293 ヤマダユウス型 とにかく頑丈そう。 テレワークで座りっぱなしなカラダをシャキっとさせられる、スタンディングデスク。近頃は座りも立ちも両方イケる昇降機能付きモデルもありますが、ニトリもここに参戦です。しかもガチめな法人向け(個人でも買える)。 ニトリネットから発売されたのが、「電動昇降デスク DSD2-12070 WH」。ボタンを押すだけで70.5〜115cmまでの範囲で高さを自動調整可能。2モーター仕様で昇降スピードを安定させつつ、衝撃を感じると自動でストップするセーフティ機能を搭載しています。耐荷重は不明。 この手の先駆けといえばFlexispot社の電動昇降デスクですが、昇降範囲やボタンの操作性、選べる天板サイズ、配線の取り回しなどが差別化ポイント。ニトリの方は保証年数が3年というの

                                                        ニトリからも、自動で高さ調整ができる電動昇降デスク が登場
                                                      • 家ではたらくための家具ブランド「ITOKI HOME」。ゲーミングチェアや昇降デスクなど

                                                          家ではたらくための家具ブランド「ITOKI HOME」。ゲーミングチェアや昇降デスクなど
                                                        • 【楽天市場】E-WIN スタンディングデスク 昇降 手動 キャスター付き 折りたたみ式 昇降デスク テーブル 幅58cm テーブル 高さ調整 立ち仕事 コンパクト パソコンデスク 在宅 テレワーク デスク 折り畳み 机 ewin メーカー直営:ビーベストショップ

                                                          折りたたんで収納可能な便利な昇降デスクです。左右のハンドルで簡単に高さの調整ができます。2WAYで使える♪スタンディングデスクとして!椅子に座ってデスクワークも♪使わない時はクローゼットや押し入れに収納ができるので在宅ワーク(テレワーク)におすすめです!キャスターと固定脚、お好みでお使いいただけます。

                                                            【楽天市場】E-WIN スタンディングデスク 昇降 手動 キャスター付き 折りたたみ式 昇降デスク テーブル 幅58cm テーブル 高さ調整 立ち仕事 コンパクト パソコンデスク 在宅 テレワーク デスク 折り畳み 机 ewin メーカー直営:ビーベストショップ
                                                          • 静かなのに高性能!電動昇降デスクFlexiSpot「E7 Pro」は、一発で気に入る在宅ワークの相棒だ ~4日間限定35%のセール中で、弊誌読者専用の割引クーポンも配布![Sponsored]

                                                              静かなのに高性能!電動昇降デスクFlexiSpot「E7 Pro」は、一発で気に入る在宅ワークの相棒だ ~4日間限定35%のセール中で、弊誌読者専用の割引クーポンも配布![Sponsored]
                                                            • 電動昇降デスクのおすすめ15選。人気のアイテムをピックアップ

                                                              高さを調節可能で、立ち作業と座り作業の両方に対応する「電動昇降デスク」。長時間の座りっぱなしを防ぐ目的で使う方も多いアイテムです。 今回は、おすすめの電動昇降デスクをご紹介。昇降デスクの種類やチェックしておきたい機能などもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 By: rakuten.co.jp 電気の力で天板を上下させる電動式の昇降デスクは、操作パネルをタッチしたりボタンを押したりするだけで簡単に昇降できるのが魅力です。デスクの高さを頻繁に変えたい方や、モニターなど重いモノをのせる方に向いています。 また、電動式の昇降デスクは高さを保存で

                                                                電動昇降デスクのおすすめ15選。人気のアイテムをピックアップ
                                                              • コクヨ、エントリー向け電動昇降デスクにワイド天板の新モデル。新色の天板も

                                                                  コクヨ、エントリー向け電動昇降デスクにワイド天板の新モデル。新色の天板も
                                                                • FLEXISPOT レビュー!電動昇降デスクを一年間使ってわかったメリット・デメリットまとめ

                                                                  2020年4月頃からテレワークで仕事をするようになり、快適に作業できるデスク環境を目指して様々なガジェットを買い足してきました。 数ある製品の中でも一番買ってよかったなーと感じているのが、FlexiSpotの電動昇降デスク。 この製品を導入してスタンディングデスクを取り入れたことで、腰痛なども解消され、快適に仕事ができるようになったからです。

                                                                    FLEXISPOT レビュー!電動昇降デスクを一年間使ってわかったメリット・デメリットまとめ
                                                                  • プライムデー購入前に。電動昇降デスク愛用在宅ワーカーが導入メリットを考えてみた【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                      プライムデー購入前に。電動昇降デスク愛用在宅ワーカーが導入メリットを考えてみた【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • Flexispotの電動昇降デスクの信号をハックしてスマホやPCから操作できるようにする - izm_11's blog

                                                                      概要 Flexispot製(に限らず)電動昇降デスクの手元操作コントローラーの信号は解析している人がいるため、適当なマイコンボードに置き換えることが出来ます。出来ました。 これによって 大きなコントローラーを天板から省いてデスクがすっきり スマホやPCブラウザから操作できて楽 タイマー機能やセンサー連動が可能に なりました。結構便利! youtu.be terminalからも叩けるよ! 使ったマイコンは M5AtomS3というもので wifiが使える(PCやスマホから操作しやすい) LCDが付いている(現在の高さを表示しておきたい) コンパクト(かなりかわいいサイズ) ボタンが2個使える(開発中のデバッグに便利です) ケースがついてる みたいな観点で選びました。3000円弱です。(もうちょっと安くするならM5StampS3とかM5AtomS3Liteとかでも良いと思います) ATOMS3

                                                                        Flexispotの電動昇降デスクの信号をハックしてスマホやPCから操作できるようにする - izm_11's blog
                                                                      • サンワサプライ、スマホ/PCのアプリから高さ調節可能な電動昇降デスク

                                                                          サンワサプライ、スマホ/PCのアプリから高さ調節可能な電動昇降デスク
                                                                        • サンワサプライ、45W USB PD充電ポート搭載で32通りの天板が選べる電動昇降デスク

                                                                            サンワサプライ、45W USB PD充電ポート搭載で32通りの天板が選べる電動昇降デスク
                                                                          • 「イスからの解放」は想像以上に気持ちよかった、コクヨの昇降デスク「STANDSIT-W」で在宅勤務のマンネリや閉塞感を解消 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第67回】

                                                                              「イスからの解放」は想像以上に気持ちよかった、コクヨの昇降デスク「STANDSIT-W」で在宅勤務のマンネリや閉塞感を解消 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第67回】
                                                                            • コクヨ、5万円以下の電動昇降デスク「STANDSIT-W」

                                                                                コクヨ、5万円以下の電動昇降デスク「STANDSIT-W」
                                                                              • 【30,000円】FLEXISPOTの電動昇降デスクにニトリの天板を合わせたら、快適すぎたのでオススメ

                                                                                ずっと買いたいと思っていた昇降デスクを買いました。 2018年12月に引っ越しをしてからというもの、自部屋に作業机がなく「押入れデスク」を使っていたのですが、高さが合わなかったのと、押し入れにものを入れた状態で使っていたものだから、前方の圧迫感とで、デスク前に座る回数は激減していました。 暖かくなってきたし、そろそろちゃんとした環境を整えようと、FLEXISPOTの電動昇降デスクの脚「E1EB」と、ニトリの組み合わせテープル「プレフェ」の天板を購入しました。

                                                                                  【30,000円】FLEXISPOTの電動昇降デスクにニトリの天板を合わせたら、快適すぎたのでオススメ
                                                                                • デスク新調の過程 : 昇降デスクにたどり着くまでに調べたメモと考えたこと|平野太一

                                                                                  4月8日(土) 追記 : このnoteを公開したあと、PREDUCTSを購入!合わせてモジュール等も購入して、配線まわりもスッキリさせることができました。また、公開したあとに見つけたおすすめデスクもいくつか追加しました(※ 🆕 アイコンをつけています)。 机の上にはキーボードのケーブルのみメッシュケーブルホルダーでごちゃとしがちな配線周りをスッキリとまとめます・・・ 今の家の契約更新を控えていたのですが、結局今住んでいる場所への良さを実感。今回の引っ越しはやめ、更新することに決めました。 となると、「引っ越しするから」という理由で諦めていたデスクまわりを新調したいと思い、これまでコツコツと調べていた内容を改めて整理してみることにしました。 1. 机の広さどうする?まずは、机の広さ。今のデスクが無印良品の折りたたみタイプ(80cm)のものを使っているので、それよりは大きいサイズを買いたいと

                                                                                    デスク新調の過程 : 昇降デスクにたどり着くまでに調べたメモと考えたこと|平野太一

                                                                                  新着記事