並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

泉質の検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

泉質に関するエントリは31件あります。 医療 が関連タグです。 人気エントリには 『谷川温泉(上信越)別邸仙寿庵 ここの温泉は3つの自家源泉を混合して使用されており、無色、無臭のあまり刺激のない肌に柔らかいお湯で、泉温41.1℃(調節済み)、Ph8.4の弱アルカリ性、泉質名 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記』などがあります。
  • 谷川温泉(上信越)別邸仙寿庵 ここの温泉は3つの自家源泉を混合して使用されており、無色、無臭のあまり刺激のない肌に柔らかいお湯で、泉温41.1℃(調節済み)、Ph8.4の弱アルカリ性、泉質名 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    新型コロナウイウス感染拡大による緊急事態宣言発令を受け、当分の間、旅行を中止または延期していましたが、普段は手が出ないような、源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を選定(コロナ感染防止の三密回避優先の為)し、9月初旬、4泊5日の日程で訪問しました。 今回は、大阪伊丹~新潟空港間は飛行機で、その後はレンタカーを借り①泊目の谷川温泉 別邸 仙寿庵、②泊目 四万温泉 積善館(佳松亭)、③泊目 上林温泉 湯宿せきや、④泊目 鷹ノ巣温泉 四季の郷 喜久屋を下図のルートで巡ります。(昨年11月には自宅から車で谷川温泉周辺を巡りましたが...) 大阪伊丹空港10時25分発JAL2243便に搭乗。新潟空港には定刻の11時25分に到着。 日産レンタカーの空港店から日産ノートでスタートです。 新潟から北陸、関越自動車道と乗り継ぎ水上ICで高速を降り、291号線から少し入った○印の所に仙寿庵への標識があ

      谷川温泉(上信越)別邸仙寿庵 ここの温泉は3つの自家源泉を混合して使用されており、無色、無臭のあまり刺激のない肌に柔らかいお湯で、泉温41.1℃(調節済み)、Ph8.4の弱アルカリ性、泉質名 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 岩倉温泉(東北)旅館 岩倉 温泉分析表によると、源泉温度58.3℃(使用位置42℃)、Ph7.7、泉質は塩化物泉(ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉)と表記。 岩倉温泉は「深い眠りの湯」と言われる秘湯で、よく眠れると評判ですが就寝前にもう一度入浴して確かめてみるつもりです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

      3日目の今日は、②地点の鶯宿温泉から③泊目の岩倉温泉に向かいます。出発から1時間程で田沢湖たつ子像前に、曇り空で駒ヶ岳の山頂は見えませんが、2014年7月の駒ヶ岳登山を懐かしく思い出します。 田沢湖から角館を経て大仙市に、全国花火競技会「大曲の花火」で有名な雄物川河畔から約1.5㎞離れたところに建つ、花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」(平成30年8月に開館)に立ち寄ってみました。 上の写真をクリックされますと「はなび・アム」のウエブサイトへリンクします。 大型スクリーンで映される花火の映像に迫力があり、興味ある1時間を過ごし、今日のお宿 岩倉温泉へ。 20分程で県道30号線沿いに建つ一軒宿、日本秘湯を守る会の旅館 岩倉に到着。 旅館 岩倉の建屋と玄関 特設のガーレージ内に車を留め、玄関を入るとすぐ左手にフロント。予約済みの「お部屋付きトイレ風呂プラン」でチェックイン後、 ロビー右手の通

        岩倉温泉(東北)旅館 岩倉 温泉分析表によると、源泉温度58.3℃(使用位置42℃)、Ph7.7、泉質は塩化物泉(ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉)と表記。 岩倉温泉は「深い眠りの湯」と言われる秘湯で、よく眠れると評判ですが就寝前にもう一度入浴して確かめてみるつもりです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 土肥温泉Ⅱ(東海)牧水荘 土肥館 源泉100%かけ流しのため、最初は熱くて水で冷やして入浴、お湯は無色透明で無臭、昨日の観音温泉のお湯の強烈な印象が身体にしみついており、ここの温泉の特徴は?、特に無く単純温泉としか言いようがありません。 源泉分析表によると、源泉は土肥温泉(混合泉)、源泉温度57.8℃、㏗8.4、泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩、塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

        3日目の朝は昨日と違い好天に恵まれ、②泊目の観音温泉をチェックアウト後、予定していなかった伊豆半島最南端、石廊崎の再訪問へ(2013年に訪問済み)、新しくできた下図の石廊崎オーシャンパークに車を駐め、 この駐車場からだと、徒歩約10分で石廊崎灯台に(以前の遊覧船乗り場の駐車場からの約半分の距離)。 灯台から断崖絶壁にある石室神社の先の熊野神社まで足を延ばし、伊豆七島を望む太平洋の大パノラマを期待したのですが、 朝と違いあいにくの曇り空となり、残念ながら一番近くの神子元島?が見えたかな~、という結果に終わりました。尚、伊豆七島展望図には大島・利島・新島・三宅島・式根島・御蔵島・神津島と記されており、雲がなければ見えるのでしょう。 その後、県道16号線から国道136号線を1時間ほど北上すると、堂ヶ島公園手前で”洞くつめぐり遊覧船”の看板を見つけ、 遊覧船へ乗船することに。 対岸に数多くの洞くつ

          土肥温泉Ⅱ(東海)牧水荘 土肥館 源泉100%かけ流しのため、最初は熱くて水で冷やして入浴、お湯は無色透明で無臭、昨日の観音温泉のお湯の強烈な印象が身体にしみついており、ここの温泉の特徴は?、特に無く単純温泉としか言いようがありません。 源泉分析表によると、源泉は土肥温泉(混合泉)、源泉温度57.8℃、㏗8.4、泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩、塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 京丹後温泉(山陰)はなれ空遥 お湯は無色透明ですが、ヌルヌルというかトロトロのお湯、 中山平温泉 琢琇のうなぎ湯(強アルカリ性)を思い出すほどで、関西では珍しい泉質の温泉です。 温泉分析表によると源泉名は京丹後温泉、源泉温度36.2℃、Ph9.41、泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)と書かれており、温度の低い源泉はここで加温され間隔を置いてかけ流しされているようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

          4日目、岩井温泉から約3時間のドライブで伊根の舟屋に来ています。 丁度昼食時間となり、海の真ん前の鮨調理「海神」(上図〇印)に入店。 寿司御前を注文し、席に座ると左右に舟屋と、左の海に数か所の生け簀?が見られます。 昼食を終え海岸に出ると、舟屋めぐり遊覧船が接岸しており、乗船してみることに。 30分の遊覧にスタート、伊根湾の周囲5㎞に渡って約230棟の舟屋を海側から見学、ただ現在は伊根の寒ブリが有名となっており、日本三大ブリ漁場のひとつに数えられ、特に伊根の寒ブリ(養殖)は、富山県氷見の寒ブリと並ぶ最高級のブリの漁場と説明あり。昼食時の「海神」から見た生け簀は全てブリの養殖用で、一方、舟屋は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、ほぼ観光用建物と化しており、養殖で豊かな舟屋の人々は、裏の道路沿いに立派な住居を建てて暮らしていることを知らされました。 伊根の舟屋から今日のお宿 ④泊目 京・

            京丹後温泉(山陰)はなれ空遥 お湯は無色透明ですが、ヌルヌルというかトロトロのお湯、 中山平温泉 琢琇のうなぎ湯(強アルカリ性)を思い出すほどで、関西では珍しい泉質の温泉です。 温泉分析表によると源泉名は京丹後温泉、源泉温度36.2℃、Ph9.41、泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)と書かれており、温度の低い源泉はここで加温され間隔を置いてかけ流しされているようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 赤湯温泉Ⅱ(東北)森の湯 磁器風呂の原泉は下から常時噴き出しており、入浴に丁度良い温度に調節されています。お湯は若干硫黄の香り、薄く黄色味を帯び少しトロットする感じ、磁器風呂は見た目よりひろくゆっくり脚が伸ばせます。風呂上がりには汗が吹き出してきます。 尚、温泉分析表によりますと、源泉温度 60.4℃、Ph 7.3、泉質は含硫黄‐ナトリウム・カルシュウム-塩化物泉と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

            新型コロナウイルスの流行を受けて、本年1月7日一都三県で一ヶ月間の緊急事態宣言が出され、それに伴い昨年12月28日~本年1月11日まで中止されていた「GO TO トラベルキャンペーン」の中止の延期が発表!!! 我々は、本年1月12日より「GO TO トラベルキャンペーン」活用の第三弾として、予約していた東北地方の源泉掛け流し、半・露天風呂付客室のある温泉宿5軒を一旦渋々キャンセル。その後「GO TO トラベルキャンペーン」の再開を待っていたが、一向に再開のメドが立たないので、2月7日の緊急事態宣言の解除を期待して...、 2月8日以降に3/5軒の温泉宿に絞って予約を取り直し、3泊4日の日程で仙台空港から下図の青いルートに沿って訪問を実行。 お宿の方ですが、①泊目 赤湯温泉 森の湯、②泊目 磐梯熱海温泉 離れの隠れ宿 オーベルジュ 鈴鐘、そして③泊目 遠刈田温泉 オーベルジュ 別邸 山風木に

              赤湯温泉Ⅱ(東北)森の湯 磁器風呂の原泉は下から常時噴き出しており、入浴に丁度良い温度に調節されています。お湯は若干硫黄の香り、薄く黄色味を帯び少しトロットする感じ、磁器風呂は見た目よりひろくゆっくり脚が伸ばせます。風呂上がりには汗が吹き出してきます。 尚、温泉分析表によりますと、源泉温度 60.4℃、Ph 7.3、泉質は含硫黄‐ナトリウム・カルシュウム-塩化物泉と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 上林温泉(上信越)湯宿せきや いずれも源泉掛け流しの露天風呂を十分楽しめますが、お湯は無色透明、無味無臭の、あまり特徴のないサラットしたお湯です。 温泉分析表によりますと、源泉は地獄谷温泉、源泉温度は59.5℃(使用位置42.0℃)、Ph 6.68。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

              3日目のお宿を選ぶにあたって、今まで宿泊したことがなかった湯田中・渋温泉郷(国内でも屈指の湯量、泉質をもつ一大温泉郷エリア)を調べていると、全8室全てが源泉掛け流しの半露天風呂付客室!と宣伝されていた「湯宿せきや」のホームページ(下)を見付け、客室面積99㎡の部屋を予約。 積善館から292号線の草津、横手山、志賀高原を経て2時間程で今日のお宿 上林温泉 「湯宿せきや」に到着。道路を挟んで前にある専用駐車場に車を留めると、宿のスタッフが出てきて荷物を中に運んでくれます。(ここから地獄谷野猿公苑まで徒歩30分程の道のりの様です) スタッフについて玄関入口へ、入口両サイドに薪が一杯積まれていますが、暖房用のものなのでしょうかね~。 扉を開けると、高級旅館の雰囲気、正面の変木が宿の歴史を物語っているようです。 右に曲がると正面にフロント、そしてロビーやラウンジには、惜し気もなく重厚感のある高級家具

                上林温泉(上信越)湯宿せきや いずれも源泉掛け流しの露天風呂を十分楽しめますが、お湯は無色透明、無味無臭の、あまり特徴のないサラットしたお湯です。 温泉分析表によりますと、源泉は地獄谷温泉、源泉温度は59.5℃(使用位置42.0℃)、Ph 6.68。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー

                温泉は腸内細菌に影響するか?温泉の泉質と腸内細菌との相互作用とは? / Credit: canva温泉大国である日本には全国どこにでも温泉がありますが、その泉質は含まれる化学物質の種類や濃度によって以下の10種類に分けられます。 単純泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、酸性泉、含よう素泉、硫黄泉、放射能泉。 (それぞれの泉質の特徴や温泉地はこちらから) これらの泉質が体のケガや持病に異なる効能を持つことは知られていますが、一方で、健康な人の体にどんな影響があるのかはよく知られていません。 そこで研究チームは、心身の健康と密接に関わっている「腸内細菌叢」に焦点を当てて調査を行いました。 泉質ごとに異なる腸内細菌が増加!調査地には、2000以上の温泉源を有し、日本で最も多様な温泉がある別府温泉地(大分県)を選びました。 この調査は2021年6月から2022年7月にかけて

                  温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー
                • 南熱海網代山温泉(東海)竹林庵みずの 入浴すると、お湯が肌に染みるような独特の感触があり、舐めてみると、海水より辛いのではと思うほど無茶苦茶塩辛い。体の芯まで温まるためか、入浴後は汗が引くのに相当な時間がかかります。 温泉分析表によると、源泉は網代16,17号の混合泉、源泉温度63.1℃ Ph8.2、泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)、ナトリウムイオン 2633、塩化物イオン 8236㎎/㎏と書かれています。  尚、湯船に腰を掛けると太平洋を一望。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  伊豆奥下田に飲泉可能な、自家源泉かけ流しの秘湯「観音温泉」の情報を知り、訪問の機会をうかがっていたのですが、6月中旬に東伊豆と西伊豆のお宿が、前後の日程で予約出来た為、3泊4日の旅を計画。 自宅より下図の青いドライブルートに沿って巡りました。 ①泊目は東伊豆、南熱海網代山温泉「竹林庵みずの」、②泊目に伊豆奥下田 飲泉「観音温泉」、そして③泊目、西伊豆、土肥温泉「牧水荘土肥館」に宿泊。 西宮ICから名神、新東名及び伊豆縦貫自動車道と高速を乗り継ぎ、大場・函南ICから国道135号線で伊豆半島網代の海岸に(所要時間約7時間)、 今日のお宿「竹林庵みずの」は山の上にあり、網代山方向に急な坂を上っていきます。 坂を上り切ったところに「みずの」の案内版があり、矢印の方向へ右に曲がると3階建ての建物?が現れ、 一気に坂を上がり建物の下で、待ち構えていた宿のスタッフに、予約の名前を告げ荷物を下ろしスタッフ

                    南熱海網代山温泉(東海)竹林庵みずの 入浴すると、お湯が肌に染みるような独特の感触があり、舐めてみると、海水より辛いのではと思うほど無茶苦茶塩辛い。体の芯まで温まるためか、入浴後は汗が引くのに相当な時間がかかります。 温泉分析表によると、源泉は網代16,17号の混合泉、源泉温度63.1℃ Ph8.2、泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)、ナトリウムイオン 2633、塩化物イオン 8236㎎/㎏と書かれています。  尚、湯船に腰を掛けると太平洋を一望。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。 お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。 今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、 定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。 仙台

                      表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 湯田川温泉 九兵衛旅館に宿泊。源泉の温度は42.2℃、Ph8.7のアルカリ性、加温はされているようですが源泉かけ流し、 泉質は透明であまり癖がないやわらかい感じの気持ちの良いお湯です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      3日目の朝、瀬見温泉 観松館を10時に出発。 「最上川芭蕉ライン舟下り」に向かいました。 後で分かったことですが、最上川舟下りには この「芭蕉ライン」を含め「義経ロマン観光」と、さらに川の上流の方に 「三難所舟下り」の3つのコースがあったということです。昨日、赤湯温泉から新庄までのドライブ途中で、村山市の「三難所舟下り」が体験できたのに通り越してしまったことを残念に思いながら...、 30分程で古口港の最上川舟下り乗船所に到着、昔の戸沢藩古口船番所を再現された門をくぐって乗船券売り場に入り, 10時50分発、リバーポート行き定期航路(12Km)約1時間の乗船券を購入(同時に下図の見所マップを入手)。 出発5分前に女性のガイドさんの案内で舟下り乗船場へ、その途中で芭蕉姿の人形が...、「五月雨を集めて早し最上川」の有名な俳句を思い出します。その昔、芭蕉もこの古口から舟下りに乗船したそうです。

                        湯田川温泉 九兵衛旅館に宿泊。源泉の温度は42.2℃、Ph8.7のアルカリ性、加温はされているようですが源泉かけ流し、 泉質は透明であまり癖がないやわらかい感じの気持ちの良いお湯です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 檜枝岐温泉(東北)脱衣場にある温泉分析表によると源泉は檜枝岐温泉4号 源泉温度60℃、Ph8.6、泉質はアルカリ性単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。 内湯「大戸の湯」 朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、 10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。 今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。 さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。 道路標識に「塔のへつり」方面への矢印があったので、 チョット横道にそれ雪道を進むと、 「塔のへつり」の案内板前へ、冬季はこの名所にも人影はなく、対岸へ行く橋への通行も立入禁止となっており、ここから「へつり」を眺めるのみ。 「

                          檜枝岐温泉(東北)脱衣場にある温泉分析表によると源泉は檜枝岐温泉4号 源泉温度60℃、Ph8.6、泉質はアルカリ性単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • 中ノ沢温泉(東北)脱衣場入口付近の温泉分析書では、源泉温度68.3℃ Ph2.1、泉質名:酸性含硫黄硫酸塩化物泉(硫化水素型)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          4日目の朝になりました。朝食のため1階食堂へ、昨日と同じテーブル席後ろの窓から、夕食時暗くて見えなかった目の前に広がる銀世界が眺められます。 野菜サラダたっぷりの朝食を済ませ、再度「大岩風呂」へ入浴。 10時に旅館 大黒屋をチェックアウトし、③地点から④泊目の今日のお宿 中ノ沢温泉 御宿 万葉亭に向かいます。 15時15分、標高1,000mに位置する雪化粧の御宿 万葉亭前に到着。 2階建ての万葉亭建屋と玄関 フロントでチェックインを済ませ、フロント右横の万葉亭と書かれた暖簾をくぐり、 フロント&ロビー 廊下を進むと、 ”中ノ沢温泉へようこそ”と書かれた白板に、約7km先の安達太良山中から沸き出した湯量豊富な硫黄の香が漂う強酸性高温の薬湯と説明あり、入浴前からその泉質に興味をそそられます。 案内された部屋は1階風呂場近くの□107号室(つゆくさ)。 部屋はツインベッドの洋室(27㎡)で、窓際

                            中ノ沢温泉(東北)脱衣場入口付近の温泉分析書では、源泉温度68.3℃ Ph2.1、泉質名:酸性含硫黄硫酸塩化物泉(硫化水素型)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                          • 芦ノ牧温泉(東北)お湯は無色透明、かすかに硫黄の匂いがあり温度は42℃前後に調整されています。分析表によると泉質はカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(低調性、弱アルカリ性、高温泉)、源泉温度48.7℃ Ph 7.66と、癖のない肌に優しい温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                            正月を終えた1月中旬の閑散期を狙い、雪の秘湯温泉を巡る旅を計画。意外に福島県に多数の「日本秘湯を守る会」登録の旅館が存在することが分かり、⓪地点の新潟空港から下図の青いルートに沿って①泊目 芦ノ牧温泉 仙峡閣、②泊目 檜枝岐温泉 旅館ひのえまた、③泊目 甲子温泉 大黒屋、④泊目 中ノ沢温泉 万葉亭を4泊5日で巡りました。 大阪伊丹空港10時25分発JAL2243便に搭乗。 新潟空港には定刻の11時25分に到着。エ~、雪を期待していた新潟には雪は全くありません。 日産レンタカーの空港店に行き、雪道走行用に特別予約していた日産ノート(スタッドレスタイヤ付の4WD)に乗車するのが恥ずかしいくらいです。 空港店の店員から今年は雪が少ないとの話でしたが、磐越自動車道に入っても遠くの山に雪が見える程度で道路に全く雪はありません。 2時間ほどのドライブで磐越自動車道の新鶴ICで降り、118号線を南下、芦

                              芦ノ牧温泉(東北)お湯は無色透明、かすかに硫黄の匂いがあり温度は42℃前後に調整されています。分析表によると泉質はカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(低調性、弱アルカリ性、高温泉)、源泉温度48.7℃ Ph 7.66と、癖のない肌に優しい温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                            • 赤湯温泉 御殿守に宿泊。大きな石をくり抜いた珍しい風呂や桧風呂等、湯めぐりも結構楽しいもので、何よりも豊富な湯量と泉質に大満足です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              今回もふるさと割りクーポンを利用して、山形及び新潟県の温泉の旅、4泊5日(平成27年11月28日~12月2日)を計画しました。出発は大阪伊丹より新潟空港まで飛行機を利用し、0地点の新潟空港からレンタカーを借りて、下図①~④地点の各温泉宿を青いルートに沿って巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 大阪伊丹空港ゲート15、新潟行きJAL2243 10時25分発に搭乗。 定刻の11時30分、新潟空港に到着後予約済のレンターカー(ホンダフィット)で、①地点の赤湯温泉に向け出発。 新潟空港より約3時間のドライブで、赤湯温泉近くにきましたが、チェックインの時間まで少し早いので、熊野大社に立ち寄ってみることに。 入口から左手の急な石段を登ると、 まず最初に見かけるのが「湯殿山神社」や「月山神社」、 他にも願い事を叶える30柱の神様がこの大社に分霊されているとの由。 階段を上り詰めると、古さ故

                                赤湯温泉 御殿守に宿泊。大きな石をくり抜いた珍しい風呂や桧風呂等、湯めぐりも結構楽しいもので、何よりも豊富な湯量と泉質に大満足です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • みなかみ町にある「奥平温泉 遊神館」の雰囲気は?泉質や駐車場情報も紹介 - お出かけは良いですよ!

                                日帰り温泉施設の『奥平温泉 遊神館(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 天然温泉の内風呂&大浴場、ゆず湯やりんご風呂などの薬湯のお風呂を楽しめる施設となっていました。 また館内には、お食事処や農産物直売所もあり、かなり大きな日帰り温泉施設なっていましたよ。 みなかみ町に訪れた際は是非、足を運びたい施設ではないでしょうか。 今回は、そんな『奥平温泉 遊神館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を雰囲気を写真付きで紹介しますので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 奥平温泉 遊神館とは・・・ お風呂の雰囲気はどんな感じ?実際に訪れた感想を紹介 天然温泉や薬湯などのお風呂があった!様々なお風呂を楽しめる施設 泉質・効能は?美肌効果も期待できる温泉 100円玉が必要!脱衣所は返金式のロッカーとなっていた 館内の雰囲気は?『食事処』や『農産物直売所』があった

                                  みなかみ町にある「奥平温泉 遊神館」の雰囲気は?泉質や駐車場情報も紹介 - お出かけは良いですよ!
                                • 『赤這温泉 阿部旅館』2種類の泉質の違う自家源泉に貸切で入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の鳴子御殿湯駅にやって来たんだ! 今回はねえ!東鳴子温泉にある『赤這温泉 阿部旅館』って人気温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 『赤這温泉 阿部旅館』 館内 赤這温泉1号泉浴室 脱衣所 浴場 泉質 赤這温泉3号泉浴室 脱衣所 浴場 泉質 営業時間・料金・アクセス 駅から線路沿いをひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 真っ直ぐ進んで、いさぜん旅館の前で裏路地に右折します。 いさぜん旅館もすんごく個性的でいい泉質の温泉だから見てみて!! 国道47号を渡り、江合川を渡って行きます。 橋を渡ったら交差点を左折します。 そしてひたすら真っ直ぐ進みます。 民家すら見当たらなくなりますがひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 いつになったら辿り着くのじゃ!温泉街から逸れに逸れまくっておるぞ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!温泉街の

                                    『赤這温泉 阿部旅館』2種類の泉質の違う自家源泉に貸切で入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 【温泉スポット】「奥飛騨温泉郷の魅力を徹底解説!絶景と泉質に魅了される旅」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                    毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

                                      【温泉スポット】「奥飛騨温泉郷の魅力を徹底解説!絶景と泉質に魅了される旅」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                    • トロリとした泉質の寸又峡温泉は美女づくりの湯。町営露天風呂と旅館「翠紅苑」レポ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                      コロナ自粛明けに県境を越えない旅を、ということで奥大井地区の絶景ポイントをマイカーで巡りました。静岡県民の私にとっては日帰りも可能ですが、「美女づくりの湯」ともいわれる寸又峡温泉を楽しみたくて、宿泊で出かけました。寸又峡温泉はpH9を超えるアルカリ性。トロトロっとした泉質で、入浴すると肌がツルツルすることから「美女づくりの湯」の名がついているんだとか。日帰りの町営の露天風呂と宿泊利用した翠紅苑の様子をご紹介します。 ※2022年10月の大雨などで寸又峡の夢のつり橋に向かう遊歩道が崩落し、つり橋を渡ることはできませんが、温泉は健在。お得なキャンペーンもやっています。 yumenotsuribashi-sumatakyo.com トロトロとした美容液のような温泉 町営の日帰り露天風呂「美女づくりの湯」 寸又峡温泉の宿情報 老舗旅館 翠紅苑 客室 お風呂 食事 翠紅苑のまとめ 寸又峡温泉街での食

                                        トロリとした泉質の寸又峡温泉は美女づくりの湯。町営露天風呂と旅館「翠紅苑」レポ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                      • 今年ナンバー1温泉(泉質) かも【蔵王温泉 創業300年 深山荘高見屋宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                        蔵王に行くのは何年振りでしょうか。 夫と山と温泉の旅を計画しながら、いつ行ったかなとお互い記憶をたどりました。 2人とも結婚する前に、別々にスキーの時期だからはるか30年も前のことでした。 しほさんの蔵王のお釜のブログを見て、あー行きたい、と天気予報とにらめっこしながら、楽天スーパーセールになっているお宿を夫が探してきました。 蔵王温泉 深山荘高見屋 酢川温泉神社 檜の湯(源泉2号) 長寿の湯(源泉1号) 夕食 下湯共同浴場 石風呂(源泉2号) 朝食 感想 大きな蔵王山神社の鳥居⛩をくぐって行きまーす。 蔵王温泉 深山荘高見屋 樹氷通りから高湯通りを右折して、この通りの一番奥が高見屋。 駐車場に着いたら、階段を登ります。駐車場でスタッフの方が待機されていて、荷物を持って下さいます。自分で持てます、と言っても持ってくれます。 看板に享保元年創業(1716年)とあります。なんと300年も続く宿

                                          今年ナンバー1温泉(泉質) かも【蔵王温泉 創業300年 深山荘高見屋宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                        • 【寸又峡温泉】美容液に浸かってる?!肌で感じる驚きの泉質! - にわかば雑記

                                          こんにちは!にわかばです! 今回のバイク旅行・ツーリング観光は… 静岡県の大井川周辺です。 寸又峡温泉にのんびり浸かって、観光を楽しみました! ★ココが良かった! まるで美容液!肌で感じる驚きの泉質! コチラのピックアップでお届けします! ココが良かった! まるで美容液!肌で感じる驚きの泉質! 寸又峡温泉観光!ご当地限定CHABACOを発見! アクセス(寸又峡温泉) ココが良かった! まるで美容液!肌で感じる驚きの泉質! 寸又峡温泉は、成分などの予備知識がなくても入った瞬間に泉質の良さを肌で感じて驚きました! お湯はとても柔らかく、とろっと肌を包みます。 美容液にそのまま浸かっているかのようなぬるっとした感覚ですが、不思議と不快感はなく気持ちが良いです。 源泉の温度は43.7度で実際お湯の温度は高めでしたが、入浴自体に身体への疲労感はありませんでした。 ほのかに硫黄臭はありますが、より温泉

                                            【寸又峡温泉】美容液に浸かってる?!肌で感じる驚きの泉質! - にわかば雑記
                                          • 有馬温泉(関西)脱衣場の扉を開けて中に入ると、お湯は赤褐色の濁り湯、源泉から近くで泉質が濃く塩分濃度も高い為か、入浴するとヌルヌルで若干肌を刺す感じもあり普通の温泉とは一味違う感触です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            今回(4月中旬)は近場の秘湯めぐりを計画、余りにも近くのため今まで探求していなかった兵庫県 有馬温泉 に源泉掛け流しの温泉があるお宿を見付け、⓪の自宅を起点としてこのお宿を①泊目(有馬温泉 月光園 鴻朧館)、そしてその後車で2~3時間の源泉掛け流しの秘湯 鳥取県の岩井温泉 岩井屋を②泊目 (2回目の訪問)、③泊目福井県の虹岳島温泉 虹岳島荘、そして帰宅途中で 滋賀県の須賀谷温泉に立ち寄り下図の青いルートで巡りました。 自宅から30分で①泊目の有馬温泉 月光園 鴻朧館に到着。 月光園 鴻朧館玄関前 外観はヨーロッパのお城の雰囲気です。中に入るとフロント前に開放的なロビーが広がっており、このロビーのソファーに座ってウエルカムドリンクを飲みながらのチェックイン。 部屋は予約済のツインベッドの洋室へ、ロビーからエレベーターで5階に。この建物は川に面して8階建になっており、入口の玄関ロビーは3階に位

                                              有馬温泉(関西)脱衣場の扉を開けて中に入ると、お湯は赤褐色の濁り湯、源泉から近くで泉質が濃く塩分濃度も高い為か、入浴するとヌルヌルで若干肌を刺す感じもあり普通の温泉とは一味違う感触です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • 温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース

                                              今回は温泉の達人7人に集まっていただき、とっておきの日帰り温泉を徹底リサーチ! 温泉ガイドや、TVチャンピオン全国温泉通選手権優勝者や温泉ソムリエ、温泉ライターなど、温泉に詳しく温泉大好きな達人たちが惚れこんだ泉質自慢の名湯をご紹介します。 これまで数多くの名湯、秘湯に浸かってきた達人たちだからこそ知っている、泉質自慢の日帰り温泉をご紹介します。 達人が惚れたとっておきの湯にあなたも浸かってみませんか。 記事配信:じゃらんニュース 万座高原ホテル「石庭露天風呂」【群馬県嬬恋村】 これが温泉!? 鮮やかすぎる黄色の湯。 混浴7つ、女性専用1つと計8つの露天は、湯守が管理。それぞれ異なる温度の湯に浸れる 白濁した「姥湯」に「大苦湯」、透明な「姥取の湯」に続き、万座温泉でも珍しい黄色の「竜泉の湯」(9月現在供給停止中)と、4つの自家源泉の湯を有する。供給再開までは、湯守が複数の源泉の湯を組み合わ

                                                温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース
                                              • 温泉の泉質名は? 温泉の成分やphなど選び方は?泉質別効能一覧 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 年末、結婚記念日に玉造温泉に行ってきました。今日は温泉をテーマに書いてみます。 温泉と日本人 日本の温泉の歴史は古く、『古事記』にも登場するほどです。 今から1600年前に大国主命といっしょに国造りをしていた 少名彦名命(スクナヒコナノミコト)が 玉造温泉を発見したといわれています。 『出雲風土記』では、その効能から神の湯として登場。 一度洗えば美しくなり もう一度洗えば万病を治す と、いわれています。 温泉に入った翌日、普段、肌あれがひどい手が全然違うのにびっくりでした。 温泉の入り口に張り出されていた温泉講座を何気なく見返していると、温泉の種類がこんなにもたくさんあるんですね。 温泉恐るべし。 これを機に、温泉の種類について調べてみることにしました。 温泉の泉質の分類 温泉のなかでも療養に役立つ泉質をもつ温泉を療養泉と言います。湯の温度や含有

                                                  温泉の泉質名は? 温泉の成分やphなど選び方は?泉質別効能一覧 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                • 【新富町】新富温泉 サン・ルピナス~珍泉質に大興奮!強烈な香りの含ヨウ素! - おんせん県で週末温泉生活

                                                  2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯です。その2日目の最後に入浴した温泉、それが「サン・ルピナス」でした。 もくじ 湯巡り最後の温泉として 大興奮の珍泉質 サン・ルピナスの基本情報 スポンサーリンク 湯巡り最後の温泉として こちらの温泉は、辿り着けないと思い、予定に入れていませんでしたが、行く予定であった施設が事前の問い合わせで、臨時休業であることが判明して、急遽予定に組み込みました。 私は、湯巡りの〆は、塩化物泉が望ましいと思っています。保温保湿効果で肌を覆う為、複数の温泉に浸かる場合は、一番最後に入浴する方が効果的だと感じます。予定変更の為、下調べはできていない状態でしたが、サン・ルピナスの

                                                    【新富町】新富温泉 サン・ルピナス~珍泉質に大興奮!強烈な香りの含ヨウ素! - おんせん県で週末温泉生活
                                                  • 【竹田市】長湯温泉 ながの湯~あぁ極楽!泉質重視の癒しの温泉 - おんせん県で週末温泉生活

                                                    とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉の温泉施設「ながの湯」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 観光客で賑わう長湯温泉 ファンが多い「ながの湯」 期待を裏切らない泉質 まとめ ながの湯の基本情報 スポンサーリンク 観光客で賑わう長湯温泉 大分県竹田市にある長湯温泉は、「日本一の炭酸泉」と言われる程、炭酸成分が多く含まれている温泉が楽しめることで有名な温泉地です。その中の一つ「ながの湯」は、温泉街から少し離れた位置に建てられておりますが、知る人ぞ知る温泉施設で、県内外問わず大勢の利用者が訪れます。 当日は、長湯温泉の中心部を通ると、大勢の観光客を見かけました。「ラムネ温泉館」や「クアパーク長湯」などの施設も沢山の方が利用されており、人形工房かじかの「にゃがゆん温泉」も、自動車が止められない状態でしたので、こちらの貸切風呂も満室だったのでしょう。 GoToの影響もあると思いますが、温泉

                                                      【竹田市】長湯温泉 ながの湯~あぁ極楽!泉質重視の癒しの温泉 - おんせん県で週末温泉生活
                                                    • 天然の湯「あおき温泉」地元の人も大絶賛の泉質!100%源泉掛け流しで堪能しました。

                                                      出典:Instagram/@onsenkyushu01さん 次に、天然の湯「あおき温泉」に入浴して感じた謎についてご紹介していきます。 温泉があるところには必ず謎があります。 「あおき温泉」の謎は、含まれている硫黄です。 一般的に硫黄成分が多く含まれている温泉は、火山を起源とした温泉や、かつて火山があった場所であることが多いです。しかし、久留米の「あおき温泉」の周辺は平野が多く、火山があったという記録を見かけません。 すると考えられるのが、かつて日本一の富士山よりも大きかったという阿蘇山です。 現在ではカルデラしかありませんが、久留米付近まで爆発の影響があったとしても不思議はありません。 「あおき温泉」の硫黄成分は、阿蘇山からなのでしょうか。実は熊本県には、療養泉の1つでもある放射能泉の原料でもあるラドンが含まれている温泉も多いです。 「あおき温泉」にも、少ないながらもラドンが含まれていま

                                                        天然の湯「あおき温泉」地元の人も大絶賛の泉質!100%源泉掛け流しで堪能しました。
                                                      • 【関東甲信越】温泉のプロが惚れた日帰り温泉40選!硫黄泉・強アルカリ泉などの泉質も! |じゃらんニュース

                                                        今回は温泉のプロ7人に集まっていただき、首都圏・関東甲信越エリアにあるとっておきの日帰り温泉を徹底リサーチ!これまで数多くの名湯、秘湯に浸かってきた達人たちだからこそ知っている、最高の温泉を東京から静岡まで県別にご紹介します。泉質自慢の湯や、海や山の絶景露天風呂、お肌もすべすべ美肌効果が期待できる湯をはじめ、一日過ごせる充実の日帰り温泉などなどどれも気になるところばかり。硫黄泉やアルカリ性のお湯など、泉質もチェックしたい方も注目です。 気軽にサクッと一人でも行けそうな日帰り温泉から、食事やお部屋滞在つきの日帰りプランを利用してデートなど特別な一日を過ごせる温泉も。冬の旅行の際に立ち寄ってみたり、ドライブの最後に疲れをいやしにいってみるのもいいかも。温泉のプロが惚れたとっておきの日帰り温泉にあなたもいってみませんか。 記事配信:じゃらんニュース 温泉のプロを紹介 allabout温泉ガイド

                                                          【関東甲信越】温泉のプロが惚れた日帰り温泉40選!硫黄泉・強アルカリ泉などの泉質も! |じゃらんニュース
                                                        • 【42市町村まるかじり】池田町 屈指の夜景の池田山、泉質抜群の池田温泉 住みやすさで高い評価も | 岐阜新聞Web

                                                          堀島行真選手への応援メッセージが書き込める黒板。本人からのコメントも寄せられている=池田町片山、道の駅「池田温泉」

                                                            【42市町村まるかじり】池田町 屈指の夜景の池田山、泉質抜群の池田温泉 住みやすさで高い評価も | 岐阜新聞Web
                                                          • 【2024版】モール温泉に入れる帯広・十勝川の温泉は?人気の日帰りモール温泉施設紹介!泉質の特徴・効能まとめ。

                                                            十勝エリアには北海道遺産にも登録されている、「モール温泉」という泉質の温泉があります。 美人の湯とも言われる”琥珀色”のお湯の特徴や効果・効能はどんなものがあるのでしょうか。 この記事では、世界的に珍しいモール温泉の特徴や効果と地元民が実際に行って良かったおすすめの日帰り入浴のできる「モール温泉」を紹介していきます。 モール温泉は主に帯広エリアと十勝川温泉で入ることができますので、近くまで寄った際には味わっておきたい温泉ですね。 帯広の温泉と合わせて読みたい関連記事はこちら 【関連記事】「失敗しない帯広土産22選」帯広限定品や日持ちするお土産も!スーパーで買える帯広土産もあるよ! 【関連記事】帯広でおすすめの豚丼店紹介!「豚丼」が人気の理由は?テイクアウト情報方法。 本ページは一部プロモーションが含まれています。

                                                            • 肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」作並温泉 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                              www.youtube.com 仙台市街地から車で約40分。古くから仙台の奥座敷として称された作並温泉。 仙台市と山形市を結ぶ国道48号線(関山街道)に位置し、その由来は歴代仙台藩主のかくし湯と伝えられる。 寛政八年(1796年)の開湯以来、さまざまな文化人を始め多くの人々が訪れ今なお愛され続けられている。 肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」とも言われており、露天風呂や岩風呂、立ち湯など各旅館の多彩な湯めぐりが楽しめる。 山形-川崎間の笹谷街道、山寺-秋保間の二口街道と並び、山形と仙台を結ぶ道の一つだった関 山街道は、現在の国道48号線にあたる。 明治初期までの関山街道はその急峻さゆえ“峯渡り”と 恐れられ、物資の輸送は人夫が担っていたが、明治15年(1882年)に県境を通す関山トンネルが 竣工。その後昭和に入ると交通量の増加に対応するため、さらなる整備が進められ、現在の新

                                                                肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」作並温泉 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                              • なぜ同じ温泉地内で泉質が異なるのか ~成分組成の差を生む地質・地形~ (中学校の部 3等賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

                                                                研究の動機 いろいろな温泉地に行き、温泉の色やにおい、肌触りの違いに興味をもった。昨年の研究で、温泉のpHや成分組成、泉質を探り、酸性かアルカリ性かによって特徴的な傾向があることが分かった。しかし、なぜ成分組成やpHに違いが生じるのか。同じ狭い温泉地内でも、源泉によって泉質や色が全く異なることも多い。温泉の成分と温泉地の地質、土壌との関係を調べたい。 ねらい 宮城県蔵王町の「遠刈田(とおがった)温泉」、宮城県大崎市の「鳴子(なるこ)温泉」について温泉の成分組成と、地質や土壌などの地理的条件との関連性を分析する。さらに源泉の分布傾向から、なぜ狭い範囲で泉質が異なるのか考察する。また、鳴子温泉に最も近い火口湖で日本有数の酸性湖でもある「潟沼(かたぬま)」が、鳴子温泉の泉質に及ぼす影響を推察する。 方法 (1)各温泉施設に掲示の温泉分析書などを基に源泉位置と成分組成の関係をつかむ。 (2)土地分

                                                                  なぜ同じ温泉地内で泉質が異なるのか ~成分組成の差を生む地質・地形~ (中学校の部 3等賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
                                                                1

                                                                新着記事