並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

浜離宮の検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

浜離宮に関するエントリは28件あります。 芸能戦争人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『終戦を知り一度生きる勇気を失った少女が、浜離宮でビールを飲み死ぬのをやめ、後年多くの少年少女に勇気を与えた話』などがあります。
  • 終戦を知り一度生きる勇気を失った少女が、浜離宮でビールを飲み死ぬのをやめ、後年多くの少年少女に勇気を与えた話

    中井かんいち @ichikawakon 趣味人。17歳教の狂信者。フォローはご自由にどうぞ。不精者ですので、返信は遅れるかもしれません。悪しからず。ごく一部の界隈では、「中井警部」または「中井警視」として知られる。 中井かんいち @ichikawakon このエピソードは、『女優の証言』(ハヤカワ文庫)に収められている初井言榮さんの回想から取ったものです。以前もツイートしましたが、細部の点を修正し、再ツイートしました。ちなみに、回想の中では「十五歳」となっていますが、初井さんは1929(昭和)4年1月9日生まれなので、終戦時は16歳です。 pic.twitter.com/wpWID3ijFF 2023-08-15 06:41:58

      終戦を知り一度生きる勇気を失った少女が、浜離宮でビールを飲み死ぬのをやめ、後年多くの少年少女に勇気を与えた話
    • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

      東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 「お花畑」 冬から早春にかけては梅、春には桜を楽しむことができます。 「旧稲生神社」 「水上バス発着場」 「灯台跡」 隅田川の最も下流、河口付近に架かる築地大橋 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

        東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
      • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

        東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 「燕の御茶屋」と「鷹の御茶屋」 「小の字島」 「松の御茶屋」 「鷹の御茶屋」 「御庭口御門跡」 「可美真手命(うましまでのみこと)銅像」 「内堀」 「大手門」に戻ってきました。 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

          東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
        • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 「御亭山」 「御亭山」からの眺望、「潮入の池」に浮かぶ「中島の御茶屋」 「鷹の御茶屋」 「松の御茶屋」 「中島の御茶屋」 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

            東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

            東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

              東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
            • 【築地市場】8月の秋桜 浜離宮恩賜庭園 August 2019 - 八五九堂 Blog

              Nikon Z 7 + FTN + Sigma 135mm f/1.8 DG Art 明日から10月ですが、今日は8月末に訪ねた浜離宮恩賜庭園の写真Blogです。9月は3回も海外出張があり、Blogへの掲載が遅くなりました。ご容赦願います。 花はコスモスです。綺麗に咲いていました。浜離宮恩賜庭園も庭師さん達のお陰で庭園も素晴らしく、まだ暑い最中でしたが、寛いで撮って来ました。 最後までご覧頂ければ嬉しいです。 浜離宮恩賜庭園 浜離宮恩賜庭園 | 庭園へ行こう。 首都高 汐留駐車場 公共交通機関の他に車で来園される場合はこちらの駐車場が便利です。もっとも近い駐車場になります。駐車券を、浜離宮恩賜庭園で入場券購入時に見せると、少し割引になります。但し、駐車場からの出車時は精算機ではなく、駐車場係員に見せて手動清算になります。ほんの少しですが大変有難いサービスです。 Nikon Z 7 + FT

                【築地市場】8月の秋桜 浜離宮恩賜庭園 August 2019 - 八五九堂 Blog 
              • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑤』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑤』 「樋の口山」 「鴨場」の小覗き 「海手お伝い橋」 お台場の「フジテレビ」遠景 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                  東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑤』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                  東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園①』 「旧浜離宮庭園入口」の碑と「大手門橋」 「築地川」 「大手門」手前の桝形(広場) 「大手門」(出入口) photo@arashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.j

                    東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                  • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園②』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                    東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園②』 「延遼館跡」 「三百年の松」 「内堀」にかかる橋 「内堀」 「内堀」と「築地川」間にある柵 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                      東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園②』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                    • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園④』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                      東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園④』 「将軍お上がり場」 「横堀水門」 六代将軍徳川家宣の時代には、この辺りに堰があり、海水の出入りを調節したと考えられています。 この横堀水門は現在、園内で一番大きな水門で、塩の干満を利用して東京湾の海水を「潮入の池」に引き入れたり、出したりしています。 (現地案内板より) photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                        東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園④』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                      • 【築地市場】浜離宮恩賜庭園そばの町中華ならぬ、地下中華@中華料理 帝里加 (デリカ)初訪問 - 八五九堂 Blog

                        A定食(エビ・玉子・甘酢) 今日紹介するお店は、なんと首都高速の地下駐車場にあるお店です。 秋の花のコスモス(明日のBlogの予定)を撮りに「浜離宮恩賜庭園」にドライブに出掛けました。首都高速道路を利用すると40分くらいで着いて仕舞います。車はすぐ近くの駐車場に停めます。首都高 汐留駐車場です。ここに停めて、恩賜庭園寄りに停めると、階段を上がると目の前に恩賜庭園があるという最高の駐車場ロケーションなのです。 恩賜公園を楽しんでランチの時間です。この日は土曜日でしたので、以前から気になっている町中華ならぬ、地下中華を訪ねました。 と言うことで、今日のお店は「中華料理 帝里加 (デリカ)」さんです。 なんと地下駐車場内にお店があります。TVでも取り上げられる事が度々、まっわざわざ出掛けるお店ではありませんが、恩賜庭園を訪ねるついでに、または話のネタに訪ねて見ては如何でしょう。最後までお付き合い

                          【築地市場】浜離宮恩賜庭園そばの町中華ならぬ、地下中華@中華料理 帝里加 (デリカ)初訪問 - 八五九堂 Blog 
                        • 浜離宮恩賜庭園に春の訪れ | 菜の花と梅が見頃 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                          おつかれさまです。 『浜離宮恩賜庭園』に春の訪れ。 会社を休んで、春を迎えに行きましょう! 園内は、 菜の花が満開!!! 梅の花も満開!!! 菜の花も梅の花も、 両方楽しめちゃう!!! これは贅沢!!! 春の訪れを感じて、物価と共に、テンションも上がります。 給料は上がらないので、仕事は早めに上がります。 なんなら、休みます。 そう、休んででも見ておきたい『浜離宮恩賜庭園』の春の訪れの風景。 ↑菜の花と梅の花の共演が見られるのは、赤丸印のエリアです。 ↓水上バス発着所近くの梅林が見事! 梅の花の香りは、高貴だけど控えめで、上品なお香のような香りがします。 先輩の強烈な香水とは違う、品のある香りに癒やされます。 満開〜ツボミまで、様々な品種の梅が植えられているので、まだまだ楽しめそう! 菜の花と梅の花だけじゃない。 椿や、 水仙も咲いています。 『浜離宮恩賜庭園』では、季節の花以外にも絶景が

                            浜離宮恩賜庭園に春の訪れ | 菜の花と梅が見頃 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                          • 浜離宮恩賜庭園 - 日々、言の葉をつむぐ。

                            東京汐留に菜の花畑。 久しぶりの浜離宮恩賜庭園。 お伝え橋と中島の御茶屋 「 潮入の池 」 東京で回遊式築山泉水庭様式、 海水の池。 もともと将軍家の狩場。 鴨狩の方法の図と解説が掲載。 草で覆われた三角形の鴨場、 中には穴が2つ、鴨を狙う穴。 池に続いく古い鴨狩場。 復元工事後。 平成27年「燕の御茶屋」 平成30年「鷹の御茶屋」 平成22年「松の御茶屋」 三百年の松。ここに来たらやはり見たい。 東京都で最大級の黒松。 宝永6年(1709)六代将軍家宣が庭園を大改修。 そのとき植えられた黒松。 表門の「大手門」江戸城の出城 将軍家の渡櫓があった。 メズム東京から見た浜離宮。 夕焼け時。 夜景。 お部屋の中からベランダへ アメニティボックスを開けると、 アメニティ一がパズルのように組み合わさってる。 ミルキーのキャンディ 部屋のなかにはデジタルなピアノ。 2023年3月 晴天。

                              浜離宮恩賜庭園 - 日々、言の葉をつむぐ。
                            • 浜離宮恩賜庭園 中島のお茶屋で新年の一服を - 気になったので、撮ってみた。

                              迎春上生菓子 浜離宮恩賜庭園 将軍の鷹狩場だった芦原に松平綱重が屋敷を建てたのが始まりです のちに歴代の将軍によって造園改築されてきた江戸時代を代表する大名庭園です 明治維新ののち皇室の離宮となり、昭和20年に東京都に下賜されました その広さ250215.72平方メートル・・・とにかく広い 都内唯一の海水の池「汐入の池」に浮かぶ中島のお茶屋 新年初め、あの特等席でお抹茶をいただきに参ります その昔は「海のかなたに房総を眺め夕涼みや月見」とあります 今は遠くに近くにビルが並びますが、水面を眺めれば現代の風情を味わえます 1月2日.3日限定 初夢めぐり「一富士・二鷹・三茄子」スタンプ 広大な庭園には時の流れや季節のうつろいで景色が変わる趣向が隠れています 名庭園をゆっくり歩く、こんな正月も良いものですね 浜離宮恩賜庭園 東京都中央区浜離宮庭園 開園 9:00~17:00 休園 12月29日~1

                                浜離宮恩賜庭園 中島のお茶屋で新年の一服を - 気になったので、撮ってみた。
                              • 鷹の御茶屋ほか @浜離宮恩賜庭園 - 墳丘からの眺め

                                浜離宮恩賜庭園は結構広く、回ったところは一部になりましたが、非常に見事な萱葺き屋根の建物がありました。 復元された「鷹の御茶屋」だそうです。以下は現地にあった解説紙から。 「鷹のお茶屋」は、寛政7年(1795)頃に建設され、将軍が鷹狩りを行う際の、待合いや休憩所として利用されていたと考えられています。 他のお茶屋とは異なり、萱葺屋根や、内部の土間叩きが特徴の、農家風の佇まいの建物です。 また、建物には、鷹狩りの際に鷹を休ませる鷹部屋も付属しています。 覗き見た室内。鷹狩りの装束のまま出入りできるように土間叩きになっています。 右の畳敷きが将軍用の「上段」 萱葺きだからこそ可能な複雑な屋根形状ではないでしょうか。 背面側に鷹部屋があったのだと思いますが撮りそびれました。 南側から。 池に面する「燕のお茶屋」は、直線が美しい杮葺きの屋根でした。 庭園内では、やはり築山に目が行きます。 満開のサ

                                  鷹の御茶屋ほか @浜離宮恩賜庭園 - 墳丘からの眺め
                                • 【旅行】東京の浜離宮恩賜庭園で歴史の息吹に触れる/潮風がそよぐ都会のオアシスにて - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                  1.江戸の潮風がそよぐオアシス 3年ほど前に東京出張の際に泉岳寺を訪れたことに触れたかと思う。 kigyouhoumu.hatenadiary.com その当時のエピソードだが、泉岳寺のビジネスホテルでくつろいでいた際に付近のGoogleマップを見ているとホテルから少し北に離れた場所になにやら大きな庭園があることに気づいた。JR新橋駅とJR浜松町の中間にある浜離宮恩賜庭園という庭園で、その時は「ふ~ん」という感じで終わる。 あれから3年半が経過して、東京の浜松町に出張に行く機会が訪れる。これも何かの縁だし、その用事が終わった後、浜離宮恩賜庭園に足を運ぶことにした。都会の中の庭園というと、2015年3月に息子と二人旅で訪れた香川県高松市の栗林(りつりん)公園を思い出す。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 栗林公園も広かったが、浜離宮浜離宮恩賜庭園の大きさは、東京ドーム5

                                    【旅行】東京の浜離宮恩賜庭園で歴史の息吹に触れる/潮風がそよぐ都会のオアシスにて - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                  • 浜離宮恩賜庭園の「水明」by 妹島和世 @東京都中央区浜離宮庭園 - 墳丘からの眺め

                                    先月に九段ハウスで見た「木陰雲」と同じパビリオン・トウキョウ2021のひとつを浜離宮へ見に行きました。 8月25日の正午過ぎ。 芝生の上のインスタレーション。 園路脇に説明板が。制作は建築家の妹島和世氏。 妹島和世 水明(すいめい) 「浜離宮は水とともにある庭園と言えると思います。その風景に現代を現わすような水を足してみたいと考えました。曲水は、遠くから見ると留まっているように見えます。でも、近づいて見ると静かに流れていることに気づきます。このゆっくりとした水は、過去、現在、未来のつながりを表しています。」(妹島和世) 妹島和世(1956年~)がこだわったのは、歴史と現代を同時に感じられる場所にパビリオンをつくることでした。浜離宮恩賜庭園は、潮入の池(海水を導き潮の満ち引きによって池の趣を変える池)とふたつの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園です。妹島は汐留の高層ビル群を背に広がるこの伝

                                      浜離宮恩賜庭園の「水明」by 妹島和世 @東京都中央区浜離宮庭園 - 墳丘からの眺め
                                    • 2023年浜離宮恩賜公園「放鷹術(ほうようじゅつ)」を見てきたよ! - 思い立ったら吉日Blog

                                      実は! 2023年1月3日に、東京都中央区にある「浜離宮恩賜公園」で放鷹術(ほうようじゅつ)を見ることができるというので家族で行って来ました! 鷹が飛ぶところなんて見たことない! 場所 場所は東京都中央区にある浜離宮恩賜公園(はまりきゅうおんしこうえん)でした。 入口は2か所あるみたいです。 〈大手門口〉 都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」から徒歩8分くらい。 JR、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線の「新橋駅」からは公式HPによると徒歩12分だそうです。 〈中の御門口〉 都営地下鉄大江戸線「汐留駅」からは公式HPによると徒歩5分だそうです。 休園日 休園日は年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)です。 開園時間 開園時間は午前9時から午後5時まで。なお、入園は午後4時30分までです。 入園料 一般300円 65歳以上150円 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料です。 なお、都営

                                        2023年浜離宮恩賜公園「放鷹術(ほうようじゅつ)」を見てきたよ! - 思い立ったら吉日Blog
                                      • 4つ星ホテル『あわじ浜離宮』レビュー。【とらふぐ3年コース】 - ウパブログ

                                        こんにちわ、かなりおです。 僕はホテルのレビュー見るの大好きで、よく検索サイトでホテルを見ています。 その中でも、淡路島にある『あわじ浜離宮』が以前から気になっていました。 今回、「あわじ浜離宮」に1泊2日で宿泊してきましたのでレビューしたいと思います。 予約したのはモデレートフロア(和室)に冬季限定の「淡路島3年とらふぐの丸ごと1本フルコース」のプランです。 正直言って今までで1番イイホテルでした♪ いざ、『あわじ浜離宮』へ 淡路島3年とらふぐフルコース なめててごめんなさい、『温製カルパッチョ』。 度肝抜かれた『焼き白子』 『子供会席』も豪華!の一言。 死ぬまでにもう1回泊まりたい。 いざ、『あわじ浜離宮』へ 所在地:〒656-0304 兵庫県南あわじ市松帆古津路970-81 神戸淡路鳴門自動車道の『西淡三原IC』で降りて車で15分程度で到着です。 『あわじ浜離宮』は「ミシュランガイド

                                          4つ星ホテル『あわじ浜離宮』レビュー。【とらふぐ3年コース】 - ウパブログ
                                        • 昭和記念公園~浜離宮恩賜庭園まで~写真散歩2021年8月 - hanakasumi’s diary

                                          前回の記事登録から1か月も経ってしまいました。 9月最初の日曜日 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 このところ、雨の日が多く気温がぐんと下がってきました。 今日の日中の最高予想気温は23℃ まあまあ、過ごしやすいところでしょうかね~ 【立川市 国営昭和記念公園】 この1か月間で、昭和記念公園ひまわり畑や浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス畑へ行ったり、とぼちぼち写真散歩へ出かけておりました。 浜離宮恩賜庭園は要予約となっていましたので、前日の夜中に翌日分の予約をWebから入れてから行ってきました。 昭和記念公園は相変わらずの人気ぶりで、人が多かったです。 ポートレート撮影の方もチラホラいらっしゃいました。 いつも思いますが、この暑い中、モデルの方やカメラマンさん大変ですよね。ご苦労様です.. 浜離宮恩賜庭園のほうは、昭和記念公園とは真逆でした。空いていました。 そのおかげで、お天気にも恵まれての

                                            昭和記念公園~浜離宮恩賜庭園まで~写真散歩2021年8月 - hanakasumi’s diary
                                          • 子どもと浜離宮恩賜庭園で見頃の菜の花畑を満喫〜公園に飽きたら庭園のお散歩へ〜 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                                            〜コロナの終息も見えない中で毎日公園ばかりも飽きるかな?そう思い今日は菜の花が見頃を迎えている浜離宮恩賜庭園へお散歩に行ってみました★ 見頃を迎える浜離宮庭園の菜の花畑 浜離宮恩賜庭園とは 公園概要 開園日時 入園料 設備について ベビーカーについて 2歳の息子の様子 感想とまとめ 浜離宮恩賜庭園とは 江戸時代の代表的な大名庭園で明治維新以降は皇室の離宮となっていました。 戦後東京都に下賜され有料公開されることに。 現在は国の特別名勝及び特別史跡となっています。 浜離宮恩賜公園のエントランス 公園概要 開園日時 年末年始12/29〜1/1の4日間以外は通年開園 9:00〜17:00(入園は16:30まで) 入園料 一般    300円 65歳以上 150円 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 ※小学生以下は保護者の付き添いが必須 (年間パスポートや団体割引などもあります) 設備につ

                                              子どもと浜離宮恩賜庭園で見頃の菜の花畑を満喫〜公園に飽きたら庭園のお散歩へ〜 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                                            • 時の流れに身を任せってね/浜離宮公園、旧芝離宮庭園にて - もっともっとワクワクの君へ

                                              みなさーん 秋桜ってどう さだまさし φ(゜▽゜*)♪ お花畑だね (✿◡‿◡) お題「ささやかな幸せ」 肌寒いと思ったら 咲き始めたコスモス 浜離宮恩賜庭園 お花畑 2021年9月 20年前の記憶  2002年10月 滋賀県彦根市 浜離宮恩賜庭園と旧芝離宮恩賜庭園 浜離宮庭園 都立庭園・特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園/東京の観光公式サイトGO TOKYO 300年松 浜離宮恩賜公園 2021年9月 1709年徳川家宣(いえのぶ 6代将軍)が植えたという都内最大級の黒松という。 旧芝離宮庭園 都立庭園・名勝 旧芝離宮恩賜庭園/東京の観光公式サイトGO TOKYO 旧芝離宮恩賜公園 2021年9月 桔梗 旧芝離宮恩賜庭園 2021年9月 くもジロー 2021年9月 そらジローときはらさんの防災えほん|日本テレビ 小降りで肌寒い中、新橋から二つの離宮庭園を2時間くらい散策した。旧芝離宮恩賜

                                                時の流れに身を任せってね/浜離宮公園、旧芝離宮庭園にて - もっともっとワクワクの君へ
                                              • 小春日和の池に鳥-浜離宮 - きらめく♡トキ blog

                                                休日散歩。晴天の「浜離宮」にて。 水鳥たちを ながめていた午後の風景。 浜離宮恩賜庭園の松 灯台跡 前記事です times-coucou.hatenadiary.com うつろい 水辺に鳥 今日聴きたい一曲 うつろい 同じ場所でも、季節や〈歩き方の順路〉によって印象が違うものですね。 浜離宮には「ボタン園」「お花畑」があり、 春に梅や桜、菜花ナノハナ、秋に秋桜コスモスなどが咲いています。 午後2時半-3時ごろ散歩して 池には水鳥たちがいました。 東京湾の方向 水辺に鳥 水辺もすこし色づいて・・・ 水浴びで羽を振り動かす カモ☆ しずかに時間が流れる風景...。 松とアオサギ&ウ ずっと ひなたぼっこ 岩の上だった こっち向いてー♪と言ってみたけど(笑) のどかな午後 お休み カモ♤ 湖入の池 松とススキ/カヤ カモ♧ スイスイ移動中 アオサギじゃなくて ウ鵜なの 水面から出て 羽を広げて乾

                                                  小春日和の池に鳥-浜離宮 - きらめく♡トキ blog
                                                • 都会のオアシス!『浜離宮』と『芝離宮』どっちに行こう?庭園散策レポート!【都内絶景庭園めぐり】③ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                  【浜離宮と芝離宮!湾岸エリアにある2つの絶景庭園散策レポート!】 東京都の湾岸エリアに並ぶ、2つの日本庭園をご存知ですか? ひとつは『浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんし-)』、もうひとつが『旧芝離宮恩賜庭園』、似たような名前の庭園ですが、それぞれ別々の歴史を持つ大名庭園です。 こんにちは!旅人サイファです。筆者は、全国各地を旅行しながら、絶景や名所、寺社仏閣、城跡などをめぐっています。 中でも近年、興味を持ってめぐっているのが、全国各地の日本庭園です。数年前に京都の素晴らしい庭園を目の当たりにしてから、その魅力に取り憑かれています(笑) この度4~5月にかけて、都内の庭園をめぐる機会がありましたので、【都内絶景庭園めぐり】として連載記事にしています。 浜離宮恩賜庭園 この日、3つ目に訪れた庭園がこちら!『浜離宮恩賜庭園』です。 いやあ!良い天気!まさに快晴!池に青空が写って輝いていますね!

                                                    都会のオアシス!『浜離宮』と『芝離宮』どっちに行こう?庭園散策レポート!【都内絶景庭園めぐり】③ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                  • 浅草発クルーズ船でウォーターズ竹芝と浜離宮恩賜庭園をお手軽散策 - 早期退職カモブログ

                                                    東京隅田川では数多くの水上クルーズ船が運航されています。 運行ルートマップ 今回の街歩きはお手軽に「浅草発東京湾クルーズ船」に乗船して隅田川を下り、東京湾エリアへ 現在、新しい水辺のまちとして整備が進められ話題となっている「竹芝」エリアとかつて徳川将軍家の浜御殿と言われた「浜離宮恩賜公園」を散策しました。 お手軽価格でクルーズ船・ランチ・庭園散策を楽しめます。 東京下町の人気観光スポット「浅草」から今注目の水辺エリア「ウォーターズ竹芝」を目指す クルーズ船の乗船方法 到着した日の出桟橋からウォーターズ竹芝エリアまでは徒歩15分の散策 アトレ竹芝広場を一望できる和カフェ「 Tsumugi(ツムギ)」でランチ 竹芝からすぐ近くのかつて徳川将軍家の庭園だった「浜離宮恩賜庭園」を散策 浜離宮恩賜庭園【基本情報】 まとめ:今回の散策ルート 東京下町の人気観光スポット「浅草」から今注目の水辺エリア「ウ

                                                      浅草発クルーズ船でウォーターズ竹芝と浜離宮恩賜庭園をお手軽散策 - 早期退職カモブログ
                                                    • (雑談)浜離宮恩賜公園から五つ星ホテルの「コンラッド東京」へ - ノギンの泡沫投資日記

                                                      画像は「コンラッド東京」の公式サイトより さて、勤労感謝の祝日も働きましたよ~。 ただいまエンドレス在宅残業中につき、投資ブログが書けませんw 本日は残業の合間をぬって、箸休めの雑談でございます。 遠方の母が全国旅行支援で東京に泊まりまして、エスコートで広~い庭園に行って参りました。 浜離宮恩賜公園を歩いてきた 11月中旬の紅葉はピンク色 滞在ホテルは「コンラッドベアー&ダック」のおもてなし 水着持参でホテルのサービスも堪能 (2022年11月)しかし、持ち帰りアメニティは得られず…。 浜離宮恩賜公園を歩いてきた滞在ホテルから歩いて行けるところに、ちょうどよい公園がありました。 江戸時代に造園され、その後下賜されたという「浜離宮恩賜公園」です。ja.wikipedia.org 庭園の中には海とつながった池があり、潮の干満で景色が変わるそうです。 いくつかに分かれた池には渡り橋がふんだんにし

                                                        (雑談)浜離宮恩賜公園から五つ星ホテルの「コンラッド東京」へ - ノギンの泡沫投資日記
                                                      • はじめての浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)の歩き方 | 普通のおっさんのダイエット×グルメブログ

                                                        浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)とは? 浜離宮はもともと徳川将軍家の庭園でした。 江戸城の出城的な役割も果たしていたそうです。 明治維新後は皇室の離宮となり、このときに「浜離宮」という名前になりました。 第二次世界大戦終戦直後の1945年11月に宮内省から下賜されて東京都の持ち物となりました。 ちなみにウィキペディアさんによると、 恩賜公園は、第二次世界大戦前に宮内省が御料地として所有していた土地が、公に下賜(恩賜)され、整備された公園である。 だそうです。 なので、公園を庭園に読み替えれば同じはずです。 浜離宮恩賜庭園までのアクセスと事前にやるべきこと 浜離宮は都営大江戸線汐留または築地市場、ゆりかもめの汐留から徒歩7分です。 新橋駅からも徒歩12分くらいと、ウォーキングにほどよい距離にあります。 実は、水上バスからも行けます。 海に面していますが、周りは大都会。 つまり、大

                                                        • 空と草木とビルを映す妹島和世氏の曲水パビリオン、浜離宮の庭園に鏡面の循環水路

                                                          都内9カ所に、著名な建築家やアーティストが手掛けるパビリオンを建てるプロジェクト「パビリオン・トウキョウ2021」が、2021年7月1日に始まった。東京五輪に合わせて文化面から東京を盛り上げるプログラム「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」の1つとして、東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、パビリオン・トウキョウ2021実行委員会が主催するイベントである。 会期は21年7月1日から同年9月5日まで。企画はワタリウム美術館が担当した。参加するパビリオン・クリエーターは建築家の藤森照信氏、妹島和世氏、藤本壮介氏、平田晃久氏、石上純也氏、藤原徹平氏。さらにアーティストの会田誠氏と草間彌生氏である。また、真鍋大度氏およびRhizomatiksも特別参加している。藤森氏のパビリオン「茶室『五庵』」は既に、このコラムで紹介済みだ。

                                                            空と草木とビルを映す妹島和世氏の曲水パビリオン、浜離宮の庭園に鏡面の循環水路
                                                          1

                                                          新着記事