並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2152件

新着順 人気順

気になるもの スピリチュアルの検索結果161 - 200 件 / 2152件

  • Double rainbow(二重虹) からの嬉しい メッセージ ~「卒業」と「祝福」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

    一昨日は、久々に、甲子園口の治療家の先生のところに行きました。 現在、ホルモンバランスもおかしくなっており、そういうのも含め、減ってしまった「脳脊髄液」が少しでも早く満たされるよう、身体を温める系統の治療のためです。 久しぶりに虹に遭遇 昼過ぎまでどんよりした空でしたが、4時前にJR甲子園口の駅を出て、東に向かって歩き始めたら、突然、虹が目の前に現れました! 線路沿いの見通しの良い道まで来ると、地上から天に向かって伸びているところが見えます。大きな弧を描きながら、空の高い所に届く架け橋のような姿ですね。 虹を見る度に、娘が幼い頃一緒に観た”The Wizard of Oz" の中で、Judy Garlandが歌う "Over  the rainbow"の歌が心に流れます。私も子供の頃、女優のシェリーさんがドロシーを演じるテレビドラマを毎回観ていたので、メロディーは刷り込まれていますが、やは

      Double rainbow(二重虹) からの嬉しい メッセージ ~「卒業」と「祝福」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
    • ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ

      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 需要がありそうなビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を紹介しておきます。 受賞作3つ、ノミネート6つの計9つの紹介です。 数ある良書から選ばれているので当たり前ですが、いずれも勉強になりそうで面白そうなものばかり! 受賞作品 【大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ★★★★☆ メディア掲載レビューほか 内容紹介 オススメ情報 もくじ 【経営者賞】ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 【読者賞】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 ノミネート作品 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 ★★★

        ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ
      • 横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人

        書評:横山茂雄、栗田英彦、堀江宗正、竹下節子、辻隆太朗、雨宮純、清義明『コンスピリチュアリティ入門 スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』(創元社) 「宗教現象」については、かなり幅広く勉強していて、それなりに自信も持っていた私だが、本書には教えられるところが多々あり、特に、横山茂雄と栗田英彦による「巻末対談」には、私がこれまで軽んじてきた部分が、いかに重要なものであったかをズバリと指摘され、反省を余儀なくされた。 まず最初に、本書の内容を大雑把に紹介する「紹介文」を引用しておこう。 『 コンスピリチュアリティに関する初の論考集 「Qアノン」、新型コロナ生物兵器説、自然食、イルミナティ、そして爬虫類系宇宙人による人類の支配。 政治的影響力を持つまでに至った陰謀論と、その背景にあるとされるスピリチュアルな世界観。 この2つをともに論じることを可能にする注目の視座「コンスピリチュアリティ」

          横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人
        • 夢見心地か… : 素晴らしい日々〜Splendid days

          夢見心地か… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 現実的だなぁ… 現代人って😅 昨日の朝の何気ない会話。 妻が娘に、 宝くじ、サマージャンボ買う気ないの? 今日は大安で、一粒万倍日で、天赦日で… これ以上ないくらい日がいいんだってさー😆 そして最終販売日なんだって! って、 そしたら、 そんなこと言ってみんなその日に買ったら当選の確率も下がるんじゃないの🤔 まぁ、もともと買う気もないしねぇ…😒 と娘。 そうかぁ、 そんな夢見心地じゃいられねぇ、 ってか?😅 と妻。 そうそう、 とくに貧乏人はね😒 そんな暇があったら働けってことよ、 と返す娘。 はぁ、そうなんだね。 夢見心地じゃいられねえ、か… と、なんだか現実に引き戻された感じがした😅 そんな朝の会話を思い出した昨日夕方、 あわててサマージャンボ買ったわ!😆 馬鹿にされそうだから、 娘と妻には言わな

            夢見心地か… : 素晴らしい日々〜Splendid days
          • 『犬と交際する夢を見たんだけど、これって何?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            数日前にも書いた通り、 私はほぼ毎日夢を見ます。 起きた時、覚えている夢と全く覚えていない夢があるけれど、 今日見た夢の1つが、 衝撃的過ぎて覚えていたのですが。。。 なんと! 犬と交際していたのです!!!! 驚きませんか? 夢を見ている時、夢の中の私も (彼氏が犬)ということに、 どこかで戸惑っているけれど、 一生懸命受け入れようとしているんです。 そして、それを見ている私は、 (なぜ、彼氏が犬なんだ?)と半笑しながら その夢を見ていたんです。 (犬と交際する)、 こんな夢を見たのは、今のところ人生で初めてです。 その大型犬の彼氏は(笑)、 すごく紳士で、とーーーっても優しいのです。 (ちなみに、日本語を話していました) もう、犬ではなく人間だったら最高なんですがねwww 私が歩けない時、その犬彼氏は、 私をお姫様抱っこしてくれるんですよ。 犬にお姫様抱っこされるとか、、、 現実では絶対

              『犬と交際する夢を見たんだけど、これって何?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 人生やり直したい!114名に聞いた人生の失敗談と人生をやり直す方法

              1. 嫌なことだらけの環境から逃げ出したくなった。希望の持てないところに執着してしがみつくことはないと思った。 とりあえず引っ越してみた。この国はどこに住もうと何の仕事をしようと自由な国なので、ダメだと思っても失敗を糧にしてやり直したらいいと思った 2. 初めての社会人として働くときに入った会社がブラック企業でうつ病を発症し、そこからまともに働けなくなってしまったので人生をやり直したいと思いました。 このままの自分ではいかないと思い、自分でプログラミングの勉強をして、フリーランスエンジニアとして働けるようになりました。 3. IT関連会社に入社して仕事を続けていたものの、本当にやりたいことは何かを考えた時に全くIT関連のことが思い浮かばず、人生を無駄にしているのではないかと思ったから。 会社を退職し、専門学校に入学して学び直し、ネイリストの資格を取って自分のお店を持ち経営するという形でやり

                人生やり直したい!114名に聞いた人生の失敗談と人生をやり直す方法
              • さみしいと人はおかしくなるんだよ - 傘をひらいて、空を

                疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。そのために人と人が会う機会があきらかに減った。わたしはそれに危機感をおぼえ、人とのコミュニケーションの場や出会いの場を工夫して増やした。 友人が減ってもかまわない人もあるのだろうが、わたしはそうではない。若いころから意識的にさまざまな形式で親しい人をつくり(形式というのは友人とか恋人とか、そういうのです)、その人々によくするように心がけ、長期的にはそれが返ってくることを期待してやってきた。わたしにとってわたしを大切にしてくれる他者は運命のように与えられるものではなく、また一度得たらずっと持っていられるものでもなく、自分から獲得しに行き、相互に定期的にその必要性を判断するもので、だから原則として時が経てば減るものだ。 わたしにこのような感覚が芽生えたのは十九歳のときである。それまでは環境によって人間関係を与えられるような感

                  さみしいと人はおかしくなるんだよ - 傘をひらいて、空を
                • 『BLEACH』読切「NEW BREATHES FROM HELL 獄頤鳴鳴篇」の感想・考察 - Black and White

                  ご無沙汰しております。 ほあしです。 週刊少年ジャンプ 2021年36・37合併号にて、『BLEACH』の新作読切が掲載されました。前号の告知欄で突然発表されたことなので本当に驚きですが、なにはともあれ、この読切についても感想などをあれこれ書いていこうと思います。よろしくお願いします。 二匹の金魚についての寓話。大きくて強い個体が死ぬことによって、弱かったもう一方の個体が却って活力を得て助かるよ、よかったね、という内容です。 おそらく複数のニュアンスがあって、一つは「これは強大な魂魄である隊長格の死と、強大な尸魂界によって口を塞がれてきた地獄との関係にまつわるエピソードですよ」という宣言。シンプルな比喩表現なのでこれは分かりやすいと思います。 そしてもう一つは「一勇の無知・無邪気さ」を暗示しているのでは、という気がしています。「ああよかった 大きい方は死んでよかったんだ」というあまりに無邪

                    『BLEACH』読切「NEW BREATHES FROM HELL 獄頤鳴鳴篇」の感想・考察 - Black and White
                  • わたしもサウナで「ととのって」みたいという話② - ほうれい線上のアリア

                    サウナでととのってみたい。 私のサウナへの挑戦が始まった。 まずジョニーさんに教えられた通り 体を綺麗に洗い、洗髪もする。 綺麗になったら濡れた体をタオルで拭く。 水滴がついていると それが乾く際、気化熱で体が冷えるので 体を拭いて入ったほうが温まりやすいのだという。 髪の毛が熱で傷むのを防ぐため、 濡れたタオルで頭部を覆っていざ入室だ。 サウナに入ると中の温度は90度ほどだった。 50度のお風呂には暑くて入れないのに 90度のサウナには入れるって本当に不思議。 これは水よりも空気の方が熱を伝えにくいから。 だから湿度の高いスチームサウナは 体感温度を高く感じやすく温度が低く設定されているのだ。 何もすることがないので何というか、暇である。 何もしないでただ座っていると、 ついついこんな他愛のない、 思考ともいえないような、雑多な考えがぐるぐると頭の中で回る。 だいだい私がサウナに惹かれた

                      わたしもサウナで「ととのって」みたいという話② - ほうれい線上のアリア
                    • 危うく騙されるところだった… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                      危うく騙されるところだった… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 毎日毎日、 詐欺メールがわんさとくる。 もう慣れたもので、 「はいこれは詐欺メールね、 んー、これは本物ね」 って、幸か不幸か、手際よく見分けられるようになった😅 が、、、 たまに取りこぼしというか… うっかり詐欺師の術中に… という、 今日がまさしくその日だった😨 東京電力エナジーパートナーからメールが届いていた。 ウェブ会員になっているし、メールが来てもおかしくはない。 「緊急のお知らせ」とある、 ん?なに?なに? 開いてみると、 未払いの料金があるとのこと。 さらに支払い期日が本日まで、 本日中に払込ができず未払いのままであると、サービスを停止するとのこと。 つまり電気が止まるということだ。😱 普通なら、うちはちゃんと払ってるからこんなもん関係ねーだろ😒 と言えるのだが… ちょっと身に覚

                        危うく騙されるところだった… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                      • そして、俺は部門長に昇格させられてしまった。 | sakigake news

                        ナンバー2の立場がお似合いなのよ、俺は。 お似合いだし、好きなのよ。 それが、ローリスク、ミドルリターンだからね。 なのに、昇格させられてしまった。 やりたくないのよ、俺は。 辛いねぇ、サラリーマンは。 中間管理職が、一番ツライ立場なんだよ。 社長と専務と常務と従業員に挟まれる立場。 最も、避けたかった自体だ。 しかし、やらざるを得なくなってしまった。 事の顛末を書いてみようか? 今から3年前の話だ。 2016年の夏。 クソ暑かった夏。 今年は冷夏で涼しくていいねぇ。 当時、俺は部署長という役職だった。 事の顛末は、ボイコットから始まった。 こういうの、社内クーデターっていうのかな? 部下のAさん 「部署長!ちょっといいですか!わたし、もう耐えられません!」 俺 「な、なに?Aさん、何があった?ま、まあ落ち着いて」 女性Aさん 「私が仕事していると、部門長がセクハラ発言をしてくるんです!ど

                          そして、俺は部門長に昇格させられてしまった。 | sakigake news
                        • 韓国の素晴らしいアルバム | 韓国インディー異常なし - D

                          こんにちは、引越しおばさんです。 ということで、今回は「韓国の素晴らしいアルバムたち」をいくつかご紹介したいと思います。どれも良い作品なのでぜひ聴いてみてください。 個人的な選抜なので歴史的意義などは鑑みていないことをご了承ください。そういうのは幻の名盤解放同盟とがやってるので。そして、皆さんもぜひ自身で選んで、ツイートしたりブログに書いたりしてみてください。読むので。それではレッツゴー! youra & Mandong - The Vibe is a Chance シンガーソングライターのyoura(ユラ)とスリーピースバンドMandong(マンドン)の共作。とにかく渋いサウンドにyouraの蠱惑的なボーカルが合わさった唯一無二の作品です。MandongのベーシストNam Songhyun(ナム・ソンヒョン)はyouraの「(1) / 꽤 많은 수의 촉수 돌기」にも参加しており、そちら

                            韓国の素晴らしいアルバム | 韓国インディー異常なし - D
                          • 61歳の自分探し!給料を注ぎ込んだ大量の服「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            還暦女子は物持ちです バブル時代を経験した私たちは、消費世代だったと感じた4月18日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」です。 番組の応募者は、会社を定年退職された61歳のシングル女性。 これからどう生きたらよいのか。 考えさせられたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 大きな家でひとり暮らし 玄関から断捨離 食器棚 給料を服に注ぎ込んで ピアノを友人に聞かせて まとめ 大きな家でひとり暮らし 食器棚にはカップやお皿やギチギチに詰め込まれて ブログ画像は自分のカメラで撮った、わが家のリアルであることを、ご了承下さい。 千葉県にある大きな戸建てが舞台です。 30年前に買った家 まゆみさん 61歳 娘ふたりは結婚 独身の息子は自立 15年前45歳のとき離婚 まゆみさんは40年間勤めて、定年退職した 独りで暮らすには広い空間なのに、タンス部屋には衣服が詰め込まれて、食器の数も大家族のまま

                              61歳の自分探し!給料を注ぎ込んだ大量の服「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 「どこか似通っている」陰謀論とポジティブ・シンキングはなぜ似てしまうのか 世界を俯瞰するキャラがいると危険

                              書店に行くと、「なりたい自分」になるための「ソリューション」や「極意」を謳う、いわゆる自己啓発書がずらりと並んでいる。読書会「闇の自己啓発会」のメンバーである江永泉と木澤佐登志によれば、そこには昨今の「陰謀論」とも通ずる、「世界全体を一つの原理のもとへと単純化する」ニーズが見いだせるという――。 「自己啓発」の変遷 書店に赴くと、「社会人」になろうとするひとや、「社会人」になったひと向けだとされる、さまざまな本が平積みになっています。サプリメントや栄養ドリンク、「清潔感」に必要なあれこれの用品のごとく、ちょっと足を運べば買えるところに、それらはあります。 それらのタイトルや帯には、「超」、「最強」、「ソリューション」、「極意」、「方法」、「法則」、「分析」、「力」、「助言」、「教え」、「気づく」、「ラクになる」、「身につく」、「これさえあれば」等々……といった文字列が頻出します。 それだけ

                                「どこか似通っている」陰謀論とポジティブ・シンキングはなぜ似てしまうのか 世界を俯瞰するキャラがいると危険
                              • 夢占いで追いかけられる夢の意味とは?ゾンビ、ワニ、幽霊、怪物、おじさん、警察、好きな人など

                                占いちゃんは考えた 占いちゃんは考えた!は占い情報WEBメディアです。 占い師の先生は男性。運営方針・ライターさんは女性です。ぜひご覧いただけますと嬉しいです。 占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信。今まで1,000人以上の方を鑑定してきました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 LINEも始めました! LINEお友達追加であなたの本質的な性格を無料で占います。 LINE限定の特別企画も行っていますのでぜひお友達登録いかがでしょうか? 今回は【夢占い】追いかけられる夢の意味とは?について書いていきます。 追いかけられる夢を見たときは目覚めが悪いことがありますよね。 しかも、恐怖を感じるような夢なら尚更目覚めが悪くなってしまいます。 追いかけられる夢はあまり見たくないものですが、追いかけられる夢

                                  夢占いで追いかけられる夢の意味とは?ゾンビ、ワニ、幽霊、怪物、おじさん、警察、好きな人など
                                • 【体験談その2】事故物件でもらってきちゃった!即対処したスピリチュアルな3つの事 - アップルママのあれこれダイアリー

                                  昨日の続きです。 www.apple8383.com 事故物件で持って帰ってきたミニブーケと一緒にお持ち帰りしちゃった変な感覚💦 以下、続きです。 体調変化 確信した理由 霊媒師に相談 即対処したスピリチュアルな3つの事 その1、ホワイトセージで部屋と家族を浄化 その2、全身浄化のためにシーソルトの風呂に入る その3、その物件は諦める 終わりに 体調変化 事故物件を見に行ったその日の夜に、頭痛がしてきたんです。 もともと偏頭痛持ちのため、特に気にせずに過ごしました。 ただ、頭の中は例の事故物件のこと。 しかも、物件云々ではなくてお亡くなりになられた方の事ばかりその日は考えていました。 そして、その夜寝ている時に途中で目が覚めたんです。 なんか下半身がだるいと言うか、重い感覚でした。 変だなと思い、もしかして?みたいな予感はありましたが、まさか?!の気持ちが強くてそのまま朝まで就寝。 翌朝

                                    【体験談その2】事故物件でもらってきちゃった!即対処したスピリチュアルな3つの事 - アップルママのあれこれダイアリー
                                  • 買い物かご : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                    買い物かご 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 レジ袋が有料化されてからもう久しい。 エコバックなんぞをみんな持ち歩くようにはなったが、あれだって不要になって廃棄するときには、おそらくレジ袋の何百倍も環境に悪影響与えるに違いない。 何がエコなのだか… と思ってしまう😟 そんなふうに思った時、 ふと、昔のことを思い出した。 僕は、東京生まれのほぼ東京育ちだが、 母が買い物に行くときには「買い物かご」なるものを手に下げていったっけなぁ😊 懐かしい記憶だ。 買い物かご、まぁ文字通りほんとに籠なのだ💦 木のツルで編まれたような。 買い物する場所だって、 自宅から徒歩圏内で行ける近所だし、 スーパーマーケットもある事はあったが、 八百屋、魚屋などまだまだ個人商店も多かった。 そんな時代だ。 ローカル、スローライフを地でいっていた、 そんな感がある。 今思えば、 あの頃の

                                      買い物かご : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                    • 忖度なしで : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                      忖度なしで 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 あまりニュースをみない僕だが、 それでも処理水海洋放出の話題が、 否応なく目に耳に入ってくる。 中国が日本産の魚を禁輸措置にしたとかね、 まぁ協定やらなんやらあるのだろうけどさ、 買いたくねぇ、 と言っている相手に、 買わせる道理もない。 影響がないレベルに薄めたから大丈夫! って、、、 あぁそうなのね、 専門家がそう言っているなら安心ね😌 なら気にしません、 という人はそれでいいんじゃない? 誰に対しての忖度なしに言わせてもらえば、 いわば僕の肌感覚で、 福島産の魚介類と、例えば福井産のものとがあって、どちらかを選ぶとしたら福井産のものを選ぶと思う。おそらく。 風評被害をなくそうと言っている最中に、 なんだよ💢 この非国民が!😠 と思う人もいるだろうが、 非国民でもなんでもいい、 僕の心が拒否しているのに、 そ

                                        忖度なしで : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                      • 時間感覚と瞑想 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        時間感覚と瞑想 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 新しい職場環境に慣れるまでは、 やはりもろもろのストレスがかかります。 「あぁ時間が経つのが遅いなぁ…」 とか心の中でぼやくことしきり😓 さて、そんな時間感覚について思うこと。 苦役を強いられている時、 とか言ったら大袈裟かもしれないが、 すごく軽くいえば、 気乗りのしないことをしている時と、 楽しいことをしている時、 時間の感じ方には明らかな違いがある。 みんなが自分主体の観点でのその人なりの体験をしている以上、 常識的な答えとして、 いくら、 時間は皆同じなの!平等に与えられているの!と言おうとも、 個々が体験する時間という意味では違うのだ。 時間の密度は違う。 体感的なものではあるが、 多くの人が体験済みのことで、 差は歴然なはず。 なにかを楽しめている時とそうでない時、 時間が経つのか遅く感じる感じないと

                                          時間感覚と瞑想 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 負の記憶 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                          負の記憶 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 雪降らないかなー😀 なんて、 ワクワクしていたのはいつの頃だったろうか? あすは当初、 東京にも降雪の予報、 すると途端に、 過去の記憶から辿って、 降雪の際に起こりうる ネガティブな事象が次から次へと、 頭の中に現れ、支配しはじめる。 公共交通機関の混乱は必須だろう… もし積もれば雪かきする必要があるのでは… ちゃんとした履物でなければ濡れて悲惨なことになる… 夜間には凍ってアイスバーンになる、 これで怪我も発生… ならば、なおさらのこと雪かきを急がねば… とかね。 現に僕は過去に、凍結しかけた雪に足を取られ骨折した、そんな経験がある。 雪の予報と聞いただけで、 これだけの負の記憶が蘇ってくる。 もちろん良い気分になるわけがない。 僕嫌な気分にさせるほとんど、 これらは、 心の声、エゴの声だ。 ただ、俯瞰的に見てみる

                                            負の記憶 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                          • 八坂神社と古老の言い伝えの話 - ほうれい線上のアリア

                                            先日北九州の小倉を通る機会があり たまたま見かけた八坂神社に立ち寄った。 特に信心深い訳でもなく スピリチュアルな世界とは随分と距離のある毎日を送っている私たちだが 神社仏閣を訪れるのは好きなのだ。 丁寧に掃き清められた境内 歴史を感じさせる厳かで静謐な空間 世俗にまみれ、欲に溺れた我が身我が心が 洗われ、浄化されるような気がする。 ついつい手を合わせ、 人知を超えた大いなる存在に祈りたくなる。 まだまだまみれてる模様。 全然浄化されていない。 さて八坂神社だが、 こちらは約400年前の江戸時代初め、 豊前の国の領主として赴任した細川忠興が眼病平癒の願いを込めて、豊前国の総鎮守として創建したものだという。 鈴緒がたくさんぶら下がっているのが オシャレなデザインの社殿。 いっぺんにたくさんの方がお参りできる。 神様のおうちを連続ピンポンダッシュするようなことはやめなされ。 ネットで調べてみた

                                              八坂神社と古老の言い伝えの話 - ほうれい線上のアリア
                                            • 熱中症になったときの話 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                              熱中症になったときの話 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日も東京は体温を超えているんじゃないかと言うくらいの猛暑でした😵 猛暑といえば気をつけなければいけないのは熱中症だ。 それにまつわるお話… できる事は、 自分で何でもやっちゃうんだ😌 っていう、 そんな例を、 ここのところの何回かのブログに載せている。 自前でやればタダになる、 という、ケチな根性が発端でそんなことしてるわけね😅 で… 12年前になるかなぁ、 ちょうどテレビがアナログ放送から地上波デジタル放送に切り替わる、あの時期、 当然、アンテナを変えなければいけないわけで… やはりそんなもの電気屋さんの仕事でしょ… と言われて当然なのだが、Amazonでアンテナ買って自前で工事した。😅 結果は無事工事完了! ちゃんと映ったし、 うまくいったのよ😊 ただ… やった日がまずかった。 昼日中、 太

                                                熱中症になったときの話 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                              • お膳立てにのっかってみた : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                お膳立てにのっかってみた 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日7/7は七夕ですね、 なんもしませんが😅 さて、 ひょんなきっかけから、 直観にしたがってみることにした話、 先日、PCに繋げていたスピーカーの調子が悪くなったため、取り外した。 音が出ないのも困るので、 とりあえずの代替策として、 PCモニターにデフォルトで備え付けのスピーカー(ただし音質悪し😅) にケーブルを繋ぎ直し音を出すように設定変更。 したはいいが、 本当に正しく繋がって実際に音が出るかどうかの確認をしなくてはならない。 んでもって、 その音を確認するのに、 本当になんでも良かった、 テキトーにYouTubeを開き画面も見ずに、 これまたテキトーな動画をクリック。 すると「NAOKIMAN SHOW」の動画だった。 ある日突然に思考が消えたという大阪のオバさんとの対談ものの動画だった😅

                                                  お膳立てにのっかってみた : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                • 初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                  梅雨本番、まずは大切な衣服にカビが付かないよう除湿剤を買いましょう。そしてゴキブリ・ムカデ・コバエの防虫対策。おまけ、Googleの社員もやっているメンタルケア「マインドフルネス」のやり方もご紹介。 以下、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年06月08日 第2版  2022年05月22日 1. 「マインドフルネス」のやり方 2.  防虫対策 3.  湿気対策 4.  冬物衣服のドライクリーニング 5.  冬の布団や毛布は、自分でお洗濯 6.  お布団は、圧縮袋に入れ、コンパクトに収納 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1. 「マインドフルネス」のやり方 2022年5月22日時点での近況です。 前回記事のなかで

                                                    初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                  • 鳥のふんをかけられました。金運上昇と言うけど本当なの? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                    こんにちは、くもりーです。 皆さんは、人生の中で「鳥のフン」何回かけられたことありますか。※以下「鳥フン」 そもそも、かけられる・・・ですかね。落とされる・・・どっちやねん!つ~感じです。 人生で3回目の鳥フンかけられました(ToT) そんな鳥フンの話です。 鳥フンイメージは? 言い伝え・・幸運の訪れか? 検証するしかないね! 鳥フンをかけられ時の気持ち・・ 最後に 鳥フンイメージは? 鳥フンは、自分に落とされると大変凹むものである。車にだって、洗車の直後に落とされたら「うわっ!」となります。 2020年コロナウイルスから遡ること10年前、4年前と鳥インフルエンザで養鶏、野鳥の被害がありました。 鳥フンには危険なウイルスがある場合も、ということは定着してます。 農家さんの作物を食べてしまうという被害もあります。鳥避けネット、かかし。 厄介者扱いの塊じゃないですか。 でも、鳥たちは果実を食べ

                                                      鳥のふんをかけられました。金運上昇と言うけど本当なの? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                    • 斉藤一人さん ほんの小さなメッセージ - コンクラーベ

                                                      ほんの小さなメッセージ A 「小さなこと」を積み重ねていけば、 素敵なことが確実に起こります Q 誰でもできそうな「小さなこと」ばかりなのに、 やっている人が少ないのはどうしてでしょうか? Q 小さいことを積み重ねると、奇跡がすぐに起こるのでしょうか? Q 「小さなこと」はたくさんあるほうがいいのでしょうか?  毎日同じ数だけやるほうがいいのでしょうか? Q 「小さなこと」が奇跡に繋がるのは、どうしてですか? 追伸 今すぐにできる小さなことで楽しむ Q 誰でもできそうな「小さなこと」ばかりなのに、 やっている人が少ないのはどうしてでしょうか? 笑顔でいる、いい言葉を使う。悪口は言わない・・・・・・。 「小さなこと」は、本当に誰でもできることばかりです。 しかし実際はやっていない人の方が多いのです。 理由はよく分かりません。 でも、あなたがあえてやらない選択をするのであれば、そこから何かを学

                                                        斉藤一人さん ほんの小さなメッセージ - コンクラーベ
                                                      • 季節柄 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                        季節柄 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 11月なのに、 史上まれに見る暑さとか言われているけど… やっぱり朝晩は冷え込んで、 「寒ーっ!」 と思わず声が出てしまう日もある。 ちょっと冷え込んでくると、 すぐに恋しくなるものが鍋料理。 寒っ→(一秒後)→鍋 というくらいにスピード連想😅 中でも、とりわけよく思い浮かぶのがおでんだ😆 おでんが嫌いっていう人いるのかな? もう9月と言ったらコンビニにはおでんが並ぶくらいなのだから、 やっぱり人気なのだろう。 おでんの具の種類の豊富さも、 魅力の一つだったりする。 また、地方によってはおでんだしや、具材、たねやふりかけなど特色があったり… ちなみに、 僕がいちばん好きなおでんの具は、 「ちくわぶ(竹輪麩)」だ! ちくわぶ、 知ってます? わかります? 僕が結婚したての頃、 妻の実家に行ったときのこと、 おでんの話にな

                                                          季節柄 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                        • 斉藤一人さん 見栄を張るのはお金の無駄遣いだし人にも嫌われるんです - コンクラーベ

                                                          見栄っていうのはね、必要経費とは違うんです。 必要もないのに自分を良く見せようとして買ってるんだとしたら、それは見栄だよね。 見栄ってね、いくら張っても自分にメリットは何もないの。 見栄を張るのはお金の無駄遣いだし人にも嫌われるんです 「俺より変な人だ」と思ったのが純ちゃんの第一印象 誰でも成功者になっちゃうやり方があるんです 真っ当に仕事のことを考えてたらうまくいくんです 追伸 質問 金の切れ目が縁の切れ目 見栄を張るのはお金の無駄遣いだし人にも嫌われるんです 戦後、物のない時代のサラリーマンってね、今の人たちと同じようにスーツを持ってたんです。 だけど、今なんかよりずっと高くて、そう簡単に買えるものじゃなかったの。 だけど、サラリーマンって背広を着るもんだったんだよね。 それはね、ビジネスマンは戦士と同じだからなの。 戦に行くのに、褌一丁で行くわけにはいかないよね。 鎧を着てたり兜をか

                                                            斉藤一人さん 見栄を張るのはお金の無駄遣いだし人にも嫌われるんです - コンクラーベ
                                                          • ジブンを特別な人間だと思ってるヒトは即刻改めよ

                                                            はじめに ほとんどのヒトは、ジブンは特別な人間であると思っている。 あまり顔には出さないが、他のヒトとは違うから、うまくいってないと思えばヒトのせいにする。 それはポジティブであり、鬱にならない処方箋です。 前世占いなどで、アナタの前世はアーティストですなんて言われた日にはもう勘違いが始まって傲慢な人間になる。 前世占いを否定するつもりはないが、アーティストは何回前の生まれ変わりなのか? 確率論でいくと人口比率から、前世が著名人であることは十分ありうる。 生まれ変わりがあるとしたなら、いくつか前の前世はほとんどが農民であろう。 冷静に考えてみればすぐわかることである。 特別視は傲慢さを生む 傲慢がゆえに努力を怠ったことはないだろうか? 『ジブンはスーパーマンだから』とドヤ顏してるヒトはいませんか? 誰しも一度は身に覚えがあるはずである。 ポジティブさが仇になっている場合が十分にある。 自信

                                                              ジブンを特別な人間だと思ってるヒトは即刻改めよ
                                                            • 母が参政党にハマってしまったかもしれない

                                                              波動療法セミナー動画数ヶ月前のことだ。少し前から体を悪くして医者を探していた母が、面白い医者を見つけたがどう思うかとLINEでYouTubeのURLを送ってきた。動画を再生すると画面の中で吉野敏明と名乗る人物が、科学と愛、そして波動について講演を始めた。 波動と愛の話 吉野敏明先生8月1日講演会ダイジェスト - YouTube … 話は取り止めもないものだったが、概ねこんな内容だった。 「宇宙全体とは、実は波動です。色即是空、ブラフマンは全て振動だというインドの考え方。2000年以上から分かってた。薬で治るというのは洗脳」 「蛇口から流れる水に24Hzの周波数を聴かせると形が変わります。周波数をかけると水の形すら変えられるんです」 「これは周波数を測定するメタトロンという機械で、みなさんが出してる周波数が測定できるんです。これで体をスキャンすると、正常なところは黄色で、悪いところが赤や黒で

                                                                母が参政党にハマってしまったかもしれない
                                                              • #04「魔女とトランスジェンダーの系譜学」

                                                                現代魔術研究者の磐樹炙弦が紐解く魔女とフェミニズムの年代記。トランスジェンダリズムの歴史と現在、その背景で渦巻く魔女の舞踏をめぐって。 <<#03「蕩尽と知と恋愛の18世紀末(2)──汝の意志することをなせ」を読む J.K.ローリング 「ハリー・ポッター」シリーズの原作者、J.K.ローリングが2020年6月にTwitterに投稿した一連のツイートが、トランスフォビア的であるという批判を浴びた。直後、映画「ハリー・ポッター」シリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフが批判と「ローリングに替わって」謝罪を表明。フェミニスト、トランス活動家、ハリウッドを巻き込んでの論難は、今日まで後を引いている。 https://www.bbc.com/japanese/53003426 https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/daniel-radcliffe-respo

                                                                  #04「魔女とトランスジェンダーの系譜学」
                                                                • 2022年!あけましておめでとうございます! - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                  いよいよ明けましたね。 本年もよろしくお願いします。 昨夜は紅白歌合戦を見ていて、YOASOBIの演出が良かったなということを感じたのと、 まふまふさん、詳しく知らなかったのですが男性なのに声が女性なのですよね。 驚きました。 予定はなし、 実家で姪と甥と遊ぶことになりそうです。 まったりしすぎて溶けてしまいそうな正月ですが、 今年の目標を決めました。 ・大いなるものに身を委ねる強さを身につける。 ・一つ一つの出会いを大切にする。 ・苦労を成長のチャンスと捉える。 ここ5年ほどの私は、とにかく「自分の人生」は自分で決めるという方向にシフトしていたのですよね。 何かに人生を委ねることは「人生の質入れ」だと思い、戒めていました。 それによりパニック障害を乗り越えたという自負はありますが、それも行きすぎると不健全、 人生には「自分の力ではどうしようもないこと」がたくさん降りかかります。 それらに

                                                                    2022年!あけましておめでとうございます! - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                  • 「くうねるあそぶ」時代をこえたテーマじゃね - らしくないblog

                                                                    1990年の日産のコマーシャル 印象的な糸井重里が作った印象的なコピー。 いまさらに大事じゃないだろうか。 《目次》 くうねるあそぶ あそぶ あそびやゲームにかえる 沖縄移住 くうねるあそぶ きちんと喰ってますか ちゃんと寝てますか 遊びたおしていますか 「お元気ですか〜」 バブル時代のコピーですが 今の時代に通じる。 子どもたちも若い人も おっさんもネーさんたちも マストになっていく気がします。 【CM】 NISSAN CEFIRO A31 前期 1988 井上陽水 「みなさんお元気ですか」 自粛前 30s ぶ くう、ねるが 大事なのは、未来永劫 皆おなじです。 「あそぶ」について考えてみます。 あそぶ 「あそび」がないと人は成長しないようです。 小さな子どもたちの遊戯“あそび”から 快楽を求めるオトナの“あそび” 文化活動、芸術だって、要は“あそび”です。 色々な“あそび”がある。 日

                                                                      「くうねるあそぶ」時代をこえたテーマじゃね - らしくないblog
                                                                    • 2021年PVが多かった記事・10位~6位に玄関そうじのコツや服の整理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      ブログも寒波の襲来 2021年もあと5日。 読者のみなさまのおかげで、今年は240記事を更新することができました。 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒントは片づけやそうじ、節約をメインとして、これまで1084記事を投稿。 2021年1月から今日まで、PVの多かった記事ベスト10を発表し、今回は10~6位を紹介します。 スポンサーリンク 10位・大殺界の乗り切り方 9位・玄関タイルのそうじ 8位・50代服の整理 7位・出産した娘から拒絶された母親 6位 楽しいケチ生活 まとめ 10位・大殺界の乗り切り方 令和4年は五黄の寅年 年間を通して、PVの多かった記事をアナリティクスで見ると、2021年の人気記事は、数年前に書いたものがあり、検索からお読み頂いたのでしょう。 ありがとうございます。 10位は、『大殺界を乗り切るための5つのポイント』 令和3年にお亡くなりになった占い師・細木数子さんの大

                                                                        2021年PVが多かった記事・10位~6位に玄関そうじのコツや服の整理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 気遣いについて考える : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        気遣いについて考える 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 以前のことだが、 とあるラーメンチェーン店での話。 味玉ラーメンを注文した。 運ばれてきたラーメン、 何気なくみると、 ん?なんだ?これ? ラーメンの具には相応しくない何かが浮いている💦 わっ!😨 大きなハエだった😵 昼どきの店内には、 多くのお客さんがいた、 ここで僕が、 虫だの、ハエだのという言葉を使っては、 ほかのお客さんも、 せっかくの食事もうまくなくなるだろうと、 席の呼び出しチャイムを押した、 店員が向かってきたので、 手招きして、 「ちょっといいですか?」 で… 無言で、 ラーメントッピング😅 のハエがわかるように指さして、 暗にそれを訴えたのだった、 が! その店員さん、 中国の方だった、 ちょっとカタコト気味の日本語で、 僕の席から厨房側に向き直ると、 「ハエが入ってましたー!!」

                                                                          気遣いについて考える : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • 記事のタイトル

                                                                          あかり こんにちは。大手占い館の元占い師あかりです。 占いで悪い結果ばかり出てくる!そんな時ありますよね。 そうなんです。希望が欲しくて占ったのに、もうお先真っ暗で… そんな時は一体どうしたらいいんですか? ゆめこ この記事は ポイント 占いっで悪い結果ばかりだったら当たってしまうの? 悪い結果が出て怖いのにどうすればいいか分からない 悪い結果だったけど逆転したい 先の見えない恋、忘れられない過去の人、仕事の悩み…。占いをする時、人は少なからず不安や迷いを抱えています。 切羽詰まってるのに、悪い結果ばかり出ることも実際にあるんですよね。でも落ち込んだままではもったいない! 悪い占い結果の本当の受け止め方や、過ごし方を知っていれば、結果をプラスに変えることもできるんです。 この記事では、占いで出た悪い結果を好転させる具体的な方法や、実際に悪い結果を覆した人の例などもご紹介していきましょう。

                                                                            記事のタイトル
                                                                          • 都合のいい人 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                            都合のいい人 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今朝は「七草粥」をいただいた。 我が家では1月7日の朝の恒例なのだが、 いつも作ってくれる妻が本日仕事はお休み、 かたや僕は出勤日。 本来であれば妻はゆっくり寝ていたいところなのだろうが、朝早くに起きて作ってくれた。 「じゃぁ私は二度寝ねー😓」と再び布団に… 僕はある話を思い出していた、 そして、 「休みの日なのにすまないねぇ😅」「ありがとう」と言った。 さて、 集団の中ではよくこんな人がいる。 よく気がつき、場の空気が読めて、皆のためにてきぱきと行動する。 そんな人がいたら、きっと好感が持てたり、 まぁ少なくとも嫌われることはないだろう。 どうしても私たちは自分に都合良く動いてくれる人を好むだろうし、 そういう人の登場を喜んでしまう。 もしそういう人がいたら手放しで受け入れてしまう。 だって自分が楽だもんね。

                                                                              都合のいい人 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                            • その裏側 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                              その裏側 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 『葬送のフリーレン』 続けて 『薬屋のひとりごと』 なんだかんだ毎週楽しみにして 観ていたのだけど、 最終回を迎え、 始まりがあれば終わりがあるのは、 当たり前なのですが、 軽くロスになりそうな僕です💦 そういえば、 3月はもともと年度末、 切り替えの季節でしたね… さてと… 「疑う」と「信じる」は シーソーの関係性 何かを強く信じれば信じるほど、 その逆の可能性に対しては、 疑いを持つことになる。 なるほどね… 自分が信じているものが、 体感的現実に現れるんだよな、 信じた結果が現実なのだから、 その現実を見て、 なるほど…と、 さらに強固に信じることになる。 俺はどうせ金持ちになどなれない、 そう信じている人は、 自分が金持ちになれないという現実を突きつけられ、得心してしまう。 そうしたら、自分が金持ちになれる可能

                                                                                その裏側 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                              • 【なぜ】ライフハックが効かない人へ【よくならない】

                                                                                今日は「今までいろんなライフハックを試したのに、体の調子が全然よくならない」という人に向けて書いています。 いつもネットで「眠い 体調が悪い 体力がない 起きられない」といったワードで検索しまくってる方、いると思います。僕も少し前までそうでした。 そういう人の考え方の根本は、フィジカルの部分でどこか悪いところがあるなら、それに正しく対処すれば精神的にも前向きになれるのではないか?というところでしょう。 そういう方の要望に応えるために、ネットでもたくさんのライフハックが溢れています。 いつも気分が落ち込んでいるのは、○○が悪いから!とか、△△が足りていないから!というように、足し算引き算で単純明快に答えを与えてくれるサイトがいっぱいありますよね。 もちろん僕のサイトもそうです。僕も精神的な落ち込みは肉体的なアプローチで治せると思っていました。このブログでは、僕が良くなった過程で役に立ったトレ

                                                                                  【なぜ】ライフハックが効かない人へ【よくならない】
                                                                                • 不人気とされるバイデン氏、それでも民主党から有力な対抗馬が現れない理由

                                                                                  北アイルランドへ向かう前、アンドルーズ空軍基地で記者団の質問に答えるバイデン氏/Jim Watson/AFP/Getty Images (CNN) 米国のバイデン大統領は先々週、アイルランドで人気の的だった。英雄として歓迎を受け、大々的に演出された祖先の土地への帰還を果たした。 一方、米国では問題を抱える。本人の職務能力への支持率が40%台前半というのは、普通に考えれば危険信号だ。誰であれ現職の大統領が再選に向けた活動を始めようとする上で、安心できる状況ではない。さらなる不安材料は、極めて重要な無党派層の間での支持率に表れている。世論調査にもよるが、現状は20%台半ばから30%台半ばといった水準にとどまる。 週内にも再選出馬を正式表明するとみられているバイデン氏には、そうするだけの相当な実績がある。それでも経済や本人の年齢及び能力についての不安は根強く、事態は行き詰まっている。仮に大統領選

                                                                                    不人気とされるバイデン氏、それでも民主党から有力な対抗馬が現れない理由