並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

甲殻類の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • カニの生活を潜入捜査しようとしたカニロボット、本物のカニに解体されちゃって悲しい

    中島保寿(古生物学者) @japanfossil 中島保寿 Yasuhisa Nakajima Ph.D/paleontologist at Tokyo City University 古生物学者@東京都市大学准教授/理工学部自然科学科&大学院総合理工学研究科自然科学専攻で古生物学の研究室をつくっています。完成度今80% #TCUPaleoLab fossiljapan.com

      カニの生活を潜入捜査しようとしたカニロボット、本物のカニに解体されちゃって悲しい
    • ヤドカリの殻を透明にして中を観察したら凄かった「えびだ...」「どこで排泄するんだ?」「どうやって作ったんだろう」

      すさみ町立エビとカニの水族館 @ebikaniaquarium 皆さんヤドカリの中身という超マニアックなものがお好きなんですね もっとじっくり堪能したいって方はYouTubeの方に鮮明な動画があるので是非! ↓↓↓↓リンク↓↓↓↓ youtu.be/M6KZxB_Iqvo 頭の中をヤドカリで埋め尽くしましょう #クリスタルヤドカリ pic.twitter.com/UjJJ0vQcKy

        ヤドカリの殻を透明にして中を観察したら凄かった「えびだ...」「どこで排泄するんだ?」「どうやって作ったんだろう」
      • 富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」

        ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ あのね県外の経営者仲間から 「カニの食べ放題行こうぜ!」とか 旅行に誘われるんだけど。 いやうれしいんだけどね。 富山はベニズワイガニ1匹これくらいの値段でね。 アタリハズレ大きいカニを1人1,2匹食べるから あんま盛り上がんなくてね。 なんかすまん

          富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」
        • カニに取り憑かれた70歳女性が前代未聞のカニ本を出版 大学院でカニ文化を研究(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

          突然ですがクイズです。 11月6日は何の日でしょうか? 正解は……ズワイガニ漁の解禁日! 【写真】カニ、カニ、カニ…ズワイガニ解禁日の漁の様子 この日の夕方から、新聞やテレビのニュースでは水揚げされたばかりのズワイガニが躍り、カニシーズンの到来を華々しく告げるのが“お約束”となっていますよね。 さあ、では次の問題です。 この「漁解禁日のカニ報道」が始まったのはいつ頃からでしょう?(A) はい次。 大阪・道頓堀のランドマーク「かに道楽」の創業者今津芳雄の出身地は?(B) 次。 カニの産地でカニを食べる旅行「カニツーリズム」が始まったのはいつ頃?(C) 次。 カニの本場として知られる兵庫県北部の香美町・香住で、最初に宿泊客にカニすきを出したとされる宿はどこ?そしてそれはいつ?(D) …もうよろしいでしょうか。こういったカニ、特にズワイガニにまつわる歴史や文化を多角的に掘り下げた前代未聞の研究書

            カニに取り憑かれた70歳女性が前代未聞のカニ本を出版 大学院でカニ文化を研究(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
          • カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる

            1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:平凡社カラー新書、岡山文庫、駸々堂ユニコンカラー双書など! 古い文庫本シリーズが愛おしくてたまらない > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 カニは面倒 カニは苦手な人を除けば誰もが食べたいと思うのではないだろうか。鍋に入れてもいいし、焼いてもいいし、生でも美味しい。茹でて食べることも多いはずだ。食べると確かに美味しいのだ。幸せを感じる。 カニです! 茹でたカニを食べる時に使うのが、カニ用のハサミだったり、スプーンだったりする。カニは硬いので、ハサミで切って、場合によっては専用のスプーンを使って身を取り出して食べる。美味しいけれど、これが非常に面倒な作業でもある。 このような道具を使って、 身を取り出します!

              カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる
            • 「えっ、そこ…体内じゃないの…?」ペットのエビが体内(?)を手でポリポリ掻いているところを見てしまい衝撃だったが詳しい解説に納得

              ガウ @rebel250s_new 生き物色々大好き野郎です。 爬虫類、両生類、奇蟲etcガンプラ、アニメ、スノボー、ボードゲーム、BBQ、旅行、アウトドア、インドア関係無しに多趣味で色々やっています 無言フォローすみません(´;ω;`)生き物垢100%フォロバさせていただきます(´º∀º`)

                「えっ、そこ…体内じゃないの…?」ペットのエビが体内(?)を手でポリポリ掻いているところを見てしまい衝撃だったが詳しい解説に納得
              • 日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」を捕まえて食べる

                「テナガエビ」というエビをご存知だろうか。 川に棲む、その名のとおり腕の長~いエビで食用にもなる。ただし、ボディーは小指ほどしかなく、主な調理法は丸ごと唐揚げにしてバリバリかじるものである。 しかしエビ界も広いもので、中には「塩焼きサイズ」のテナガエビもいる。日本最大のテナガエビ、『コンジンテナガエビ』だ!!! クルマエビサイズのエビが川にいる そもそも、日本の川に棲むエビは基本的に小さい。 2~3センチ程度の小エビ(ヌマエビ類、スジエビなど)がほとんどである。 冒頭で触れたテナガエビの仲間はもうちょっと大きいが、それでもせいぜい10㌢程度しかない。 ヌマエビの仲間 食用にもなるスジエビ 海洋漁業大国である日本においては、「エビを食べる」といえば多くの場合、クルマエビやイセエビ、アマエビなといわゆる「海のエビ」であることが多い。 だが、内陸部ではテナガエビの仲間(より小型で腕が短いスジエビ

                  日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」を捕まえて食べる
                • タイで話題の「陸を行進するエビ」、謎を解明

                  淡水エビ(学名Macrobrachium dienbienphuense)の大移動。タイ、ウボンラーチャターニー県の急流ラムドゥアンの近くで撮影。(PHOTOGRAPH BY WATCHARAPONG HONGJAMRASSILP) タイには、毎年雨期になると、川を出て神秘的な夜の「行進」をするエビがいる。バンコクで生まれ育ったワッチャラポン・ホンチャムラッスィン氏は子どもの頃、テレビのそんな報道に心を奪われた。 ホンチャムラッスィン氏は生物学の学士号を取得した後、2017年にナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーになり、米国のカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で魚類の攻撃行動とコミュニケーションを研究した。それでも、子ども時代に強烈な印象を植え付けられたエビのことは忘れていなかった。 「わずか5分間の放送でしたが、20年間ずっと頭の中にありました」 行進するエビは観光客

                    タイで話題の「陸を行進するエビ」、謎を解明
                  • ロブスターが痛くないよう大麻を吸わせてみた、ある料理人の奮闘

                    ロブスターに大麻を吸わせる方法を実演する店主のシャーロット・ギル氏。海水を入れたプラスチックの容器をホットボックス(吸入用の密室空間)代わりに使う。ボウルで燃焼させた大麻の煙を、エアマットレス用のポンプを用いてホットボックスにホースで流しこむ。メイン州保健局が待ったをかけなければ、ギル氏はこのロブスターを店で提供する計画だった。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL D. WILSON) 2018年、米メイン州サウスウエスト・ハーバーにあるレストラン「シャーロッツ・レジェンダリー・ロブスター・パウンド」のオーナー、シャーロット・ギル氏と店のスタッフは、生きたロブスターに大麻を吸わせてから調理する試みで注目を集めた。 子どもの頃のギル氏はお金を貯めて、生きたロブスターを買っては海に放していた。大人になってロブスターレストランを経営するようになり、毎日、数十匹のロブスターが生きたまま調理

                      ロブスターが痛くないよう大麻を吸わせてみた、ある料理人の奮闘
                    • 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―

                      Online ISSN : 2424-1407 Print ISSN : 0918-1989 ISSN-L : 0918-1989

                      • 甲殻類がどんな進化をしてもカニのような形態に収斂してしまう「カニ化」(カーシニゼーション)という現象があるらしい「やはり旨くなるのかな?」

                        超ジュラルミンおじさん(24) @ilovegrupan 「カニ」への進化を繰り返した甲殻類の系譜が明らかに! タラバガニがヤドカリに分類される理由 nazology.net/archives/84855 甲殻類の異なる種がそれぞれ独自にカニ化(収斂進化)してるの面白い。 「カニの形は最適解なのか、、」と思ったら脱カニ化してカニを辞めてる奴もいるらしく謎だ。 pic.twitter.com/VdKWzFpxbw 2022-07-29 08:28:16 リンク Wikipedia カーシニゼーション カーシニゼーション(英: carcinization)またはカニ化とは、カニに似ていない形態の甲殻類が、カニに似た形態に進化するという、収斂進化の一例である。 L・A・ボラダイルが "カニへ進化するための自然の試みの一つ" と表現し、進化生物学に導入したものである。多くのカーシニゼーションした甲

                          甲殻類がどんな進化をしてもカニのような形態に収斂してしまう「カニ化」(カーシニゼーション)という現象があるらしい「やはり旨くなるのかな?」
                        • 脅威の破壊力を持つシャコパンチを繰り出すシャコの秘密に迫る

                          寿司ネタとして知られているシャコだがそれだけではない。「シャコパンチ」と呼ばれる超強烈なパンチ力を持つことでも有名だ。 古代から生きているこの甲殻類は、ハンマーなようなふたつの拳で獲物を殴打して仕留める。そのパンチスピードは水中にもかかわらず、時速80キロ以上にもなり、プロボクサーよりも速い。 そんな勢いでパンチを繰り出したら、自分の拳は傷つかないのだろうか。 アメリカの研究者たちは、シャコの外肢(がいし)の弾力性について研究を行った。そしてその秘密が明らかとなった。 シャコは自家製ボクサーグローブを装着しているようなもの カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の研究者たちは、彼らの拳にはナノ粒子がコーティングされていて、それが衝撃を吸収、分散させていることを発見した。 いわば、自家製ボクサーグローブを備えているようなものなのだ。この仕組みは、自動車、航空宇宙、スポーツ業界などの新素材開

                            脅威の破壊力を持つシャコパンチを繰り出すシャコの秘密に迫る
                          • 東北大学と東京大学、半導体や電池の材料をカニ殻から安く作製 - 日本経済新聞

                            東北大学と東京大学はカニやエビの殻、カビやキノコの成分から作るキトサンが、半導体や電池の材料になることを見いだした。キトサンは化石燃料を除いた生物由来の資源として地球上で2番目に豊富な化合物で、価格が安い。これまでは有力な使い道が無かった。研究チームは紅ズワイガニ

                              東北大学と東京大学、半導体や電池の材料をカニ殻から安く作製 - 日本経済新聞
                            1