並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

独身の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子

    独身の才能 note.com ↑小山(狂)氏のnote記事を切っ掛けに、Twitter男女論界隈*1で『45歳独身狂う説』が再燃していた。説の元ネタは界隈のnote売りポンデベッキオ氏。小山(狂)氏の今回の記事は、ベッキオ氏の「狂う」という主張への反証という形になっている。 note.com 私は46歳独身おじさん当事者なので、この説を額面どおり真に受けるなら既に「狂ってる」という事になる。しかし前回の記事で書いたとおり私は独身ではあるが自分の人生に満足しており、幸せで充実した人生と自負しているので、この説については無駄に若者の不安を煽る事実に沿わない悪質な流言と考えている。noteを売るための不安煽り商法だろう。 ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子 世の中には「結婚しない人生は今がよくても将来は悲惨だ」と不安を煽る言説をまき散らす方も多いですが、私の見るところ別にそんなことは

      『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子
    • 「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集

      民衆史の研究者である今西さん。 北海道の大学を定年退職後、京都の自宅で一人暮らしをしていると聞いていた。 ついこの前の正月も、今西さんと年賀状や電話のやりとりをした。 退職後も精力的な研究活動をしている今西さんのことだ。海外調査にでも行っているだろう。 そう思って、最初は深刻には考えなかった。 しかし、連絡がとれなくなってもう3か月が経つ。 さすがにおかしい… 思い切って京都市内の今西さんの自宅を訪ねることにした。 すると、郵便受けには郵便物がどっと溜まっている。 ああ、これはただ事ではないー 堀さんは、すぐに近所の交番に駆け込んだ。 「知人と連絡が取れず、家は荒れた状態なので、調べてください」 警察官に訴えたが、台帳を見て調べたうえでこんな返事が返ってきた。 「警察は第三者に対しては何も言えません」 「調べたかったら弁護士を立てたらどうですか?」 それでも堀さんは食い下がった。 「とにか

        「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集
      • 視界に入ることすらない男たち +追記

        結婚相談や街コンなどのイベントを開催する会社で勤務している。 女性側のみの機能で、登録している男性の絞り込み機能というのがあった。 自分の条件に合った男性を様々な条件(身長・年収・学歴・出身)から絞り込んで一覧で表示できるというもの。 この機能でなんと、全体の40%の女性が身長170cm以上、年収600万円以上の男性のみを表示するように絞り込むのだ。 ようはそれ以下の男性は女性に簡易プロフィールを見られる(視界に入る)ことすらない。 いやいや、残りの60%が見てくれてるならいいやん。と思ったかもしれないが、残りは36%が身長170cm以上年収800万以上。12%が身長170cm以上年収1000万以上。なので、残りの12%しか170cm以下年収600万以下の男性をみてくれて(視界に入って)ない。 もちろん、どんどん条件を緩める女性も多いので流石に12%しかから見られていないなんて事はないが、

          視界に入ることすらない男たち +追記
        • 氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

          これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISAや新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ

            氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
          • 独身男性が気をつけるべきこと

            独身男性が若いうちから気をつけておくべきことを教えてください。 二十代後半の男です。 結婚前提に付き合っている彼女がいるわけでもなく、結婚しているわけでもないのにハゲてしまいました。 大学時代からかなりやばかったのですが…。 低身長だったのにハゲてしまい、チビとハゲを満たしてしまった感じです。 高収入でもなくただの地方公務員です。 薬は種類を変えて半年近く飲んだのですが、産毛のような毛が生える程度で戻りませんでした。 「家庭を持つこと」から独りの人生を謳歌することに最近舵を切った状態です。 性欲はお店で解消し、今は独身の友人も多いので寂しくないのですが、趣味もあまりなく貯金も少ないので中年や老後以降の生活に不安を覚えています。 独身男性が若いうちから気を付けておくべきことやアドバイス(健康、お金、孤独死防止、メンタル面など)がありましたら、ここにいるプロ独身男性増田たちに教えていただきたい

              独身男性が気をつけるべきこと
            • 年収300万と3000万の差がわからない

              人口50万以上100万未満の地方都市住まい増田です。 社会人になり年収250万から3000万まで稼いでみたが、300万あたりでQOLが止まったままだ。 年収250万の派遣社員から謎の独立をカマして、5年くらい細々とやった後にアタリを引いた。 今はパート5人と正社員1人で売上2億粗利7000~8000万役員報酬2000~3000万が10年近く続いている。 パートは主婦’sで控除の範囲内でしか働かない。 社員には年収650出してる(近隣では破格)最近住宅ローン組んだらしい。めでたい。 ボッタクリ経営者4ねを回避したつもりで話を進める。 年収300万くらいまでは、吉野家で季節限定を気にせず頼めるとか、コンビニで弁当1個じゃなくサラダとチキンとおにぎりを別に買えて嬉しいとかあった。 500万超えた辺りから、これ金が余るだけじゃないかと思い出した。 毎月数十万単位で個人口座の金が増えていく。(今は1

                年収300万と3000万の差がわからない
              • ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子

                いまから2年ほど前、「ブログ婚活」と称して私たにしの結婚相手をこのブログで公募したことがありました。 ta-nishi.hatenablog.com 結論から言えばこの婚活は失敗に終わりましたので、ここで報告させていただきます。 応募総数3名。うち交際に至ったのが1名。 この女性と1年半ほど交際を続けましたが、いろいろと折り合いのつかない事情が見えてきて昨年秋ごろに破局。以降半年ほど独身生活を送っています。2年前44歳だった私も順当に歳を重ね、いまでは46歳。「いまさら結婚してもな…」感はますます上昇し、いまのところこの人生で結婚するつもりはもうありません。 交際と破局を通じて改めて実感したのは、「私の人生に結婚や家族は別にいらないな」ということ。そもそも私は孤独に強いし、お金もそれなりに持っているし、友人もたくさんいて趣味も充実しているので、家族に生きがいや孤独の穴埋めを求める必要がない

                  ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子
                • 独身女性「いい男が全然いないんです。どこにいますか?」「同世代のいい男は街中でベビーカー押していますよ」→「悪魔か?」「不倫するしか」

                  ひかりん@婚活阿修羅Ⅱ @hikarin22 適齢期に結婚しない一番のデメリットはいざ結婚したいとなったときにはいい人の大半が既婚になっており、自身になんら問題なくても良い人がそもぞも市場に存在せず婚活が砂金探しになる点です。適齢期を逃したら相当戦略的にやらないと結婚相手を妥協することになります。#PR note.com/konkatsu_consu… 2023-06-21 10:30:02

                    独身女性「いい男が全然いないんです。どこにいますか?」「同世代のいい男は街中でベビーカー押していますよ」→「悪魔か?」「不倫するしか」
                  • 一番不思議なのははてなにいる一生独身おじさんおばさんが投資とかしてどうすんのってこと

                    今がギリギリ体も頭も動くお金を使う最後のタイミングでしょ そこで投資とかいって金を死蔵して一体どうしたいんだろう

                      一番不思議なのははてなにいる一生独身おじさんおばさんが投資とかしてどうすんのってこと
                    • 生涯独身の「おひとりさま」が相続に向けてやっておくと良いこと7選、弁護士が徹底解説 | 相続弁護士 ドットコム

                      借金も明記する これらのプラスの財産だけでなく、マイナスの財産である借金についても記載しておきましょう。 借金があった場合、借金も法定相続人に相続されてしまいます。相続放棄をすれば借金の返済義務を回避できますが、相続放棄の手続きは原則として、「自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内」に行う必要があります。 また、相続放棄をする前に財産に手をつけると、法定単純承認が成立し、相続放棄が認められなくなってしまいます。 したがって、借金があるかどうかは、相続人が相続放棄をするかどうか判断するにあたって重要な事情ですので、借金について明記しておくことは非常に意味があります。 また、サブスクリプションサービスの契約もリストアップしておくと良いでしょう。知らぬ間に契約上の地位が、相続人に引き継がれて料金が発生してしまうことを防ぐことができるからです。 財産を譲りたい人を決める 財産

                        生涯独身の「おひとりさま」が相続に向けてやっておくと良いこと7選、弁護士が徹底解説 | 相続弁護士 ドットコム
                      • 「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因

                        「働きアリの法則」というものがあります。 これは、アリの集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分類したときに、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれるという研究に基づくもので、別名「 2:6:2の法則」とも呼ばれます。 この法則のおもしろいのは、たとえ「上位2割の働くアリ」だけを取り出してグループ化しても、その2割の中で従前のように2:6:2に分かれてしまうというところです。逆に、働かない2割の下位群だけを抽出しても、その中から働く2割が生じるということでもあります。 変わらない「恋愛強者3割の法則」 同様のことは、人間の恋愛においても再現されます。 私は、以前より「恋愛強者3割の法則」と言っていますが、いつの時代でも、どこの地域でも、何の集団であっても、恋愛においてモテる層というのは大体3割程度であるというものです。厳密にいえば、恋愛強者3割、中間層4割

                          「恋愛弱者」の中年独身男性が増える残酷な原因
                        • 意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い

                          だいがん@移植外科医🇺🇸 @hpblivertranspl 意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い。 2024-03-01 19:19:40

                            意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い
                          • 助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる

                            36歳独身男。163cm/50kgの貧弱もやしなんだが、食費が家計を圧迫していてつらい。 政府統計によると30代半ばの独身(一人暮らし)男性の食費は4万円前後/月らしいんだが、 たいした給料もらってないのにその倍近くかかっている。 これだけ見ればどんな高級外食を繰り返してるんだと思われるかもしれないが、お高いレストランなんてまったく行かない。チェーン店ばかりだ。 金がかかる理由は、とにかく量を食べてしまうからだ。 俺は朝食や休みの日、早めに帰れた日は自炊もしてるんだが、 たとえばパスタは乾麺400~500gを茹でて一食で食べてしまうし、 一人暮らしなのに米10kgが1ヶ月もたない。 回転寿司に行けば20皿~、マックに行けばバーガー4~6個は食べてしまう。 このせいでちょっと外食すると2~3000円はかかってしまう。 よくあるアドバイスで「腹八分目にしろ」ってのがあるが、これでも満腹より手前

                              助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる
                            • 身長170cm以上の男性は介護施設に入所お断りだった!寿命も短い独身男性はあらゆる税金と保険払い損という現実がヤバい。

                              勉三 @kidasangyo 独身男性の平均寿命は67歳と異様に短い。もちろん選択バイアス効果もあるだろうが、それを考慮しても平均寿命75歳は超えないだろう。つまりコスタリカやキプロスの平均寿命より遥かに低い。75歳以上から始まる高齢者サブスク医療福祉の皺寄せ負担を、一方的に強いられるだけで、リターンが殆どない。普通にブチ切れ案件やろ 2023-09-16 14:37:56 勉三 @kidasangyo あと、最近の介護施設などは身長170センチを超えた人や、体重が重めの男性は、入所判定ではじかれると聞く。介護保険も納めても、いざ本当にガッチリと施設介護が必要な時には見捨てられるのかもしれない。デイサービスとかのお遊びは出来るだろうが。今ですらコレですからね。 2023-09-16 14:40:07 ローストビーフ @ADn938ypWrngNkw @kidasangyo ありますよ。表向

                                身長170cm以上の男性は介護施設に入所お断りだった!寿命も短い独身男性はあらゆる税金と保険払い損という現実がヤバい。
                              • 窓口で対応する気まずさったら…役所で発行できる「証明書」のうち最も屈辱的な「独身証明書」を発行してきたお話

                                最近は婚活の相談所やアプリ登録の際にコレを求めるトコもあるとかで中々メジャーな証明書らしい? 自分はコレまとめてる時に初めて存在をしりました。

                                  窓口で対応する気まずさったら…役所で発行できる「証明書」のうち最も屈辱的な「独身証明書」を発行してきたお話
                                • 自治体がやるべきは婚活パーティーではない|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

                                  「異次元の少子化対策」について今年年頭からずっと的外れだと言い続けてきているが、ようやく潮目が変わってきた印象がある。各自治体が、「少子化は子育て支援ではどうにもならない。婚姻数の減少が問題なのだ」という本質な部分に気付いてきているからである。 とはいえ、課題の認識はそれでいいのだが、その課題の解決の方向がズレている。地方の婚姻数が減少を食い止めるために婚活パーティーをしましょうでは根本的な解決にはならないのだ。 地方において「結婚したいのにできない」不本意未婚が増えているのは、「出会いがないから」だと短絡的に考えてはいけない。なぜ出会いがないかというと、そもそも若者が次々と都会へ流出してしまうからだろう。特に、地方で婚姻減の件は女性の流出が激しい。 なぜ女性を含め若者が流出するのか?それはそこに魅力的な仕事がないからである。婚姻減少の問題は、根本的には若者の人口流出の問題であり、流出して

                                    自治体がやるべきは婚活パーティーではない|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
                                  • 自分はなかなかご縁なく、このまま結婚せず一人で年老いていくのかと思うと寂しいのですが、中国でも結婚しない男は社会的に肩身が狭いのでしょうか。それともあまり関係ありませんか。 | mond

                                    自分はなかなかご縁なく、このまま結婚せず一人で年老いていくのかと思うと寂しいのですが、中国でも結婚しない男は社会的に肩身が狭いのでしょうか。それともあまり関係ありませんか。 私も未婚で、私の中国の友人も、香港の友人も未婚者が多いので、この問題はよく話題になります。 中国の我々の世代(質問者さんの歳は不明ですが、たぶん私に近い世代ではないかと思います)では結婚してない人が多いので、世間的には大きな問題にならないのです。 「なんだ、オマエも結婚してないのかw」 「アンタも結婚してないのかw」 …ということで、未婚の男同士で仲良くなったり、離婚経験者も交えて、「女は面倒くせぇよなw」という話になって盛り上がり、友達付き合いが始まることもありました。 そうやって、「結婚しない男」同士(+離婚経験者や結婚して後悔している人もw)の人間関係が構築されてしまうので、それはそれで、孤独ではないのですね。そ

                                      自分はなかなかご縁なく、このまま結婚せず一人で年老いていくのかと思うと寂しいのですが、中国でも結婚しない男は社会的に肩身が狭いのでしょうか。それともあまり関係ありませんか。 | mond
                                    • 【突然ですが占ってもいいですか結婚に向いてる?独身5名占い星ひとみ鑑定結果(2023年12月12日)

                                      2023年12月12日のフジテレビ系列『突然ですが占ってもいいですか?』で放送された、結婚に向いてる?向いていない?独身5名占い星ひとみ鑑定結果を紹介します! 今回の「突然ですが占ってもいいですか?」は、結婚に向いている?向いてない?一ノ瀬ワタルさん、トラウデン直美さん、IMALUさん、大島由香里さん、納言薄幸さんの独身5名を一斉占い! 結婚しなくても幸せなタイプも!? 一ノ瀬がスタジオで告白?など・・・。 星ひとみさんにガチで占われました。 天星術占いの星ひとみさんが忖度なしに占います。 この記事では、『突然ですが占ってもいいですか?』で放送された、結婚に向いてる?向いていない?独身5名占い星ひとみ鑑定結果をまとめます。 星ひとみさん:私の占いは、天星術って占い方でやらせていただくんですけど、結婚をする場合は、幸せを感じられるかひとなのか、幸せを感じられないかをテーマに占いで分かる範囲で

                                        【突然ですが占ってもいいですか結婚に向いてる?独身5名占い星ひとみ鑑定結果(2023年12月12日)
                                      • 独身者が割高なのは不当では? “おひとり様”にやさしい自治体が誕生 | “独身者に課せられる罰金”を正すときがきた

                                        「シングルペナルティ(独身者に課せられる罰金)」って? 近年、各国で「シングルペナルティ(独身者に課せられる罰金)」という造語が注目を集めている。 この造語は、家賃や光熱費、Wi-Fi、テレビの加入料など、生活のあらゆる費用を分担するパートナーがいないシングルたちが負担する追加費用を意味する。 英紙「ガーディアン」によれば、こうした追加費用は年間1万ポンド(約188万円)以上に達する可能性があるという。既婚者やシビル・パートナーシップを結んでいる人々に対する特定の減税によって、シングルであるがゆえの出費状況はさらに不利になる可能性がある。

                                          独身者が割高なのは不当では? “おひとり様”にやさしい自治体が誕生 | “独身者に課せられる罰金”を正すときがきた
                                        • 学生時代 - はてな匿名ダイアリー

                                          札幌の北12条駅近くの住宅街の中に「スリヨタイ」というタイカレーの店がある。 カレーライスとも、スープカレーとも違う、スープ状のカレーはかなり美味く、リーズナブルな値段設定も相まって、周辺住民から非常に愛されている。 札幌に来る観光客は札幌駅~すすきの駅周辺をうろちょろして終わることから、これらのエリアの外にあって北海道料理でもないこの店に行く人は地元民しか居ないだろう。 学生時代からこの店に通う俺は、最近までこのカレーがこの店でしか味わえない唯一無二のものなのだと思っていたのだが、最近、会社の近くに出来たベトナム料理屋にてカレーを食したところ、ほぼ同じ味で驚いた。 なんてことはない。東南アジアのカレーをスリヨタイでしか食べたことが無かったから唯一無二だと思ったのだ。

                                            学生時代 - はてな匿名ダイアリー
                                          • 『りゅうちぇるの死から、みんなに伝えたいこと』

                                            永遠のSEVEN TEENブログ リポドリンエクストリームでMAX106kgから85kgまで減量した アラフォーです。元プロギタリストで、現在は子育てとしながら サプリメントの会社で仕事しています。 きっと、突発的な部分もあったとおもうけど ずっと自分の存在について悩んできたんだと思う。 どんなに、楽しい場面や 幸せな瞬間があっても ふと一人になった時に 死に呼ばれたのかもしれない。 私も年を取り子供が生まれて家庭を持ち 死を意識するようになった。 正直死に呼ばれかけ 死の甘美な誘いに抵抗した時期もある その時本当に頭では 「死ねば楽になるのにな」 と 「人は死んでしまったら意味がないな」 という二つの言葉。 相談しても自分の期待通りの返答はないのは わかっているし、 頑張れとか、怒られたりしたら さらにどうにかなりそうだったので 私は薬に頼った。 最近は、これで救われた THCHのジョイ

                                              『りゅうちぇるの死から、みんなに伝えたいこと』
                                            • 既婚者専用マッチングアプリ『Afternoon(アフターヌーン)』の実態とは?

                                              既婚者でも、配偶者以外に愚痴や悩みを聞いてくれる友達が欲しいと思うことはよくあると思います。 そんなニーズにこたえてくれるマッチングアプリが『Afternoon(アフターヌーン)』です。 なんと、Afternoonは独身者の利用不可・既婚者専用を公式に発表している珍しいマッチングアプリなんです。 今記事では、Afternoonとはどういったマッチングアプリなのか、どういった人に向いているのかなどを紹介いたします。 Afternoonは2020年にサービスを開始した『既婚者向けマッチングアプリ』です。 独身者の利用は不可と公式に発表しているため、既婚者同士の友達やセカンドパートナーを作りたい方にとっては、ぴったりのサービスと言えるでしょう。 女性は基本無料、男性は前払い制で、気付かないうちにお金を使いすぎてしまう心配はありません。 また、数カ月分をまとめて購入すると安価な料金で利用できます。

                                                既婚者専用マッチングアプリ『Afternoon(アフターヌーン)』の実態とは?
                                              1