並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

暮らしの手帖の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time

    毎年恒例、去年Amazonで買って良かったもの! 膨大な購入履歴を恐る恐る振り返りつつ、これは生活が変わったよ手放せない大好き〜!というものを選び出したよ(子育て関連はまた別に書く予定) というわけで、2019年に買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズを紹介するよ〜! キッチン雑貨編 01。BRUNO ブルーノ オーブントースター お洒落キッチン家電はBRUNOで間違いない(完全に見た目で選びました) ひとり暮らしを始めた24歳の頃にテキトウに買ったトースターを使うこと7年…もういい加減ボロボロだし買い換えたい!という思いが爆発し、Amazonで「トースター お洒落」と検索した夜の結果である。 散らかった部屋とか電子レンジの汚れを隠すべく写真を小さくする私。 (ああ〜夫のひとり暮らし時代から8年現役の電子レンジもいつか交換するぞ〜!) この間作ったパングラタン。 単機能だけど、お部屋

      2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time
    • ブランケットに穴?焚き火や引っかけで出来た穴のメンテナンスをしよう!繕いながら大切に使っていくと、愛着も! - 登山やキャンプや日々のこと

      まだまだ寒いこの季節、焚き火にマストなアイテム、ブランケットですが焚き火と仲良くするともれなく「穴」が。。 小さなお子様であればアップリケつけるのもありですが、大人は少し恥ずかしいですよね。。 今回はそんなときのメンテ方法「ダーニング」をご紹介します。 用意するモノ ダーニングの方法 最後に 用意するモノ ・ゴルフボール(穴の直径プラス5ミリほどの大きさのボール状のもの:ガチャガチャケースや電球などでもOK) ・刺繍針 ・刺繍糸 ・糸切りハサミ ・輪ゴム ダーニングの方法 1.穴の裏側にゴルフボールを当て、輪ゴムでとめます。 2.穴の右上5mmほどのところを右から左へ小さく一針すくい、縦糸をわたします。 3.次に横糸を渡しますが、縦糸と交互になるように横糸をわたします。織物の要領ですね。 4.最後にボールを外し裏側で玉留めをします。出来上がりはこんな感じです。 糸は毛糸などでも出来ますし、

        ブランケットに穴?焚き火や引っかけで出来た穴のメンテナンスをしよう!繕いながら大切に使っていくと、愛着も! - 登山やキャンプや日々のこと
      • 雑誌のバックナンバー読み放題のサブスク欲しい

        きょうの料理とか暮らしの手帖とかdanchuとかのバックナンバー読みまくりたい。刊行されてからの全部そろってたらひとつの雑誌で月額1000円出しても全然かまわない。 バックナンバー読み放題はマンガ雑誌には以外と向いてなさそうだと思う。読みきりが多めの雑誌とかだと良さそう。創刊からの文藝春秋ぜんぶとかもすごそう。 ムックとかも含めれば別冊宝島読み放題があれば最高。一生暇潰しには困らなさそう。増田はどんな雑誌が?

          雑誌のバックナンバー読み放題のサブスク欲しい
        • キッチン進化の歴史 - Chikirinの日記

          日本のキッチンの進化について考えてみたので、自分用のメモとして。 ステージ1 流しとカマドの時代 時代劇でみる江戸や明治時代の庶民の台所は、長屋の玄関を入ってすぐの土間に、流し(シンク)とカマド(コンロ)があるだけだよね。 カマドは薪が燃料で、竹の筒で空気を吹きかけて火力を上げる。 流しの水は井戸水で、江戸時代だと長屋の一区画にひとつ井戸があって、そこで汲んできた水を台所の水瓶に貯めておいて使う。 少し時代が進むと庭に井戸があったり、手で動かすポンプで汲み上げたり。 ただ、当時のドラマで見るかぎりコンロとシンク以外の、独立した調理台はあまり目にはいらない。 これはおそらく「まな板は(調理台ではなく)流しで使うもの」だったからじゃないかな。 今と違って野菜は(スーパーで買ってくるわけでもなく)泥つきで手に入るから、洗いながら切る必要があるし、 魚だって切り身で売ってるわけじゃないから家でさば

            キッチン進化の歴史 - Chikirinの日記
          • 花が花として在る世に - 野の書ギャラリー

            こんにちは。 お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか。 東を向く薬師堂の傍に住んでいます。 周りをぐるりと取り囲んでいる家々は、昔 小さな砦があったというお堂の建つ丘の急な斜面に、手入れをしながら、椿や梔子、柿などの花や実の生る木も植えています。 薬師堂 おかげさまで 先月義父の一周忌を無事に終え、確定申告も済ませました。 ゆっくりとですみませんが、皆さまのブログへ伺えるようになって嬉しいです。 去年の夏頃から体調が優れなかった連れ合いの検査が続くなど、まだほっとすることはできないのですが、 薬師さんの斜面を歩いてみました。(足元がかなり危ういです。どんくさい私、お義母さんの心配事を これ以上増やさないようにしなくては… ) ちょっとした気晴らしです。 こぶしほどの石がごろごろとあるところには、時々 猪がやって来て掘り返しているようです。柔らかな枯れ草の上に深々と足跡を残しています。

              花が花として在る世に - 野の書ギャラリー
            • 『ご機嫌な習慣』著者は松浦弥太郎氏・幸せの引き寄せとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              ご機嫌な習慣レビュー 松浦弥太郎さんの本「ご機嫌な習慣」を読みました。 「暮らしの手帖」や「くらしのきほん」編集長を歴任した松浦さんは、文筆家であり、クリエイティブディレクター。 たくさんの著作があります。 エッセイ集『ご機嫌な習慣』のページを開き、ホッとする気持ちになったので、魅力を紹介します。 スポンサーリンク ☆松浦弥太郎氏の感性 ☆ご機嫌な習慣とは ☆ラブレター ☆ある人気者の口癖 まとめ ☆松浦弥太郎氏の感性 町を歩いて、見て、耳を澄ます 前書きで松浦弥太郎氏は、このようなことを書いています。 尊敬する民俗学者の宮本常一が編集した「あるくみるきく」が大好きなので、自分なりのあるくみるきく、を仕事の中心にしようと思った。 おおー、宮本常一! 私もかつて、惚れこんで読んだものです。 宮本常一(1907~1981)は、日本中を戦前から戦後に足で歩いて、各地の暮らしを記録した民俗学者。

                『ご機嫌な習慣』著者は松浦弥太郎氏・幸せの引き寄せとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • おママのルリユール「影絵とお話」『暮らしの手帖』第二世紀より - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                (2018年9月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) 台風15号で大きな被害のあった千葉県内が気がかりです。 いまだに停電が続き休校になっている学校もあるとのことです。 停電で心配なのは医療機関。 一般家庭ではエアコンが使えないことによって熱中症が懸念されます。 そして、建物の被害も多いようです。 携帯電話も使えず、SNSで情報発信が出来ず、情報が充分に伝わっていない様です。 まだ被害の全容が完全には見えていないとの報道に、心配が募ります。 www3.nhk.or.jp *突然のことでした。 9月11日午後。 おママは自分の部屋に居ました。何か不穏な気配で蠢いていたのです。古くて開けようとすれば軋むタンスの引き出しを、ギシギシ動かしたり物を出したりしまったり…。 (なんだろう?) 私は気にはなっていたのですが、夕食の支度中。便宜上放置していました。 ジジも大相撲をテレビ観

                  おママのルリユール「影絵とお話」『暮らしの手帖』第二世紀より - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                • ブログを毎日更新するコツ。 - 晴れやかブログ

                  今日は、ブログを毎日更新するコツについて書きます。 ブログを毎日更新するのが良いかどうかは別として、今のところ、私はこのブログ、毎日更新していますので、「どうしたら毎日更新できるのか?」という観点で、私なりのコツのようなものを書きますね。 1. ブログを毎日更新すると決めてしまう。 まず1つ目は、「ブログを毎日更新しよう」と決めてしまうということです。 ブログは、毎日更新しなくても良いわけですから、自分でそうしようと決めない限り、毎日更新しなくなってしまうでしょう。 毎日更新していくと、モチベーションが下がったり、本業が忙しくて書く時間が持てなかったりすることもあります。 それでも「毎日更新」となると、決心していなければ多分、絶対やりません。 だから、決心するのは大前提だと思っています。 2. ブログの優先順位を上げる。 生活の中で、様々なルーティンがあります。仕事や家事、人付き合いや趣味

                    ブログを毎日更新するコツ。 - 晴れやかブログ
                  • 無くしたものと新しい出会い - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                    夏野菜の植えつけ前に土づくりをしなければ。 石灰、肥料、堆肥とどれだけの量を用意すればよいか、メジャーを持ち、畑に出た。 作業が終わり、ポケットの中の車のキーを探すが無い。 やってしまった、キーロックだ。 農作業用に普段、着慣れないオーバーオールを着てきたんだけれど、そもそも、このポッケに鍵、入れたっけ? 私は1年に1度はやっちゃうんだな、これ。 パンクとかエンジントラブルとかでなくて、そのためにJAFに入ってるようなものなんだ。 しかも、今回は財布やらケータイも家の鍵も車の中なのだ。 どうする? あぜに停めた車より、辺りを見渡すと、5,60mくらい直線上にその家のご主人が洗濯物を干していた。 こりゃ、頼るしかないということで、電話をお借りしてJAFに電話を入れることにした。 事情を説明し、お家にお邪魔すると、ナチュラルライフを楽しむための生活情報誌、「天然生活」とか「サライ」や「暮らしの

                      無くしたものと新しい出会い - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                    • 01 WALK THIS WAY | ラップごっこはこれでおしまい | NeWORLD | 斜めうしろから世界をのぞく

                      七時間の大手術を終え、僕はICUで目を覚ました。しばらくすると妻が娘二人を連れて面会にやって来た。三人ともマスクをしている。寝たままの姿勢で上体を起こせない僕からは妻と長女の顔は見えるのだが、長女よりまだ頭ひとつ分背が低い次女は頭のてっぺんしか見えない。それで妻が次女を抱っこして顔を見せてくれる。 *1 デモを見てお祭りみたいだと言う人がいる。お祭りみたいで楽しそうだと賛意を込めて言うひともいれば、騒ぎたいだけだろと揶揄として言うひともいる。僕も祭りは好きだ。子供の時は山車を引いてお菓子をもらうのがうれしかったという程度だったが大人になってからひょんなきっかけで大人神輿を担ぐことになった時、自分はこれほど祭りが好きだったのかと驚くほどの体験をした。ぶっ倒れる寸前まで体力を使い果たすことが自分自身を何かに捧げているかのような気持ちにさせた。後に何も残らない忘我の境地。それが祭りだとすればデモ

                        01 WALK THIS WAY | ラップごっこはこれでおしまい | NeWORLD | 斜めうしろから世界をのぞく
                      • 緩やかに下降する私の右耳 - 実家暮らしの手帖

                        先日、行きつけの眼鏡屋さんから連絡がありオーダーしていた商品が届いたとのこと。ついては実際に装着してフィッティングをしたいので手隙の時間によろしくご来店いただきたいとの旨。翌朝さっそく受け取りに向かう。 ちょうど1週間前、詳細な視力検査の末、私の右目の強度な斜位を見極めて、ひ弱な内直筋をサポートするためのプリズムレンズを処方してくれた腕利き店長のKさんが、今回もこちらが根をあげるほどの徹底ぶりで丁寧にフィッティングをしてくれた。 遠近両用と近々用にしつらえた2本の眼鏡のそれぞれにたっぷり時間をかけ、頑固な職人よろしく私の顔面の前後左右および側頭部における傾きを舞台役者みたいな同作で一つ一つチェックし、専用工具で確実にパーツを手直ししながら顔と眼鏡との理想的な一体感を作り上げていく。実際、私の顔の造作のあらゆるバランスの悪さを全て眼鏡側のフレキシビリティで包容させようってんだからそれはそれは

                          緩やかに下降する私の右耳 - 実家暮らしの手帖
                        • DHCオリジナル・ビール「富士燦燦」が最高に美味しい。伊東「赤沢温泉ホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                          新型コロナウイルスで、息子の遊び場のどんぐり公園に友達はいない。外出は控えるべきでしょうが、車に乗って伊豆で一泊する事にしました。 伊東市郊外の赤沢温泉ホテルです。 早く着いたので、隣の赤沢日帰り温泉館でお昼をいただきました。ホテルと日帰り温泉館は廊下で繋がっています。 島源さんの鯵一夜干しが美味しかったなぁ。 DHCオリジナルの「富士燦燦」というビール。かなり美味しい。 赤沢温泉ホテルはDHCグループが経営するホテルなんです。 ホテル以外に、日帰り温泉館、50mプール、研修施設、スポーツクラブ、エステなどが赤沢の森の中にあります。温泉に入って林を散策。コロナ騒ぎとは無縁の世界でした。 部屋は簡素だけど、窓からの景色は最高級。 DHCの無料おつまみが用意されていました。海洋深層水も一人一本無料。 温泉から出て景色を眺めてビールを飲むのは最高です。 海のオゾンで、いくら飲んでも次の日大丈夫の

                            DHCオリジナル・ビール「富士燦燦」が最高に美味しい。伊東「赤沢温泉ホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                          • 豆腐飯 - Hellこんにちは。わたしTime

                            片付けをかねて、本棚の整理。 片付けというより、断捨離を意識しているのですが、どうしても立ち読みをしてしまいます。 「暮らしの手帖」という雑誌の中に挿絵や表紙画を描かれておられる牧野伊三夫さんのエッセイがありました。 展覧会前の忙しい時には、食事の支度とか片付けが簡単な方が良い。 そこで炊飯器のスイッチを入れると自転車で近所の豆腐屋へ行き、木綿豆腐を1丁買い、 丼に飯を盛り、薄切りにした豆腐を重ねて行く。 おろし生姜とネギをのせ、醤油を回しかけ、端からほぐしながら食べる。[ 要約 ] と書かれています。 何だかとても美味しそうな感じで、きらきらした門外不出の食べ物のように思えました。 きっと、近所のお豆腐やさんには美味しいのがあるのでしょう。 「食べたい!!」と思い、冷蔵庫の中にある普通のお豆腐で作りました。 ご飯の上にかつお節をのせ、薄切りのお豆腐を並べ、わさびをちょこっとに醤油の回しが

                              豆腐飯 - Hellこんにちは。わたしTime
                            • 花森安治が提唱した生活スタイル - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              無印良品で見つけた本。 長男が買ってくれました。 花森安治のエッセイです。 花森安治を、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」で知った方も多いのではないでしょうか。 生活雑誌『暮らしの手帖』の創刊者です。 目次 花森安治の戦争中の活躍 戦後、『暮しの手帖』を創刊 花森安治が提案した生活スタイル 下着 言葉は暮らしのなかに生きている ムダ使いのススメ まとめ 花森安治の戦争中の活躍 花森安治は東京帝国大学卒業後、大日本帝国陸軍に入隊しましたが、満州で結核に冒され除隊となります。 除隊後は、敗戦まで「進め、一億火の玉だ!」「欲しがりません、勝つまでは」などのスローガンを選定する仕事をしていました。 戦後、『暮しの手帖』を創刊 1946年から、大橋鎭子とともに雑誌『暮しの手帖』を創ります。 ここらあたりの話は、NHK『とと姉ちゃん』で詳しく描かれていました。 『とと姉ちゃん』は前半の戦争中まではあまり好き

                                花森安治が提唱した生活スタイル - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • クラシック音楽がもっと好きになる音楽本【タイプの異なる3冊】あなたなら、どの本を選びますか? - イタリアのすすめ

                                みなさま、クラシック音楽は好きですか? なんとなく、堅苦しいイメージがあって敷居が高そう… と、思われている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 読めばきっとクラシック音楽が身近に感じられる、とっておきの「音楽本」を3冊ご紹介いたします。 11人の音楽家のエピソードと好んで食べていたお料理についての本 科学的に演奏や表現法について考える本 さまざまな苦労を乗り越え、好きな音楽を仕事に選んだ人の生き方や、人生で大切なことに気付ける本 などなど、「音楽関連本」の中から、 あえてタイプの違う3冊の本を選んでみました。 みなさまは、どの本が気になりますか? (*'▽') スポンサーリンク 【1冊目】「音楽家の食卓」野田 浩資 著 【2冊目】「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」古谷 晋一 著 【3冊目】「ヴィオラ母さん」ヤマザキマリ著 さいごに 【1冊目】「音楽家の食卓」野田

                                  クラシック音楽がもっと好きになる音楽本【タイプの異なる3冊】あなたなら、どの本を選びますか? - イタリアのすすめ
                                • 【目黒川】スイーツとピーナッツカフェ(スタバ〜中目黒)④ - ゆるり庵・りあん

                                  こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 目黒川も起点から歩き始めて スターバックスリザーブロースタリーのある場所まで やってきました www.yururi-rien.com 先へ進みます おしゃれな本屋さんに、吸い寄せられます カウブックス 元・暮らしの手帖編集長の松浦弥太郎氏が手掛けるセレクトショップです 有給を取った昼頃に、目黒川側の店で古本を見ていると幸せな気分になりますね その先、通りを曲がったところに スヌーピーのピーナッツカフェがあります コロナが落ち着いてきたので 先日、久しぶりに3人以上で お花見&お茶をして、楽しかった〜🎶 1階はグッズ売り場 壁にウッドスドックが! 可愛いカワ(・∀・)イイ!! 予約時間よりも1時間早く着いちゃいましたが 店員さんにダメ元で聞いたみたら、快く席に案内してくださいました カフェは2階です 5人で食事するのも

                                    【目黒川】スイーツとピーナッツカフェ(スタバ〜中目黒)④ - ゆるり庵・りあん
                                  • 腹が決まるとき - 実家暮らしの手帖

                                    「今日は食べすぎちゃったな。よし、明日から本気でダイエットだ!」とか 「うわ。朝からめっちゃ気持ち悪い。もう二度と酒なんかのまないぞ」とか、 「んもう。こんなダメ男、今度こそ絶対に別れてやるっ」とか 思ってる人も思わない人もこんにちは。意志薄弱にして優柔不断の隊長ぐりです。 経験上、本当に何か「腹が決まる」ときには、普段何気なく口から垂れ流しにしている軽薄な決意表明なんかとはまるで違った音が、実際に腹の底からグオゴゴゴ・・・みたいな感じで全身に鳴り響くような、そんな感覚がある。 どこにも甘さのかけらもない本気の意志が「決まった」時、すでに目標は達せられたのと同義である。 本気のダイエットと自己弁護のダイエットではそもそも腹の決まり方が違うので、 おそらく後者はサプライズで登場したカラフルなデザートに「甘いものは別腹よね」なんつっていとも簡単に前言を翻すことができる。 本気で腹の決まった腹は

                                      腹が決まるとき - 実家暮らしの手帖
                                    • 稲田俊輔『ミニマル料理』で発見した高級店にも匹敵する「普通の家庭料理」のおいしさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                      南インド料理店「エリックサウス」の総料理長として知られる稲田俊輔の最新レシピ集『ミニマル料理』(柴田書店)が2023年2月2日に刊行された。 本稿の筆者は、過去にQJWebにて稲田氏の2冊のカレーレシピ集の「作ってみた」書評を書いた縁で、先だって本書の刊行記念トークイベント(3月17日、ジュンク堂書店池袋本店にて、会場参加とオンライン配信で開催)で聞き手を務めることになったライター・編集者の辻本力。 本記事では、辻本氏がそのイベントの模様にも触れつつ、『ミニマル料理』に掲載された料理の数々を実際に再現しつつ、そこからレシピに込められた想いを紐解いていく。 (右から)『ミニマル料理』の著者・稲田俊輔、本稿の筆者・辻本力。3月に行われた刊行記念トークイベント時の写真 稲田俊輔 (いなだ・しゅんすけ)料理人、飲食店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサ

                                        稲田俊輔『ミニマル料理』で発見した高級店にも匹敵する「普通の家庭料理」のおいしさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                      • ちいさな秋にさよならを - 実家暮らしの手帖

                                        午前中、町民文化祭に参加する女性コーラスの舞台リハーサルが無事終了。昨夜の甘い作戦が功を奏し、すんでのところで風邪っぴきを免れた。 20年前、母が音楽好きの仲間と一緒に作った女性だけの小さな合唱団。今では平均年齢が軽く70歳を超えたこのサークルに、最年少メンバーとして加わってはや5年。合唱なんてそれまでこれっぽっちも興味なかったのに、まるで狐に摘まれたような気分。なのにいつの間にかロングスカートと白ブラウスの衣装にすっかり馴染んでしまった自分が不思議。 今回歌うのは「ちいさい秋みつけた」と「ふるさとは今もかわらず」のふたつ。 選曲はいつも旋律が綺麗で聴き覚えのあるものばかり。無理に難しい組曲などには背伸びせず、易しい曲をどこまでも丁寧に歌うこの合唱団が好きだ。 午後、昨日果たせなかった用を足すため相変わらず雨が降ったり晴れたりが忙しい秋空を潜って車を走らせる。 帰り道、せっかちの私の足を止

                                          ちいさな秋にさよならを - 実家暮らしの手帖
                                        • 【トマト入りマーボー豆腐】山本麗子さんのレシピはシビ辛で旨い!絶品麻婆豆腐の完成です! - みいこの富山B級グルメ日記

                                          こんにちは! みいこです!! 梅雨が明けた途端に・・・連日の猛暑w そんな中、家のエアコンが壊れてしまって・・・もうね、何もしたくない毎日😂 冷蔵庫の中に、賞味期限がちょっと過ぎた豆腐が残ってて、トマトを入れた麻婆豆腐が作りたくなってね。美味しいレシピを探していてヒットしたのが「山本麗子」って料理研究家サンのレシピ。中華料理のレシピに定評がある方のようです。 『山本麗子の家庭中華』 2004年初版発行 「101のレシピシリーズ」で有名な著者の中華料理編。 実家が中華料理店だけにレシピのおいしさには安定感がある。中でもマーボー豆腐と炒飯は鉄板のおいしさ。 — ☆本が好き☆ (@honngas) 2017年9月17日 山本麗子さんのはどれもうまし、暮らしの手帖のはご家庭にある調味料で中華や洋ふう(ふうね)料理ができるのでよい、あと昭和レトロ感があってよい。 — うぐい (@KitanoUgu

                                            【トマト入りマーボー豆腐】山本麗子さんのレシピはシビ辛で旨い!絶品麻婆豆腐の完成です! - みいこの富山B級グルメ日記
                                          • 文章を書くうえで大事にしていることは?ライターと編集の仕事の備忘録 ⑴|徳 瑠里香

                                            先日、宣伝会議が主催する編集・ライター養成講座の卒業生としてオンラインの開校式に呼んでもらって、編集者とライターの仕事について話をする機会があった。 卒業生と言っても私が通っていたのは、10年以上前。大学2年生の頃、就活を前に、出版社や新聞社に興味があったけれど周りに業界の人も目指す人もいなくて、講師の人たちの話を聞いてみたいという好奇心で申し込んだ。気になりつつも受講料が高くて迷っていたのだけど、友人と将来のことなどを話して帰宅したある夜、酔った勢いでポチった。当時はアルバイトをしてお金を貯めたら旅に出ることを繰り返していたので、旅行1回分が受講料に。 講座の内容は正直あまり覚えてないけれど、第一線で活躍する人たちの話には胸が高まった。何より卒業制作として、助産院に通って「産む」をテーマに初めて取材して書いた記事が最優秀賞作品に選ばれて、雑誌の『編集会議』に載ったことは、その面白さや喜び

                                              文章を書くうえで大事にしていることは?ライターと編集の仕事の備忘録 ⑴|徳 瑠里香
                                            • 朝令暮改人間と徒然なるままに - むらよし農園

                                              早朝の4時。 一度起きて布団から出る。 ひんやりしすぎた空気を横切り石油ストーブに火をつける。 無事に火が付いたことを確認して布団に戻る。 部屋がぬくもるまでつかの間のうたた寝をするのがなによりも気持ちいい。 5時前に再び布団から出て朝食の準備を。 スープはストーブの上で温め直す。 これはあれだな 『天然生活』待ったなしだな。 もしくは『暮らしの手帖』か。 無論ご飯は十穀米。みそ汁とハムエッグにサラダと納豆という完璧な布陣。 こんなに高い意識で暮らせる自分がちょっとかわいい。 しかし 人間とは忘れる生き物だ。 朝食までの過ごし方がよかったくらいでこんなことを思ってしまう。 昨夜の23時。 『セブンルール』見ながらビールとともにこんなことしてたやろ。 意識低すぎか。 揚げ物パーティしとるやないか。 スーパーのお惣菜をそのまま食卓に出してもうて。 手羽と魚の2種類の揚げ物食べてもうて。 ビール

                                                朝令暮改人間と徒然なるままに - むらよし農園
                                              • お味噌汁にちょい足し - かきがら掌編帖

                                                ほぼ毎朝、納豆を食べています。平日はお味噌汁に入れて、休日は納豆ごはんでというルーティンです。 お味噌汁のときは、ぐるぐるかき回したプレーンな納豆を直接お椀に入れるのですが、このあいだの連休明け、うっかり「納豆のたれ」とからしを加えてしまってから、今日は平日=納豆味噌汁の日だと気づきました。 やっちまった!どうしたものか……しかし出勤前の行動スケジュールは分刻み、やむを得ずそのままお味噌汁に投入したのでした。 お湯で薄めるしかないと思いつつ、おそるおそる味見してみると、意外においしい。これはこれで充分「あり」だったのです。 確かに、味噌仕立ての豚汁に七味唐辛子をかけたりしますし、お味噌汁にからしも合うのかもしれません。 そして、納豆のパックに付いている「たれ」は醤油ベース。醤油と味噌は両方とも大豆からできている発酵調味料なので相性が良く、お味噌汁の味が薄かったときは、塩より醤油を使うほうが

                                                  お味噌汁にちょい足し - かきがら掌編帖
                                                • 人をさりげなく喜ばせることを楽しもう♪~ - ハッピーライフ専科

                                                  おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱さりげなく人を喜ばせる気配り美人になろう 人から良く思われたいという気持ちから離れて、「人に喜んでもらいたい」と純粋に思えるようになった時、その人は本当の意味で満足できる自分になれるのではないだろうか? もしあなたが目指すなら「いい人」ではなく「思い遣りのある人」を目指すべきだ。 人のことを思える人、すなわち「気配りのできる人」。 人を直接に喜ばせることは簡単だが知らないところで喜ばせるのは意外とできないものである。 例えば会社で上司から用事を頼まれたとする。 気の利く人は「ついでにお弁当を買ってきましょうか?」と聞くことができる。 上司からも喜ばれ、印象もアップする。 しかし、職場で働くみんなのために、誰にも気づかれないような気配りができる人は少ないのではなかろうか? 雇われている人の多くは、お給料の分しか働きたくないという気持ちを持っているので、

                                                    人をさりげなく喜ばせることを楽しもう♪~ - ハッピーライフ専科
                                                  • 牛乳の知られざる問題 その3「学校給食と粉ミルク育児」 - 明日を生きるごはん

                                                    ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m 昔から議論の的となってきたにも関わらず、なぜかあまり一般的に認知されているとはいえない「牛乳有害説」。 その1とその2では、指摘されている牛乳の健康リスクについてご説明してきました。 今回は、牛乳が日本で飲まれるようになった歴史的背景を紐解いていきます。 戦後の日本と牛乳 GHQと牛乳給食 粉ミルクと「スポック博士の育児書」 おわりに 戦後の日本と牛乳 指摘されている牛乳の健康リスク、カゼインと製法と乳糖不耐症について書いた【前編】はこちらよりどうぞ。 ↓ ↓ ↓ nanakama.hateblo.jp 残留ホルモン、残留抗生物質、カルシウムパラドックスについて書いた【後編】はこちらです。 ↓ ↓ ↓ nanakama.hateblo.jp ここまで牛乳の健康リスクについて

                                                      牛乳の知られざる問題 その3「学校給食と粉ミルク育児」 - 明日を生きるごはん
                                                    • 「戸締まり」と「戸締り」ー送り仮名はなぜ伸び縮みするかー - 手探り、手作り

                                                      送り仮名いろいろ 送り仮名は価値中立的・非政治的 【漢字(意味)+仮名(読みを示唆)】=語 「示唆」ということ 手書きとワープロ書き 村上春樹の送り仮名 自然な感覚 送り仮名いろいろ 新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」が大ヒット公開中である。ぼくはまだ見てゐないのだけれど評価が気になるので批評文を読んだりしてゐる。 そこで面白いことに気がついた。映画にも批評にもまったく関係ないことだが、「戸締まり」の送り仮名の送り方がけっこうばらけてゐるのだ。 公式の送り方は「戸締まり」と「まり」の二字を送ってゐる(こちら)。だからもちろん感想を投稿する人達の文章も圧倒的に「まり」送りが多いのだけれど、「戸締り」と「り」だけ送ってゐる例もまれにある。 いや、まれ、というには多すぎるようだ。 note で「すずめの戸締り」を検索した結果(2022.12.13) これはどういうことだろう。わざわざ not

                                                        「戸締まり」と「戸締り」ー送り仮名はなぜ伸び縮みするかー - 手探り、手作り
                                                      • 危険水域に入ったクックパッド、ぐるなび、出前館

                                                        飲食関連企業の決算書をのぞいたりすることは滅多にないのだが、2月第1週の決算発表ラッシュの中で、クックパッド、ぐるなび、出前館の3社の決算が目にとまった。 まず料理レシピのコミュニティウェブサイトのクックパッド(東証1部)の12月期決算が2月4日に発表になった。売上収益100億400万円(前年比-9.8%)、営業利益-26億3200万円(前年2億2700万円)、当期利益-29億6800万円(前年2億1100万円)。いやはや、大赤字である。自社の存在意義が語られた長ったらしい決算短信によれば「世界中の全ての家において、毎日の料理が楽しみになった時、当会社は解散する」のだそうだ。つまり「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもとに企業活動しているのだそうだ。しかし、広告収入も減り、通信キャリアが始めた低価格サービスにより混乱が生じ17万人のプレミアム会員が自動退会する事態(現在183万人

                                                          危険水域に入ったクックパッド、ぐるなび、出前館
                                                        • 【整体プロが指南】認知症になりやすい人の「夜の習慣」ワースト4

                                                          矢上予防医学研究所ディレクター 1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。 すぐできる自力整体 今すぐラクになりたい、スッキリしたい人のための自力整体の方法をまとめました。たった

                                                            【整体プロが指南】認知症になりやすい人の「夜の習慣」ワースト4
                                                          • 「かもしれない思考」のススメ - 実家暮らしの手帖

                                                            こんにちは、ぐりです。 タイトルに「ススメ」とありますが、諭吉先生の啓発的「ススメ」のような立派なススメではなく、正確には『「かもしれない思考」の(まま)ススメ!』という、自身を鼓舞する応援歌のつもりで書きました。強いて言えば「およげたいやきくん」の勇気と無謀に近しい心情です。 この一文から人生の重要なヒントが何か透けて見えてくるかもしれないし、そんなのあるわけないじゃん、かもしれません。 20年ほど前、大学を卒業したばかりの私はそろそろ自分専用の実印を作ろうと、近所のお宅に出入りしていた「占いのできる印鑑屋」さんに開運判子の作成をお願いしたところ、その日が初対面だった印鑑屋さんが私の知らない私の全てを鑑定しながら「あれ、おかしいな。いや…うん。でもおかしいな」と何度も首を傾げていうには「いやあなたのね、旦那さんの相がいくら探しても見えないんですよ」 …はあ、それはつまり…そういうことです

                                                              「かもしれない思考」のススメ - 実家暮らしの手帖
                                                            • 【藤城清治100歳「美しい地球 生きる喜び 未来へ」展 に行ってきた】 - 農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言

                                                              昨日おでかけしてきた福岡市博物館。 「藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ」展。 ©Seiji Fujishiro 2023    ※画像は福岡市博物館ホームページより すごく良かった。 行って良かった。 100歳まで元気に過ごせていることもすごいのに、現役で創作活動を続けていることにリスペクトせずにはいられない。 100歳を超える芸術家といえば、1月に亡くなった染色家の柚木沙弥郎さんも素晴らしかった。 作品に触れたり、インタビュー記事に目を通したり、映像で創作活動の様子を拝見した感じでは、お二方ともとてもチャーミングで、世界を見る目がとても優しく、それが作品に反映されていると思った。 影絵作家の藤城氏は、雑誌「暮らしの手帖」の初代編集者花森安治氏に認められ、「暮らしの手帖」に影絵を連載。 柚木沙弥郎氏は、「民藝」の提唱者の一人でもある柳宗悦の支えを原点に、染色作家として天

                                                                【藤城清治100歳「美しい地球 生きる喜び 未来へ」展 に行ってきた】 - 農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言
                                                              • 『虎に翼』花岡悟のモデルは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                今期のNHK朝ドラ『虎に翼』が面白くて、ハマっています。 主人公寅子(伊藤沙莉さん演)は、女性初の弁護士三淵嘉子さんがモデルです。 www.betty0918.biz 花岡悟(岩田剛典さん演)というイケメン大学生が気になるところです。 登場した時は、あまりに「いい奴」すぎて、逆にうさん臭かった(笑) 花岡悟のモデルは、山口良忠(やまぐちよしただ)ではないかと、ネットで評判です。 ドラマと実在のエピソードは異なる場合があるかもしれませんが、史実がネタバレになる可能性もありますので、そこはご容赦ください。 リンク 目次 山口良忠という判事 判事の餓死が日本に与えた影響 ドラマと史実 山口良忠という判事 私は東京区裁判所の経済事犯専任判事であった山口良忠のことを、昔から何度も母から聞かされていました。知り合いでも何でもないけど。 山口良忠は1913年生まれ。寅子のモデル、三淵嘉子さんは1914年

                                                                  『虎に翼』花岡悟のモデルは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                • お好み焼きのヘラで作る、せっかちな卵焼き - 実家暮らしの手帖

                                                                  雲ひとつない澄み切った青空 足跡ひとつない広大な雪原 汚れひとつ知らない天使のような新生児 翳ひとつない鏡のような月夜の湖 そして 焦げ目ひとつないふわふわの黄色い卵焼き さういふものを わたしはたべたい こんにちは、ぐりです。 年の離れた妹は小さい頃から甘い卵焼きが大好きで、毎日まいにち飽きもせず喜んで食べてくれたので、せっかちでめんどくさがりの私も、毎日まいにち作っているうちに完成した10年越しの「焼き方」です。 使う道具はフライ返しに非ず。お好み焼きのヘラ(コテ)が私の手のひらとおうちの卵焼き器に見事にジャストフィット。表面なめらか、中身ふわとろ。 こっくりとした真黄色の卵焼きができると我ながら妙に嬉しい。 たまご、卵、玉子。 それにしても文字にするだけ、言葉にするだけでこんなにもキュンキュンする、可愛くて美味しくて魅力的な食べ物が他にあるだろうか(いいやない) 卵は可愛い爆弾だ。

                                                                    お好み焼きのヘラで作る、せっかちな卵焼き - 実家暮らしの手帖
                                                                  • 幸福の黄色いお供たち - 実家暮らしの手帖

                                                                    こんにちは、ぐりです。 この世に色味は数あれど、真白なごはんに幸せ添える 小さなお供の力や偉大。 たまご色の満月を想い描いて、吉兆を招く土曜日の食卓 鳥の巣感が否めない大胆な構図 今夜はハードボイルドじゃなく とろとろのきみと絡みたい 遅れてきたハロウィン🎃砂糖醤油に絡めたかぼちゃ団子

                                                                      幸福の黄色いお供たち - 実家暮らしの手帖
                                                                    • 【 SAVE THE Organ bar 】Organ bar 営業活動支援

                                                                      全国そして海外からオルガンバーを応援してくださる皆さま。1995年に渋谷宇田川町という渋谷系音楽の聖地にオープンしました。当時宇田川町はクラブ未開拓の地ながら、素晴らしいDJ達の協力やミュージシャンに支持され、オープンからディレクターを務めた須永辰緒によるMIX CD「Organ b.SUITE」により全国にその存在を知って頂き、30坪程度の狭い店内ながらミュージックラバーに愛され続けるアンダーグラウンドな小箱です。オープンから7年後にYOU THE ROCK★がディレクターとして就任。00’年代のHIP HOPシーンを牽引しました。同時にラウンジシーンの担い手として多くの音楽の『楽しみ方』を発信しています。 2020年。今年で25周年を迎えます。いまコロナ感染症渦での休業に伴い、入場者から頂きます収入の途絶えたオルガンバーは危機の最中にあります。 新型コロナウイルス感染拡大により、東京都

                                                                        【 SAVE THE Organ bar 】Organ bar 営業活動支援
                                                                      • 侘び寂びの女たち - 実家暮らしの手帖

                                                                        コーラス本番当日。 朝、いつも通りのルーティンをこなし、いざ会場へ。相変わらず優柔不断な空模様だが思ったより気温は高く穏やかな風の通りが心地よい。 まぐれ当たりのルーレットみたいな晴れ間が辺りを一瞬をかすめて、常緑樹と紅葉のコントラストが寂びた背景に映えてしみじみ美しい。 午後3時半 ステージ終了。 女盛りをとうに過ぎたメンバーによる「身の丈に合った」歌声もまた、不断の努力と心を一にした一瞬の輝きをもって、幾らかの心ある聴衆の耳に静かな侘び寂びの旨みを届けたに違いない。 雨の切れ間のわびさび🍁 雨けぶりし遠目に見れば、水もしたたる好い建物に見えなくもない

                                                                          侘び寂びの女たち - 実家暮らしの手帖
                                                                        • ミナ ペルホネン展覧会「つづく」に行ってきた 混雑も「つづく」 - かわいいを探せ!

                                                                          ミナ ペルホネンの展覧会「つづく」 かわいいテキスタイルのデザインが有名なミナ ペルホネンの展覧会が東京都現代美術館で開かれています。(2019年11月~2020年2月16日) ミナ ペルホネンって? と思う人もいるかもしれませんが、知らないなんてもったいない。 これを機会に日本を代表するミナ ペルホネンの魅力を知っておいて損はありません。 マルとマルがつながっているだけ 単純な”とり”の形がデザインになっているだけ 素朴な花が連なっているだけ ランダムに蝶が規則的に飛んでいるだけ なのに長年多くの人に愛されているミナ ペルホネンのデザイン かわいいもの好きの人や、デザインを勉強している人、服飾系を学んでいる人にとっては見逃せない展覧会になっています。 かわいくて大好きなデザインだけど、そのデザインの洋服を着こなす自信がない私が展覧会をのぞきにいってきました。 ミナ ペルホネン展覧会とは

                                                                            ミナ ペルホネン展覧会「つづく」に行ってきた 混雑も「つづく」 - かわいいを探せ!
                                                                          • イチ消費者として膨大な検証を。 晋遊舎がこだわり続けるテスト雑誌の作り方 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

                                                                            私たちが何かを買うときの判断材料として、当たり前になって久しい、レビューサイトやまとめサイト、SNSの口コミ。とはいえ、ウェブ上の不特定多数の人による評価は、いい意味でも悪い意味でも基準があやふやだったりすることも珍しくないから、本当に信頼できる評価なのか少し分からなくなりがち。 そんなときの拠り所の一つとして、頼りにできるのが「テスト誌」と呼ばれる雑誌である。“消費者視点”を掲げ、あらゆる商品をテストしては評価を繰り返す。戦後の『暮らしの手帖』が日本におけるその分野のパイオニアだった(現在は商品テストは中止)。 現在、そこで独自のポジションを築いているのが晋遊舎だ。1995年に創業し、テスト誌創刊以前はパソコンやソフトの使い方を紹介する雑誌などが主力。創業当時はパソコンやインターネットの世界すべてが発展途上だったため、そうしたハウツー情報を1冊にまとめた雑誌は需要があった。しかし、時代の

                                                                              イチ消費者として膨大な検証を。 晋遊舎がこだわり続けるテスト雑誌の作り方 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
                                                                            • 銀座ウエストの直売所 山梨県笛吹市 - t_ka:Diary

                                                                              今日も山梨県へ行っていた。 夕方に家族へ土産でも買おうと、桔梗屋信玄餅のアウトレットショップ的な場所に立ち寄った。信玄餅の詰め放題などで朝には行列ができる場所だ。 自分はそこまで桔梗屋信玄餅に興味はない。でも、この工場付属のテーマパーク的な場所は、なかなかおもしろかった。 まず直売店がある。おそらく工場勤務者のためのコンビニもある。 さらにアウトレットショップがあって、詰め放題などを行う店舗もある。 信玄餅や最中など土産菓子以外にも、カステラの切り落とし、スーパーで売っていそうな和菓子、そしてドライフルーツなども売られていた。道の駅やサービスエリアにある謎のドライフルーツは、こういうローカルチェーンが輸入販売しているのかもしれない。 全体に雑然としていて、いかにも観光地といった感じがした。桔梗屋も甲府にある店は「文化の担い手」みたいに手間と金をかけているけれど、このアウトレットショップに関

                                                                                銀座ウエストの直売所 山梨県笛吹市 - t_ka:Diary
                                                                              • プロフェッショナルな野暮と洗練〜『六花亭』の甘味たち - 実家暮らしの手帖

                                                                                冷たい雨の降りしきる中、午後から父の囲碁仲間が来るというのでお茶請けに六花亭の季節菓子「新米大福」を用意して待つ。 こんなアンニュイな気分を誘う日には家にこもって静かに晴耕雨読と行きたいところだが、毎日のおうちごはんを預かる身にとって、週末の買い出しは兎にも角にも翌週の兵糧を確保するための最優先事項である。腹が減っては読書もできぬ。私は優雅な有閑マダムのアンニュイを諦め、慌ただしくコンパクトカーのコックピットに乗り込んで、家から40分ほど北の先にある「本日5%サービスデー」の大型スーパーを目指して激しい雨飛沫のあがるアスファルトをささやかなスペックのエンジンを全開に駆け抜けた。 助手席にひとつ、六花亭のこし餡もなか「ひとつ鍋」を携えて。 六花亭「新米大福」と「ひとつ鍋」 こんにちは、ぐりです。 普段あまり甘いものを口にしない私ですが、六花亭のお菓子だけは時々無性に恋しくなります。高校時代は

                                                                                  プロフェッショナルな野暮と洗練〜『六花亭』の甘味たち - 実家暮らしの手帖
                                                                                1