並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 683件

新着順 人気順

毛布 暖かいの検索結果81 - 120 件 / 683件

  • 【神石高原ティアガルテン】テンマクデザインと薪ストーブでふたりソロキャンプ<後編> - 強欲男は身をやつす

    今回は『神石高原ティアガルテン』のふたりソロキャンプの続き。 前編はビールを調達しに行った所まででした。 後編は夕ご飯からになります。 合計19枚の写真と共に振り返ります。 夕ご飯~夜写真撮影まで 翌朝~帰宅まで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 夕ご飯~夜写真撮影まで テントに帰ってきた頃には日が完全に暮れて真っ暗。 気温も下がりまくり、点火したランタンが曇り、吐く息は白いです。 一緒にデュオキャンしているRくんが「夕飯できました~」とキムチ鍋を持ってきました。 今の所のご飯は全てRくんが作ってくれています。何とできる男なんだ!!ありがとう! 今回で会うのは2回目なのですが、そんな仲ではないくらい落ち着きます。 ルミエールランタンを囲み夕ご飯を頂きます。 このソロストーブの鍋2杯分の準備があるらしい。しかも締めのラーメンまで。 僕の胃袋をパンクさせる気

      【神石高原ティアガルテン】テンマクデザインと薪ストーブでふたりソロキャンプ<後編> - 強欲男は身をやつす
    • キャンプ飯、タケノコテントの工夫した点を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

      朝は定番のホットサンド 2日目はのんびり晩ごはん お楽しみの焚き火タイム タケノコテントの工夫点 さいごに 朝は定番のホットサンド 昨夜の暴風で寝不足なのに、朝はしっかりとお腹が減ります。そこでキャンプ飯の定番♪ホットサンドを作りました。食パンにハムと、とろけるチーズ乗せます、チーズで土手を作り、真ん中にポンっと卵を落とします。焦げないように両面を程よく焼くだけなのに、外はカリっとして中は卵とチーズがとろけて美味しかったです。とっても簡単なので試してください、アツアツなので火傷注意です(*^^*) 徳島県美馬市は、青とうがらしの「みまから」が名産で、道の駅で「みまからソーセージ」なるものを買ってみました♪ 一口食べた瞬間「辛っ!」でもクセになる!ビールと間違いなく合うソーセージでした。(次の日、道の駅に買いに行くも売り切れ…(泣)) ソーセージの焼き方は、スキレットに水を入れてボイルし、水

        キャンプ飯、タケノコテントの工夫した点を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
      • O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記

        廊下のはしっこでお休み中のO次郎。 これはしゃちほこ? しっぽがぴーんと反り返った良い姿勢ですね。 あんよはちょっとクロス風味。 前から見たしゃちほこ。おててばってんが合わせて加点対象ですね。 この廊下のはじは、ちょうど温水器の設置してある区画の仕切り戸になっていますので、じんわり暖かいのです。そのために冬場は結構な頻度でO次郎がくっ付いて寝ています。 うとうと。 ソファに掛けたふとんの上で豪快なしゃちほこ。 お布団の下には電気毛布が仕込まれていますから。 一度寝てしまったら、あまりのぬくぬくさに捕まってしまう罠。 ソファの上。さっきとは反対方向のしゃちほこ。 ややおなかが上になっていますので、しゃちほこと言うよりもへそ天に近いでしょうか。冬毛が量産されてもふもふ増し増し。 居間の段差でぐっすりへそ天のO次郎です。おててはゆうれいのポーズ。 さあはたして。 この姿勢から寝返りをうつ時の鮮や

          O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記
        • 吹雪、地吹雪、アイスバーン(おやじの恋快適化計画)

          ずーっと気温がマイナスで雪が降り続く北海道での車中泊は寝袋だけでは不安が残る。 電気毛布は仕込んであるが暖かいのはその場だけなので、エンジンを止めたらきっと寒いに違いない筈である(*´Д`) 春を感じるまでは、FFストーブを搭載していない愛車での車中泊は無理であろう(;一_一) そんな中ポケモンゲットの為ポイントを車で移動する時の話だw 雪道を車で走る分には何も問題はないが、市内の車の通行の多い道の交差点付近のあのツルツルは、どうにかならない物だろうか? 少し暖かい日だと、タイヤの摩擦で固まった雪の表面に水の膜が出来るのだとは聞いているが、車間距離を保ってないと、やんわりブレーキを踏もうとも、アンチロックが作動しようが、かなりの距離を進む事になる。 下手すりゃ、不可抗力の追突である(;一_一) もちろん前の車もスパイクタイヤを履いていない限り同じ状況なので急停車はあり得ないのだが、制動距離

            吹雪、地吹雪、アイスバーン(おやじの恋快適化計画)
          • コットンテントでも結露はする!実際にしている結露対策、乾燥方法ご紹介! - 強欲男は身をやつす

            冬キャンプが大好きな方はとても多いと思います。でも面倒くさいのがテントの『結露』。 対策の一つしてフルコットンテントを購入しましたが結局結露は起こっています。 では出来る限り結露を起こさせない、良い乾燥方法はないのか、僕自身が行っている方法を含めてご紹介します。 結露はなぜ起こる? テント内で暖房器具使用 お湯を沸かす、人間の汗や呼吸による水蒸気の発生 テントの設置場所(川や標高の高い場所) テントの結露はなぜいけないのか 実際にやってみた結露対策 フルコットンテントを購入 寝るときに暖房器具を消す ベンチレーターを全開 寝るときにテント全開 色々な結露対策 除湿剤を置く マスクをする グランドシートを敷く ダブルウォールテントを使う タープをテント上に張る サーキュレーターを使用する コットンテントの乾燥はこうしてる! ①テントを全開 ②暖房器具があれば点火 ③水気はマイクロファイバータ

              コットンテントでも結露はする!実際にしている結露対策、乾燥方法ご紹介! - 強欲男は身をやつす
            • 手の中にある幸せ100個書いてみた - 山田さんの tea time

              人は、今、自分のが手にしていないものには、よく気がつきます。 手の中にないもの どうしても欲しいもの。 今の自分に足りないもの。 それさえあれば幸せになれるような気がする。 それを手に入れるためならば、他の何かを捨ててもかまわない。 それがなければ自分は幸せではない。 などなど。 幸せとは何か・・・。この間、人から相談を受けていた時にふと考えたことです。 あまりに何かを渇望すると、 今、手の中にある幸せに、気がつかないのではないかと・・・。 自分が手にしている幸せに気がつくのは、 それを失ってしまった時なのかもしれませんね。 失ってしまってから気がつく前に、今、自分の手の中にある幸せをしっかりと認識して、喜んでみようと思いました。 今手の中にある幸せ100個 子供がいる 子供が健康 子供に愛されている 自分が健康 毎日お風呂に入れる 子供を愛している 子供と一緒に過ごせる 子供のお世話がで

                手の中にある幸せ100個書いてみた - 山田さんの tea time
              • トヨトミ石油ストーブってキャンプにどうなの?購入して2年経過レビュー - 強欲男は身をやつす

                主に冬キャンプで使用する為に購入したトヨトミの『RB-250-W』。 ファンヒーターは実家で使っていましたが石油ストーブは初めて。 そんなトヨトミ石油ストーブも購入してちょうど2年が経過しましたので良い所、悪い所をまとめてみました。 キャンプに石油ストーブ? トヨトミ石油ストーブを選んだ理由 安い 軽い 虹色の灯りを見たかった 商品紹介 一緒に購入したい道具 キャンプで使ってみた感想 積載&運搬 点火 キャンプ映え 暖かさ 灯り 良い所、悪い所 良い所 悪い所 最後に・・・ キャンプに石油ストーブ? キャンプが好きになると本来オフシーズンである冬にもキャンプをしたくなってきます。 その際に必要なのが暖房器具。薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブ、電気毛布などキャンプスタイルと予算に合わせた物を準備します。 そこまでして冬にキャンプをしたい理由に関しては以下の記事をご覧ください。 www.

                  トヨトミ石油ストーブってキャンプにどうなの?購入して2年経過レビュー - 強欲男は身をやつす
                • 映画「ディア・ハンター」に出演!【アメリカの軍服】陸軍ウールオーバーコート(AG44)とは? 1019 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WOOL OVERCOAT(AG44)1960S - いつだってミリタリアン!

                  今回は、1960年代のアメリカ軍ウールオーバーコートを分析します。 「AG44(アーミーグリーン 44)」という色番号が付与されていますね。 この当時のアメリカ陸軍の制服関連衣類の標準的なカラーでした。 残念ながら僅かに虫食いがありますが、程度はデッドストックに近いですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ウールオーバーコート(AG44)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ウールオーバーコート(AG44)とは? 私事(わたくしごと)ですが、半年に一度必ず観直す映画があります。 それは、例えば「七人の侍」だったり「羊たちの沈黙」だったり、あるいは「頭上の敵機」だったりするのですが、中でも「ディアハンター」は最優先で鑑賞しますね。 映画の内容は…それをここ語るのは趣旨ではありま

                    映画「ディア・ハンター」に出演!【アメリカの軍服】陸軍ウールオーバーコート(AG44)とは? 1019 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WOOL OVERCOAT(AG44)1960S - いつだってミリタリアン!
                  • 猫雑記 ~わが家もとうとう冬仕様~ - 猫と雀と熱帯魚

                    猫雑記 ~わが家もとうとう冬仕様~ 冬の準備 すずめ就寝用冬仕様 人間用こたつ設置 猫様用こたつ設置 わが家の風物詩 毛皮を脱ぎたい猫様 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~わが家もとうとう冬仕様~ この記事は2020年10月19日の出来事です。 冬の準備 冷え性の飼い主の足がそろそろこたつを欲し始めました。 わが家も冬仕様に模様替えです。 エアコンは猫様達の為にすでに24度で24時間フル稼働です。 すずめはエアコンの温風の通り道である、このカウンターチェアに滞在する事が多くなりました。 すずめ就寝用冬仕様 飼い主の寝床の横にも下に電気毛布を仕込んである毛布を敷き詰めます。 猫様達の寒い夜の行動パターンは・・・。 すずめは就寝時飼い主の腕枕で眠りますが、暑くなったり運動会のお誘いがあったりして、出ていきます。 返ってきた時に飼い主が起きないと、横の暖かい電気毛布の上で眠ります。

                      猫雑記 ~わが家もとうとう冬仕様~ - 猫と雀と熱帯魚
                    • 初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                      梅雨本番、まずは大切な衣服にカビが付かないよう除湿剤を買いましょう。そしてゴキブリ・ムカデ・コバエの防虫対策。おまけ、Googleの社員もやっているメンタルケア「マインドフルネス」のやり方もご紹介。 以下、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年06月08日 第2版  2022年05月22日 1. 「マインドフルネス」のやり方 2.  防虫対策 3.  湿気対策 4.  冬物衣服のドライクリーニング 5.  冬の布団や毛布は、自分でお洗濯 6.  お布団は、圧縮袋に入れ、コンパクトに収納 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1. 「マインドフルネス」のやり方 2022年5月22日時点での近況です。 前回記事のなかで

                        初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                      • 猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ - 猫と雀と熱帯魚

                        猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ 試行錯誤中 てんによる回収防止策 ご機嫌ななめ またお邪魔虫 二匹の温度差 不機嫌すずめ 優しいすずめ スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ この記事は2021年3月10日の出来事です。 試行錯誤中 DIYで作ったすずめのベッドのセッティングが見事失敗に終わったわが家です。 www.suzumeneko1.com てんによる回収防止策 タオルは軽くて暴れん坊てんに持っていかれてしまうので・・・。 シングルサイズの毛布を敷いてみました。 持っていかれないように右側の端っこは木に巻き込んであります。 枕みたいになって丁度良いですね。 ご機嫌ななめ すずめを抱っこして持ってきました。 お顔が怖いですね・・・。 やはり透明なのが怖かったようですね。 逃げていかなくなりました。 嫌々乗っ

                          猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ - 猫と雀と熱帯魚
                        • 三寒四温 - 膝 痛子(hiza itako)の日記

                          おはようございます(^^)/ 膝 痛子(ひざ いたこ)です。 昨日の午後から雪が降り続き、 また、一面雪景色となりました。 こんな気候を三寒四温というのでしょうか。 三寒四温とは冬季に寒い日が3日ほど続くと、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象。朝鮮半島や中国北東部に典型的に現れる現象で、日本でもみられる。一般に寒い日は晴れで、暖かい日は天気が悪い。日本では本来は冬の気候の特徴として使われたが、最近では春先に使われることが多い。 ウィキペディア 三寒四温 - Wikipedia 気温も低く、また厚手のセーターの登場となりました。 寒い、暖かいを繰り返して春になるんでしょうね。 寒いよ~ はるは、毛布にくるまっています。 昨日は 久しぶりに 書道の練習をしました。 日々 練習していれば上達するんでしょうけれど なかなか時間が取れないのが実情

                            三寒四温 - 膝 痛子(hiza itako)の日記
                          • 豆炭の値上がりと冬の靴下を確認して、冬支度は完了 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            秋の陽射しはありがたい 冬支度を着々と進めています。 私の町は雪が多い地域なので、暖房を欠かすことができません。 灯油を戸外に置いているタンクに満タンにし、先日は豆炭12キロを買いました。 昨年より3割くらい値上がり。 わが家の冬支度をお伝えします。 スポンサーリンク 豆炭 豆炭の価格 ガスも値上げ 冬の靴下 ムカデ族 まとめ 豆炭 特撰マメタン12キロ キッチンの床下収納庫に、置くことにしている豆炭です。 このレトロな燃料は今、注目されている。 理由は電気料金の高騰や、灯油の高値です。 豆炭はアンカやコタツに使用。 アンカをご存じですか? アンカ 年季の入ったわが家のアンカ。 ふたを開ければ、豆炭を収納できます。 画像は燃え炭なので白いのですが、火を付けると20時間くらい暖かい。 毛布などでくるんで使います。 www.tameyo.jp 灯油も節約が必須な今冬です。 豆炭の価格 夜はお布

                              豆炭の値上がりと冬の靴下を確認して、冬支度は完了 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 初めての一人暮らし。衣替え、冬物の収納。そして防虫剤を買い揃えよう(1) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                              春、すっかり暖かくなったら毛布、ダウンなどは自分で洗濯。大切なコート、スーツ等はクリーニングに。そして初夏の訪れを感じたら、ゴキブリ・ムカデ・コバエ・アリなどの防虫対策を早めにやりましょう。 こちらの旬の記事も、良ければ ご一読ください。 harenokuni2019.com harenokuni2019.com 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2023年04月24日 第2版  2022年04月30日 1.  衣替え、そして冬物をしまう家事フロー 2.  防虫剤「 コンバット アリ用 」 3.  防虫剤「 アース ごきぶりホイホイ 」 4.  防虫剤「 コンバット ゴキブリいなくなる! 1年用 」 5.  防虫剤「 アース ゴキジェットプロ 」 6.  防虫剤「 アース ムカデコロリ 」 最初に、CMですっ。 この時期、オフィスの自席そしてベッドサイドに、卓上

                                初めての一人暮らし。衣替え、冬物の収納。そして防虫剤を買い揃えよう(1) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                              • 『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』

                                ごんたのつれづれ旅日記このブログへようこそお出で下さいました。 バスや鉄道を主体にした紀行を『のりもの風土記』として地域別、年代別にまとめ始めています。 話の脱線も多いのですが、乗り物の脱線・脱輪ではないので御容赦いただきまして、御一緒に紙上旅行に出かけませんか。 「パシフィック・ストーリー」という商品がある。 別名を「東京・札幌連絡切符」と言う。 高速バスとフェリーを乗り継いで東京と北海道を結ぶ割引切符である。 その内訳は、 東京駅14時00分発・水戸駅15時53分着 高速バス「みと」号 水戸駅16時14分発・大洗FT(フェリーターミナル)16時40分着 路線バス「50系統」大洗FT経由アクアワールド大洗行き 大洗FT18時30分発・苫小牧FT翌朝13時30分着 商船三井フェリー大洗-苫小牧航路 苫小牧FT13時56分発・札幌駅15時45分着 高速バス「高速とまこまい」号 と、船中1泊、

                                  『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』
                                • O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記

                                  11月もそろそろおわりで師走がウォーミングアップを始めていますね。というわけでいつもの。11月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたしますよ。 その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていきます。 天袋の前でだらけるO次郎。 11月の前半は割と高い処を住処にしていたO次郎。天袋を開けて入ったものの、予想より狭くてすぐに出てきて半グレ。 天袋の開け方に躊躇がありませんね。普通にすぱっと開けて入ってゆきます。開けた戸を閉めてくれれば完璧なのですが閉めはしないですね。だって猫だもの。 猫草をチェック中のO次郎。 今年は六鉢も作りましたが、閣下のお気に入りは已然として3号鉢のもよう。 仕上がりを見るかのようにちょっとずつだけ齧っています。猫草ソムリエ? がじがじ。 あっ。鳥さん。 冬の準備にいそしむ小鳥たちが盛んに鳴いては飛んでゆき

                                    O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記
                                  • 100年以上“猛暑日知らず”の街「エアコンいらず」涼求め旅行客殺到 移住者続々

                                    18日の東京都心は37.5℃と今年1位タイを記録し、3日連続の猛暑日です。全国的にも猛暑日が続出するなか、100年以上一度も35℃を超えたことがない、関東の街が話題になっています。 ■うだるような暑さから一転…ゲリラ雷雨 18日午後4時すぎ、埼玉県の越谷駅前に降り始めたゲリラ雷雨。激しい雨が、車に打ち付けています。突然の雨に、雨宿りする人たちや走る人の姿も見られました。 越谷市内を走行するドライブレコーダーの映像です。フロントガラスに雨粒が打ち付けているのがよく分かります。 地面に打ち付けるように降った雨が、強い風にあおられています。 関東では、暖かく湿った空気が流れ込み、猛烈な暑さの影響で大気の状態が不安定になりました。 ゲリラ雷雨が発生する1時間前の越谷市は、手元の温度計が40.9℃を示していました。うだるような暑さに、町の人はうんざりの表情でした。 18日の越谷市では、最高気温が38

                                      100年以上“猛暑日知らず”の街「エアコンいらず」涼求め旅行客殺到 移住者続々
                                    • 節電であったかグッズが人気!昭和の暮らしで不便を楽しむ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      LEDで節電 エネルギー不足で電気料金は、高くなる一方です。 節電が叫ばれるこの頃、あったかグッズが人気。 そして昭和の暮らし方は、節電に効果絶大! 今から50年以上前、日本人はどんな生活だったのか。 それを知るところから節電はスタートします。 スポンサーリンク 節電プログラム 3%の節電 昭和の暮らし 豆炭の着火 節電で不便を楽しむ まとめ 節電プログラム 節電でポイントゲット 朝の情報番組でも紹介されていた節電プログラム。 電力会社のホームページに登録すれば、2000円分のポイントをゲットできるものです。 国の節電プログラム 冬の節電チャレンジキャンペーン 私は上記の2つにエントリー完了。 東北電力だと、よりそうeネットに登録すれば、簡単と思います。 www.tameyo.jp 自由料金プランから東北電力の従量電灯に変更しました。 そうはいっても燃料費調整額を33パーセント強、値上げす

                                        節電であったかグッズが人気!昭和の暮らしで不便を楽しむ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • キャンドゥ「防ダニ圧縮袋」冬物を収納!「服は全部捨てて」と、やましたさん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        防ダニ圧縮袋に冬物を保管する女 この冬に私を暖かく包んでくれた冬物衣料を、キャンドゥで買った防ダニ圧縮袋に入れて保管しました。 1コ330円の袋に、ウールコートやセーターなどを入れたのです。 そんなとき、やましたひでこさんのブログ「ねぎらって弔う、服は全部捨てて丸ごと新しく」を拝読。 費用コストを考えます。 スポンサーリンク キャンドゥ「防ダニ圧縮袋」 場所を取らずに便利 古い服を捨ててと、やましたさん コスト計算 物欲 まとめ キャンドゥ「防ダニ圧縮袋」 防ダニ圧縮袋・キャンドゥ ひとくちで言うと、布団圧縮袋の衣料版です。 防ダニ圧縮袋・キャンドゥは大きさ別に価格が異なり、今回は税込み330円を選びました。 2コ税込み660円。 衣類を詰めたら、掃除機で空気を吸い出せば、袋はぺしゃんこに。 www.tameyo.jp 私は掃除機を使わず、袋を手や体で押して、ほどほどに空気を抜きました。

                                          キャンドゥ「防ダニ圧縮袋」冬物を収納!「服は全部捨てて」と、やましたさん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • モンベルのネックウォーマー

                                          冬、首元が寒い。 そんな時に使うのがマフラーやネックウォーマーで、今回こういうのが欲しかった第二弾がモンベルのネックウォーマーである。 マフラーは大仰で好きではない。 かといってネックウォーマーは頭からガボッとかぶるので、眼鏡があるといちいち外さなくてはならず、これまた面倒くさい。 それに、私は毛があまり好きではない。 毛布のような起毛やウールのようなものだと暖かいのは分かるのだけども、アトピー持ち(アトピー持ちに限らないだろうけども)の私にとっては、チクチクして痒くなってくる。 なんかこう良いのがないかなと思って見つけたのがモンベルのネックウォーマーである。 canon EOS R6/フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 絞り:F2 シャッタースピード:1/25秒 ISO感度:200 焦点距離:40mm 折り目が格子状になっていて、リップストップになっ

                                            モンベルのネックウォーマー
                                          • 【冬版】買って良かったもの4つ振り返り[生活編] - 🍀tue-noie

                                            近年は、年齢のせいか寒さが骨身に応えます。 そんな私が、寒い冬にこれがあってよかったな~と思っているものがあります。 もう春も目の前ですが、振り返りとして、買って良かったものを4つご紹介させていただきます。普段の生活で使えるものメインです。 1.トイレ用人感センサー付きヒーター 買ってよかったもの、今年の冬ナンバー1はこれ⬇︎です。ダントツの1位です。 人感センサー付きセラミックヒーター posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング これ、父が亡くなった後、少しでも長生きしてもらいたいと、母@東北に送ったものです。 今年のお正月、実家に帰省し数年ぶりに使ってみて、これの威力を再確信しました。 私の実家は、茶の間など人が常にいるところは暖かくしているのですが、廊下やトイレはブルっ。なんなら、マイナスの世界。部屋からでるのに一大決心が必要でした。 そんな中で

                                              【冬版】買って良かったもの4つ振り返り[生活編] - 🍀tue-noie
                                            • とってもチープな冬支度 - やれることだけやってみる

                                              今朝の気温は15℃。 そろそろパジャマを長袖に変えるか(ー_ー 10月になってからも夏日が続いていたのに。 つい先日までクーラーが稼働していたのに。 本当に極端な気候です。 猫たちの抜け毛も減りました。 換毛期は春と秋の2回と言われていますが、 ずるずると続いておりました。 これからアンダーコートが充実してくるはず。 くつろぐ場所も冬仕様にするか…(ー_ー などと考えながら実家に到着しましたら ^・ω・^ おはよー。ごはん…。 あっ…(°△° まるっと二日不在だったダイちゃんが帰宅。 無事を喜ぶ私と、微妙な顔のダイちゃん。 ※撮影:たまたま在宅だった家主。 ^・_・^ あの、ごはん…。 二日間食べてないはずですが、痩せてはいない。 どっかで食べた?(°_° ^・ω・^ひみつです。 ダイちゃんにも実家があるのかな。 集落内にここ以上の猫屋敷があるようですし、 そこでいただいたのかもしれません

                                                とってもチープな冬支度 - やれることだけやってみる
                                              • しばれフェスティバル人間耐寒コンテスト(デジタルリマスター)

                                                1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:走る!グーグルホーム > 個人サイト すみましん 1月30日 東京 ~マイナス30度の世界に挑む準備~ マイナス30度の世界がどの程度のものか想像も出来なかったので、陸別町の町役場に電話して聞いてみた。 「あのー、どんな服装で参加したらいいんでしょうか?」 「まあ、そうですねー、常識の範囲内で暖かい格好でしたら」 と突き放されてしまう。その常識の範囲が知りたかったのに。 町役場で防寒対策のヒントを得る事が出来なかった僕と林さんは、とりあえず神保町の「さかいや」で一通り買い揃える事にした。 おしゃれな「さかいや」のディスプレイ 登山・キャンプ用品の総合ショップ「さかいや」はグッズ毎に建物が違う。 「上着はあっち、下着はそっち、靴はこっちで帽子は向こ

                                                  しばれフェスティバル人間耐寒コンテスト(デジタルリマスター)
                                                • 食料品の備蓄で食費が上昇、灯油は15,840円でホームタンク満タンに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  家計簿 コロナに感染したら、買い物に出ることができないため、専門家が食料品の備蓄を呼びかけています。 それで買い込んだ量が多かったせいで、2022年の1月の食費は42,640円もかかりました。 灯油代と電気代も集計したので、お伝えします。 スポンサーリンク 備蓄の食料 自分で備蓄を! 灯油価格は? 電気料金 日用品の備蓄 家計簿まとめ 備蓄の食料 手軽に食べることができるもの 私の家は米30キロを備蓄してありますが、パックご飯をまず準備。 サバ缶やハム、お吸い物にめかぶスープのほか、写真にありませんが、国産の鶏モモ肉を買いました。 鶏肉と白菜のスープは、風邪のときに身体が温まると、薬膳料理の本で読んだことがあるので、鶏肉はすぐ使えるようにカットして、冷凍したいと思います。 www.tameyo.jp コロナ感染になって、届け出ると食料を配布してくれる自治体がありますが、配布しない自治体もあ

                                                    食料品の備蓄で食費が上昇、灯油は15,840円でホームタンク満タンに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 蓄熱式湯たんぽ nuku2 (ぬくぬく)。こういうのが欲しかった。

                                                    先日ラジオを聞いていると、ラジオショッピングの時間になった。 いつもはまあ大体聞き流しているだけだけども、今回は「蓄熱式湯たんぽ」というワードにビビっと来た。 私は冷え性というわけではないのだけども(たぶん)、足が冷えて眠れないことがたまにある。 ちょっと我慢していればそのうち眠ってしまうけども、それを待っている間はあまり気持ちが良い時間ではない。 電気毛布や電気で暖かくするあんか、充電して使う湯たんぽみたいなものは何か嫌だった。 明確な理由があるわけではないけども、寝ている間に電気を繋ぎっぱなしにすることに抵抗があった。 充電式のものは寿命が来るのがもったいない気がした。 どうしようかなと思いつつも棚上げにしていた時に引っかかったのが、今回の蓄熱式湯たんぽというわけだ。 普通の湯たんぽと何が違うのかというと、これは電気に繋いで中の水を温める。 充電するのと変わらないじゃんと思わなくもない

                                                      蓄熱式湯たんぽ nuku2 (ぬくぬく)。こういうのが欲しかった。
                                                    • M47パーカーではありません!【アメリカの軍服】陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 0273 🇺🇸 ミリタリー US ARMY PARKA(SPEC 392)WITH PILE LINER 1943 - いつだってミリタリアン!

                                                      今回は、1940年代のアメリカ陸軍防寒パーカーを分析します。 のちにアメリカ空軍が採用したM47パーカーとは別物ですよ。 (どうも混同されている場合があるようですね。) 今回のモデルは、超稀少品です! 中古ですが、時代を考えると極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 第二次大戦中の防寒着といえば、これまで何回か分析したM43フィールドジャケットが有名ですね。 これに加えて、厚いウールのオーバーコートが支給されていました。 しかし、皆さんも経験したことがあると思いますが、ウールは洗濯に手間が掛かりますよね。 現代こそ、ホームクリーニングが可能な洗

                                                        M47パーカーではありません!【アメリカの軍服】陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 0273 🇺🇸 ミリタリー US ARMY PARKA(SPEC 392)WITH PILE LINER 1943 - いつだってミリタリアン!
                                                      • O次郎 冬ごもり - もふもふ日記

                                                        難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 昨日は朝から雪景色。もう寒いってもんじゃなかったですね。 ぶるぶる。 あまりの寒さに、はなから外に出る気のないO次郎。 テーブルの上に陣取って、ただただささみを食らうのみです。 ささみスープに、焼ささみを3回で一本分たいらげましたよ。 げふー。 おやつの後は冬ごもりならぬ袋ごもり。 紙袋のがさがさという音がまた本能の何かを呼び覚ますようです。 このまま上に持ち上げるとテンションが上がります。うきゃきゃきゃ。 持った感じ、動く8kgの米袋ですね。 たまにがさがさと動く紙袋。 猫砂の紙袋と言えばどこのご家庭でも猫さまのお気に入りの一品。ぶ厚いので爪を研いだり噛んだりしてもぜんぜん大丈夫。しばらくはこれで遊んでもらいましょう。 暖房が入るまで押し入れに退避していたO次郎です。 押し入れの裏は給湯室なのでほんのり暖かいので寒い日はよく押し

                                                          O次郎 冬ごもり - もふもふ日記
                                                        • 【今週のお題・防寒】 ジョイントマットで簡易床暖。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                          今週のお題「防寒」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「防寒」。寒いのが超苦手な私が繰り返し使っている防寒対策は「ジョイントマット」! ● 簡単に設置できる安価なジョイントマット。でも体感温度はかなり高くなりますよ!フローリングで疲れる足にも優しいです。 エアコンの温度を上げるよりも 品番は統一して! ペットにも優しい 足裏の疲れにも効果的 まとめ エアコンの温度を上げるよりも 床からの冷えは室温がある程度暖かくても、身体の熱を奪っていきます。 肌寒い日のキャンプでは、寝袋の上に更に毛布をかけるよりも、毛布を敷いてその上に寝袋をのせて寝る方が遥かに暖かく感じます。 床からの冷気を遮断すると、体感温度が違うんですね。 そのため、エアコンの温度を上げるよりも床から

                                                            【今週のお題・防寒】 ジョイントマットで簡易床暖。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                          • 【香川県】讃岐五色台オートキャンプ場へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                            秋のキャンプは魅力的 讃岐五色台オートキャンプ場へ 秋キャンプは温かいキャンプ飯 ストーブを初点火 焚き火タイム まとめ キャンプ場 秋のキャンプは魅力的 9月は、岡山県にある「蒜山高原オートキャンプ場」以来のキャンプへ行ってきました。その後は予定はしていましたが、雨や台風の影響により、安全のためキャンセルの連続でした。 気がつけば、すっかり秋空になり涼しくなりました。澄んだ空気の中、焚き火が楽しい季節です!しっかりと寒さ対策をすれば、夏ほどの暑さもなく、虫の少ない季節はキャンプにとってベストシーズンだと思います。 キャンプ予定の週に、突然の台風発生が…。(^_^;)、進路はそれるも、出発前日から大雨でした。天気予報を信じて、当日は大雨の中キャンプ場へ向かいました。雨雲と反対方向に走ってるんだから、きっと晴れる!に違いないと祈る気持ちが通じたのか、現地に到着したら青空が広がりました。 讃岐

                                                              【香川県】讃岐五色台オートキャンプ場へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                            • 【ねこ森町】メリークリスマス(冬活中) - にゃんころころ猫だまり

                                                              お寒うございます クリスマス寒波で、日本列島が雪に埋もれておりますけれど、猫だまり県も例にもれず、朝にはすっかり雪化粧。そもそもこの時期に雪が積もることだけでも不思議なのに、大雪警報のオンパレード。記憶をたどっても、大雪警報だなんて初めてではないかしら 雪は23日だけで消えましたけれど、突然の寒さに、ガレ部屋のゆたんぽベッドを1個追加し、朝夜二回に分けて2個ずつお湯を沸かし、ほわほわの長座布団、マイクロ毛布、食パン型の四角ベッドを購入し、急ごしらえの温暖化でしたけれど、それなりに温まってはくれている様子でございます 夏にねこ森町COOL PROJECTを行いましたけれど、あれから5か月でこんなにも雪に埋もれるとは、今年はなにかと極端でしたわね。そんなご時世ではこちらも極端に冬を楽しみましょう メリークリスマス、ただいま冬活しております かまくら停 猫さまの町、ねこ森町なのに見渡す限りのまっ

                                                                【ねこ森町】メリークリスマス(冬活中) - にゃんころころ猫だまり
                                                              • 車に積んでおくべき20のアイテムまとめ、緊急時や冬のドライブにあると便利なアイテムとは?

                                                                来たるべき冬やドライビング中の緊急事態に備えて、何か準備したほうがいいと知っていても、何を積めばいいのか分からず手つかずになっている人は少なくないはず。日常生活の便利情報などを扱うブログThe Art of Manliness(AoM)が、あらゆるドライバーが車に積んでおくべきアイテムをまとめています。 What Every Man Should Keep in His Car: The Complete Guide | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/articles/complete-guide-every-man-keep-car/ AoMは「メンテナンスの必要ができたり、突然の吹雪に見舞われたりした場合に備えて準備をしておくと、不便な思いをせずに済むだけでなく、時には命を救われることもあります」と指摘。車に積ん

                                                                  車に積んでおくべき20のアイテムまとめ、緊急時や冬のドライブにあると便利なアイテムとは?
                                                                • 猫雑記 ~わが家の冬支度の完了と猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                  猫雑記 ~わが家の冬支度の完了と猫様達~ 急激な寒さ到来 お日様求めて三千里 こたつの役目とは 季節感ない猫様てん 居ないと思ったら 暴れまわって暑い猫様 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~わが家の冬支度の完了と猫様達~ この記事は2021年10月18日の出来事です。 急激な寒さ到来 急に寒くなって来た北陸地方のわが家です。 末端冷え性の飼い主の足先が冷えるようになってきたので、こたつを出しました。 猫様用のこたつは去年ほとんど利用されなかったので、今年は出しませんでした。 寒がりすずめの為にベッドの飼い主の隣に電気毛布を敷きました。 お日様求めて三千里 すずめはお日様を求めてうろうろしています。 またどんより空の北陸の冬がやって来ます。 こたつの役目とは むくは電源の入っていないこたつで寛いでいます。 むくとてんは、鼻先でこたつ布団をグイグイ押して自分で入っていきます。 一方

                                                                    猫雑記 ~わが家の冬支度の完了と猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                  • 冬のEVは寒いし走らない…を改善する発熱式シートベルト「ヒートベルト」。身体を直に暖め電池消費軽減 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 自動車部品の独ZFが、ヒーターを仕込んだ自動車用シートベルト「ヒートベルト」を開発、CES 2023で発表しました。 寒いこの時期、エンジンの排熱を利用できない電気自動車は暖房にバッテリーの電力を使用するため、航続距離が短くなってしまうのが問題とよく言われます。また、ZFいわく、電気自動車のバッテリーはだいたい周囲温度が摂氏20~40度の範囲で最も効率良く機能設計であるため、気温が氷点下に下がるような寒冷地では航続距離が最大30%も短くなるとのことです。 そこで、ZFはシートベルトに電熱線を編み込み、電気毛布のように暖かくなれば、(シートベルトが身体に触れる)肩から胸、腰回りを暖めることができ、さらにシートヒ

                                                                      冬のEVは寒いし走らない…を改善する発熱式シートベルト「ヒートベルト」。身体を直に暖め電池消費軽減 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • 暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち

                                                                      寒い冬に欠かせない暖房器具。 どんなものをお使いですか? 我が家はエアコン、石油ファンヒーター、ホットカーペットを使っています。 1日中暖房器具を使っていると、気になるのは電気代。 どうやったら節約しつつ、暖かく過ごせるのか、節電エコチェッカーを使って電気代を比較してみました。 暖房費の節約に一番おススメなのはどれなのか? 結論としては、ホットカーペットが一番安くなりました。 でも、困ったことも~(;^ω^) 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? エアコンにしたら電気代がすごい 暖房費で一番お得なのはどれか実験 エアコンの電気代 ファンヒーターの電気代と灯油代 ホットカーペットの電気代 暖房費節約計画まとめ 夏のエアコン節約についてはこちら 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? 我が家の暖房器具は3つ。 エアコ

                                                                        暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち
                                                                      • ある意味頂点を極めたモデル!【アメリカの軍服 】M51フィールドジャケット(中期型・11448A)とは? 0092 🇺🇸 ミリタリー US M1951 FIELD JACKET(11448A)1956 - いつだってミリタリアン!

                                                                        今回は、1950年代のアメリカ軍M51フィールドジャケットを分析します。 前作M43/M50フィールドジャケットの欠点を大幅に改良したモデルですね。 1960年代まで使用されました。 今回は中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ軍M51フィールドジャケット(中期型・11448A)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍M51フィールドジャケット(中期型・11448A)とは? 第二次大戦後、M43フィールドジャケットを改良したM50フィールドジャケットを開発・支給したアメリカ軍。 でも1950年には、予想外の朝鮮戦争が勃発しました。 この戦争に国連軍の一員として参加したアメリカ軍でしたが、M50フィールドジャケットの支給が間に合わず、殆どM43を主体とする旧式

                                                                          ある意味頂点を極めたモデル!【アメリカの軍服 】M51フィールドジャケット(中期型・11448A)とは? 0092 🇺🇸 ミリタリー US M1951 FIELD JACKET(11448A)1956 - いつだってミリタリアン!
                                                                        • 発想の転換!【アメリカ軍装備品】陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋・273D)とは? 0842 🇺🇸 ミリタリー US WOOL SLEEPING BAG(SPEC 273D)1944 - いつだってミリタリアン!

                                                                          今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)を分析します。 マニアには有名な装備ですが、一般的に知名度は今ひとつですね。 ロールしていると毛布だと思ってしまうところが問題のようです。 中古品ですが、時代を考えると程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)とは? あまり知られていませんが、アメリカ軍はとてもリッチです。 (誰でも知ってるんじゃないの?…と、またまた奥(神)様から華麗なツッコミが!😓) 例えば兵士用のスリーピングバッグ(寝袋)。 なんと大戦中からつい最近(1980年代くらい)まで、フェザー(羽根

                                                                            発想の転換!【アメリカ軍装備品】陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋・273D)とは? 0842 🇺🇸 ミリタリー US WOOL SLEEPING BAG(SPEC 273D)1944 - いつだってミリタリアン!
                                                                          • レトロな雰囲気が最高!【スイスの軍服】空軍ウールサービスジャケット(ブルーグレイタイプ)とは?1025 🇨🇭ミリタリー SWISS AIR FORCE WOOL JACKET(BLUE GLAY)1950 - いつだってミリタリアン!

                                                                            今回は、1950年代のスイス空軍ウールジャケットを分析します。 よく出回っている陸軍のジャケットとはデザインが大きく違っていますね。 でも…もしかしたらスイス警察用のジャケットかも? 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  スイス空軍ウールサービスジャケット(ブルーグレイタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  スイス空軍ウールサービスジャケット(ブルーグレイタイプ)とは? スイスも他のヨーロッパ諸国と同様、緯度は北海道と同じくらいの位置していますね。 (首都ベルンは稚内より北にあります。) しかも高地にあるため、冬は過酷な気候になるようです。 (そのあたりはアニメ「アルプスの少女ハイジ」でも忠実(?)に描写されていました。) そんなスイス軍の衣類は、やはりウールを主体と

                                                                              レトロな雰囲気が最高!【スイスの軍服】空軍ウールサービスジャケット(ブルーグレイタイプ)とは?1025 🇨🇭ミリタリー SWISS AIR FORCE WOOL JACKET(BLUE GLAY)1950 - いつだってミリタリアン!
                                                                            • ちゃんちゃんこ | オカキとアラレの黒猫ブログ

                                                                              さて、お正月の写真用に黒猫達に着せた猫用の「ちゃんちゃんこ」 とっても可愛いく見えて個人的には大満足! だがしか~し、黒猫達には大不評の様子。 アラレは、いつの間にか自分でちゃんちゃんこ脱いでるし、オカキは動作が鈍く歩く姿がぎこちない。 少しでも暖かくと思って、ちゃんちゃんこ着せたけど、う~ん... やっぱり猫に服を着せるのは無理か。 服を着せるメリットを考えてみたけど ①猫がもっと可愛くみえる ②防寒対策 これしかないもんなぁ~ ①は飼い主のエゴ。 ②も嫌がられては元も子もなし デメリットを考えると以下 ①グルーミングできない ②拘束感 ③異物誤飲 メリットよりデメリットの方が多いぞ.. ①は強いストレスに ②行動が制限されて強いストレスに ③は布地などの誤食 アラレは洋服を脱ごうと噛んで引っ張ったりで③の可能性大 オカキは身動き取れずに②の可能性大 他にも色々と、デメリットありそうなん

                                                                                ちゃんちゃんこ | オカキとアラレの黒猫ブログ
                                                                              • 受験生 青空教室で勉強する - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                                                寒い!寒い!寒~~い! 北海道や東北の お天気カメラの様子を テレビで見ると 関東の片田舎で寒いなどと 言っていられないのですが またもや娘 ひめちゃんから入ったSOS www.himegumatan.com 前回入ったSOSはこちら 30℃は勉強する気温ではないと ひめちゃんから 学校からの撤退予告が LINEで入りました そう今回は逆!! 寒すぎて撤退予告が 入ってきました(T_T) 暑いのは扇風機を持たせるとか クールタオルを首に巻かせるのが せいぜいでした 寒い分にはいろいろ 工夫ができるのですが まさか冬も窓全開で 換気体制で行くとは。。。 毎年そんなんだったら 対応にも慣れてると思うのですが 訳の分からない 受験とのダブルパンチで 寒すぎて学校から帰るなんて 連絡をもらうと 怒りとかガッカリとかというよりも お心がドーンと下がるように なってきてしまいました(T_T) そんなこ

                                                                                  受験生 青空教室で勉強する - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                                                • おふとん生活 - もふもふ日記

                                                                                  午後のOちゃんはベッドソファのおふとんの上。 おふとんの下に仕込んだ電気毛布でほんのり暖かいですよ。 ころころと寝相を変えて気持ちよさそうです。 くるっとまわって何か踊っているような感じ。 ちょいな♪ ちょーいな♪ そろそろ夕方になりますよ。 ぱちくり。 あら、おめめが覚めましたか。 なんだか、うすらぼーっとしながら身づくろいを開始。 半分寝ながらなので、どこから始めようか定まっていないような、 ただひたすら肉きうをなめなめ続けています。 ぺろぺろぺろ。 お。ようやく起き上がりましたよ。 ちょいとまじめに身づくろいを始めますかね。 てゆうか、おっさんみたいな座り方ですよ。 猫とは思えない安定感。 お顔を洗い始めました。 お天気予報は雨模様かしらね。 頭の後ろからあごの下までまんべんなく、なめてはこすり、なめてはこすり。 お手入れの後は遊びの時間。 テレビのアナウンサーの指し棒の〇に反応して

                                                                                    おふとん生活 - もふもふ日記