並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1563件

新着順 人気順

沖縄タイムスの検索結果241 - 280 件 / 1563件

  • 「見ていてトラウマに」ネットで沖縄ヘイト465件 警察署で若者300人騒ぎ後 警官と接触し高校生失明(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    警察官と接触した男子高校生が失明し、沖縄署に投石などがあった後、インターネット上で沖縄に対するヘイトスピーチが少なくとも465件あったことが、市民グループ「沖縄カウンターズ」の調査で分かった。対策条例を検討している沖縄県に深刻な実態を報告し、罰則など効果的な規制を求める。 【写真】沖縄署敷地内でいったんついた火をあわてて消す若者 調査は1月28~31日を対象にした。横行していた「土人」「猿」などの差別語でツイッターを検索したほか、県内2紙などの発信に対する返信、引用を調べた。他のサイトでもヘイトスピーチは多数確認されており、実数はこれをはるかに上回る。 記録したヘイトスピーチを見ると「こんな土人に毎年3千億円もエサ代本土から送ってるとか舐(な)めてんのか」は、沖縄関係予算が全て沖縄限定の恩典であるかのような既存のデマを交ぜた。「大阪府警の土人発言は正しかった」は、2016年当時の松井一郎大

      「見ていてトラウマに」ネットで沖縄ヘイト465件 警察署で若者300人騒ぎ後 警官と接触し高校生失明(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    • 沖縄知事選の演説中に薬きょう、自民が告訴「3人に当たった」 女性宅を家宅捜索(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

      9月11日投開票の沖縄県知事選に立候補している佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦=が那覇市の県庁前広場で演説中、女性に古い薬きょうのような物を複数投げ付けられた件で、自民党県連(中川京貴会長)は28日、選挙妨害に当たるとして那覇署に刑事告訴した。 【写真】島に漂着した弾薬箱のミステリー 中に薬きょう335個 発生は26日午後6時半ごろで、薬きょうのような物が県議と運動員の計3人に当たったとしている。けがはない。複数の関係者によると県警は27日夜、投げ付けた女性の自宅を家宅捜索した。県警は公職選挙法違反の疑いで任意で事情を聴いている。 告訴された女性はチョウ類研究者。米軍北部訓練場の返還区域に大量の銃弾などが廃棄されているとして、撤去を求めて活動している。

        沖縄知事選の演説中に薬きょう、自民が告訴「3人に当たった」 女性宅を家宅捜索(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
      • 普天間・辺野古、沖縄県の議事録なし 元知事「記録は取っていなかった」 4県政の“決定過程” 残らず | 沖縄タイムス+プラス

        沖縄県の米軍普天間飛行場の返還と辺野古の新基地建設を巡り、大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多、翁長雄志の4県政を通じて、知事が出席する庁議や幹部会議を含む会議の議事録やメモが存在しないことが3日、分かった。本紙が県に開示請求し「不存在による不開示」の決定があった。

          普天間・辺野古、沖縄県の議事録なし 元知事「記録は取っていなかった」 4県政の“決定過程” 残らず | 沖縄タイムス+プラス
        • 沖縄のコロナ給付金問題、全国最大規模の詐欺事件に発展する可能性も 県警「まだ全容は見えていない」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルスの流行で打撃を受けた中小企業や個人事業主を対象とした持続化給付金を巡り、県警は今年4~8月、県内で億単位の大規模な不正受給があったとみて100人態勢で捜査に乗り出した。同給付金に関係する全国最大規模の詐欺事件に発展する可能性もある。「まだ全容は見えていない」(県警幹部)が、立件に向けて検察側とも密に捜査方針を調整し、解明を急ぐ。(社会部・城間陽介、比嘉太一) 【図解】沖縄タイムス社員らによる不正受給などを巡る流れ 家宅捜索先行 持続化給付金の不正に関する情報を入手した県警組織犯罪対策課などは今月3日、那覇市の税理士事務所など複数箇所を家宅捜索した。捜索は沖縄市やうるま市などにも入ったとみられる。真っ先に証拠資料を押さえる「家宅捜索先行」の捜査手法が取られた。 今回、県警が強制捜査に乗り出したのは、不正受給の背後に暴力団や半グレと呼ばれる反社会的勢力の存在が濃厚に疑われたか

            沖縄のコロナ給付金問題、全国最大規模の詐欺事件に発展する可能性も 県警「まだ全容は見えていない」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
          • 「事実だとしたらあり得ない」米軍、PFOS汚水の放出を打診 防衛省は認めぬ方針 | 沖縄タイムス+プラス

            米軍が、普天間飛行場の貯水槽にある有機フッ素化合物PFOS(ピーホス)を含む汚水を、国の暫定指針値内まで薄めて処理し、周辺の川に放出したいと日本側に伝えていることが7日、分かった。防衛省は放出を認めない方針。 政府関係者によると、汚水に含まれるPFOSの濃度は、環境省が定める暫定指針値1リットル当たり50ナノグラムを超えているが、具体的な濃度や量は不明という。 なぜこの汚水が生じたかは不明。防衛省の担当者は取材に「汚水は米側で適切に保管しており、処分方法を米側が検討している」とした上で、川に流すとの正式な申し入れは今のところないと説明。あれば放出しないよう米軍に求める考えだ。 これまでのところ県や宜野湾市に米側からの連絡はない。県は、沖縄防衛局に事実関係を確認している。 県幹部は「これだけPFOS汚染が問題になっている中で、事実だとしたらあり得ない」と米軍の対応に強い不快感を示した。 普天

              「事実だとしたらあり得ない」米軍、PFOS汚水の放出を打診 防衛省は認めぬ方針 | 沖縄タイムス+プラス
            • 無症状者、新型コロナ感染者の16倍近く存在か GoTo「沖縄への飛び火は顕著」 沖国大など調査(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

              沖縄国際大学経済学部の友知政樹教授と中央大学総合政策学部の河野光雄名誉教授がまとめた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する研究報告「日本におけるCOVID-19拡散の時系列ダイアグラム」が沖国大のホームページで公開されている。政府の「Go To トラベル」で東京など首都圏から全国へと感染が拡大し、「特に沖縄への飛び火は顕著」などと指摘している。 国内で初感染が確認された2020年1月15日以降から21年1月25日までの新型コロナの拡散状況を都道府県別に図表で示して、分析。データはNHKがまとめた全国の新型コロナ感染者数の推移を利用した。 昨年5月の国の緊急事態宣言解除後も東京で続く感染が6月下旬に再燃し、7月に入ると埼玉県や大阪府などでも感染が広がったことがうかがえ、今後は都道府県をまたぐ人の移動に関するデータなどを踏まえた分析が必要としている。 同月22日からの「Go To

                無症状者、新型コロナ感染者の16倍近く存在か GoTo「沖縄への飛び火は顕著」 沖国大など調査(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
              • 業務停止・家に帰れず 濃厚接触者1.3万人超か 沖縄コロナ新規感染1414人 | 沖縄タイムス+プラス

                新型コロナウイルス新規感染者の急拡大に伴い、濃厚接触者の数も膨らみ続け、沖縄県も把握できない規模に拡大している。濃厚接触者は14日間の行動自粛が求められ、県内の企業や福祉施設、学校、行政機関では自宅待機による欠勤者が続出。業務に支障が生じ、隔離期間の見直しを求める声も上がる。

                  業務停止・家に帰れず 濃厚接触者1.3万人超か 沖縄コロナ新規感染1414人 | 沖縄タイムス+プラス
                • 愛知県豊橋市で狂犬病の発症を確認  | 共同通信 フラッシュニュース | 沖縄タイムス+プラス

                  愛知県豊橋市は22日、フィリピンから来日した外国籍の男性の狂犬病発症を確認したと発表した。昨年9月ごろにフィリピンで感染したとみられるという。市長が午後5時から記者会見する。(共同通信)

                    愛知県豊橋市で狂犬病の発症を確認  | 共同通信 フラッシュニュース | 沖縄タイムス+プラス
                  • 米大使館が著作権侵害か 無断で日本の報道記事9万点以上を英訳し公開【写真付き】 | 沖縄タイムス+プラス

                    普天間飛行場での外来機離着陸回数が最多になったことを伝える沖縄タイムス2022年5月4日付紙面(右)。在日米国大使館のウェブサイトに掲載されていた翻訳記事(左)。写真も無断で載せている

                      米大使館が著作権侵害か 無断で日本の報道記事9万点以上を英訳し公開【写真付き】 | 沖縄タイムス+プラス
                    • 沖縄は民主主義の最先端 有権者から感じた「他者への優しさ」と「愛」 知事選を取材した畠山理仁さん | 沖縄タイムス+プラス

                      【寄稿】畠山理仁さん(フリーランスライター) 全国の選挙を取材して20年以上。フリーランスライターの畠山理仁さんが沖縄に3週間滞在して見た知事選をつづった。 のぼり、のぼり、のぼり-。演説会場を埋め尽くす大量の旗が風ではためく。荷台に旗を立てた軽トラが街を疾走する。

                        沖縄は民主主義の最先端 有権者から感じた「他者への優しさ」と「愛」 知事選を取材した畠山理仁さん | 沖縄タイムス+プラス
                      • 最悪の結果を招いた「上の指示」 沖縄の高校生失明、当時「署はピリピリしていた」 | 向けられた「暴力」 高校生失明事件 | 沖縄タイムス+プラス

                        全3回連載 上)最悪の結果を招いた「上の指示」 中)SNSにデマ、県警の否定「遅かった」 下)ネット上に表出した差別意識 1月27日未明。沖縄市宮里の路上で、沖縄署に所属していた男性巡査(30)は職務質問のため、バイクを停止させようと伸ばした警棒を右手に持ち、左手で運転手につかみかかった。 その結果、バイクを運転していた男子高校生(17)は右目を失明した。 なぜこうした事態を招いたのか。 「事件発生時、上からは警棒を伸ばした状態で警ら(巡回)に当たるよう指示があった」。当時の捜査関係者の一人はこう明かす。 事件発生の前日、暴走バイクに乗っていた若者らが警戒中のパトカーにのぼりをぶつける事案があった。 通常は警棒を伸ばした状態で巡回はしないというが、「暴走族警戒のために署はかなりピリピリしていた」と振り返る。 事件発生時、男性巡査はバイクが集団で暴走しているとの通報を受け、伸縮式の警棒を伸ば

                          最悪の結果を招いた「上の指示」 沖縄の高校生失明、当時「署はピリピリしていた」 | 向けられた「暴力」 高校生失明事件 | 沖縄タイムス+プラス
                        • 沖縄の130人は「東京の1300人に匹敵」 年末年始の影響ピークか 「危機感を分かってほしい」 | 沖縄タイムス+プラス

                          新型コロナウイルスの新規感染者が16日、5カ月ぶりに100人を超えた。過去最多の156人(8月9日)には那覇市松山地区での臨時集団検査の結果を含むため、1日当たりで確認された感染者数としては実質、最も多い。病院のベッドはコロナも非コロナも逼迫(ひっぱく)した状態が続く。

                            沖縄の130人は「東京の1300人に匹敵」 年末年始の影響ピークか 「危機感を分かってほしい」 | 沖縄タイムス+プラス
                          • 沖縄の成人式で初のクラスターを確認 式典終了後に翌朝まで飲酒 | 沖縄タイムス+プラス

                            沖縄県は19日、新たに新型コロナウイルスに関連し4件のクラスター(感染者集団)を確認したと発表した。うち、1件は初めて成人式関連のクラスター。那覇市内の式典参加者の一部が参加した飲み会で、10代~20代の男性10人の感染を確認した。

                              沖縄の成人式で初のクラスターを確認 式典終了後に翌朝まで飲酒 | 沖縄タイムス+プラス
                            • 「事実上の医療難民だ」 沖縄コロナ感染拡大、一部の病院に急患集中 搬送先が見つからない例も(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                              夜間に次々と運び込まれる救急患者。新型コロナ以外の患者も増え、医療現場は逼迫している=4日午後7時半過ぎ、豊見城市の友愛医療センター 新型コロナウイルス感染拡大で、救急搬送が一部の病院に集中している。沖縄県によると6月26日~7月2日には搬送先が見つからず、最大で21回も医療機関に問い合わせたケースが発生した。現場の医師は「事実上の医療難民だ」と危機感を募らせる。コロナ対応に当たる救急現場を取材した。 【写真】急患の連絡が入り、一気に慌ただしくなる救急現場 4日夜、豊見城市の友愛医療センター。「高齢者が倒れ、意識はない模様」。消防本部から同センターにドクターカーの出動要請が入った。救急科部長の山内素直医師が直ちに現場に急行。患者は救急車で搬送され、意識を取り戻した。 同じ時間帯。また病院の電話が鳴った。「コロナかもしれない。検査してほしい」。看護師が「当院は重症度の高い患者を優先しており、

                                「事実上の医療難民だ」 沖縄コロナ感染拡大、一部の病院に急患集中 搬送先が見つからない例も(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                              • 米軍、硫黄島の砂を記念品として販売 太平洋戦争の激戦地 厚労省は持ち出しを制限するが…普天間で1個5ドル | 沖縄タイムス+プラス

                                太平洋戦争末期の激戦地で、多くの兵士が戦死した硫黄島(東京都小笠原村)で採取された砂が、米軍普天間飛行場の基地開放行事で販売されていた。厚生労働省は日本人の島からの砂の持ち出しを制限している。硫黄島の戦没者遺族は「日本人は持ち帰ることができないのに、米軍基地で売るのはおかしい」と話している。(社会部・塩入雄一郎) 砂は今月6日、普天間飛行場の「普天間フライトラインフェア」で販売しているのを記者が確認。展示中のオスプレイの横に設置したテントで、部隊のキーホルダーやTシャツなどと並べられていた。1個5ドルで、日本円では千円で販売していた。 在沖海兵隊福利厚生部(MCCS沖縄)によると、砂は25年以上前に...

                                  米軍、硫黄島の砂を記念品として販売 太平洋戦争の激戦地 厚労省は持ち出しを制限するが…普天間で1個5ドル | 沖縄タイムス+プラス
                                • 飲料用にも使われるダムに不発弾725発 ドラム缶も もとは嘉手納基地内 沖縄県が取水を停止 | 沖縄タイムス+プラス

                                  沖縄県河川課は17日、倉敷ダム(うるま市)で大量の不発弾とドラム缶2本が見つかったと発表した。7日に連絡を受けた陸上自衛隊によると、同日中に725発の不発弾などを回収した。ダムはもともと米軍施設の嘉手納弾薬庫内にあり、1983年に返還された。県は米軍由来の可能性が高いとみて、沖縄防衛局に調査や撤去を求める方針。ダムの水は飲料用にも使われており、県企業局は14日から取水を停止している。 (政経部・大城大輔、松田駿太) 陸自によると回収したのは米国製81ミリ迫撃砲弾48発、米国製小銃てき弾7発、薬きょう2発、小火器弾668発。県によると、ドラム缶の中身は土やりゅう弾の一部で、液体などは確認されていない。爆発などの危険性が低い鉄くずや、ドラム缶は現場に残している。 今月7日に、ダムの管理所職員が定期調査で水が干上がった場所で見つけた。河川課の担当者は「例年よりダムの水位が低くなっていた。これまで

                                    飲料用にも使われるダムに不発弾725発 ドラム缶も もとは嘉手納基地内 沖縄県が取水を停止 | 沖縄タイムス+プラス
                                  • 首里城破壊と日本軍の関係示す注目資料 - アリの一言

                                    沖縄では22日、焼失した首里城再建の課題を議論する「首里城再興に関する公開討論会」(首里城再興研究会主催)が開かれ、熱心な議論が行われました(写真右、23日付沖縄タイムスより)。 大きなテーマの1つは、正殿前の大龍柱の向きです(10月24日のブログ参照)。公開討論会では後田多敦神奈川大准教授が先に発表した「正面向き」を示す1887年のフランス人による写真が注目を集めました。大龍柱の向きは日本の琉球支配・皇民化政策とも無関係ではなく、今後の研究・議論の進展が注目されます。 さらに、私たち「本土」の日本人がけっして見過ごすことができない資料があることが分かりました。それは、沖縄戦(1945年4~6月)における首里城の焼失(写真左)と日本軍(第32軍・牛島満司令官)の関係を示す重要な証言です。 沖縄タイムスは10月下旬からの連載「首里城再建を考える」で、県内識者の論評を掲載しました。その中で、辺

                                      首里城破壊と日本軍の関係示す注目資料 - アリの一言 
                                    • 【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省が脚本に抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス

                                      Published 2023/01/21 08:42 (JST) Updated 2023/01/21 17:57 (JST) 【ジョン・ミッチェル特約通信員】ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年)の製作に協力した米国防総省が広島の原爆被害を取り上げた途中段階の脚本に抗議し、製作者側がせりふを削除していたことが分かった。同省は協力打ち切りを持ち出して圧力をかけていた。 関連記事 ゴジラのほかにも映画やNHK番組に介入 ニコラス・ケイジ主演映画に「ヒーローらしくない・・・ 【ジョン・ミッチェル特約通信員】米国防総省はハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」のほかにも、日本が関係する・・・www.okinawatimes.co.jp ■渡辺謙さんのシーンを問題視 同省は俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。高官は「もしこれが

                                        【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省が脚本に抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス
                                      • 琉球新報「ファクトチェック」報道編① フェイクに蹂躙される沖縄|地方メディアの逆襲|松本 創|webちくま(1/3)

                                        地方にいるからこそ、見えてくるものがある。東京に集中する大手メディアには見過ごされがちな、それぞれの問題を丹念に取材する地方紙、地方テレビ局。彼らはどのような信念と視点を持ってニュースを追いかけるのか? 報道の現場と人を各地に訪ね歩く「地方メディアの逆襲」。先の沖縄県知事選挙を機に「ファクトチェック・フェイク監視」を始めた琉球新報に迫ります。 「ポスト・トゥルース(脱真実)」という言葉が欧米発で流行したのが2016年。「フェイクニュース」「オルタナティブ・ファクト」などの言葉も定着して久しく、これに対する「ファクトチェック(事実検証)」の取り組みも、各国のメディアや専門サイトで進んでいる。 日本の地方メディアで、いち早く取り組んだのは沖縄の琉球新報だ。戦後75年間、望まぬ米軍基地を押し付けられ、危険と不安にさらされ続ける沖縄には、何十年も前から本土発の「基地神話」がまとわりついてきた。それ

                                          琉球新報「ファクトチェック」報道編① フェイクに蹂躙される沖縄|地方メディアの逆襲|松本 創|webちくま(1/3)
                                        • 一般会計決算、日本復帰以降で初の不認定 沖縄県議会 ワシントン事務所巡り | 沖縄タイムス+プラス

                                          マイナ保険証のメリットは、医療全体のDX変革を見なければ理解できません。例えば、患者さんが、いままでかかっていた病院の持っているカルテ情報を新規にかかる医療機関へ持っていくには煩雑な手続きが必要でした。 自分のカルテに記載された医療情報を異なる医療機関へ持っていきたい場合には、受信している病院の所定の診療記録等の開示申込書を記入、捺印の上、必要書類を提出し、約2週間程度で病院から連絡がもらえます。連絡をもらってから、開示資料の引き渡しを行なっていただきますが、その際に申請する人の身分証明書を確認していただき、診療記録等の開示費用を支払う必要があります。 医療DXでは、「電子処方箋」や「標準型電子カルテ」を正確にオンラインで個人の資格に結びつける確認システムとして「全国医療情報プラットフォーム」を作っており、この仕組みと連動することで新たにかかる医療機関でもスムーズにこれまでの治療の内容を伝

                                            一般会計決算、日本復帰以降で初の不認定 沖縄県議会 ワシントン事務所巡り | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 「邪魔だと思う人は手を挙げて」支援学級の子に不適切発言 先生怖いと休む子も | 沖縄タイムス+プラス

                                            沖縄本島中部の小学校のクラス担任を務める女性教員が、普通学級と一緒に授業を受けていた特別支援学級の児童が騒いだ際「うるさいと思う人、邪魔だと思う人は手を挙げてください」と普通学級の児童に挙手を求めていたことが7日、分かった。手を挙げない児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言。

                                              「邪魔だと思う人は手を挙げて」支援学級の子に不適切発言 先生怖いと休む子も | 沖縄タイムス+プラス
                                            • 辺野古「極秘合意」米政府も把握 元高官が証言、菅首相の答弁と隔たり | 沖縄タイムス+プラス

                                              【平安名純代・米国特約記者】陸上自衛隊と米海兵隊が、辺野古新基地に陸自の離島防衛部隊「水陸機動団」を常駐させることで極秘合意した2015年に、米オバマ政権でホワイトハウスに在籍していた高官は28日までに本紙の取材に応じ、常駐合意案を把握していたことを明らかにした。

                                                辺野古「極秘合意」米政府も把握 元高官が証言、菅首相の答弁と隔たり | 沖縄タイムス+プラス
                                              • 沖縄で過去最多2375人感染 コロナ急増、初の2000人超【5月7日昼】 | 沖縄タイムス+プラス

                                                沖縄県は7日、新たに2375人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で新規陽性者が2000人を超えるのは初めてで、過去最多を更新した。先週の同じ土曜日(4月30日)の867人に比べて1508人増えた。累計感染者は17万1362人となった。

                                                  沖縄で過去最多2375人感染 コロナ急増、初の2000人超【5月7日昼】 | 沖縄タイムス+プラス
                                                • 女子中学生5人、海岸で酎ハイ スーパーで買って集団飲酒 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

                                                  沖縄県警本部署は11日、同県本部町の海岸で同日午後5時半~同6時20分ごろまで酒を飲んだとして、中学2年の女子生徒5人を集団飲酒で補導した。生徒らは飲酒を認め、呼気からアルコールが検知された。 補導されたのは同町と今帰仁村に住む13~14歳の女子生徒5人。

                                                    女子中学生5人、海岸で酎ハイ スーパーで買って集団飲酒 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
                                                  • 夜の世界で働くキャストのみんなへ 10万円はもらえた? 家賃は払えそう? 本当に切迫してない?(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    これが記事ではないかもしれないと思って書くのは、初めてかもしれません。 ただ、直接、会えなくて、届いてほしいと思って、まずはここに書いてみます。 どれだけ新型コロナウイルスの影響が長引くか、見通しが立ちません。 特に、沖縄県は、15日までと言っていた独自の緊急事態宣言を2週間、延長する方針です。 歓楽街の松山はクラスターが発生したので、営業自粛で街は閑散としています。 夜の世界で働くキャストのみんなに、手元のお金の確保と身の安全を優先して、公的なお金に頼っていいということをとても伝えたいです。 夜の世界で働く友だちや、取材で会った風俗業界の女の子は、なかなか社会から見えづらくて、いないように扱われてしまって、制度からこぼれ落ちてしまうことが多々あります。 みんなもきっと、「給付金をもらったら?」と言われても、書類をそろえるハードルがあまりにも高いし、職業を言い出しにくかったり、自分にはもら

                                                      夜の世界で働くキャストのみんなへ 10万円はもらえた? 家賃は払えそう? 本当に切迫してない?(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 米軍人は入国可に 日米地位協定で除外 「オミクロン株」の水際対策 | 沖縄タイムス+プラス

                                                      【東京】政府は新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大に伴う水際対策の強化措置で、外国人の入国を禁止したが、米軍人は例外となる。日米地位協定で旅券や査証(ビザ)に関する国内法の適用が除外されているためだ。

                                                        米軍人は入国可に 日米地位協定で除外 「オミクロン株」の水際対策 | 沖縄タイムス+プラス
                                                      • 特攻隊を「散華」と記述 学徒隊は「動員」ではなく「志願」 中学教科書検定で文科省 令和書籍の2点を合格 | 沖縄タイムス+プラス

                                                        文部科学省は22日までに、来春から中学校で使用される教科書の検定で合否を保留していた「令和書籍」の歴史教科書2点を追加合格にしたと発表した。同社の教科書は沖縄戦で「沖縄を守るために、(中略)二八〇〇人以上の特攻隊員が散華しました」と記載したほか、学徒隊の編成について「動員」ではなく、積極性の強い「志願」という表現を使用。識者らは史実的に誤解を与えかねない記述だと批判している。(社会部・新垣玲央、下里潤、新垣亮) 令和書籍は作家の竹田恒泰氏が代表を務め、2018年度の検定から中学の歴史教科書を申請。これまで3回不合格となっていた。 沖縄戦の記述では、「爆弾を持ったまま敵艦に突入する特攻作戦」が「沖縄を守るために」行われたと説明。その上で「沖縄攻防戦では、中学生から高校生の男女二三〇〇人以上が、...

                                                          特攻隊を「散華」と記述 学徒隊は「動員」ではなく「志願」 中学教科書検定で文科省 令和書籍の2点を合格 | 沖縄タイムス+プラス
                                                        • オミクロンと診断された50人どんな症状? 沖縄6割が「ブレークスルー感染」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                          沖縄県内でこれまでに新型コロナウイルスの新変異株オミクロン陽性と診断された50人のうち、ワクチン接種完了後に感染する「ブレークスルー感染」が6割いたことが6日までに分かった。昨年12月1日から今年1月1日までの同株感染者を保健所が調査。

                                                            オミクロンと診断された50人どんな症状? 沖縄6割が「ブレークスルー感染」 | 沖縄タイムス+プラス
                                                          • シークヮーサーが謎の枯死 沖縄の名産地で拡大 収穫激減の農家「コロナのようだ」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                            本島北部のシークヮーサー産地で、原因が特定されないまま立ち枯れの被害が広がっている。木の根元が腐って樹皮がはがれ、葉が黄みを帯びて約1年で枯れ落ちる。約5千坪(1万6500平方メートル)の農地の半分が枯死した農家もいる。JAによると、大宜味と名護を中心に国頭、本部でも報告があり、県も概要を把握。今後はアンケートを踏まえて現場を確認し対応を急ぎたいとしている。(北部報道部・粟国雄一郎、又吉嘉例、當銘悠)=22面に関連 大宜味村押川では4~5年前から被害が目立ち始め、ここ2~3年で拡大。初期に被害が出た農家では約5千坪の半分が枯死し、同じ土地に苗木を植え直しても枯れるという。 県全体の被害状況は調査されていないが、初期に被害を受けた大宜味の農家では収穫量が被害前の25トンから15トンに激減した。同村産業振興課によると、もう一つの産地、上原でも同様の被害が報告されている。 名護市の勝山シークヮー

                                                              シークヮーサーが謎の枯死 沖縄の名産地で拡大 収穫激減の農家「コロナのようだ」 | 沖縄タイムス+プラス
                                                            • 差別反対は「反日左翼で面倒くさい」 沖縄やアイヌ民族を総称 杉田水脈衆院議員が那覇で講演 識者が批判「公人として差別やめるべきだ」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                              [反ヘイト] 自民党の杉田水脈衆院議員が6日、那覇市内で講演し、差別根絶に取り組む沖縄、アイヌ民族、在日コリアン、被差別部落などの人々を総称して「反日の左翼がどれだけ力を持っていて、どれだけ面倒くさいか」と述べた。差別問題で被害者側に非があるかのような誤った発言で、差別を根絶すべき国会議員の責務に反する。杉田氏は7日、講演内容に関する本紙の取材に応じなかった。 【写真】壁一面に張られたヘイトスピーチの展示を見る、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん メディアに非公開とした講演の中で、杉田氏は差別に反対するさまざまな人々が「みんなつながっている」と繰り返し主張した。「相関図が頭に入っていたのは安倍(晋三)首相。今、自民党の中で脅威が分かっているのは私くらいではないか」と語った。 「アイヌ民族が『差別されている』と発信すると、ロシアに日本へ攻め込む口実を与える。琉球がことさら『差別されている』

                                                                差別反対は「反日左翼で面倒くさい」 沖縄やアイヌ民族を総称 杉田水脈衆院議員が那覇で講演 識者が批判「公人として差別やめるべきだ」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 沖縄が封印したい不都合な真実【~奄美大島出身者への差別について~】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                皆さんは「沖縄(おきなわ)」と聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか?美ら海水族館や国際通りに代表される観光地、どこまでも広がる青い海。歴史学的な視点から見れば、熾烈を極めた沖縄戦、そしてその後のアメリカ軍の占領統治により浮上した基地問題‥。ざっと挙げればこのようなイメージになるでしょう。 まとめると、沖縄県民以外は沖縄(もしくは沖縄県民)に対して 沖縄戦やその後の基地問題などで負担を強いられている"被害者" 青い海が広がり、ゆったりとした時間の流れる場所 大らかで明るい陽気な沖縄県民(現地の言葉で"うちなーんちゅ")の姿 といったイメージを持っていることが多いです。近年では、仲間由紀恵や新垣結衣、安室奈美恵などの女優や歌手も輩出しており、沖縄のイメージアップにも貢献しています。 そんな、戦争や基地問題などの「負」を背負いつつも、基本的には「陽」のイメージで溢れる沖縄(そして沖縄県

                                                                  沖縄が封印したい不都合な真実【~奄美大島出身者への差別について~】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                • 市長のTikTok動画 「ソジハラ」と指摘 制服リサイクル店のセーラー服売り場うろつく場面 有識者検証委で問題視 沖縄・浦添市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                  沖縄県の浦添市が公式アカウント「TikTok(ティックトック)市長」に投稿したショート動画が女性蔑視やセクハラとの批判を受けた問題で、市は11日、有識者が検証する「市ソーシャルメディア調査委員会」の第2回会合を開いた。ショート動画全26本のうち、後半の11本を閲覧し、意見交換した。 【写真】「セクハラ」と指摘を受けているTikTok動画 制服リサイクル店をPRする動画では、市長がセーラー服売り場を怪しげにうろつく場面が問題視された。 委員長の矢野恵美琉球大教授は市が「レインボー都市うらそえ」を宣言していることに触れ、「さまざまなセクシャリティーの人がいて、制服も選べるよう推進する中で、ソジハラ(性的指向・性自認への差別や嫌がらせ)に当たる」と指摘した。

                                                                    市長のTikTok動画 「ソジハラ」と指摘 制服リサイクル店のセーラー服売り場うろつく場面 有識者検証委で問題視 沖縄・浦添市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 市長選で感染者か 病院の外来ストップ 感染率は東京の2倍 宮古島市「まだ出る可能性ある」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                    沖縄県の糸数公保健衛生統括監は27日、これまでに確認された新型コロナの感染者で宮古島市長選に絡む感染が疑われる患者が1人いたことを明らかにした。行動歴の記述欄に「選挙事務所に」とだけ記載があるという。同市では17日の投開票後の発症が多く、県は「まだ新しい感染者が出る可能性がある」と警戒する。

                                                                      市長選で感染者か 病院の外来ストップ 感染率は東京の2倍 宮古島市「まだ出る可能性ある」 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                    • 「私は罪なの? 国の政策でしょ」コロナ給付金 “危ない橋”を渡る主婦 罪悪感も | 沖縄タイムス+プラス

                                                                      新型コロナウイルスを巡る「持続化給付金」の受給問題は、県内の主婦層にも広がっている。沖縄タイムスの取材に応じた2人の60代主婦は、マルチ商法の副業を基に「個人事業主」を名乗り100万円を受給した。1人は副業を理由に正当性を主張するが、別の1人は「やはり、もらえないお金だったのかも。

                                                                        「私は罪なの? 国の政策でしょ」コロナ給付金 “危ない橋”を渡る主婦 罪悪感も | 沖縄タイムス+プラス
                                                                      • 自衛隊の計画図案「あるかどうか言えない」ジャーナリストの請求に防衛省が回答(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                        沖縄県名護市辺野古の新基地に陸上自衛隊を常駐させることで日米現場トップが合意していた問題を巡り、防衛省は陸自施設の計画図案の開示請求に対して「存否の応答を拒否する」と決定した。請求したジャーナリストの布施祐仁氏は「国会で大臣が存在すると認めているのに、意味が全く分からない」と批判した。 岸信夫防衛相は1月27日、参院予算委員会で計画図案について聞かれ「そういう形での図があったという話はある」と答弁した。布施氏は岸氏の答弁を引用して「図」の開示を2月5日付で求めた。 防衛省はこれに対し、「他国との信頼関係が損なわれる恐れ」などを挙げ、あるかないかも回答しない、と3月30日付で通知した。 布施氏は「図案があると認めた岸氏は米国との信頼関係を損なったことになるのか。本当にないなら国会の答弁を訂正しなければならない。防衛省は事実をあいまいにせず説明責任を果たすべきだ」と求めた。決定に対して審査請求

                                                                          自衛隊の計画図案「あるかどうか言えない」ジャーナリストの請求に防衛省が回答(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「正直、手詰まり感がある」独自の行動制限に踏み出せない沖縄県 コロナ経済支援の財源も足りず | 沖縄タイムス+プラス

                                                                          [ニュース断面] 沖縄県内の新型コロナウイルス感染者の急増が止まらない。医療現場が逼(ひっ)迫(ぱく)する中、県は夏季の観光最盛期を迎える。政府は人流を抑える行動制限に慎重な姿勢を示しており、県も「県独自の制限は厳しい」との見通しを示す。

                                                                            「正直、手詰まり感がある」独自の行動制限に踏み出せない沖縄県 コロナ経済支援の財源も足りず | 沖縄タイムス+プラス
                                                                          • ひろゆき氏の発言「沖縄は親を寝たきりにして年金で暮らす」は誤り 沖縄タイムスの検証報道に優秀賞 ファクトチェックアワード2024 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                            情報の真偽を確かめる取り組みを顕彰するファクトチェックアワード2024が11日発表され、優秀賞5作品の一つに本紙報道「ひろゆき氏『沖縄は親を寝たきりにして年金で暮らす』をファクトチェック」が選ばれた。

                                                                              ひろゆき氏の発言「沖縄は親を寝たきりにして年金で暮らす」は誤り 沖縄タイムスの検証報道に優秀賞 ファクトチェックアワード2024 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                            • 沖縄の米軍トップ 普天間飛行場とキャンプ・ハンセンを「ロックダウン」 コロナ感染者62人に | 沖縄タイムス+プラス

                                                                              沖縄県は11日、宜野湾市の普天間飛行場で32人、本島北部のキャンプ・ハンセンで13人の計45人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。2~10日の17人を加え、今月だけで計62人の感染者が出ている。

                                                                                沖縄の米軍トップ 普天間飛行場とキャンプ・ハンセンを「ロックダウン」 コロナ感染者62人に | 沖縄タイムス+プラス
                                                                              • 自衛隊の3等空佐、食堂でパンと納豆を多めにとったら停職10日に | 沖縄タイムス+プラス

                                                                                かつては街の台所として活気のあった本部町営市場だが、建物の老朽化や耐震性が基準を下回り、「構造上危険な状態にある建物」と判断されたこともあり、取り壊すことを決めた。町は今後、関係課でつくるプロジェクトチームで跡地利用の内容と、入居店舗へどのような支援ができるか検討を進める。 全国的に戦後にぎわった市場や商店街が老朽化や衰退する地域が増えている。その要因の一つとして、郊外に大駐車場を確保し、肉、魚、野菜、豆腐、雑貨、日常用品などをまとめて購入可能な大型店進出の影響も大きいと考えられる。今回の取り壊しは良い機会と考え、新たな魅力ある市場(商業施設)を検討してみてはどうだろうか。 大手コーヒーチェーンは「サードプレス(第三の場所)」として、リピーターづくりをしている。新たな本部町営市場も「息抜きの場」として、これまでの店舗以外に地元や観光客も立ち寄るようなコミュニティー広場、24時間営業のコワー

                                                                                  自衛隊の3等空佐、食堂でパンと納豆を多めにとったら停職10日に | 沖縄タイムス+プラス
                                                                                • 「中国が沖縄の新聞に資金提供」 報告書の記述撤回 米国シンクタンク「戦略国際問題研究所」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                                  CSIS報告書の中で、細谷雄一教授が「(中国が)沖縄の新聞に資金提供し影響を及ぼしている」とコメントした部分の抜粋

                                                                                    「中国が沖縄の新聞に資金提供」 報告書の記述撤回 米国シンクタンク「戦略国際問題研究所」 | 沖縄タイムス+プラス