並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

生きるヒントの検索結果1 - 40 件 / 40件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

生きるヒントに関するエントリは40件あります。 野球組織声優 などが関連タグです。 人気エントリには 『『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている | さくマガ』などがあります。
  • 『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている | さくマガ

    ブレイクタイム 『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている # フミコ・フミオ 2021年7月16日 映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が大ヒットしている。ガンダムシリーズの映画で興行収入10億円を超えたのは、『逆襲のシャア』以来33年ぶりらしい。僕が『閃光のハサウェイ』小説版を読んだのは、平成のはじめ、高校1年のときである。小説版の鬱エンドを読み終えて「どよ~ん」と気分が落ち込んだのを、今でもよく覚えている。後味が最悪だったので映像化はされない作品と思っていた(実際原作発表から30年以上かかっている)。だから、映像作品として劇場で公開されただけでも驚いているのに、大ヒットには驚愕である。「ξ(クスィー)ガンダムがシドニーで捕獲されて(撃墜ではない)、ハサウェイがアレされるカタルシスのない鬱エンド作品がエンタメとして成立するの?」と

      『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている | さくマガ
    • 幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

      はじめに 今回は幸せになる21の習慣を紹介していきます。全ての習慣は実証研究によって成果が証明されています。ポジティブに生きるヒントになっていただければ幸いです。 ところで、人生で一番幸せになるのは何歳ぐらいでしょうか。実は、幸せになる年齢は明らかにされていませんが、不幸せになる年齢はだいたい決まっているようです。 www.saga-s.co.jp アメリカの大学教授(経済学)デービッド・ブランチフラワー氏が世界132カ国のデータを分析し、人生の幸福度が最低になるのは先進国では47.2才という結果を公表した。ブランチフラワー氏は「幸福度はU字の曲線を描く」と説明しました。年齢を重ねると幸福度が低下するが、50歳前後で止まりその後曲線は再び上がっていきます。 私達は、幸福度のU字曲線を避けることはできませんが、幸せになる習慣を生活に取り入れることで、幸福度のU字曲線のカーブを緩やかにすること

        幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
      • 素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        70代から絵を描きはじめて画家になったステキなおばあさん、モーゼス。 100歳まで描き続けたモーゼスの展覧会『グランマ・モーゼス展』を観に行ってきました。 どこかで見たことがあるような絵はどれも明るくて、見る人を幸せに元気にさせてくれます。 私は、モーゼスについて詳しくは知らなかったのですが、展覧会開催につきその経歴を知って、とても興味を持ちました。 1940年にニューヨークで初めての個展を開いたのは、モーゼスが80歳のとき。 いちやく人気になり、多くの人々に勇気と感動を与えました。 日本では2005年以来のグランマ・モーゼスの展覧会。 人生100年時代の今こそ観てほしい展覧会と言われています。 さらに今のこの厳しい状況の中だからこそ、観てほしい展覧会ともいえると思います。 前向きに生き、ステキな人生を歩んだモーゼスの作品をたくさんの人に観てほしいです。 感想と合わせてグランマ・モーゼスに

          素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • 半年記念日! 幸せに生きるヒントがたった1000のワケ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

          【1000個中の 178個目】 2020年1月17日にこのブログを始め、早くも半年がたちました。 今日は半年記念日です。 この機会に、なぜ『幸せに生きるための、たった1000のこと』なのかをお話しします。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 このブログを始めて半年。 もう半年とも思うし、まだ半年とも思います。 今日は『たった1000のこと』という言葉の由来を解説しちゃいます。 聞いてないって? まあ、そう言わずにお付き合いください。 ■幸せのヒントはいくつあるか? 幸せのヒントはきっとたくさんありますね。 人の数以上にあるかもしれません。 100億とか? どんなにまとめたって、 10個ってことはないし、 100個ってこともないし、 1万個以上あるとは思うけど、人間が認知できる限界を超えている気がする。 1000個ぐらいがちょう

            半年記念日! 幸せに生きるヒントがたった1000のワケ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
          • 煉獄杏寿郎(鬼滅の刃)の名言・生き様が胸に迫る!コロナ禍を乗り越えて生きるヒント - りらっくすぅーる

            こんにちは。ももです。 週刊少年ジャンプで連載され大ヒットとなった漫画「鬼滅の刃」 TVアニメが社会的な大ヒットを起こし、劇場版アニメ映画「鬼滅の刃無限列車編」は公開から2か月あまりで興行収入が324億円を超え、日本映画市場興行収入が1位となりました。 我が家は去年、親子で夢中になりましたが、もうブームが終わっていると思っていました。 ですが、最近、「鬼滅の刃」のアニメが一挙放送されているのを見て、熱い思いが込み上げてきました。 秋からは、テレビアニメ「遊郭編」が始まります。 劇場版アニメ映画「鬼滅の刃無限列車編」では、炎のように熱く燃える男「煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)」の言葉に涙が止まりませんでした。 今日は、煉獄杏寿郎の言葉の中で私が印象に残った名言を紹介します。 煉獄さんの生きざまはコロナ禍を乗り越えて生きるヒントにつながるのではないでしょうか。 ※この記事は、一部あらす

              煉獄杏寿郎(鬼滅の刃)の名言・生き様が胸に迫る!コロナ禍を乗り越えて生きるヒント - りらっくすぅーる
            • 心の違和感を生きるヒントにする考え方 【本質に向けて思考を深める】 - しょぼい人生論。

              不安な感情があったとしても、感情がそれに引っ張られてしまう。心のざわめきをなかったことにせず、幸せに生きる方向に考えたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 心の違和感を生きるヒントにする考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、心の違和感を生きるヒントにする考え方をご紹介します。 自身が納得できない状況にも関わらず、漠然とする不安を抱え込んでしまうと、先の未来が見えなくなります。 どういったことに幸福さを感じるかは、一人ひとりによって異なるもの。 その違いがあってはならないと思っていれば、無自覚に視野を限定してしまいます。 心の違和感を見逃すことなく、本当に求めたい方向へ思考を深めていきましょう。 この記事を読むことで、心の違和感を生きるヒントにする考え方を知ることができます。 そ

                心の違和感を生きるヒントにする考え方 【本質に向けて思考を深める】 - しょぼい人生論。
              • 鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』を読みながら、「豊かな死」について考えてみる。 - 時の化石

                どーも、ShinShaです。 このところ、多くの方に、このブログを読んで頂き感激しています。私ができる恩返しは、一所懸命に記事を書いて、楽しい情報、感動する音楽やアートの情報、少し役に立つ情報を提供することです。もっと、「年の功」ならではの情報にフォーカスしていかなければいけませんね。 さて、今、新型コロナウィルス感染が、日本中で急速に拡大しています。還暦をすぎた世代には、これから感染、重症化するリスクが十分にあります。最近、私は、時々死を意識するようになりました。 今日は、敬愛する 鎌田實先生の著作『コロナ時代を生きるヒント』を読みながら、死について考えたことを書きたいと思います。鎌田先生が書かれたように、ウィズコロナのこれからは、遠ざけてきた死を、誰しも身近に感じなければならない時代になってきたと思います。皆さんも、死について忌み嫌うのではなく、少しずつ考えていかれてはいかがしょうか。

                  鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』を読みながら、「豊かな死」について考えてみる。 - 時の化石
                • 「野村克也の言葉」は生きるヒントの宝庫。八重樫幸雄は懸命にメモした

                  連載第9回(第8回はこちら>>) 【野村流「成功の条件」は全部で10個】 ――さぁ、八重樫さんお代わりのビールも来ました。ぜひ、現役時代の八重樫さんがメモをした「野村ノート」についての続きを聞かせてください! 八重樫 前回も話したけど、野村さんのミーティングでは最初の頃は全然野球の話をしないで、ひたすら人生論、人間論が続いたんだよね。たとえば、「人生における考え方」や、「成功の条件」についてとか。 ヤクルトの監督時代、チームを3度の日本一に導いた野村克也 photo by Kyodo News――前回は「考え方の大敵はしゃべりすぎ、食べすぎ」と伺いました。「成功の条件」とはどのようなものなのですか? 八重樫 (手元のルーズリーフをめくりながら)えーとね......、「成功の条件」は全部で10個。「(1)願望の持続、(2)信念(反復の中で信念が生まれる)、(3)良き理解者に恵まれる、(4)計

                    「野村克也の言葉」は生きるヒントの宝庫。八重樫幸雄は懸命にメモした
                  • 新しい時代を生き抜くため!【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」

                    新しい時代を幸せに生き抜くための「やめ方・始め方」 新型コロナウイルスによって生活様式が大きく変わった1年間。 みなさんの「やめたこと・始めたこと」に注目! 断捨離・貯金や保険の見直し・ 人付き合い・家族など、新しい時代を生きるための情報を手に入れられる・・・ 2021年春。私たちは2年前には想像もしていなかった社会に生きています。 これまで病気の流行や天災に襲われたことはあっても、これほど全世界で いっせいに、誰もが行動を制約されたことはありません。 みんなの暮らしはどう変わったか、それを知りたくて、アンケートを 実施しました(2021年4月3日~14日。有効回答数:女性201名)。すると、 この特殊な1年を機に、生き方を見直した人が少なくないことがわかりました。 今日からこのアンケートをもとに「新しい時代」への 進み方について考えていきます。まずは、アンケート結果を じっくりひもといて

                      新しい時代を生き抜くため!【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」
                    • 3年の命と宣告を受けた写真家【生きるヒント】―5 - 「和子の日記」

                      「病気になった今が幸せだと言える理由」 あなたは自分が、幸せだと言えますか? たとえ治らないがんで余命3年と 知っても―。若くして、多発性骨髄腫となった写真家の幡野広志 (はたの・ひろし)さん。彼が発信する現代社会で幸せに生きていくための 教訓ともいえる言葉に、今注目が集まっています。 この写真家とは 彼のことを簡単にご紹介すると、「36歳の男性」、「職業・写真家」、 「妻と3歳の息子とともに暮らす」、「末期がん患者」です。2017年 8月、34歳のときにがんが発覚し、本人の言葉で表現すると “治らないほうの、がん”である多発性骨髄腫で余命3年と告知されました。 彼が世間の注目を集めるきっかけになったのは、2017年12月26日に がんであることを公表した「ガンになって気づくこと。」と題した ブログの投稿です。 😒 僕、ガンになりました。 父をガンで亡くしているので、自分もガンになるだろ

                        3年の命と宣告を受けた写真家【生きるヒント】―5 - 「和子の日記」
                      • 「逃げてもいい」がんばりすぎている人に贈る、人気WEB漫画家の生きるヒント | ライフハッカー・ジャパン

                        ブラック企業の渡り鳥になってはいけない複数の「ブラック企業に入ってしまう人」「ブラック企業の輪から抜けられない人」を見てきたという著者は、「ただの持論なんですが」と前置きしたうえで、そういう人たちには共通点があると指摘しています。 「根がすごく真面目」で、「自分に自信がない」タイプが多いということ。真面目すぎるあまり、いわれたことすべてに全力投球してしまうとか、疑問を持たずに上司のいうことに従ってしまうとか。 もちろん、それが大切なときもあるでしょう。とはいえ真面目でありすぎると、ときに「思考停止している」ととられてしまう可能性もあるのではないかというのです。 「自分に自信がない」人は、「こんな俺を拾ってくれた会社なんだから、尽くさなければ」というような考え方をしてしまいがちだとも。しかし大切なのは、自分に自信を持つこと。 自分には自信を持っていいと思います。自信を持つことに何も悪い事はな

                          「逃げてもいい」がんばりすぎている人に贈る、人気WEB漫画家の生きるヒント | ライフハッカー・ジャパン
                        • 素数〖3〗の日 感銘を受けた言葉〖考えるヒント 生きるヒント〗より -    桜さくら堂

                          ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖3〗の日です。 こちらは日光東照宮の3猿です。 私たちは、自分が考えた通りのものになる。 なかでも人格は、 人がめぐらすあらゆる思考の完璧な総和である。 植物が種から芽生え、それなくしては出現しないように、人の行いもまた、内側で密かにめぐらされる種から芽生え、それなくしては出現することはない。 ー 考えるヒント 生きるヒント ジェームス・アレンより ー 日光はちょうど今頃、紅葉がきれいだとか・・・。 数年前に行った時のものです。 いろは坂に紅葉を観に行ったら、すでに時期を過ぎていたので、急遽日光東照宮に行くことにしました。東照宮ではちょうど紅葉が紅く染まってきれいでした。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                            素数〖3〗の日 感銘を受けた言葉〖考えるヒント 生きるヒント〗より -    桜さくら堂
                          • コロナ禍の孤独「生きるヒント」―2・・・ - 「和子の日記」

                            今回は50歳女性の「コロナ禍の孤独」のお悩みに、仏教の教えをわかりやすく 説いて「穏やかな心」へ導く住職が回答します。 コロナ禍の孤独「心がついていけません」 リモートワークが基本になった昨今ですが、声を出さない・誰とも話を しない日があり、メンタルが疲れ切っています。コロナ禍で新しい生き方が 始まったのは理解していますが、孤独な生活で心がついていけません。 どのような心持ちで毎日を過ごせばいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 話したい・声を出したい都合に対応を 仏教では、「自分の都合通りなれば私たちは苦と思わない。苦に感じるのは、 いつも、自分の都合通りにならない時だ」とします。まったくその通り だと思います。 そこでまず、苦を無くすために「誰かと話したい・ 声を出したい」という、あなたの都合を叶える方法を考えてみます。 「自在な心(観自在)」で苦に対応してみるのです。

                              コロナ禍の孤独「生きるヒント」―2・・・ - 「和子の日記」
                            • 人に対する見方を変えれば【生きるヒント】―2 - 「和子の日記」

                              人に対する見方を変えれば 人付き合いはラクになる 岡檀(おか・まゆみ)さんによる研究では、自殺希少地域にある 自殺予防因子として、前回で紹介した「病、市に出せ」と 「ゆるやかにつながる」の他に「人物本位」「多様性を重視する」という ことも挙げられています。 人を肩書きで見ないで人柄やその人の持つ力で見るということと、 異質なものや異端なものへの偏見を持たずに多様性の存在を認めると いうことです。 私は旅に出たら、旅先で自分の職業のことは明かさないように しています。「精神科医」のイメージは強いので、そこで知り合った人との コミュニケーションには必ず「精神科医」というフィルターが入って きてしまうからです。すると途端に、旅は楽しくなくなります。ところが、 自殺希少地域では私が精神科医という「異物」であると知られても、 彼らが態度を変えることはありません。「精神科の医師が来たよ」ではなく、 「

                                人に対する見方を変えれば【生きるヒント】―2 - 「和子の日記」
                              • ステージ4のガンを乗り超えてリスタート!業界注目の占い師VTuberに聞いた前を向いて生きるヒント|@DIME アットダイム

                                前回は、「ニッチコンテンツを特化することで競争を回避して成長を目指す」という生き残り戦略を採用して、活躍の幅を広げることに成功した「バーチャルセックスインフルエンサー」である由宇霧(ゆうぎり)さんに取材した。活動の独自性だけでなく、前向きに挑戦を続けることの大切さについてお話を伺った。 今回は、占い師として「占い」をメインコンテンツに据えてVTuberとして活躍している占い師VTuberの「華月エアリ」さんにインタビューを実施した。伝説のVTuber「キズナアイ」さんとのコラボをはじめ、数多くの有名VTuberの運勢を鑑定し、飾らない性格と的確に運勢を言い当てる占いで知名度を順調に伸ばしている。 YouTubeでの生放送以外にも、視聴者の運命鑑定やコロナ禍の副業ブームの中で好評を博している占いのコーチング、北海道のご当地VTuberとしての活動など、活動の幅は二次元だけに止まらない。 本稿

                                  ステージ4のガンを乗り超えてリスタート!業界注目の占い師VTuberに聞いた前を向いて生きるヒント|@DIME アットダイム
                                • 鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』。本を読みながら、ふたたび「豊かな死」について考えた。 - 時の化石

                                  どーも、ShinShaです。昨日は、朝5時から車で出張に出かけて、往復約700kmの距離を一人で運転しました。おまけに、帰りは東名高速道路、大和トンネル周辺の大渋滞に巻き込まれた。渋滞が、実に疲れるんですね。ということで昨夜からぐたぐたになっています。 昼過ぎ。ベッドで本を読んでいたら、いつの間にか寝込んでた。奥さんが百円玉を探して、僕のコインケースの中をのぞいたり、バタバタしていて起こされた。百円玉で起こされた(笑)。いかん、ブログ書かなきゃいけない。一昨日から放置したままだ。 先日のブログ、『鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』を読みながら、「豊かな死」について考えてみる。』は、日本チェルブイリ連帯基金事務局(JCF)公式アカウント、潮出版社の編集局長さん、編集部、他の皆さんから、twitter「いいね」を頂きました。おかげで、多くの方にあの記事を読んで頂くことができました。ありがと

                                    鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』。本を読みながら、ふたたび「豊かな死」について考えた。 - 時の化石
                                  • 人は必ず死にその命は紡がれる【生きるヒント】―6 - 「和子の日記」

                                    看取りの瞬間は、お産と似ている 私は3人の子どもの母です。去年、末娘が大学生になり、家を出ました。 この頃ようやく、子どものいない、夫とふたりきりの静かすぎる生活に 慣れてきたところです。 ちょっと変に聞こえるかもしれませんが、子育てと ホスピスケアは似ているなあと思うのです。何人育てても、何人を 看取っても「慣れる」ということは決してない。その都度真剣勝負で、 「こうすればいい」というマニュアルは一切ありません。 そして、産声をあげるときと息を引き取るときの状況も実はよく似ています。 長野県松本市で開かれた講演会でのことでした。このとき一本のDVDを 会場のみなさんにお見せしました。ひとりのおばあちゃんが息を引き取る 瞬間の映像です。 おばあちゃんは呼吸の間隔が3秒、4秒と長くなり、 口は大きく開いたまま。意識はもうありません。いびきのような、 ガラガラと響く音を立てています。家族や親戚

                                      人は必ず死にその命は紡がれる【生きるヒント】―6 - 「和子の日記」
                                    • 人間関係の困難を減らす【生きるヒント】―3 - 「和子の日記」

                                      人間関係の困難を減らす オープンダイアローグとは 心の病は人と人の間にこそあるというフィンランドの精神医療の 取り組み「オープンダイアローグ」が重視する「対話」から、 生きやすさのヒントを探っていきます。 日本の自殺希少地域における自殺予防因子の話をしました。 自殺希少地域に暮らす人たちは、悩みを持った人の話をよく聞くことを しますし、悩みに対して周囲の人たちは何とかしようと互いによく 考えています。また、「人間は多様である」「相手は変えられない」と 理解している方が多いように思います。自殺希少地域では、そうしたことの 連続により結果的に自殺で亡くなる人が少ないのだと感じます。 フィンランドでは同様のことを精神医療の取り組みとして行ってきました。 今回はそこから、生きやすさについて考えたいと思います。 フィンランド西ラップランドで行われている 「オープンダイアローグ」では、「対話」を重視し

                                        人間関係の困難を減らす【生きるヒント】―3 - 「和子の日記」
                                      • 知らない誰かの言葉が【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」

                                        知らない誰かの言葉が私を 前向きにしてくれました 2017年に業界未経験で不動産屋を開業した私ですが、歩んできた道は 決して平坦なものではありませんでした。60歳を前にしても失敗の 連続ですが、そんな私の経験をお話することで、誰かの心を少しでも 軽くできればいいなぁと思いながら書いています。 GWあたりから絶不調に突入でした 仕事もプライベートもトラブル続きで八方塞がり人生常に明るく 前向きに、とはなかなかいきません。 私はいざという時に頼りになる 自分がいるからもう大丈夫!」と大きな口を叩きましたが、実は先月から 仕事もプライベートも絶不調で、人と話すことすら煩わしくなっていました。 仕事では、売買案件が契約後にまさかの解除になってしまい、精神的にも 売上面でも大打撃を食らいました。プライベートでもバンドメンバー間の いざこざから、解散する事態に。 その上、今春から編入した大学の勉強は

                                          知らない誰かの言葉が【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」
                                        • なぜわかってくれないの?【生きるヒント】―6 - 「和子の日記」

                                          「なぜわかってくれないの?」 話が通じない人の特徴 心療内科の医師は、長年積み重ねてきた知見と経験を、楽しく わかりやすく伝えたいと、ワークショップを開いています。 幸せに生きるためのワークショップ 幸せに生きる、というとみなさんはどんなことが頭に浮かびますか? 「もう少し収入が増えたら幸せになるはず」「もう少しきれいなら 幸せになるはず」「もう少し子どもや夫が協力的だったら」 「体調がよかったら」「家がもう少し広かったら」などという思いが 浮かぶかもしれません。 しかし、残念ながら収入が増えても、 体調がよくなっても、家が広くなっても、あんまり幸せにはなれないもの なのです。そう、一瞬、幸せで充実感があるかもしれませんが、長続きはしない。 しばらくするとやっぱり何かの不足が生まれます。幸せというのは 収入や容姿の美しさなどの条件で得られるものではないようですね。 でも、ちょっと見方を変え

                                            なぜわかってくれないの?【生きるヒント】―6 - 「和子の日記」
                                          • 音に出す言葉の力#1【生きるヒント】―3・・・ - 「和子の日記」

                                            有る作家・が少年刑務所で見つけた言葉の可能性 有る作家の彼女は、2007年から9年間、奈良少年刑務所の少年たち 186人に「絵本と詩の教室」を行ってきました。教育者でもなく 刑務所関係者でもない彼女が、なぜそんな経験をすることになり、 そこで何が起きたのか??? 彼女が奈良少年刑務所に通うようになったきっかけ 実にひょんな出合いでした。 2006年、神奈川から奈良に越してきて間もない頃、夫と二人あちこち 自転車を走らせていたときに見た、赤レンガの壮麗な建物。それが 奈良少年刑務所で、近代建築ファンの私はひと目で魅せられました。 でも中には絶対入れない……そう思っていたら、2か月後、年に一度の 「矯正展」が開かれるといいます。刑務所製品や作品を一般に向けて販売・ 展示する会だと知って、さっそく出掛けました。 体育館に展示された絵や 陶芸作品、詩、俳句はどれも繊細な出来栄えで、「振り返りまた振

                                              音に出す言葉の力#1【生きるヒント】―3・・・ - 「和子の日記」
                                            • 思いは重い。手放して祈りに変換 詩子の詩158 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜

                                              おはようございます。詩子です。こちらは台風です🌀昨日、一昨日と風邪でお休みさせてもらって本日からお仕事です。最近、風邪ひくと喉から胸に来て歌が歌えない…。クスン💦 小さな青い魚 〜蜘蛛〜 どんよりと 曇った空 小さな小さな 物語 一匹の蜘蛛 糸を伝って 降りてきて 私にそっと 囁いた どんな事でも 意味がある 無さそうなもの 程、あるんだと 芸術の糸は 妖しく美しく 苦しめながら 解き放つ 時が経てば 分かるよと その時をずっと 待つんだよと フィルターがかかった 胸に来る風邪と言ってもぜぃぜぃする訳ではなく 少し息苦しい感じです。 身体の声を聴く 身体の症状にも意味があり、場所にも意味があると言われています。 以前この本を熟読していました。かなり前、20年近く前かな…。 楽天ブックス: 〈からだ〉の声を聞きなさい増補改訂版 - あなたの中のスピリチュアルな友人 - リズ・ブルボー -

                                                思いは重い。手放して祈りに変換 詩子の詩158 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜
                                              • 生きやすくなるため!!【生きるヒント】―9 - 「和子の日記」

                                                自身も身近な人を自殺で亡くした経験がある精神科医。 心の不調のケアを行う中で「どうすれば人の心はラクになるのか」を 研究し続けています。「生きやすくなるためのヒント」を自殺予防の 観点から考える 問題を解決しても、 心の不調は軽減しない みなさんの中には、健康やお金のこと、家族のことやご近所付き合いなど さまざまな悩みを抱えている方がいると思います。その原因はどこにあって、 どうすれば解決できるのでしょうか。 私は医師として、うつ病など心の不調を持った多くの人と接してきました。 精神科医療では、主にその人の中にある原因を探り、ケアしていくことで、 心の不調を改善しようとします。しかし、個人の中にある問題を解決しても、 心の不調が軽減しない現実もよくあることです。 例えば、心の不調の原因と思っていた負債に関する問題が解決できても、 自殺で亡くなるといったことです。私は自殺の予防は学んできた

                                                  生きやすくなるため!!【生きるヒント】―9 - 「和子の日記」
                                                • 何に希望を持てばいい?【生きるヒント】―4・・・ - 「和子の日記」

                                                  何に希望を持てばいい?生きる意味とは? 「50代からの女性のための人生相談」は、お悩みに答える。今回は53歳女性の 「生きる意味を教えてほしい」というお悩みに、仏教の教えをわかりやすく 説いて「穏やかな心」へ導く住職 私は53歳の会社員です。夫がおり、夫婦仲も悪くありません。仕事と家事で 毎日あっという間に過ぎ、ただ生きるために仕事をし、家事をこなしていると いう感じです。好きなものが無いわけではないのですが、自分が うれしかろうが楽しかろうが悲しかろうが、世の中の何にも影響が あるわけでもないし、自分が死のうが生きようが、世の中の誰にも 何の影響も与えない、ということも事実。 最近、自分が何のために生きているのかがわからなくなり、趣味の 縫い物をしたり、好きな映画やドラマを見ていても、「こんなことをして 何の意味があるの?」と思ってしまいます。 何か人の役に立ちたいと思ってみても、仕事と

                                                    何に希望を持てばいい?【生きるヒント】―4・・・ - 「和子の日記」
                                                  • 人間関係に悩む人が知っておきたい「ギバー」と「テイカー」とは?組織心理学に学ぶ豊かに生きるヒント - スポーツナビ

                                                    最近耳にする機会が増えてきた「ギバー」「テイカー」そして「マッチャー」というワード。アメリカウォートン・スクールの組織心理学を専門に研究する学者アダム・グラント氏によって提唱されたこの言葉は、人が豊かに生きていくための概念を教えてくれます。今回は、グラント氏の著書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』を参考にわたしたちの暮らしがより豊かなものにするためのヒントをご紹介したいと思います。

                                                      人間関係に悩む人が知っておきたい「ギバー」と「テイカー」とは?組織心理学に学ぶ豊かに生きるヒント - スポーツナビ
                                                    • 苦しい感情をコントロールする【生きるヒント】―4 - 「和子の日記」

                                                      怒り、不安、感情をコントロールする7つの視点 コロナ禍、人間関係、不安、怒り……。私たちは、さまざまなストレスにさらされて 生きています。時に押しつぶされそうになることも。大人の心にはトリセツ (取扱説明書)が必要だと・・・ 苦しい感情は、あなたを守るために存在しています 災害などが起こったときに、自衛官は現場で活躍することを期待されています。 ただ、その任務は過酷であることが多く、また、訓練中の事故や同僚の 自殺など、ショックな出来事に直面することも皆無ではありません。 そんなとき、私は隊員たちに、「苦しい気持ちは決して否定せず、まずは 認めることが大事です」と一貫して伝えてきました。 彼らと同じように、みなさんも日々の生活の中で、苦しみや怒り、不安感など、 さまざまな感情に振り回されることがあるかもしれません。しかし、 それらの感情はすべて、あなたを守るために存在している、ということを

                                                        苦しい感情をコントロールする【生きるヒント】―4 - 「和子の日記」
                                                      • 自分らしく生きるヒントになる。名前で自分の取り扱い方を知る - すーさんち

                                                        本を整理してどんどん手放しています ことだま50音名前占い 私はそうかも!けっこう当たっているなー。と思うところもありおもしろかったのでご紹介しますね。 自分のことってもっとよく知りたいんですけど、自分って自分に近すぎるぶん見えにくいし^^;よくわからない。 自分の黒キャラ(ブラックな面)白キャラなども書いてあり、それに応じたアドバイスなども書いてあります。 気楽に見れる感じなので、家族や友人間で見てもおもしろいと思います^。^ ことだま50音「名前」占い 作者:水蓮 発売日: 2014/12/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) ⬇︎著者の水蓮さんのサイトからも、無料で診断できるようになっていました https://ameblo.jp/sumumu/entry-11074658172.html

                                                          自分らしく生きるヒントになる。名前で自分の取り扱い方を知る - すーさんち
                                                        • ラストがいい方がいい、やっぱり。詩子の詩100 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜

                                                          こんばんは。詩子です。 今日は記念すべき詩子の詩100なので 私の人生での重要な課題だった、親子関係、家族についての詩を書きました。 今日はなんだか朝から忙しかったです。 というのも、佐川急便を装った、詐欺のメールが届いて途中まで操作してしまったので 怪しいアプリなどはダウンロードしていないので大丈夫という話でしたが なんか心配で、色んなパスワード変えたり何だりしていて なんか疲れました(-_-) 母の雰囲気の紫陽花 ~融解~ 生きている 間に 感じてみたい 事がある 生きている うちに 叶える夢がある 小さい頃に 寂しくて 叶わなかった あの想い あっちの世界に 行く前に 感じる為 長い時間は かかったけど 願っても 願っても 得られなかった あの想い 楽に手にする のもいいけれど 物語の 最後、大どんでん返し すべての出来事 赦せたら それもいいかと 今思う それが出来たら 素敵だな

                                                            ラストがいい方がいい、やっぱり。詩子の詩100 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜
                                                          • 引きこもりと社会!!【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」

                                                            引きこもりは家族と社会の間に起きている問題 昨今、引きこもりに関連した悲しい事件がたびたびニュースになっています。 引きこもりは、悩みや苦労を家族で抱えているので、「原因はその家族にある」と 考える人が多いですが、そう単純なことではありません。 引きこもりの子を持つ親の年齢であるみなさん世代は、比較的お金に 余裕がある方かもしれません。ですから、社会に頼らずに、自身の経済力で 子どもを養い続けられることも多いために、引きこもりというものは その家族の問題であるというイメージが持たれやすいのです。 でも実際は、引きこもりは、その家族と社会の間に起きている問題です。 「自己責任論」が強い日本だからこその風潮 日本には健康で文化的な最低限度の生活を営むために、セーフティネットと してさまざまな社会保障のサービスが用意されています。 それらの社会保障を活用するのは、私たちの権利で当たり前のことです

                                                              引きこもりと社会!!【生きるヒント】―1 - 「和子の日記」
                                                            • 人は何歳が一番幸せ? 最新研究で驚きの結果が明らかに  | 幸せな人生を生きるヒント

                                                              自分が10代や20代の頃に「まだまだ若くて羨ましい」と年上の人から言われた経験は、きっと誰しもあるだろう。でも、それは本当だろうか? 世間では20代の若さに羨望の眼差しが注がれがちだが、実際のところ生きている本人が「幸せ」なのは何歳くらいなのか。発達心理学の観点から人生を見つめてみよう。 ある年齢のまま一生暮らせるとしたら、何歳がいいだろう? 9歳だろうか? そうすれば、あらゆる面倒な責任から解放されて、友達と遊び、かけ算を覚えるだけの毎日を過ごすことができる。 それとも20代前半だろうか? 時間は無限にある。友達に囲まれて、旅行して、パブとクラブをはしごして、世界は思いのままだ。 西洋文化では若さが賛美されてきた。そう考えると、最近の調査で明らかになった「留まっていたい年齢」が9歳や23歳ではなく「36歳」だったのは驚きの事実かもしれない。 だが発達心理学者である私からすれば、この結果は

                                                                人は何歳が一番幸せ? 最新研究で驚きの結果が明らかに  | 幸せな人生を生きるヒント
                                                              • ハラリ、ピケティら「21世紀の賢人」が語るアフターコロナを生きるヒント | ほんのひきだし

                                                                新しい世界 著者:クーリエ・ジャポン 発売日:2021年01月発行所:講談社 価格:990円(税込)ISBNコード:9784065225462 16人の賢者が語る「コロナと世界」 現在、世界中で起きているコロナウイルスによる混乱は、まさに未曾有のものです。わたしたちはそれぞれに、コロナ禍に、そしてそれが収束した後の世界に向きあっていかねばなりません。 とはいえ、それは容易なことではありません。二転三転する政治状況は、この国の指導者たちも迷い、困惑していることを如実に示しています。誰もどうしていいかわからないのです。 アタマのいい人に聞いてみよう。 ものすごく雑にいうと、本書のテーマはそれです。 本書は巻頭で次のように語っています。 本書を一言で形容するならば、世界最高の知性と洞察力を兼ね備えた、いわば「21世紀の賢人」たちが、それぞれの専門分野の立場から世界のいまを分析しつつ、「世界のこれ

                                                                  ハラリ、ピケティら「21世紀の賢人」が語るアフターコロナを生きるヒント | ほんのひきだし
                                                                • 音の与えるもの、心の洗濯・心の世界観。詩子の歌146 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜

                                                                  おはようございます!詩子です。 昨日久しぶりに、サントリーホールに『辻井伸行』君の ピアノリサイタルを聞きに行ってきました。 今日はそのことを書きます。 ベートーベン「月光」:高音質 Beethoven "Moonlight Sonata" 月光の夜 碧(あお)く 深く 広く 優しく 空と 海と 白い月 優しく 揺れる 誘われる 遠くから 私を呼ぶ 声がした 何処までも 何処までも 私は行きたい たった一滴の 雫すらたてず 吸い込まれる どこまでも あなたの中に 碧い 空と海と 白い月 私は彼がヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール優勝した時の映像を見て 音に魅せられてしまいました。 彼の目が見えないという事はまた別の話です。 人間性、本質・・・そんなものを感じて大ファンになり それから年に一度はピアノを聞きに行っています。 まったく、音楽もクラッシックもわからない私ですが あの音はも

                                                                    音の与えるもの、心の洗濯・心の世界観。詩子の歌146 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜
                                                                  • Amazon.co.jp: 10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉: 哲学者から学ぶ生きるヒント (10歳に贈るシリーズ): 太郎,岩村: 本

                                                                      Amazon.co.jp: 10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉: 哲学者から学ぶ生きるヒント (10歳に贈るシリーズ): 太郎,岩村: 本
                                                                    • 『やめてみた。』の漫画家・わたなべぽんさんが、おススメする 「自分らしく生きるヒント」 - リクナビNEXTジャーナル

                                                                      コミックエッセイ『やめてみた。』がシリーズ累計45万部を突破した、漫画家のわたなべぽんさん。暮らしの中で、これまで当たり前のように使ってきた道具、いつの間にか習慣化していた行動や考え方の癖などを見直し、「やめてみた」ことで、生きるのが楽になったと言います。そんなわたなべぽんさんに、やめるものを見極めるコツや考え方、「やめてみた」ことで一歩を踏み出すことができ、自分らしく生きられるようになったエピソードなどを語っていただきました。 生活必需品だと思っていたものをやめてみたら豊かになった ▲『やめてみた。』第一話より ──日常にある当たり前を見直し「やめてみた」ことで、少しずつ自分らしく生きられるようになったということですが、「やめてみる」という考え方を実践するようになったきっかけは何ですか? 数年前のある日、夕飯の準備をしていたときに急に炊飯器が壊れてしまったことがきっかけです。すでにお米は

                                                                        『やめてみた。』の漫画家・わたなべぽんさんが、おススメする 「自分らしく生きるヒント」 - リクナビNEXTジャーナル
                                                                      • 負の感情に乗っ取られた時【生きるヒント】―5 - 「和子の日記」

                                                                        自衛隊初の心理幹部として、過酷な現場で働く隊員たちにカウンセリングを 行ってきた下園壮太さん。さまざまなストレスにさらされる大人には 心のケアが必要、と説く下園さんに、今回は感情の勢いが強いときにうまく 鎮める方法について教えていただきます。 感情は、勢いが強いと理性を乗っ取ってしまう 心は「感情」と「理性」という2つの要素から成り立ち、いずれもあなたを 守るために存在していますが、年齢とともに感情をコントロールする力は 徐々に落ちてきてしまう、ということを、お話ししました。 感情は、その勢いが強いときには最も“取り扱い注意”の状態となります。 なぜなら、感情は「思考を乗っ取る力」を持っているからです。 感情は、原始時代からずっと、人間が自らを守るために存在してきました。 自らの生命が危機を感じたときや、種の存続が危ない、と本能的に感じた ときに、感情は事態に素早く対処するために、「体と思

                                                                          負の感情に乗っ取られた時【生きるヒント】―5 - 「和子の日記」
                                                                        • 生きるヒント!!【暮らし】―5 - 「和子の日記」

                                                                          母が教えた「運命を引き受けること」 佐々木常夫さんが、家人のうつ病や自殺未遂など崩壊寸前だった家族を 再生させる体験の根本には、実の母親の生き方があったといいます。 若くして未亡人となり4人の子を育てた母が、佐々木さんに言い続けた言葉とは? 父が病死。26歳の母は4人の子どものシングルマザーに 「佐々木さんは強い人ですね」。自閉症の息子、入退院や自殺未遂を 繰り返す妻と、家庭の問題を抱えながら働き続けた私のことを、 こんなふうにおっしゃってくださる人がいます。「強い」という言葉が 合っているのかわかりませんが、おそらく母がいなかったら私はまったく 別の人間になっていたことでしょう。私の人格に大きな影響を与えた、 母の話をさせてください。私は、2歳上の兄、2歳下の双子の弟と、 男ばかり4人兄弟の次男として秋田市に生まれました。父は、秋田で 指折りの豪商の次男坊。そんな父が一目ぼれして結婚を決

                                                                            生きるヒント!!【暮らし】―5 - 「和子の日記」
                                                                          • 言いにくいことを伝えるには?【生きるヒント】―10 - 「和子の日記」

                                                                            言いにくいことを伝えるには? アサーティブ度を診断 相手とのコミュニケーションを損なわずに、自分の気持ちを素直に伝える ヒントをご紹介します。これを知ると、心のわだかまりがすっきり消えますよ。 自分もOK、あなたもOKの関係を作る「アサーティブ」とは? 「アサーティブ(assertive)」という言葉、ご存じでしょうか? ご存じない方も多いかもしれません。1970年代にアメリカで注目され始めた 言葉で、辞書を見ると、「正当に主張する、はっきり自分の意見を述べる、 自分に自信を持った」、などという訳になっています。 でも自己主張というと日本の場合かなり強い印象がありますよね。 アメリカで「アサーティブ」というと微妙に違うなあ、という気がします。 悪びれずすっきり凛として自分の意見を述べる、という感じでしょうか。 日本語に訳せない言葉ってありますよね。そのまま英語が日本語になって いるもの、例

                                                                              言いにくいことを伝えるには?【生きるヒント】―10 - 「和子の日記」
                                                                            • 生きるヒント!!【暮らし】―4 - 「和子の日記」

                                                                              うつ、自閉症、自殺… 佐々木常夫さん家族再生の歩み 息子の自閉症やうつ病の妻、娘の自殺未遂。会社の激務を全うしながら 崩壊寸前の家族を再生させた体験をつづったベストセラー『ビッグツリー』の著者、 佐々木常夫(ささき・つねお)さん。家族再生を果たすまでの壮絶な体験から 幸せの本質を語ってくれました。 幸せとは、運命を受け入れるとは? 3歳の息子が自閉症だとわかって 「何のために結婚したのか。がんばってもどうして、こうなって しまうんだ」。今、講演会で「逆境の乗り越え方」をテーマに語っている 私にも、かつてこんな悩みを抱えた時期がありました。人生とは、 自分の思い通りにならないことがいろいろと起こるものです。 まずは私の家族に起きた“いろいろ”からお話ししましょう。 私は大学を卒業後、東レに入社しました。生まれつき喉が弱かったものですから、 会社の保健室によくお世話になり、そこに勤務していた浩

                                                                                生きるヒント!!【暮らし】―4 - 「和子の日記」
                                                                              • 今もお元気かな?【生きるヒント】―8 - 「和子の日記」

                                                                                瀬戸内寂聴さん。 寝たきり生活、がん手術を経験して 88歳から病気がちになり、90代になってがん手術を乗り越えた 瀬戸内寂聴さん。2017年に95歳を迎えた寂聴さんは「病を経験した 日々は、老いや死、そして幸福とは何かを考えることの連続だった」と 語りました。その死生観とは? 88歳で圧迫骨折、93歳でがんが見つかりました 私が住む京都・嵯峨野の冬はとても寒く、ときどき雪が降ります。でも、 そんな寒さを感じないくらい、毎日忙しく過ごしています。月に1度、 寂庵(じゃくあん)で行われる法話では、150人ほどの前でお話をします。 立ちっぱなしで1時間から2時間、語り続けています。 こうして元気な私ですが、ここ数年、いくつかの病気を経験しました。 88歳のとき、背骨の圧迫骨折で半年間、寝たきりの生活を送りました。 その4年後には、突然また背中と腰に痛みが走り、腰椎圧迫骨折で 入院しました。体の中

                                                                                  今もお元気かな?【生きるヒント】―8 - 「和子の日記」
                                                                                • 必要とする生き方は自分で【生きるヒント】―3 - 「和子の日記」

                                                                                  ポジティブな目線で、今までの自分の人生を捉える 今後の人生を生きるのは、言うまでもなく、これまでの経験を積み重ねてきた 自分。だから、過去からつなげて考えてみます。 これからの人生、お金のことばかり不安がるのではなく、新しい生き方を 模索できるチャンスと捉えましょう、ということ。そして、何十年と 生きてきた中で誰もがたくさんの経験を積んできていて、それは決して 「小さなこと」と思う必要はないということ。 ポジティブな目線で、今までの自分の人生を捉えていただきたいと思います。 そのことを前提に、前回は今までの人生経験を客観視するワークを 行っていただきました。今回も2つのワークを行いながら、 これからの道を探っていきます。 ワーク1: これまでの人生で得たこと、教訓は ? 1つ目は、自分が「大事にしていること」「おろそかにしていたけど、 これから大事にしたいこと」とは何かを考えます。 「大事

                                                                                    必要とする生き方は自分で【生きるヒント】―3 - 「和子の日記」
                                                                                  1

                                                                                  新着記事