並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 533件

新着順 人気順

松井亮太の検索結果81 - 120 件 / 533件

  • Ubuntu 10.10に含まれなかったアプリを補充できる「Medibuntu」 | ライフハッカー・ジャパン

    Ubuntu 10.10の正式版をインストールした方は、コーデック、ソフトウェアアップデート、DVD再生などの、欠けてしまっている機能を「Medibuntu」経由で導入できます。 Medibuntuの主な役割は、ライセンスの問題やオープンソースの欠落から、Ubuntuにデフォルトでは備わっていない、再生・エンコーディングなどの機能をもたらすことです。 AACやコピーライトDVDの再生がしたい、音声・動画・フォントなどのファイルの最新版がほしい、という方は、Medibuntuをインストールしてみてください。 Medibuntuのwiki(英文)にも説明が載っているので、参照してみてください。無料で利用でき、DVD再生機能だけのインストールなども可能です。 Medibuntu [via The Linux Tutorial] Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)

      Ubuntu 10.10に含まれなかったアプリを補充できる「Medibuntu」 | ライフハッカー・ジャパン
    • Googleリーダーに画面がスッキリするフルスクリーンモードと新しいショートカットが追加 | ライフハッカー・ジャパン

      Googleリーダーが、静かにアップデートされました。新しく追加された「フルスクリーンモード」を使えば、ごちゃごちゃしたメニューなどを隠して、記事のみに集中できます。 フルスクリーンモードを使用するには「F」キーを押すだけでOKです。画面から、メニューや検索ボックス、リンク、選択していないフィードなどが消え、選択しているフィードだけが表示されます。 隠れたメニューは、ページの上部にマウスを合わせれば表示されるので、そこから選択可能です。マウスを使用したくない方は「Shift+U」でサイドバーにアクセス、「Shift+J/K」でサイドバーの上下移動ができ、「Shift+O」で選択しているフィードを開けます。 大きな進化ではありませんが、Googleリーダーを頻繁に使う人には、嬉しい追加機能ではないでしょうか? Fullscreen and more! [Official Google Rea

        Googleリーダーに画面がスッキリするフルスクリーンモードと新しいショートカットが追加 | ライフハッカー・ジャパン
      • Firefoxの拡張機能を各バージョンに互換するカンタンハック | ライフハッカー・ジャパン

        いつもお世話になっているサイト、How-To-GeekのライターAsian Angel氏が、あらゆるFirefox拡張機能をどのバージョンでも使えるようにするガイドを紹介しています。必要なツールは「ノートパッド」オンリーです。 このハックを遂行するには、まずダウンロードしたFirefox拡張機能を、一度「.zip」に名前を変更(圧縮)します。そして解凍を行い「install.rdf file」をノートパッドで開いて、中段あたりにあるバージョンの数字を変更してください。 例えば、Firefox 3.5から3.7に互換させたい場合は、 <em:maxVersion>3.5.*</em:maxVersion> を <em:maxVersion>3.7.*</em:maxVersion> に変更します。 それが済んだら、フォルダ内の全ファイルをzipに圧縮し直し、「元々のアドオン名.xpi」に名前

          Firefoxの拡張機能を各バージョンに互換するカンタンハック | ライフハッカー・ジャパン
        • 「Megaupload Downloader」なら主要なファイル共有サイトからダウンロードが可能 | ライフハッカー・ジャパン

          Windows用:Megaupload、Rapidshare、MediaFire、その他のコピーアンドペーストリンクなど、ネットには多くのファイル共有サービスが存在します。「Megaupload Dowloader」を使えば、このツール1つで、それらの豊富なソースからのダウンロードが可能です。YoutubeやVeohなどにある、動画のダウンロードもできます。 以前、米Lifehackerで紹介されたRapGet(英文記事)と同じように、Megaupload Downloderは、より広いソースをカバーしながら、ファイル共有サービスからのダウンロードを、よりカンタンにしてくれます。何より、軽いというのがこのプログラムの良いところです。 スタートアップの際、デフォルト原語がイタリア語になっている上に、今のところ日本語にも対応していないようですが、直観的なカンタン操作で動作するので、それほど厄介

            「Megaupload Downloader」なら主要なファイル共有サイトからダウンロードが可能 | ライフハッカー・ジャパン
          • 「Flame」で抽象画のような壁紙を作る | ライフハッカー・ジャパン

            自分で抽象画のような絵を描いて壁紙にしたいけど、ソフト持ってないし、作り方もわからないという方々へ朗報です。ウェブベースの描画ツール『Flame』を使えば、楽しく、簡単に抽象的な絵が描けます。 Flameでは、さまざまな形、模様を作れ、ユーザーインターフェースはシンプルです。黒か白のパレット(デフォルトは黒)、サイズや柔らかさなどが調節可能なブラシ、色の選択そして透明度、彩度の設定などがあります。 柔らかく、流れるような曲線を描くコツは、マウスを速く動かすこと。速く動かせば動かすほど、ブラシの広がりが広範囲になり、線が柔らかく拡散します。マウスを遅く動かすと、色濃いビームのような線が描かれます。蜘蛛の巣のような広がりのあり、淡い色彩を出したい場合は、マウスを速く動かしましょう。 作成した絵は保存でき、デフォルトのサイズは1680×1050となっており、サイズの変更はできません。三画面のクレ

              「Flame」で抽象画のような壁紙を作る | ライフハッカー・ジャパン
            • iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン

              Skypeでの通話の記録は、デスクトップ版でしかできないというのが定説(?)でした。しかし、「Digital Inspiration」によると、iPhone/iPadでも通話の記録は可能だそうです。しかも、ジェイルブレイクの必要はありません。 Skypeでの通話を始めた時に『QuickVoice』を起動すれば、簡単に録音が行えます。無料で録音時間にも制限はありませんが、バックグラウンドで動作しないのと、5MB以上の音声ファイルはiPadから転送できないのが難点です。 一方、『Audio Memos』であれば、バックグラウンドで起動して録音できます。さらに、『ScreenChomp』を利用すれば、通話しながらホワイトボード上の画面にメモや絵を残せ、チャット中に書いたものを会話とともに動画ファイルとして保存可能です。 このように記録は確かに可能ですが、iPhone/iPadで記録できるのは音声

                iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン
              • エッチなこと以外でのプライベートブラウジングの有効な使い道9選 | ライフハッカー・ジャパン

                プライベートモード、シークレットウィンドウ、インコグニートモードなど、呼び方は様々ですが、プライベートブラウジングは、やましいサイトを閲覧する際に使う機能、と思われているフシがあります。しかし、実際には、欲望を満たす以外の使い道がいくつもあります。 先日、米Lifehackerでは「いつプライベートブラウジングをオンにしますか?」というアンケートをとりました。そこで今回は、そのアンケート結果から米Lifehackerが選んだ、プライベートブラウジングの有効な使い道9選を、ご紹介します。 1. 他人のPCで自分のアカウントにログインする 読者jeremiah89氏の使い方は、 Facebookなどのサイトに、他人のPCでログインする際などに使用しています。すでに記録されているパスワードをシッチャカメッチャカにしたり、他人のセッションをログアウトしなくて済むので、良いです。 2. サイトをテス

                  エッチなこと以外でのプライベートブラウジングの有効な使い道9選 | ライフハッカー・ジャパン
                • 冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる!? | ライフハッカー・ジャパン

                  以前、米ライフハッカーでは、読み込まなくなったハードディスクを冷凍庫に入れると、完全に壊れる前にリカバリできる可能性がある、という記事を紹介していました。今回はServer Zoneに掲載されていた、より詳細な冷凍庫を使ってのハードディスク延命術をご紹介します。 以下が延命術の手順です。 PCからハードディスクを取り外します。 フリーザーバッグにハードディスクを入れます(安いバッグを買わないように)。さらにもう一枚フリーザーバッグを用意し、2.を入れます。 2重にくるまれたハードディスクを、冷凍庫の最も冷えた場所に入れます。 最低でも12時間冷凍します。 冷え切ったら、ハードディスクをPCへと戻し、ハードディスクが動作したら、最も重要なデータから移します。 しばらくすると、また動作不良を起こすと思うので、最後にコピーできたデータを覚えておきます。そして、もう一度1.からの作業を行います。

                    冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる!? | ライフハッカー・ジャパン
                  • HTML5対Flash、HTML5の圧勝とは限らない? | ライフハッカー・ジャパン

                    ビデオのエキスパート、Jan Ozer氏は「FlashビデオはCPU大食漢だが、HTML5はスマートである」という一般的な主張が実際のところどうなのか、単純な方法論で試してみることにしました。 Flash対HTML5の能率対決の勝敗は、簡単に出るものと思われました。私は、YoutubeのHTML5ベースのプレイヤーを使用して、試験を行いました。具体的に言うと、Youtube動画を同じブラウザで二度再生、一回はHTML5、もう一回はFlashで再生し、再生中のCPU稼働率を測定しました。 以下の表が簡潔な試験結果です。(emphasis ours) ビデオ再生の能率は、ハードウェアアクセラレーション能力の高さが、総合的なCPUロードにおいて、最も重要な要素といえます。FlashがハードウェアアクセラレーションにアクセスするWindowsでは、CPU稼働率はわずかなレベルまで落ちました。もしF

                      HTML5対Flash、HTML5の圧勝とは限らない? | ライフハッカー・ジャパン
                    • ドラッグアンドドロップだけでファイルをコンバートきる『File Blender』 | ライフハッカー・ジャパン

                      Windows:こうもさまざまなファイル形式が存在していると、ファイルのコンバートはどうしても面倒なものです。しかし、今回紹介する無料ポータブルインターフェイス『File Blender』なら、ドラッグアンドドロップだけで、カンタンに画像や音楽を新しい形式へと変換できます。 File Blenderは、IrfanViewやLame MP3などに内蔵されている、コマンドラインツール用のシンプルなGUIです。File Blenderのボタンへファイルをドラッグアンドドロップするだけで、MP3やWAVやJPG、そしてその他の音声、画像形式へとコンバートできます。 File Blenderはスタンドアローン版、そしてFile Blenderをサポートするアプリの含んだ、フルパッケージ版がダウンロードできます。フルパッケージ版(4.5MB)であれば、環境設定が一切不要です。スタンドアローン版では、ご

                        ドラッグアンドドロップだけでファイルをコンバートきる『File Blender』 | ライフハッカー・ジャパン
                      • ダブった音楽ファイルを検索できる『Similarity』 | ライフハッカー・ジャパン

                        Windows:ハードディスクのあちらこちらに、大量の音楽ファイルが散乱している方、いらっしゃいませんか?メディアプレイヤーを複数使っていて、知らず知らずのうちに、同じ曲のファイルがいくつもできていたりすること、ありませんか? 『Similarity』なら、ファイル名、メタデータグ、さらにオーディオ解析した結果から、重複している音楽ファイルを検索できます。 使い方はカンタン。フォルダを選択し、「Play-style」ボタンをクリックすると、検索結果が表示されます。MP3、Appleオーディオファイル、FLACファイルなどの形式に対応していて、検索方法を変えることもできます。検索結果を見て、まだあるはずだ、と感じた場合は「experimental algorithm」を動作させると、通常の検索では見つかりにくいファイルも、見つかりやすくなるようです。 Similarityは、Windows用

                          ダブった音楽ファイルを検索できる『Similarity』 | ライフハッカー・ジャパン
                        • Safari5の新機能解説 | ライフハッカー・ジャパン

                          Windows/Mac:Appleの新しいブラウザ『Safari 5』には、これといった斬新さはないようです。しかし、速度、より読みやすいページ、速度、より良いタブブラウジング、速度、将来的な拡張機能対応、そして、しつこいですが、そう、速度に焦点が当てられています。 Apple公式の「What's New inSafari 5」に、機能の詳細が掲載されています。その内容は、なかなか興奮する内容で、失望する点は少ないです。さっそく、Safari 5を紐解いてみましょう。 ■Safariリーダー Safari 5で実際に使える、注目すべき新機能は「Safari Reader」です。特定のサイトにアクセスしていると、アドレスフィールドに小さなボタンが現れます。 クリックすると、そのサイト上の主要記事の文書がセンタリングされ、印刷に適したビューとして表示されます。「Readability」や「In

                            Safari5の新機能解説 | ライフハッカー・ジャパン
                          • まとめ:寒い秋だとは思わんか? ホットドリンクであたたまる39選(オータムソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン

                            一気に寒い日が増え、暖房をつけようかと思う瞬間が多くなってきました。寒くなると、人・猫・布団などなど、色々なものが恋しくなりますよね。 しかし、寒い時期にほしくなるものといえば、なんといってもホットドリンクではないでしょうか? ホットドリンクを飲むと、体の中から暖まります。コーヒー、ココア、お茶、スープなどなど、皆様はどういったホットドリンクがお好きですか? そこで今回は、ホットドリンクであたたまる39選をお送りします。最後にオマケもあります。 ■コーヒー ・コーヒーメーカーで淹れるコーヒーがより美味しくなる3つのポイント ・コーヒープレスでホイップクリームを泡立てるハック ・カフェポッド式マシン派に贈る、好みのコーヒーで「カフェポッド」をDIYする方法 ・家でカフェラテが飲める、超簡単なスチームミルクの作り方 ・インスタントコーヒーを本格派にする4つの裏技 ・美味しいコーヒーを飲むために

                              まとめ:寒い秋だとは思わんか? ホットドリンクであたたまる39選(オータムソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン
                            • 感情をおさえるところから始めよう、伝わるクレームの書き方 | ライフハッカー・ジャパン

                              会社によって、対応が良かったり、悪かったりは少なからずあります。ひどく不愉快な思いをさせられたら、何かしらの抗議はしたいものですが、度胸もいりますし、感情的になるのでは、あまり意味がありません。そこで今回は、良いクレーム文書の書き方を、ご紹介します。 文句やクレームを書くのは、実は感謝の手紙を書くのと似ています。ただ、悪いところを指摘するように心がけるだけです。「Mint」には、感謝の手紙の良い例(英文)が掲載されていますが、クレームを書くときにも参考になる点があります。しかし、文句を言う会社に対して、怒りと改善してほしい気持ちの両方を伝えなければいけないぶん、クレームのほうが若干難しいです。 ■クレームは誰に送ればいい? クレームを送る際、具体的に誰に送るべきなのか、わからないことのほうが多いと思います。ひとまず、コンタクトのページやメールアドレスを探して、適切と思われるものに送りましょ

                                感情をおさえるところから始めよう、伝わるクレームの書き方 | ライフハッカー・ジャパン
                              • まとめ:出先でより音楽を楽しむために、イヤホンとヘッドホンを見直してみる13選 | ライフハッカー・ジャパン

                                今の時代、五人に一人くらいは携帯音楽プレイヤーを持って、外出しているのではないでしょうか?街を歩いていても、イアホンやヘッドホンをつけている人が多いです。自分は、家のステレオではラジオを聞くのみで、音楽はもっぱら携帯音楽プレイヤーで聞いています。最近は、坂本真綾さん(歌手デビュー15周年おめでとうございます!)のベスト盤と、Wu-tang Clanの1stがヘビーローテです。 猿のチョロ松のウォークマンのCMが放送されてから、20年以上が経ちました。携帯音楽プレイヤーは、日々進化しています。 しかし、忘れてはいけないのがプレイヤーに挿す、イアホンやヘッドホンの存在。耳に音の振動を伝えるものですから、プレイヤーと同じくらい音の良し悪しを左右します。そして、こちらも日夜進化を続けているのです。 大型電気店などに行くと、視聴コーナーがあったりしますが、イアホンやヘッドホンによって、音はもちろんの

                                  まとめ:出先でより音楽を楽しむために、イヤホンとヘッドホンを見直してみる13選 | ライフハッカー・ジャパン
                                • まとめ:ダラケル・ボディに御用心! 全身をザッと見直す46選 | ライフハッカー・ジャパン

                                  雨が多くなってくるこの時期、憂鬱になると同時に、古傷が痛むことありませんか? これは、人間の体にかかる圧力が、低気圧のために低くなり、血管が収縮して疲労物質が分泌されるからだそうです。 雨が続くと、精神的に落ち込んでいく場合もあります。6月には休日がない、ということも原因ですが、太陽光によって発生する体内物質、セロトニンの分泌が減少することにより、心のテンションも下がってしまうそうです。まとめると、梅雨はカガク的に、心身が崩れやすい時期といえます。 だからといって、だらけていられないのが現代人。そこで今回は、全身をザッと見直す46選をお送りします。本当に具合の悪い方は、すぐに病院に行ってくださいね。 ■顔 ・乾燥する肌と髪にアフリカの大地の恵み ・安ーい使い捨てカミソリで、上手にヒゲを剃るためのTips ・あえて無電源という選択:カミソリホルダー+シェービングブラシ あんたの顔いいよ。この

                                    まとめ:ダラケル・ボディに御用心! 全身をザッと見直す46選 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • Googleサービスをコマンドラインで操作できる『GoogleCL』 | ライフハッカー・ジャパン

                                    Linux/Mac/Windows用:『GoogleCL』は、GoogleサービスをUNIXコマンドラインから操作するための、新しいツールです。それぞれのGoogleサービスを、コマンドラインからいじりたいと思っていた方には、嬉しいユーティリティとなっています。 GoogleCLを使えば、Googleカレンダー、Googleコンタクト、Googleドキュメント、Picasaの写真などを、自作のスクリプトに引っぱってくることができます。GoogleCLは、Bloggerやカレンダー、コンタクト、ドキュメント、Picasa、Youtubeなどにアクセスできる、Pythonプログラムです。 Ubuntuユーザーなら、debパッケージをすぐにインストールできますが、Mac・Windowsでのインストールは少々複雑なので、知識のない方には難しいかもしれません。使用するには、まずPython 2.5か

                                      Googleサービスをコマンドラインで操作できる『GoogleCL』 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 「ShieldsUP!」でファイヤーウォールの防御力を計測 | ライフハッカー・ジャパン

                                      ご使用のPC(もしくはルータ)のファイヤーウォールが、しっかりとその使命を果たしているかどうかをチェックするには、その強度を試すこと。ウェブベースのユーティリティ「ShieldsUP!」なら、ファイヤーウォールがどれだけ脅威をディフェンドできているか、防御力を測れます。 まず、ShieldsUP!に計測を許可し、計測方法を選びます。するとShieldsUP!は、ハッカーなどの脅威が侵入できる穴がないか、PCの弱点を探し出します。計測は、「ファイル共有」、「よく使うポート」、「全てのポート」、「メッセンジャースパム」、「ブラウザヘッダー」の5つから実行可能です。計測が完了すると、結果の詳細が表示されます。 自分のPCのセキュリティ強度を知ることができるので、セキュリティを見直すべきかの判断に、非常に使えるツールとなっています。セキュリティに不安がある、実際のところちゃんと守れているのか気にな

                                        「ShieldsUP!」でファイヤーウォールの防御力を計測 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 「bongo International」を使えば米国オンリーの通販商品が買える! | ライフハッカー・ジャパン

                                        この商品ほしいけど、発送が米国オンリーだ...ということ、ありませんか? 「bongo」は、米国発送のみの商品を、日本国内や、その他の国へ発送してくれるウェブサービスです。 テクノロジー系ウェブサイト「Digital Inspiration」は、アメリカのウェブサイトで買い物をする良い方法(英文)として、bongoの使用を挙げています。 bongo Internationalは、オンラインストアから商品を米国外に発送するための、米国の住所を提供してくれます。あとは、bongoが商品を米国外に発送してくれるというわけです。即発送、もしくはいくつかのサイトで買い物をした場合、発送を1つにまとめて送料を節約することもできます。 bongoへの発送料金支払いは、発送の度でもOKですが、頻繁に利用する方は、月会費15米ドルを支払うと、お得です。サービスや料金に関しての詳細は、下記リンクからチェックし

                                          「bongo International」を使えば米国オンリーの通販商品が買える! | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 「HearNames.com」で多国籍の人名の正しい発音を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

                                          読みが一見わからない、珍しい名前に出会うことありませんか?人名に限らず、地名などもそうですが、大人になっても読めない日本語の固有名詞は多々あります。しかし、さらに難しいのが外国の方の名前。アルファベットであれば、漢字と違い、なんとか読めそうですが、発音が正しいかどうかは、わかりませんよね。 もし、外国人の方と仕事やプライベートで会うことになった場合、名前を間違えずに正しく発音して挨拶できれば、非常に好印象です。そこで今回は、多国籍の名前の正しい発音を教えてくれるウェブツール、「HearNames.com」をご紹介します。 サイトにアクセスしたら、まず発音がわからない名前を検索します。さまざまな国と言語に対応している、HearNamesのデータベースにその名前があれば、検索にヒットします。検索するよりも、国や言語ごとに自分で探していった方が、発見率は高いようです。国籍、言語だけでなく、名字、

                                            「HearNames.com」で多国籍の人名の正しい発音を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
                                          • Google Chromeで書式を反映させないコピーが可能になる「Copy Without Formatting」 | ライフハッカー・ジャパン

                                            Chrome:ウェブ上のテキストを、書式の反映されない状態でメールに貼りつけたい時、どうしていますか?一旦メモ帳などに貼りつけてから、もう一度コピペするのはけっこうな手間です。「Copy Without Formatting」を使えば、いかなる書式のテキストも、プレーンなテキストとしてコピーできます。 Copy Without Formattingを使えば、手間をかけずにキーボードショートカットのコピーを、書式無効化コピーへと変えられます。ハイライトすると表示されるボタンから、書式を無効にするかどうか選択してコピー、もしくはハイライトするだけで、自動的に書式を無効にしてオートコピー、の二種類の方法でコピーができます。 「Copy Without Formatting」はChrome用の拡張機能です。書式を反映させないためのコピーの二度手間とは、これでお別れできそうですね。ダウンロードは下記

                                              Google Chromeで書式を反映させないコピーが可能になる「Copy Without Formatting」 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • 「ZeuAPP」ならイカした82のオープンソースアプリが無料でダウンロードできる | ライフハッカー・ジャパン

                                              Windows:新しいシステムの構築をしたい、イカした無料のオープンソースツールを友達に自慢したい!などとお考えの方には、ポータブルインストールツール「ZeuApp」がイチオシです。100近い、使えるアプリケーションが無料で手に入ります。 ZeuAPPは82のアプリをダウンロード可能な、インストールダッシュボードです。CDバーナーや、P2Pアプリ、Officeアプリなどなど、さまざまな種類のアプリケーションがあります。アプリケーションのカテゴリーごとにタブが分かれており、それぞれに「Download」、「Visit Website」(サイトへ飛ぶ)のボタンがついていて、クリックすればダウンロード、もしくは詳細の載っているサイトへとジャンプします。インストーラーも自動で起動するので、お手軽です。 ZeuAPPは、Windows専用の無料ポータブルツールです。無料で使えるアプリをもっと大量にほ

                                                「ZeuAPP」ならイカした82のオープンソースアプリが無料でダウンロードできる | ライフハッカー・ジャパン
                                              • AKB&SKEデスクトップ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

                                                壁紙がきれいに見えて、なおかつ機能的なデスクトップが作りたい...という思いを持つ方は少なくないと思います。今回自作のデスクトップを投稿してくれた読者のnopleさんは、ありがたいことに、ライフハッカーの記事をきっかけにデスクトップカスタマイズツール『Rainmeter』のユーザになり、今回のデスクトップを作成したとのこと。 壁紙のダブル松井とともちんが可愛いのは言わずもがな、デザイン性と機能性の高さを兼ね備えたデスクトップに仕上がっています。 nopleさんがデスクトップの作成に使用したツールは以下のとおりです。 壁紙:「陽を裂く木々の鳥」(その1、その2)、「プリ画像」(その3)より カスタマイズ:『Rainmeter』 Rainmeterスキン:「Omnimo」 構成要素は、 TextItems\Sidebar TextItems\Launcher TextItems\Extra\W

                                                • 米LifehackerオススメのSafari機能拡張 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  Safariの機能拡張ギャラリーがオープンし、機能拡張の自動更新(英文記事)も、Safariで行われるようになりました。そこで今回は、米Lifehackerオススメの機能拡張を、ご紹介します。 これらの機能拡張を使うためには、Safariをインストールし、最新バージョンに更新しておく必要があります。Mac/Windowsの両方で使えますが、WindowsでAppleのソフトウェアアップデートをオフにしている方は、マニュアルで最新版を入れる必要があります。 以下には、各機能拡張提供サイトへのリンクと、Safariへ直接インストールされるリンクの、両方が貼ってあります。インストールした機能拡張は、Safariの「設定」→「機能拡張」メニューから、設定をいじれます。 ■ソーシャルネットワーク ・Better Facebook [Safariにインストール] 自動的に既読ポストをスキップ、新しいコ

                                                    米LifehackerオススメのSafari機能拡張 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • スナック菓子の袋がスナックボウルに早変わり | ライフハッカー・ジャパン

                                                    友達が家に遊びに来た時、夜更かしの時など、スナック菓子を食べることありますよね?訳者は以前、ポテチのキングを決めるべく、友人たちと夜通し20袋ほど食べて、翌日肌荒れがえらいことになった経験があります。 さておき、多人数でスナック菓子を食べる際など、ボウルに出すと便利な時ありますよね。しかし、わざわざ購入するほどのものではないと、自宅に用意していない方も多いかと思います。では、買わずに作ってしまいましょう。何も準備は必要ありません。スナック菓子と、それの入っている袋さえあれば、すぐに作れます。 どうして今まで思いつかなかったんだろうというくらい、作り方はカンタンです。記事冒頭の画像の通り、スナック菓子を開けて、スナック菓子の底の方(開封していない側)を内側へ何回か丸め込むだけです。丸め込むことで、袋が立つようになります。食べ進めると同時に丸め込んでいけば、まだ入っていると思って手を突っ込んだ

                                                      スナック菓子の袋がスナックボウルに早変わり | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • まとめ:とある電気の超節約法(エコノミー)~夏の電気料金節約を目指す30選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      またもや導入がお天気の話ですが......蒸し暑い日が続き、電車内や店内のエアコンがフル稼働しています。社内や自室で、エアコンを使い始めた方も多いのではないでしょうか? 「心頭滅却すれば火もまた涼し」とは言うものの、暑いものは暑いですよね。それでも、自宅では扇風機やうちわなどを使って耐えているという、エコロジーそしてエコノミーな方もいるかと思います。 夏と冬は、気温変化への対応に追われ、電気消費量が一気に増加します。特に夏は、気温が高いだけでなく、家電の放熱によって室内温度が上昇するので、エアコンのない生活はなかなか厳しいですよね。 かさむ光熱費に何も言えなくて夏とならないためには、節約の考慮が必要です。そこで今回は、夏の電気料金節約を目指す30選をお送りします。節約には我慢と忍耐が必要ですが、くれぐれも体調を崩さない程度に行ないましょう。 ■電気 ・ちょっとした電気代はペットボトルで原始

                                                        まとめ:とある電気の超節約法(エコノミー)~夏の電気料金節約を目指す30選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • ワセリンで傷ついたCDを蘇生 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        まだ聞きたいけど、古く傷ついていて読み込みの悪いCD、ありませんか?買い直すしかないか...と溜め息をついている方々へ、買い直す前のもう一あがきを、今回はご紹介します。DIYサイト「Instructables」に掲載されていた、安く、カンタンにCDを蘇生させる技です。 結論からいうと、ワセリンなどの石油系クリームを、傷のあるCDの盤面に塗り、拭きとるだけ。ワセリンは肌の保湿、魔球を投げる以外にも、CDの傷に有効だそうです。 柔らかい布か、ディスククリーナー、そしてワセリンなどの石油系クリームを用意します。クリームを布につけて、傷ついたCDに塗り込みます。クリームは拭きとるので、つけすぎないよう注意してください。塗りこんだら、コットンボールにアルコールを染み込ませて、クリームを拭きとります。クリームがCDの盤面の傷を埋めてくれ、読み取る可能性が高まるというわけです。 米ライフハッカーでは、過

                                                          ワセリンで傷ついたCDを蘇生 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 「ExtensionFM」でウェブ上の音楽をまるっとライブラリ化 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          Chrome用:以前にも紹介した「ExtensionFM」が、この度ベータ版から昇格し、正式に一般リリースされました。ExtensionFMは、Google Chromeにメディアプレイヤーを追加し、訪問したサイトから自動的にMP3を取得してライブラリにしてくれます。 サイト巡りをしている際、発見したMP3を聞き続けながら他のサイトへ飛ぶために、わざわざ新しいタブを開くのは、少々面倒ですよね。ExtensionFMなら、訪れているサイトから音楽を引っ張ってきて、専用プレイヤーへと追加してくれるので、その手間が無くなります。 ExtensionFMのライブラリは、ExtensionFMサーバーで同期しているので、サインアップすれば、複数台のPCで同じプレイリストを共有できます。ExtensionFMは、無料のChrome用拡張機能です。 [Google Chrome Extensions v

                                                            「ExtensionFM」でウェブ上の音楽をまるっとライブラリ化 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 巨大シャボン玉の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            2年前に、米Lifehackerでは「巨大シャボン玉の作り方」を、採り上げました。今回、記事冒頭の驚くべき動画を見て、それが思い出されたので、改めてご紹介します。 まずは、シャボン液を作ります。必要な材料は以下です。 ・水:1リットル ・シャボン液(玩具店などで売っているもの):8デシリットル ・台所洗剤(活面活性剤35%以上):1デシリットル ・グリセリン:1デシリットル これらを泡立たないように、よくかき混ぜます。1時間ほど放置したら使用可能です。これで上手くいかない場合は、こちらに、シャボン液のレシピが何種類も載っているので、参考にしてみてください。 次に、巨大なシャボン玉を飛ばすための道具を作ります。材料は以下です。 ・1m~の木の棒を2本 ・任意の長さの糸 あとは、記事冒頭の動画で使っている道具のように、木の棒同士を糸で結べばOKです。棒の長さと糸の長さによって、できるシャボン玉

                                                              巨大シャボン玉の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • MacでFacebook・Twitterなどのソーシャルネットワークを、まるっとひとまとめにできる『Socialite』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              Mac用:複数のソーシャルネットワークを使用していると、全ての情報を追うのは困難です。そこで今回は、Facebook、Twitter、Digg、Flickr、そしてGoogleリーダーもまとめて閲覧できる、『Socialite』をご紹介します。 ソーシャルネットワークをたくさん追っていると、サイトやクライアント巡りで1日が終わるのでは...といった事態に陥りませんか? お気に入りのブログの最新記事や、Facebookの友達の最新写真など、さまざまなソーシャルネットワークの情報を、Socialiteは3枠のインターフェイスにすっきりまとめてくれます。 カスタマイズオプションも充実しており、左枠に表示するカテゴリの指定、サービスごとのリロード時間など、さまざまな設定ができます。FlickrやTiwtter、Facebookなどの、画像アップロードに対応しているサービスに、写真をアップロードする

                                                                MacでFacebook・Twitterなどのソーシャルネットワークを、まるっとひとまとめにできる『Socialite』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • まさに最強の地図アプリ! 「Googleマップ 5.0」は3Dコンパスモードとオフラインナビゲーションに対応! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                Android用:Android用のGoogleマップはいつでも便利でした。しかしこの度、さらなる進化を遂げ、3D地図表示、コンパスモード、オフラインキャッシングが追加。この充実ぶり、無敵かもしれません。 今回の更新により、地図が3Dで表示されるようになり、建物などがわかりやすくなっています。さらにコンパス機能を利用すれば、デバイスが向く方向へカーソルを固定して、地図を自動的に回転させられます。3D表示は決してリアルではありませんが、地図を正確に認識するには十分です。表示速度も向上していて、移動やズームなどの操作がより快適に行えるようになっています。 新機能の中で最も素晴らしいのは、オフラインキャッシングかもしれません。これにより、オフラインでもナビゲーションが利用できます。頻繁に行く場所の地図データなら、かなり広範囲でのキャッシュが可能です。デフォルトではWi-Fi利用時しかキャッシュで

                                                                  まさに最強の地図アプリ! 「Googleマップ 5.0」は3Dコンパスモードとオフラインナビゲーションに対応! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • アンビエントなトラックをカンタンに作成、共有、ダウンロードできる「NatureSoundsFor.me」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  「NatureSoundsFor.me」は、自然音をミックスして、アンビエントなトラックを作成できるツールです。ただトラックを作れるだけでなく、共有・ダウンロードすることもできます。 カエルやコオロギ、さまざまな鳥などの動物の鳴き声や、オーソドックスな雨、波、キャンプファイヤーの音などの音色があります。同時に鳴らせる音色は4つまでで、それぞれのボリュームを自由に設定可能です。 NatureSoundsFor.meが、他の自然音サイトと違うのは、自分がミックスしたトラックを保存、共有できる点です。トラックに名前をつけることもできます。共有に興味はないけど、自分の作ったトラックを外でも聞きたいという方は、WAVファイルでエクスポートもできます。 試しに、米Lifehackerが作成したトラックを2曲聞いてみてください。「Distant Thunderstorms Heard From a Re

                                                                    アンビエントなトラックをカンタンに作成、共有、ダウンロードできる「NatureSoundsFor.me」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 傷だらけのiPhoneをきれいに磨き上げる | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    傷に強く作られているとはいえ、日々過ごしていると、知らず知らずのうちに表面が傷ついていくiPhone。新品だった頃の輝きをどうにか取り戻せないものかなとお嘆きの方々へ、今回の記事を紹介します。あるMacRumorsの投稿者が、傷だらけのiPhoneを紙やすりで磨き上げるデモンストレーションを行っていました。 ※注 作業は自己責任で行ってください。 ■iPhoneの裏側には、以下の層があります。 一番内側の層は薄い、色つきのプラスチック(白か黒)1の外側に、ポリカーボネットプラスチックの層2の外側に、Appleのロゴと文字3の外側に、傷保護のコーティング あなたのiPhoneに傷が少ししかない場合、最も目の細かい紙ヤスリを使い、傷保護のコーティングをはがさないように、傷だけを取り除くように磨きましょう。すべての傷を無くそうとするのではなく、九割くらい無くすような心持ちでやった方がいいと思いま

                                                                      傷だらけのiPhoneをきれいに磨き上げる | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • ベスト・オブ・ザ・スーパー・メディアプレイヤー2010 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      ビデオプレイヤーやオーディオプレイヤーを起動する際、ダブルクリックしたら、すぐに起動・再生してほしいものです。制作者も、速い起動・再生、そして多くのファイル形式への対応を実現すべく、日々努力しています。ユーザーからすると、単純なリクエストなのですが、作り手からすると、なかなか難しいようです。 ユーザーは、自分が使用しているプレイヤーが一番速く、かつ多形式に対応していると思いたいものです。しかし、実際のところはどうなのでしょうか?そんな疑問を解消すべく、TechRadarがメディアプレイヤートーナメントを開催。16のプレイヤーを対象に、よく使用される各ファイル形式(MPEG-2、MOV、XviD、AVI、WMV、MP3、WMA)をダブルクリックし、起動から再生までの時間を計測、さらにCPUとRAMの使用率を計測しました。 米ライフハッカーがプッシュしているVLC Media Player、M

                                                                        ベスト・オブ・ザ・スーパー・メディアプレイヤー2010 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • Googleカレンダーで予定ごとの色選択が可能に! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        Googleカレンダーで、複数のカレンダーを色分けして利用している方もいるかと思います。今までは、カレンダーごとの色分けしかできませんでしたが、この度、予定ごとの色の設定が可能になりました。 予定のタイトルの左側をクリックすれば、色を選択できます。繰り返しの予定に関しては、一回だけ色を変更するか、以降すべての予定の色を変更するかの選択も可能。予定をカテゴリーごとに色分けしたい場合などに便利そうです。 今までのGoogleの新機能同様、じょじょに全ユーザへ解禁されていくようなので、まだ利用できない...という方は、辛抱してお待ちください。 Google Calendar Help via Google Operating System Whitson Gordon(原文/訳:松井亮太)

                                                                          Googleカレンダーで予定ごとの色選択が可能に! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 壁に穴を開ける時はポストイットを下に貼るべし! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          米Lifehacker読者のcking777氏が、ドリルで穴を開ける際に役立つ、ポストイットを使った、シンプルかつ有効な技を教えてくれたので、ご紹介します。 記事冒頭の画像を見れば、説明は不要かと思いますが...。 壁に穴を開ける時に、ドリルの下に折ったポストイットを貼っておくと、クズがそこへ落ちるので、掃除の手間が省けます。 シンプル、カンタン、役に立つ。まさにハックといった技です。これを超える秘技を持ってるぜ! という方は、コメント欄への記入お願いいたします。今回の情報を提供してくれた、cking777氏に多謝。 Use a Post-It Note for Easy Post-Drilling Cleanup [via #tips] Jason Fitzpatrick (原文/訳:松井亮太)

                                                                            壁に穴を開ける時はポストイットを下に貼るべし! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • まとめ:酒は夏をアゲる水~アルコールを楽しむ33選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            今年の夏は、とびきり暑いようです。 暑い夏、それすなわち、ビールがおいしいということ。お酒好きの皆さんは、冷たいビールでchillしていることと思います。とはいえ、ただでさえ汗をかいて体内の水分が失われるこの季節、アルコールを飲むとさらに水分が排出されるので、アルコール以外の水分補給もお忘れなく。 正直なところ、筆者は全くアルコールが飲めず、飲み会(ほぼ呼ばれませんが...)ではジンジャエールを頼む人なので、夏場のビールのおいしさも、酔拳の極意も、残念ながらわかりません...。しかし、飲んでいる姿を見ていると、その爽快感は伝わってきます。 そこで今回は、アルコールを楽しむ33選をお送りします。夏だから、仕方ない気もしますが、飲み過ぎとハメの外しすぎには、くれぐれも注意してください。 ■ビール・発泡酒 ・缶ビール/発泡酒の泡をきめ細かくして、おいしく飲む方法 ・ビールと相性抜群の料理はこれだ

                                                                              まとめ:酒は夏をアゲる水~アルコールを楽しむ33選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • とにかくシンプルな「TypeWith.me」でリアルタイムドキュメント共有、編集 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              Google Waveの、ドキュメントのリアルタイム共有は是非使いたい。しかしインターフェースが気に入らない、登録が面倒という方もいると思います。それでは、「TypeWith.me」を使ってみてはいかがでしょうか?「TypeWith.me」はサインアップの必要の無い、シンプルで堅実なドキュメント共有ウェブアプリです。 Typewith.meの生まれた簡単な背景:先日Googleは、Waveへの統合を目指して、以前にも紹介したEtherpadを買取りました。しかし、その後Etherpadのサービスを終了させたために、反発に合い、その結果アプリ全体がオープンソースになりました。そのコードを取って、新たなサーバーに乗せたものが、TypeWith.meというわけです。Etherpadのように、近日閉鎖の予定もありません。 使い方は、非常にカンタンです。「New Document」をクリックすると、

                                                                                とにかくシンプルな「TypeWith.me」でリアルタイムドキュメント共有、編集 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • フォルダを監視し、ファイルをHandBrakeで変換してくれる『DropFolders』 : ライフハッカー[日本版]

                                                                                Apple , Linux , MacOS , Microsoft , Windows , フリーソフト , 動画加工 フォルダを監視し、ファイルをHandBrakeで変換してくれる『DropFolders』 掲載日時:2010.07.28 18:00   コメント [0] , トラックバック [0] AIR 2.0 "DropFolders" Walkthrough from Joseph Labrecque on Vimeo. Windows(AIR 2.0)用:数あるメディアコンバーター・DVDリッピングツールの中でも、評判の高いHandBrake。「DropFolders」は、そのHandBrakeを、若干自動化してれるツールです。特定のフォルダを監視して、入ってくる動画ファイルを、自動的にHandBrakeへと送ってくれます。 DropFoldersの性能は、Adobe AIR

                                                                                • 『Chrome to Phone』ならリンクやテキスト、電話番号をすぐにAndroidへ転送できる | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  Android(2.2)+Chrome/Firefox用:ウェブで何かを検索するには、Androidよりもデスクトップのほうが優れています。しかし、データをAndroidで見たい場合はどうしていますか? そのような時は『Chrome to Phone』を使うと、リンクや地図、コピーしたテキストなどを、直接Androidへ転送できるので、便利です。 Chrome to Phoneを使用するには、まず、アプリをAndroidにインストールします。さらに、Chromeユーザーの方はChrome用の拡張機能、Firefoxユーザーの方はFirefoxアドオンをインストールします。Chrome/Firefoxのアドオンは、ワンクリックのユーティリティです。Androidアプリを通して登録、Chrome/Firefoxで設定を行ってください。 ブラウザで見ているページや、地図をAndroidに送りたく

                                                                                    『Chrome to Phone』ならリンクやテキスト、電話番号をすぐにAndroidへ転送できる | ライフハッカー・ジャパン