並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 963件

新着順 人気順

添えて 読み方の検索結果481 - 520 件 / 963件

  • 書籍一覧 - 達人出版会

    次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 萩原 一郎, 橋口 真宜, 米 大海 近代科学社 2,970円 本書は、振動・波動系の有限要素解析について、第1著者自身が切り開いてきた歴史的な経緯も披露しながら、その必然的な成果である最先端の豊富な応用事例を交えながら説明をしています。さらにものづくりに必須の具体的な道具とその作成法と利用法について流体解析を例に挙げて紹介しています。 インターネット白書2024 AI化する社会のデータガバナンス インターネット白書編集委員会 インプレス NextPublishing 3,080円 1996年の発刊以来、27号目(28年目)を迎えたデジタル業界定番の年鑑「インターネット白書」。31人の専門家の寄稿と統計データにより、インターネットの影響をテクノロジー、ビジネス、社会制度の観点から報告します。 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ

    • 松岡正剛の千夜千冊

      このところ、ぼくは日本を語ることが多くなっている。明治を問題にすることも徳川時代の儒学的日本像に切りこむこともあれば、歌枕や世阿弥の工夫や茶の湯を通して「日本という方法」にアプローチするときもある。3週間ほど前は石川啄木と権藤成卿と石原莞爾とパル判事を通して日本を語ってみた。 それはいろいろなのだが、さて、「日本」をいつの時代から語っていくかということになると、そのイメージとマネージの関係があまりに変遷してきたことを一貫して語りきることがむつかしく、ときに縄文を、ときに稲作を、ときに天孫降臨神話を、ときに「まつろわぬ神々」を、ときに倭の五王をというふうに、日本自立の契機となったスキーマを分けながら問題を取り出して、これを突起した正の情報と穿たれた負の情報に腑分けしつつもなんとか串刺しにするという、そんな語りかたを何度も試みるというふうになってきた。 それらをそろそろ風変わりな書物にまとめて

        松岡正剛の千夜千冊
      • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

        企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

        • 月間3万PV突破しました!(ブログ開始から3か月以内)そして100記事突破も!

          月間3万PV突破!(&100記事突破!) こういうブログ運営関係の記事は書くか書かないか迷っていたのですが、とりあえず目標としていた“月間3万PV(ページビュー)”を達成したので、記念の意味も込めて記事にします! ブログを開始したのが10月4日なので、だいたい2か月と3週間くらいで達成したことになります。 記事数も気づけば、100記事を突破していました! 今月は、Amazonのサイバーマンデーセールがあり、そのときにガジェット関連の記事のPVが急増したので、そのおかげもあります! ですので、来月も3万PVいくかどうかは正直不安ですね。 アクセス元の割合 どこから僕のブログに来てもらっているかの割合です。 Google検索が58%、Yahoo!検索が24%、bing検索が10%なので、92%が検索流入ということになります! ちょっと検索に偏りすぎでしょうか。 でも、他のブロガーさんたちの記事

            月間3万PV突破しました!(ブログ開始から3か月以内)そして100記事突破も!
          • 「チンさむ現象」ついに医学的に解明エビデンスを付けて証明したよ(院長ブログ) - 五本木クリニック

            「チンさむ」あるいは「タマヒュン」現象を医学的に解明か?なんとなーく、暗いムードに覆われた日本です。たまには息抜きというか、私のテーマの一つである「素朴な疑問」を理屈っぽく、そして医学的エビデンスを提示しながら、みなさんの疑問にお答えしますね。 「ちんサム」と呼ばれる現象をご存知でしょうか?ジェットコースターに乗ると下半身というか陰部を中心にフワッと、あるいはゾワッとする感覚を一部では「チンさむ」とか「タマヒュン」と呼ばれています。 チンさむは男女共通の現象 このチンさむ現象は男性だけじゃなくて、女性でも経験した方が多数のはずです。 となると「チンさむ」とか「タマヒュン」とかの名称は適切では無いことになります。 ドラマ「JIN−仁−」を観ていていて、女の子(名前はお初ちゃん、だったかな)が仁がつくった紙飛行機を追いかけて土手でころんだ瞬間にお腹に枝が刺さるシーンを目撃しました。女の子がころ

              「チンさむ現象」ついに医学的に解明エビデンスを付けて証明したよ(院長ブログ) - 五本木クリニック
            • おもしろ言語

              「ば」はなぜ ba と読むのかな? 「か」に点々をつけると「が」になります。「た」に点々で「だ」になります。そんなことは当たり前だと思う方が多いと思いますが、よく考えてみると、これはすごいことです。 たとえば英語の綴りを見てみると、「キャップ」は cap ですが、「ギャップ」は c"ap ではなくて gap ですね。同じく、「タイム」は time ですが、「ダイム」は t"ime ではなくて dime です。 どうして日本語はこういう書き方をするようになったのかということは、とても興味深いことですが、この問題はひとまず脇へ置いておいて、まずは清音と濁音のことを考えてみましょう。 日常の会話では、点々の付いていないほうの文字の音を「澄んだ音」とか「濁らない音」と呼び、点々をつけると「濁った音」になる、とか言いますが、正式には、点々の付いていない音を清音、点々の付いた音を濁音と呼びます。ち

              • mumurブルログ:【オーマイニュース】JANJANの有名記者、安住るりさんも登場!!

                はじめまして、もうすぐ還暦の主婦です。 まだここの読み方使い方がちゃんと飲み込めていません。 鳥越さん、周りのみんなが反対するなかで、『ニュースの職人として最後の仕事にする』とかって啖呵を切って、引き受けちゃったそうで、まあ怖いもんなしですよね。 私は2003年末の浅野史郎さんの出版記念会場でたまたま元鎌倉市長の竹内謙さんをお見かけし、逗子市在住の私としたら東京の湯島で神奈川県の隣町の方と同席したご縁だからと、ご挨拶し、彼が「インターネット新聞」とやらいうものをやっていると初めて知りました。 特に期待も無くそのサイトを覗いてみたら、なんとなく私の好みに合いそうな気がして、そのうち話題としてメールしたものを記事にしようと勧められて、2004年2月頃に記者デビュー(?)しました。JanJanというところです。 いくつかの理由で旧姓の「安住」で記事を書き続け、去年の9月からはコラム「昭和史瑠璃色

                • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

                  企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

                  • 丸ごと熟成生酵素で痩せた|たった2ヶ月で-9kg我慢せず楽して痩せる方法!

                    丸ごと熟成生酵素の特長 1,48℃以上の熱を加えない「生」の酵素だから、美容・健康・スタイルケアの実感が違う 2,美容健康によいスーパーフルーツスーパーフルーツ16種を含む、120種類の植物酵素が2粒で摂れる 3,伝統ある酒造で醸造した3年以上かけて熟成発酵させた高品質な酵素を使用 丸ごと熟成生酵素の詳細 1,食物由来の成分をギュッと凝縮。消化と代謝をサポートする酵素を摂ることができます 2,酵素サプリの決定版!生はスゴイ!実感力が違う!1日2粒のスッキリスマート実感 3.光熱を加えていない「生」酵素だから、パワーがすごい 4,180年前の店舗元年より続く由緒ある酒造が、熟練された匠の技で発酵 5,3年以上発酵熟成させた生きて届く生タイプ酵素 6,48℃以上の熱を加えない特殊非加熱製法を採用。生のエキスをそのまま充填しています よくある質問 Q1:酵素とはなんですか。 A1:酵素は元々体内

                      丸ごと熟成生酵素で痩せた|たった2ヶ月で-9kg我慢せず楽して痩せる方法!
                    • フランスてれんこ日記 - 内田樹の研究室

                      9月11日(木) 今日でフランスとお別れである。 とにもかくにも学生全員研修を終え、無事に帰国の途につくことができたことをフランスの天神地祇に感謝せねばならぬ。 ノートルダムの神様、サンジャンの神様、サンセヴランの神様、みなさまどうもありがとう。 朝起きて荷造りをする。 とりあえずかさばる汚れ物はどんどん棄ててゆく。本も棄てる。辞書も棄てる。『地球の歩き方』も棄てる。 荷物の中に瓶もの(ワインとオリーブオイル)があるので、Tシャツでぐるぐる巻きにする。 最後に味噌汁をつくって飲む。 今回の旅行でいちばんよく使ったのはこのマルコメの一人用パックみそ汁である。 21個入り、ちょうど3週間分あり、それを飲みきった。 今回の旅はこれで必須アミノ酸を補給したようである。 日本に帰ったら何を食べようか考える。 もりそば、冷や麦、胡瓜と茄子のぬか漬け、白いご飯に納豆と生卵、お豆腐の味噌汁、鰺の干物に大根

                      • 2009年・今年の10冊 - 恐妻家の献立表blog

                        今年は不景気のあおりで小遣いが乏しく、本の調達は古書店と図書館ばかりで、そんなに新刊書を読んでいない。小説をのぞけばせいぜい60冊程度である。だから客観的な基準があって言うわけでは当然ないのだが、これはと思う新刊に出会わなかったような気がする。 あくまで貧しい中年男が通勤電車の中で読んだもののうち印象に残った本、ということで、以下の9冊+αを列挙する。 1.ストリートの思想 転換期としての1990年代 ストリートの思想 転換期としての1990年代 (NHKブックス) 作者: 毛利嘉孝出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2009/07/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 177回この商品を含むブログ (62件) を見る 現在の若者文化のなかでは、大江健三郎に代表されるような岩波・朝日系知識人の影響はきわめて限定的になった。「その代わりに登場したのが、ミュージ

                          2009年・今年の10冊 - 恐妻家の献立表blog
                        • 肖像権侵害/弁護士の法律相談

                          質問 私は、英会話の学校に通い、そこの留学制度を利用してアメリカに留学しました。ある機会に、 英会話の学校のパフレットを目にし、そこに私の顔写真が掲載されていることを知りました。 内容は私を誉めた内容でしたが、私に無断で私の顔写真を載せていたことに変わりはありません。 調べたところ、その学校のホームページにも同じ写真が載っていました。 私は学校に対し良いイメージを持っていませんでした。私は、学校に電話をしましたが、学校は「あなたが卒業生であることは事実だから」と言って取り合ってくれません。その後、学校はホームページの写真は削除しました。以前のパンフレットも使っていないようです。 私は、学校に対し慰藉料を請求できますか。写真の大きさは高さ4cm、横3cmの楕円です。 相談者は、電話で予約して、弁護士会で弁護士の意見を聴きました。 回答 顔写真の発表は、写されている人の承諾が必要です。承諾なく

                          • 令和5年法改正を踏まえたプライバシーポリシー・Cookieポリシー(2022年電気通信事業法改正・外部送信規律) - ITをめぐる法律問題について考える

                            Q)Cookieが日本でも規制されると聞きました。電気通信事業法改正の話をする人がいるのですが、私は別に通信キャリアではないので、関係ないと思っていて良いですか? A)電気通信事業法改正が令和5年6月16日に施行されます。この法改正は、プライバシーポリシー等に影響を与えうるものです。電話やインターネットキャリアといった業界のみならず、アプリやSaaSを提供していたり、掲示板を運営していたり、地図情報の発信、ニュース配信サービスなどを行っていたりしても、対応が必要ですので、注意が必要です。 スマホアプリのみならず、Webシステムも基本的には、改正電気通信事業法の対応が必要と考えておいた方が無難です。 電気通信事業者か第3号事業を営む者に当たれば、Cookieタグ等の利用者情報を外部送信する際に、公表などが必要です。なお、「外部送信」といっても、第三者提供とは異なり、利用者情報を自社サーバに送

                              令和5年法改正を踏まえたプライバシーポリシー・Cookieポリシー(2022年電気通信事業法改正・外部送信規律) - ITをめぐる法律問題について考える
                            • Microsoft Word - 【速報版】0610 武雄市議会(午後)

                              24 番 谷口議員 谷口議員/市民クラブの谷口であります。 議長の許可をいただきまして、今から質問を始めたいと思います。 今回は、市長の政治姿勢。その中で図書館の問題、住民訴訟と地域振興問題について、お たずねしますと同時に、まちづくり、都市づくり、その中でも特に歴史と文化を活かした まちづくりと都市づくりについて、市長の見解、あるいは教育委員会の考えを承りたいと 思います。 その次に、観光と活力のある街づくりの中で地域づくりの問題等も併せておたずねした い。そして、中心市街地活性化の問題についても言及させていただきたいと思います。 最初に、非常に微妙な質問でございますけども、私が市長のブログを見ましたら、大阪の 市長さんの写真と一緒にブログに載っています。いつか維新の問題、自衛隊問題等につき ましても、いろいろと考え方が、選挙の前後でありましてけども、共通するのがあるとい うことをお聞

                              • (珍)社名の謎を追う! - 雑誌記事:@niftyニュース

                                (株)愛があれば大丈夫、している(株)……って、いったい何でそんな社名になっちゃったんですか? (珍)社名の謎を追う! (SPA! 2010年2月16日号掲載) 2010年2月16日(火)配信 3ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ 世の中には「えっ、それって会社名?」と思わず目を疑ったり、妙な誤解を受けそうな怪しい響きの社名が結構ある。それなりに考えて命名しただろうに、なぜそんな名前に!? そんな気になる名前の会社に、社名の由来と、その名前ゆえのエピソードを聞いてみた! 【本気でつけたの?編】 社名:△□○ 建築資材の製造・販売・施工 「『△□○』でミヨマルと読みます。でもまあ、好きなように読んでください」と豪快に笑う、創業者で会長の福田剛氏。建築資材、なかでもパーテーションが主力商品の株式会社だが、なんでまた、この珍妙な社名を? 「どんな社名にす

                                • 【藤田田流】「今だからこそ学びたい『藤田 田』の5つの思考法」 : マインドマップ的読書感想文

                                  【はじめに】◆先日読んだムック本、「チャンスを先取りする人の思考法&仕事術」。 何人かの経営者の方のノウハウがまとめられた、なかなか面白い本だったのですが、特にシビれたのが、日本マクドナルド創業者の藤田 田さんのエピソードでした。 いくつもポイントがあるうち、特に個人的にツボだったものを5つ取り上げてみましたので、ご覧下さいマセ。 ・・・それにしても、マクドナルドのメインキャラクターの本名が「ドナルド」じゃなかったなんて(汗)。 いつも応援ありがとうございます! 【藤田流思考法】■1.数字で示す ◆『ユダヤの商法』でも述べられているように、藤田さんは「情緒的で定性的な物言いを好む日本人」を批判し、「具体的な数字を好むユダヤ人」の気質を賞賛していました。 そんな藤田だから、部下が抽象的な発言をすると、「数字で示せ」と怒った。元店舗開発本部長の伊東治雄氏は、「いい物件でも、曜日別・時間別の通行

                                    【藤田田流】「今だからこそ学びたい『藤田 田』の5つの思考法」 : マインドマップ的読書感想文
                                  • しぐさ、態度、行動でわかる男女の心理

                                    ■男と女の恋愛心理、しぐさや行動でわかる好きな人にとる態度や好意の脈ありサインや癖の特徴を解説します。 ・しぐさが体に表れる理由 ・体の各部位を触るしぐさや癖の意味合い ・目、視線でわかる心理 ・男と女が好きな人にとる態度まとめ ・男と女のモテ仕草 ・男心をつかむラブコスメ 誰もが人からの好き嫌いの評価を気にしている 人の本能には誰かから好かれたい、誰かから認めてもらいたいという 親和欲求、承認欲求の心理があり、多くの人が好かれるために生きています。 しかし面と向かって「私の事好きですか?」なんて 恥ずかしくてとても聞けません。 好きと言われれば良いものの、お世辞やゴマスリだったり、 嫌いと言われてもなんだか微妙な空気になってしまうこと間違いなしでしょう。 男も女も相手の本音や本心の気持ちが知りたくて仕方がない。 好きなのか嫌いなのか、脈ありなのか脈なしなのかを言葉、 言語コミュニケーショ

                                    • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

                                      企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

                                      • 記法バイアスと記法独立な把握: 順序随伴を例として - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

                                        記法とは、読み書きの約束ごとです。視覚的媒体(紙、画面など)を通じたコミュニケーションには記法が必須です。広く合意・共有された記法が存在するので、我々は円滑なコミュニケーションを行えています。 一方で、特定の記法は人の発想や思考に強い制約を課します。記法が認知や理解の範囲を狭めて限定しているとも言えます。特にテキスト記法は、組版技術からの制約があって、柔軟性・自由度が乏しいために、我々の認知・理解の能力を押さえ込んでいるように思えます。伝統的・常識的記法のくびきから開放されれば、別な景色が見えるかも知れません。 記事タイトルの「記法バイアスと記法独立な把握」については、最後の節で説明します。実例に興味がない方は、最初の2節のあとに最後の節に飛んでもいいです。 内容: 語彙、文法、記法 テキスト記法と絵図記法 順序随伴と単位・余単位 絵図を描けばこんな感じ 図式順記法 格上げと縦書き不等式

                                          記法バイアスと記法独立な把握: 順序随伴を例として - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
                                        • フィンランドの冬の日照時間がすごい: まばたきをする体

                                          “ツイッター”の読み方が、私の周囲でもいよいよ語尾下げから語尾上げに変わっていきた(お姉さんのいる“クラブ”から、踊る“クラブ”へ)。 その変化に立会うのは10年くらい前、“グーグル”の読みが語尾上げに変わったとき以来かもしれない。 ただ、“グーグル”のときはあまり自覚がないままに自分も語尾上げ派に変わっていたのが、今回の“ツイッター”はかなり経過を(自分の周囲の発音だけではあるけど)しっかりと見守っていたと思う。 それだけに今は、さあどうするかという思いだ。行くか。行かざるか。じゃあそろそろ私も上げていこう(語尾を)という軽い気持ちが正直なところだが、ほんの少し、いや、ここはもう少し下げで(語尾を)行くのもまたしみじみするのではないかとも思う。 * 前回の「まばたきをする体」に引き続き、縁あってまたフィンランド情報を仕入れましたので、トピックス備忘です。なお、フィンランドかぶれはこれで最

                                          • 【ぼくたちの洗脳社会 岡田斗司夫】PDF版

                                            ぼくたちの洗脳社会 岡田斗司夫 2 ◆本書の読み方◆ この本は、次のように大きく1章から5章に分かれています。 1章 今、私たちの社会は変化している。 2章 それはなぜか。 3章 変化して社会はどうなるか。 4章 その結果、私たち個人はどうなるか。 5章 でも大丈夫。 さて、この本を手に取って買おうか買うまいかと迷っているあなた。まず目次に目を通してみ てください。この文章と目次を読めば、この本のおおよその内容が推察できるように書いたつも りです。ですから、一を聞いて十を知るあなたが「わかったあ! そうか、そうだよな」なんて すっかりわかってしまった場合、もうこの本は用済みです。ご自分の時間とお金を節約なさって ください。 「おもしろそうだ。ちょっと読んでみようか」と思われた場合、各章の最初数ページを読んで みてください。そこにその章で何について書いてあるか、かいつまんで説明してあります

                                            • 活字字体の典拠『康煕字典(こうきじてん)』-iPad用電子書籍としてリリース | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                              パーソナルメディアは、日本の漢字の活字字体の典拠とされている漢字字典『康煕字典(こうきじてん)』の「安永本(あんえいぼん)」をiPad用の電子書籍としてリリース。価格は4,800円。 iPad版電子書籍『康煕字典 安永本』 康煕字典は、中国、清の時代に四代皇帝康煕帝の命により張玉書、陳廷敬ら30人が約5年を掛けて編纂し、康煕55年(1716年)に完成。 明治以来の漢字の活字字体の典拠であるという意味で、国語学的には極めて重要なものとされている。2010年11月30日に内閣告示された新しい常用漢字表の中でも、明治以来行われてきた活字の字体とのつながりを示すために、参考としていわゆる康煕字典体が添えられている。 また、常用漢字表に含まれない漢字も、基本的には康煕字典の字体を拠り所とするように、2000年12月の国語審議会などで答申されている。 しかし、現状では康煕字典は現在国内の出版社からは販

                                              • メールとブログを引き締める三角マーク:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

                                                ▼「『パラグラフ』と『段落』は違う」。 文章術の本によく出てくる説明です。だいたい以下のような感じでしょうか。 日本語の文章における段落は「改行して一字下げる」という形式的な意味しか持たないが、 パラグラフは論理を構成する単位ごとに作成される。 だから、文章を分かりやすくするためには意味的な切れ目を考えて段落を配するべきだ。 たしかにそうだ。望ましいのは、以下のようなやり方です。 論理を構成する単位で段落を配する トピックごとに見出しをつける ▼しかし、メールやブログでは、なかなか難しい。 難しいのには、いくつか理由があるように思います。 一つめは「正統」な区切りに則って段落を区切っていくと、文章が読みづらくなること。 例えば、青空文庫に載っている作品を本とPCの画面とで読み比べてみると、 画面上では字が追いづらいことに気づきます。 これは単純に僕が画面での読み方に慣れていないせいもありま

                                                  メールとブログを引き締める三角マーク:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
                                                • 元長柾木works補完リスト - Lost in the Frontline

                                                  はじめに 備忘録も兼ねて元長柾木 webpageのworksに掲載されていない情報を纏めてみました。雑誌でのメーカーコメントは無記名なのである意味ノーカウントということで。抜けているものがあれば随時追加予定。こっそり書き換えたりもすると思います。 ゲーム ●[http //13cm.jp/game/devote2/index2.html:title=DEVOTE2 いけない放課後 Standard Edition](2007/05/25):『裏番組』に収録されていた『美術教師・涼子』がStandard Editionではこちらに収録されています。『裏番組StandardEdition』には収録されていないので注意してください。 インタビュー・対談 ●P-mate2001年8月号(2001/06/30) 『未来にキスを』の紹介記事にて、みさくらなんこつと共に9つのQ&Aに回答しています。その

                                                    元長柾木works補完リスト - Lost in the Frontline
                                                  • 『板倉雄一郎事務所: ITAKURASTYLE 「鏡」』

                                                    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

                                                    • AI俳句「一茶くん」 | SAPPORO AI LAB

                                                      以下のレポートは、Sapporo AI Lab事務局から一般財団法人さっぽろ産業振興財団 へ提出された報告書を基に作成しております。 1.概要 1.1.目的 2017年9月にスタートした本実証実験は、AI が最も不得意とされている「感性」や「独創性」の結実した『俳句づくり』に挑戦し、AI文書作成の先進的技術開発に貢献することに加え、 人工知能システムとしての機能実証を目的に、風景画像から俳句を自動生成する人工知能システムを開発し実証するものです。 学術的にも、深層学習を用いて風景・情景と言語情報を相互変換するためのマルチモーダルなニューラルネットワークの研究を通じて、俳句を理解するAIという観点から、知能とは何か、人と機械のコミュニケーションはどうあるべきかについて理解を深めることに貢献するものと考えます。 1.2.内容 (1) 既存の俳句と適切な風景画像の組み合わせをタグ付けしたデータセ

                                                        AI俳句「一茶くん」 | SAPPORO AI LAB
                                                      • 学生のうちにやっておきたかったこと。 - 生存戦略(旧・ラングリッチ学習記)

                                                        僕は今社会人4年生になります。 仕事のこと、プライベートで行なっている活動、全てにおいて、たくさんの出会いがあり、そして、知識を仕入れるタイミングがあります。 特にルーチンでない仕事や、プライベートでの新たなチャレンジ、新しい人との交流のなかでは、色々なことを知ることができます。 時には参考になる文献、書籍、映画、漫画、小説、ゲーム、あらゆることを紹介されます。 あったほうがいい人、ウォッチしておいたほうがいいこと、なども聞くことがあります。 僕は今、ある軸をもって活動しています。ここではその軸はどうでもいいことです。 しかし、いま切実に感じていることは、とにかくその軸に添って新しいことを整理していく時間がないということです。 時間がない。 大学生の時は、正直時間がありました。 今思うのは、まずあの時になぜ、やっておかなかったのかということ。 考えてみると、自分の軸を決めるのにそもそも時間

                                                          学生のうちにやっておきたかったこと。 - 生存戦略(旧・ラングリッチ学習記)
                                                        • 中卒偏差値20代高認から独学で一橋慶應受かりました

                                                          1 :名無しなのに合格:2012/03/09(金) 08:57:28.35 ID:/AzVh7/o0 ・>>1は20代♂ ・バレ覚悟 ・勉強期間:2年弱 ・使った参考書:153冊 ・向上心のある人なら誰でも歓迎 ・スレ伸びてきたら質問前に検索してください 2 :名無しなのに合格:2012/03/09(金) 09:01:05.32 ID:/AzVh7/o0 質問とかどうぞ的なスレタイにしたかったのに サブジェクト長杉で入らなかった 要は俺が質問攻めにされたいスレです 3 :名無しなのに合格:2012/03/09(金) 09:30:29.94 ID:0bvs3/Ff0 使った参考書教えて下さい。 4 :名無しなのに合格:2012/03/09(金) 10:37:29.40 ID:s3Y81Cqw0 まずは合格通知書うp 5 :名無しなのに合格:2012/03/09(金) 10:39:08.97

                                                          • プロバイダ責任法ガイドライン等検討協議会

                                                            プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン 初 版:2002 年5月 改訂版:2004 年 10 月 プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会 プロバイダ責任制限法名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン 目次 Ⅰ ガイドラインの目的及び範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 2 3 4 5 (1) (2) (3) 1 2 (1) (2) 3 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 ガイドラインの目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 ガイドラインの判断基準の位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 ガイドラインの適用対象外と

                                                            • ■■神道とキリスト教のつながりについて - ひつじの掲示板

                                                              ■■神道とキリスト教のつながりについて 1 :名無しのひつじさん:2007/03/26(月) 12:04:50 ID:SqTZSP6I ★天皇陛下の叔父にあたる方が、正統なキリスト教信仰を継承する、  プロテスタント福音主義−「福音派」教団の牧師先生をされています。 ★その天皇陛下の叔父にあたる牧師先生のお話の一部抜粋                ↓  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1173947639/7-10 ★ラビ・アビハイル著作『イスラエルの失われた、また離散した部族たち』より                  ↓ 「日本人が失われたイスラエル10支族と関係があるかもしれないと、 ユダヤ人に思わせる理由のひとつは、日本神道の神社と、そこでの儀式である。 神道は日本全国に広がっている宗教で、興味深い独特の特徴がある。

                                                              • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

                                                                企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

                                                                • 「試合の流れを読む」って何? ドイツ在住コーチが語る育成 - footballista | フットボリスタ

                                                                  「ドイツ」と「日本」の育成 ~育成を主戦場に活動する二人が日本の現状を考える~ 日本の指導者たちは子どものために日々努力を重ねている。が、その努力は正しい方を向いているのだろうか? また、本当に子どもの成長へと繋がっているのだろうか? 日本サッカーはまだ発展段階にある。ならば昨今、どのカテゴリーでも結果を残しているドイツをはじめとする世界の育成にヒントを得てはどうだろうか。そうすれば「今自分が行っている指導を振り返る」キッカケになるはずだ。そこで指導者として、ジャーナリストとして、それぞれドイツと日本の育成現場にたずさわる二人が毎回あるテーマをもとに本音トークを繰り広げる。 8月のテーマ「試合の流れを読むって何?」 中野 吉之伴(ジャーナリスト/指導者) 木之下 潤(ジャーナリスト/チームコーディネーター) 4局面からチームの意図の達成度を測って原因を追求する 木之下「8月のテーマは『試合

                                                                    「試合の流れを読む」って何? ドイツ在住コーチが語る育成 - footballista | フットボリスタ
                                                                  • 「ちょくさい」「ちょくせつ」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

                                                                    「はっきりものを言う」場合などに使う「直截」について、「ちょくさい(に言う)」と読んだり話したりしているのを放送でも耳にします。これは「ちょくせつ(に言う)」ではないでしょうか。 そのとおりです。「直截」の読みは「ちょくせつ」です。×「ちょくさい」 「ちょくせつ【直截】」は、「(1)ためらわず、すぐに裁断を下すこと。(2)まわりくどくなく、きっぱりしていること。(以下略)」(『広辞苑』岩波書店)で、「まわりくどくなく、はっきりと言うこと」や「きっぱりした簡明な言い方」を「直截に言う」「直截(的)な表現(物言い)」などと言います。「直截」の「截」は「きる」「たつ」という意味で、「せつ」と読み「さい」とは読みません。「直截」の読みは「ちょくせつ」です。「直截」の「截」が「載」(さい)や「裁」(さい)という文字に似ていることもあるのでしょうか、「直截」が「ちょくさい」と誤って読まれることがかなり

                                                                    • 今治の名物大盛り喫茶「フェニックス」で味わったご当地グルメ・焼豚玉子飯が忘れられない【愛媛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      空に浮かぶオムライス 四国・愛媛県の北東部に位置する今治市。 瀬戸内海に面していて、タオルが有名で、最近だと加計学園の獣医学部新設問題が話題で……と、情けないことに今治市について私が知っていることはそのぐらいであった。 しかし今回、今治市に安くてボリュームのある料理を出す味わい深い飲食店があることを知り、一気に私の中の今治の名物ランキングにそのお店の名が刻まれた。 その名は「フェニックス」。 まずはお店の外観を見て欲しい。 すごい。 情報量が多くてぼーっとしてくるので、ひとつひとつの看板を見ていく。 「家で食べるより安上がり」のキャッチフレーズがたまらない。 懐かしいテイストの絵とその上の実物写真看板のギャップ。 オムライスが空に浮かんでいるようだ。 お店の裏はコンビニの駐車スペースになっているのだが、もしや! と思ってそっち側にまわってみるとやはり看板が。 ドキドキしながらいざ店内へ 看

                                                                        今治の名物大盛り喫茶「フェニックス」で味わったご当地グルメ・焼豚玉子飯が忘れられない【愛媛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • <Weblio英会話コラム>英語の「月」(1月~12月)の読み方、書き方、使い方、覚え方

                                                                        月名は先頭大文字で綴る 月の名称は固有名詞として扱われます。そのため、原則的に先頭を大文字で表記します。 ちなみに、月名と同じく「曜日」名も先頭大文字が原則です。 省略表記は先頭3文字+ピリオドが基本 月名の省略表記はフォーマルな文書を含む多くの場面で用いられます。正式表記は文字数が多いので助かりますね。 省略表記は基本的に「先頭3文字」が用いられます。たとえば January なら Jan. あるいは February なら Feb. という具合です。Sept. のように4文字表記が用いられる場合もあります。 省略表記には「末尾にピリオドを打つ」ことで、省略していることを示します。これは英語全般の約束事です(Dr. や U.S.A. も省略の意味でピリオドを使用しています)。 ただし5月を意味する「May」は、もともと3文字なので、他の月を省略表記している文脈であってもピリオドは不要です

                                                                          <Weblio英会話コラム>英語の「月」(1月~12月)の読み方、書き方、使い方、覚え方
                                                                        • ことば探索

                                                                          発音記号の名前 アッシュ、シュワー、シータ、エズ、エシュ、エジュ、エング 英語など外国語の辞書を引くと、単語の後ろに [    ] や /    / で挟まれた発音記号が書いてあります。英語の文字と同じものもあれば、見たこともない変な文字もあります。一見とっつきにくく見えますが、ひとたび覚えてしまうと、言葉の発音を知る上で大変便利なものです。 個々の発音記号の発音の仕方については各辞書に詳しく載っていますので、それを参照していただくことにして、ここでは、いくつかの発音記号の名前を御紹介します。 発音記号にはすべて名前があります。多くは、単に「小文字のA」とか「小文字のB」とか言う当たり前の名前、また、「逆さのV」とか「逆さのM」とか特に珍しくもない名前ですが、中には上に挙げたように、ちょっと変わった名前もあります。 注:ただし、「小文字のA」というのは普通の活字体の小文字 a でなけ

                                                                          • プロ作家が考える「企画の練り方・読み方」――アサウラさん×牧野圭祐さん×丸戸史明さん|noteイベント情報

                                                                            創作の最前線で戦う作家のみなさんに、自身の創作ノウハウを語っていただくシリーズイベント第4弾。今回のテーマは「企画の練り方・詰め方」です。 事前にご応募いただいた企画書を登壇作家たちがレビューしつつ、自分ならどういう方向にブラッシュアップするかなどの、公開ブレインストーミングを行う企画となりました。 数々の実績を持つ作家陣により、様々な角度から企画へのアドバイスが出されております。自分に当てはまりそうなところを見つけて、ぜひ創作にお役立てください! ゲスト:丸戸史明さん、アサウラさん、牧野圭祐さん 聞き手:萩原猛さん(編集者・noteディレクター) オープニング萩原猛さん(以下、萩原) noteディレクターで編集者の萩原と申します。シリーズ第四回目となる今回のテーマは、「企画の練り方・詰め方」です。 企画書とは読者に見せたいシーンや、伝えたいテーマを確認するためのものですが、それらを作家さ

                                                                              プロ作家が考える「企画の練り方・読み方」――アサウラさん×牧野圭祐さん×丸戸史明さん|noteイベント情報
                                                                            • 【衝撃】資さんうどんを、福岡とは無縁なおっさんが初めて食べてみた結果 → なんじゃこれぇぇええええええ!!

                                                                              » 【衝撃】資さんうどんを、福岡とは無縁なおっさんが初めて食べてみた結果 → なんじゃこれぇぇええええええ!! 特集 日本各地にある、それぞれの土地で地元民から支持を得ているローカルなフードチェーン店。だいたいの物が手に入る東京だが、それらの店の味は現地に飛ぶ以外に、出来立てを味わう方法は中々無い。 そういったチェーン店の中で、かれこれ20年以上も個人的に気になっていた店がある。それが福岡の「資さんうどん」だ。理由は筆者の名前。「資具」と書くのだが、子供の頃から福岡出身の者に「すけぐ」と読まれ、なぜ「資」の読み方で即座に「すけ」が出てくるのか聞くと、このうどん屋の名前が挙がるのだ。 彼らの口ぶり的に、そのうどん屋はソウルフード的な存在らしく、唯一無二でウマいのだとか。それでずっと気になっていたのだ。しかし福岡と無縁な人生を送ってきた筆者は、一度も食べたことが無かった。つい先日、小倉に立ち寄

                                                                                【衝撃】資さんうどんを、福岡とは無縁なおっさんが初めて食べてみた結果 → なんじゃこれぇぇええええええ!!
                                                                              • 秋芳洞 - Wikipedia

                                                                                秋芳洞の入口 秋芳洞「百枚皿」 秋芳洞「黄金柱」 秋芳洞(あきよしどう[1])は、山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されている。鍾乳洞としては日本最大規模。洞奥の琴ヶ淵より洞口まで、約1kmにわたって地下川が流れ下っている。1990年前後の洞窟探検家による琴ヶ淵から奥への潜水調査の結果、東方約2.5kmにある葛ヶ穴まで連結し、総延長は8,850mに達した。 2016年7月からの山口大学洞穴研究会と秋吉台科学博物館でつくる「秋吉台カルスト洞窟学術調査隊」の測量調査によって総延長は10,300mに伸び、現在日本第3位にランクされている[2]。 1926年以前は滝穴(瀧洞)と呼ばれていた。特別天然記念物。秋吉台国定公園に属する。 秋吉台国定公園の秋芳洞を描いた切手(1959年) 沿革[編集] 1354年、大干ばつに際して大洞寿円禅師が洞内で

                                                                                  秋芳洞 - Wikipedia
                                                                                • SFファン交流会:レポート2011年

                                                                                  ■1月例会レポート by 根本伸子 ■日時:1月22日(土) ■会場:大向区民会館 ●テーマ:2010年SF回顧(国内編) ●ゲスト: 森下一仁さん(SF作家、SF評論家)、 大森望さん(翻訳家、書評家) **************************************************************************************************** 1月の例会は、2010年SF回顧(国内編)ということで、2010年の国内SFについて振り返りをしました。 ゲストに、翻訳家の大森望さん、SF作家、SF評論家の森下一仁さん、飛び入りゲストとして、アンソロジストの日下三蔵さんをお迎えして、それぞれお奨めの作品を紹介していただきました。たくさんの作品が挙がり賑やかな例会となりました。 長編部門では、お三方ともに、上田早夕里『華竜の宮』が高評価で