並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 494件

新着順 人気順

白山市の検索結果241 - 280 件 / 494件

  • 河津桜と白山 - 金沢おもしろ発掘

    河津桜と白山のツーショット撮れました(笑) 【撮影場所 白山市徳光町:2023年03月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

      河津桜と白山 - 金沢おもしろ発掘
    • 八田農村公園「おにゆりの里」(後編) - 金沢おもしろ発掘

      金沢 晴れ、今日も暑く35℃を超えるかもしれません。 毎年楽しみにしている「おにゆり」の群生地です。陸橋を渡ると海岸で海と「おにゆり」がいい感じです(笑) 【うらら白山人引用】八田町保安林内にあるオニユリ群生地は、絶滅の危機にありましたが、地元の方たちの丹念な手入れにより、1万5千本もの花が咲くようになりました。現在は、地元の町内会で管理しています。7月下旬から8月上旬の開花時期には、オレンジ色の色鮮やかなオニユリが辺り一面に咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませてくれます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 白山市八田町:2023年07月23日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

        八田農村公園「おにゆりの里」(後編) - 金沢おもしろ発掘
      • 街をあるけば「鶴来」ほうらい祭り - 金沢おもしろ発掘

        金沢 晴れ、今日は秋晴れのいい天気になりそうです。 鶴来で行われた「ほうらい祭り」を観に行ってきました。今年は行燈もいろいろ撮れ、楽しかったです(笑) 【ウィキペディア引ほうらい祭り(ほうらいまつり)は、日本の祭り。石川県白山市鶴来地区で毎年10月初旬に開催される祭りで、正式名称は金剱宮秋季例大祭(および秋季例大祭神輿御渡)。白山市の無形民俗文化財に指定されている。 【撮影場所 白山市鶴来: 2023年10月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

          街をあるけば「鶴来」ほうらい祭り - 金沢おもしろ発掘
        • 今年も撮ってきました「白山高山植物園オープンガーデン」 - 金沢おもしろ発掘

          2023年度の白山高山植物園オープンガーデン「6月1日(木)~7月15日(土)」の日程で開催されており、今年も撮ってきました(笑) 【撮影場所 白山市白峰6号101番地:2023年06月18日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

            今年も撮ってきました「白山高山植物園オープンガーデン」 - 金沢おもしろ発掘
          • 立夏の爽やかなふじ・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

            こんにちは、ライダーマンです。 5月に入って初めての投稿です(^_^)/ ゴールデンウイークも駅で仕事をこなした帰り道・・ 白山市のグリーンパークで見頃のふじを観てきました。 公園内にはキリシマツツジもかわいく咲いていました(*^▽^*) 爽やかな風に揺れ甘い香りのふじを堪能して帰ります(*^▽^*) そしてお決まりのスイーツは(^-^; ファミマで購入した、スフレプリンを美味しく頂きました(*^▽^*) では、また(^_^)/

              立夏の爽やかなふじ・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
            • 色鮮やかなアサガオさん・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

              こんにちは、ライダーマンです。 公休日の今日は白山市で始まった 千代女あさがおまつりを観てきました(*‘∀‘) 毎年訪れますが今年も色んな、あさがおさんが楽しめますね(*^▽^*) 水に浮かべたあさがおさんもステキでした(*^▽^*) たくさん楽しんだあさがおまつりをあとにします。 お決まりのスイーツは(^-^; ファミマで購入した・・ 夏のフルーツロールマンゴートライフルを美味しく頂きました(*^▽^*) では、また(^_^)/

                色鮮やかなアサガオさん・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
              • 東二口文弥まつり「最終回」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、長らく続いた「東二口文弥まつり」も今日で最終回です(笑) 「東二口文弥人形浄瑠璃」は国指定重要無形民俗文化財で、東二口に伝わる浄瑠璃の曲節は、文弥節の流れをくむものです。独特の語り、三味線、舞う者の足踏みの音、が特徴で、350余年の伝統があります。2月に東二口歴史民俗資料館で開催される「文弥まつり」にて一般に公開されていおり、毎年2月上旬の土日(2週間)おこなわれますので、興味のある方は見に来てください(笑) 【撮影場所 白山市東二口歴史民俗資料館:2020年02月09日 OLYMPUS E-M1】 今回はカメラ3台でいろいろ撮りました(笑) 【撮影場所 白山市東二口歴史民俗資料館:2020年02月09日 PENTAX K-3】 【撮影場所 白山市東二口歴史民俗資料館:2020年02月09日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                  東二口文弥まつり「最終回」 - 金沢おもしろ発掘
                • 輪島の被災中学生異例の集団避難 258人が親元離れ、想定2カ月(共同通信) - Yahoo!ニュース

                  能登半島地震で小中学校の再開が見通せない石川県輪島市で17日、中学生が集団避難した。学びの環境を確保するためで、保護者の元から離れ100キロ先の同県白山市の宿泊研修施設で異例の共同生活を送る。避難したのは市立中全3校の約400人のうち希望した1年生73人、2年生81人、3年生104人の計258人。市は年度末までの最大約2カ月間と見込むが、水道をはじめ生活環境をどこまで取り戻せるのか先行きは不透明だ。 【写真】避難所で妹とスマートフォンを見る女子中学生「家族と離れるのは寂しい」 馳浩知事は17日の県災害対策本部会議で、珠洲市と能登町の中学生も21日に金沢市の施設に集団避難することが決まったと明らかにした。珠洲市は約100人、能登町は約40人としている。 輪島市の道の駅では17日午前、大きな荷物を抱えた生徒が次々とバスに乗り込み、家族らは「メールして」「野菜食べてね」と声をかけ見送った。バスは

                    輪島の被災中学生異例の集団避難 258人が親元離れ、想定2カ月(共同通信) - Yahoo!ニュース
                  • 雨のひまわり畑・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                    こんにちは、ライダーマンです。 今朝は先日の台風の影響で雨が降っていました。 仕事の帰りだったので数日前にオープンした白山市にあるバードハミングのひまわり畑を覗いてきました。 ひまわりを眺めた後は、帰りに久しぶりに贅沢プリンアラモードを購入・・夜に楽しむ事にします(^O^)/ このあとお風呂のあと・・ 昨日は仕事で土用の丑の日に、間に合わなかったうなぎを丼で彼女といただきました。 追加で店長のちょこ盛りお刺身も・・(*^▽^*) 帰宅後にデザートで贅沢プリンアラモードを頂きました カロリーオーバーですね(^-^; では、また(^_^)/

                      雨のひまわり畑・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                    • 伝統ある地元のお祭り【ほうらい祭り】を見学 - ken-j’s diary

                      秋になると色んな場所でお祭りが開催されていますよね。 ぼくの所在地域である白山市で伝統のあるお祭りが例年通りに開催されました。 タイトルにもある通り【ほうらい祭り】です。 歴史は古く金劔神社(けんけんじんじゃ)の秋季大祭となっており、約800年前から原型となるものが始まったとされているそうです。 1970年から地元商工会の発案により【ほうらい祭り】と通称されるようになりました。 その後の説明はウィキペディア先生にお願いすることにしましょう。 ほうらい祭り - Wikipedia さて、訪問した感想といきますが昼間とあってか大人しい雰囲気でした。 幼い頃から夜店を目当てに通っていましたが大人たちが担ぐ神輿に近づくことは冗談抜きで命がけでした。 血気盛んな大人たちが泥酔にも近い状態で、大声で歌い神輿を勢いよく引き回します。 町内ごとに手作りされた神輿は各自ルールを持って引き回すのでしょうが狭い

                        伝統ある地元のお祭り【ほうらい祭り】を見学 - ken-j’s diary
                      • 石川県の北野食堂の隠れた名物、絶品いなり丼を堪能!〜きたなシュラン探訪記〜 - smileブログ

                        こんにちはantakaです。出張で訪れた石川県の静かな住宅街を歩いていたとき、ふと目に留まったのは時を経たような趣のある食堂の看板「北野食堂」。この地に根ざし、長年にわたって地元の人々に愛されてきたような、まさに私好みの店構えが魅力的です。まるで予期せぬ宝物を見つけたかのような気持ちで、足を踏み入れました。 入店前にふと目にはいたのが昔ならではの出前の時に使う岡持ち!! 歴史を感じます。 そんな歴史を感じながら入店 すると、50代ほどの2人の女性のうち1人の方が「空いてるところに座って~」との優しい感じの一声でした。 店内は12畳ほどのお店で席は4人掛けのテーブルが3つ座敷が1つと4人座れるカウンターで全てです。先ほども書いたように50代の女性が二人で切盛りしていて大変忙しそうでした。 たまたま私が入店した時は(11時30分頃)1席空いていたのですんなり座れましたが、私が入店した後はかなり

                          石川県の北野食堂の隠れた名物、絶品いなり丼を堪能!〜きたなシュラン探訪記〜 - smileブログ
                        • 鶴来町 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 曇り、今から晴れる予報ですが明日からはまた崩れます。 手取川扇状地の扇頂に市街地が形成されており、白山麓の玄関口にあたる町です。加賀国一宮・白山比め神社が立地し、古くから市が立った歴史のある町です。ほうらい祭りは、白山市の無形民俗文化財に指定されてていて、見に行ったときにいろぴろ撮りました(笑)。 【撮影場所 石川県白山市鶴来:2019年10月05日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                            鶴来町 - 金沢おもしろ発掘
                          • 台車(だいぐるま)堆黒の漆絵 - 金沢おもしろ発掘

                            美川おかえり祭りに行ってきました。台車(だいぐるま)は、京都の祇園祭の鉾山を模して造られたとされ、各台車には、堆黒の漆絵、金箔、金工、彫刻など、美川の伝統工芸である美川仏壇の技術が注ぎ込まれてます(笑) 【撮影場所 白山市美川町:2022年05月21日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                              台車(だいぐるま)堆黒の漆絵 - 金沢おもしろ発掘
                            • ふるさと納税で貰えるファッション関連の返礼品をご紹介します。 - トラッドマンに憧れて

                              皆さん、ふるさと納税やってますか? もちろん私も活用しています。ただ、妻の手前全て食品につぎ込んでいるのですが、実はファッション関連の返礼品も結構充実しているんです。 今回は私が利用しているふるさと納税サイト「さとふる」にて取り扱いのある返礼品の中から気になる物をピックアップしてご紹介していきます。 【さとふる】ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト (satofull.jp) ふるさと納税で貰える!ファッション関連の返礼品10選 中田ハンガー  「AUT-05」 鎌倉シャツカード(6,000円相当) HITOYOSHI ブロードシャツ エミネントスラックス オーダースラックス kuska fabric 手織りネクタイ LUEGO コードバン 馬蹄小銭入れ エース 「ワールドトラベラー コヴァーラム 58L」 宮城興業 オーダーメイド靴お仕立券(45,000円相当)

                                ふるさと納税で貰えるファッション関連の返礼品をご紹介します。 - トラッドマンに憧れて
                              • 【生ねた】いわし寿司 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 曇り、サクラが約140品種で約900本植えられている「白山市樹木公園」へ桜を撮りに行きました。 途中、スーパーに立ち寄り、美味しそうな【生ねた】いわし寿司(税抜き298円)を購入し、美味しくいただきました(笑) 【撮影場所 白山市樹木公園:2020年04月12日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                  【生ねた】いわし寿司 - 金沢おもしろ発掘
                                • 今年を振り返る「白山高山植物園」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 曇り、一日中雨予報です。 新型コロナウイルス感染症の影響で無期延期としていたオープンガーデンが期間を短縮の上、開催されることになり撮ってきました。開園前は余裕で駐車場に止めれたのですが、帰るころは満車でした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 白山市白峰6号101番地:2020年06月21日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押

                                    今年を振り返る「白山高山植物園」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 洋食ビストロ「福壱軒」メンチカツ&カニクリームコロッケ - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 雨、予報通りの雨が降ってますが、曇りの時に桜を撮りました。 今週は、キッチンをリフォームしており、外食が続いてます。若干会社より距離があるのですが、白山市洋食ビストロ「福壱軒」美川本店さんで、日替わり定食「メンチカツ&カニクリームコロッケ」を食べました。メンチカツが絶品で、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 白山市洋食ビストロ「福壱軒」美川本店:2021年03月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                      洋食ビストロ「福壱軒」メンチカツ&カニクリームコロッケ - 金沢おもしろ発掘
                                    • 道の駅瀬女 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 曇り、金沢でも紅葉が見ごろですが、週末の天気よくなく、どこへ行くか思案中です。 最近何かとネタが多く、遅くなりました。白山白川郷ワイトロードの紅葉を見にった帰りに寄りました。美味しい物がたくさんあるのですが、バイクや自転車の方が多く、いつも混んでおり、撮るだけです(笑) 【【撮影場所 白山市「道の駅瀬女」:2019年11月02日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        道の駅瀬女 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 雨の日にトレーニング 屋内練習場にはどんなところがある?【石川県南部】 - ken-j’s diary

                                        雨の日もトレーニングはしたいよね、だから調べてみた。 ken-jです。 「雨の日に外を走りたくない」 と思いつつ、強引に屋外ランニングを強行している今日この頃です。 www.ken-j.work フルマラソン大会は4月。 いろんな条件で走ることは重々承知しているつもりですが 極力雨の中を走って濡れる事態は避けたい!! ということで、屋内でトレーニングができる施設を調べてみることにしました。 ほぼ目星はついていますが、改めて確認してみます。 今回は「石川県の公共スポーツ施設」についてチェックしてみました。 それでは見ていきましょう! まず、調べた条件について 白山市 松任総合運動公園スポーツ施設 屋内トレーニングのポイント 利用料金 野々市市 野々市市市民体育館 屋内トレーニングのポイント 利用料金 金沢市 いしかわ総合スポーツセンター 屋内トレーニングのポイント 利用料金 さあ、どこへ行く

                                          雨の日にトレーニング 屋内練習場にはどんなところがある?【石川県南部】 - ken-j’s diary
                                        • 菊花フェスティバルin白山(速報) - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 晴れ、日中は暑いぐらいでしたが、朝夕は冷え込んでます。 石川県内で最大規模の「菊花」の展示会で、愛好家らが丹精込めて育てた白や黄色、薄紅色など約600点あまりの菊が展示されてます(笑) 【撮影場所 白山市松任総合運動公園:2019年10月27日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                            菊花フェスティバルin白山(速報) - 金沢おもしろ発掘
                                          • あんこ極楽、小田原宿「粒あんころ餅」 - 週刊あんこ

                                            あんこ餅とあんころ餅。 この違いがよくわからない。ほとんど同じものだと思うが、語感的には「あんころ」に惹かれる。コロコロ転がるイメージで、どこかユーモラス、日本昔話に出てくるよう。 一説では「あんころ」は餡衣餅(あんころももち)から転じた、つまり餅をあんこで衣のように包んだ餅、というわけだが、そうなると、伊勢の赤福やおはぎまでも広い意味であんころ餅一家に入るかもしれない。 「あんころ餅」を商品名にしているのは、石川・白山市にある「圓八(えんぱち)」が知られるが、江戸時代から続く老舗で、3年ほど前、本店を取材したら、竹皮に包まれた小粒のあんころ餅だった。 素朴なこしあんに包まれた柔らかな粒餅が9個ほど。竹皮の香りがうっすらと滲み込んでいて、江戸時代にタイムスリップした気分になった。甘さを抑えたクセの強い味わいだった。 さて、本題。 あんこ旅の途中で、久しぶりに小田原宿に立ち寄った。東海道五十

                                              あんこ極楽、小田原宿「粒あんころ餅」 - 週刊あんこ
                                            • 白山麓に咲くシャクヤクさん・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                              こんにちは、ライダーマンです。 昨日の朝、白山市に咲く見頃を迎えたシャクヤクさんを観てきました。 さっそく家に帰って描いてみました(*^▽^*) では、また(^_^)/

                                                白山麓に咲くシャクヤクさん・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                              • 東二口文弥まつり「その伍」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、一日中曇り予報です。東二口文弥まつりネタ再開です(笑) 「東二口文弥人形浄瑠璃」は国指定重要無形民俗文化財で、東二口に伝わる浄瑠璃の曲節は、文弥節の流れをくむものです。独特の語り、三味線、舞う者の足踏みの音、が特徴で、350余年の伝統があります。2月に東二口歴史民俗資料館で開催される「文弥まつり」にて一般に公開されていおり、9日の「酒呑童子」を見てきました。 【撮影場所 白山市東二口歴史民俗資料館:2020年02月09日 OLYMPUS E-M1】 【撮影場所 白山市東二口歴史民俗資料館:2020年02月09日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                  東二口文弥まつり「その伍」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 名店の餃子が24時間買えるお店!貴方の町にもありませんか? - みいこの富山ライフ

                                                  台風も温帯低気圧になって、ヤレヤレです。 先日は、能登で震度5の地震があってビックリしました。 能登方面の方、大丈夫だったでしょうか? グラグラっと揺れたのでこれは地震と確信・・・。 体感的に震度2だったけど、案の定震度2でした。 で、ツイートしてみると 地震😂 こっちはちょっと揺れた😆 能登の方大丈夫ですかー❓ https://t.co/NkCO9thdNx — みいこ🐹富山のグルメブロガー🍜🍙🍧 (@toyama_miiko) September 16, 2021 意外と、揺れたの気づかなかった方も結構いましたねw 同じ地域でも、揺れ方に差があったのかな。。。 と、最近結構涼しくなってきて、食欲の秋到来ですね(笑) カニ祭🦀🦀🦀 カニ足15本ぐらい入ってるよ🥰 これで972円安い💓#富山県#射水市#太閤寿し pic.twitter.com/uVfx2XHOba —

                                                    名店の餃子が24時間買えるお店!貴方の町にもありませんか? - みいこの富山ライフ
                                                  • 「ハクサンフウロ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘

                                                    白山高山植物園オープンガーデンへ行ってきました。今年は花の名前がわかるように撮りました。「今日の一枚」で先行UPです(笑) 【撮影場所 石川県白山市白峰:2022年06月12日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】ハクサンフウロ(白山風露、Geranium yesoense var. nipponicum)はフウロソウ科フウロソウ属の多年草。高山植物の一つ。東北地方~中部地方(伊吹山まで)に分布。高山の雪渓周辺の草地に生える。高さは30-80cm程度。花期は7~8月。花色はピンク色だが、花によって濃淡に差がある。花弁は5枚。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      「ハクサンフウロ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 【桑田真澄氏】講演会in石川「挑戦することの大切さ&10年後のためのコンディショニング」 - ken-j’s diary

                                                      桑田真澄氏の講演会に行ってきました! すごく感動的な内容だったので、ブログを通しての記録と読者さんへのこれからの参考になればと思い記事にします。 タイトルにもあるようにわが市に「桑田真澄氏」が来訪して下さいました。 約1か月前位に広報紙にて情報をチェックしてからすぐに応募。 見事に当選したのでした。 余談ですが、この度わが石川県白山市。 「全国住みやすさランキング1位」を獲得したそうです。 白山市民としてとても誇らしいです。 白山市にある松任文化会館の会場 事前に伝えておきましたがぼくについては 野球に興味なし 桑田さんにも特にファンという言うわけではなく、すごい実力のある野球選手で努力家であるということ。 位しか知りませんでした。 いわゆるミーハー的な存在ですね。 ただ、前回記事に取り上げた「SBT」を講習されていたと知り話を聞いてみたくなったのでした。 本編にはいっていきます。 タイト

                                                        【桑田真澄氏】講演会in石川「挑戦することの大切さ&10年後のためのコンディショニング」 - ken-j’s diary
                                                      • 白山比咩神社「向春詣」 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 曇り、今日も一日中、くもり予報で、年賀状を作る予定です。 「初詣」は混雑を避けて参拝したいという意見もあり、白山比咩神社では21日から新年の祈祷やお祓いが受けられる「向春詣」が始まったとニュースで見て、日曜日に行ってきました。来年の「初詣」完了です(笑) 白山市吉野地区にある人気の大判焼き店「山法師」がプロデュース。薄い生地とぎっしり入った甘さ控え目のあんこが評判で、定番の「つぶあん」がお勧めです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 白山比咩神社:2020年12月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                          白山比咩神社「向春詣」 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 赤福よりレア素朴「こしあんだんご」 - 週刊あんこ

                                                          これはこしあん銀河系あんこ餅好きには、一目置きたくなる「おだんご」だと思う。 伊勢名物「赤福」とよく似ているが、赤福ほど有名ではない。 とにかく見ていただきたい。 折にぎっしり詰まったこのおだんご、というよりあんころ餅(?)を初めて見た時、心がざわめいた。 5年近く前、台風18号で鬼怒川が決壊した時、茨城・常総市が大きな被害を受けた。たまたまボランティアのはじっこで汗を流していた時、世話好きの町のおばさんが持ってきてくれたものがこれだった。 見た目は素朴な、あまりに素朴なあんころ餅だったが、ひと口で一瞬にして疲労が吹っ飛んでしまった。疲れが美味さを倍増させたかもしれないが、こしあんと柔らかな餅の美味いこと。ホントにほっぺが落ちてしまった(心のほっぺだが)。 「春子屋のおだんごですよ」 おばさんから店名を聞き出し、とりあえずメモしておいたが、諸事情でその後訪ねる機会を失っていた。 コロナ禍の

                                                            赤福よりレア素朴「こしあんだんご」 - 週刊あんこ
                                                          • 「ギンリュウソウ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘

                                                            白山高山植物園オープンガーデンへ行ってきました。今年は花の名前がわかるように撮りました。お待たせしました明日からオープンガーデン本編UPです(笑) 【撮影場所 石川県白山市白峰:2022年06月12日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile)はツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。古い新エングラー体系ではイチヤクソウ科に、クロンキスト体系ではシャクジョウソウ科に分類されていた。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                              「ギンリュウソウ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 金澤神社雪景色 - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 雨、今夜は雪の予報です。 9日の日曜日に雪が少し積もったので、兼六園へ雪景色を撮りに行きました。ついでに雪が積もった金澤神社です。加賀藩学問所の明倫堂の鎮守の神をして、学問の神菅原道真公の御舎利を祀り建設され、兼六園の鎮守とされました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 「板屋神社遥拝所」今から、360年前に当時としては、画期的な技術で金沢城へ用水を引いた「板屋兵四郎」を祀る板屋神社を園内から参拝するための建物。遥拝所横には、石管(当時の水道管)があるそうです。 「夢牛」 天神様のお使いの牛。なでると夢を叶えてくれるともいわれてます。 【撮影場所 白山市金澤神社:2020年02月09日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                金澤神社雪景色 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 菊花フェスティバルin白山(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                蒲田  晴れ、出張中でホテルからUPです。 石川県内で最大規模の「菊花」の展示会で、愛好家らが丹精込めて育てた白や黄色、薄紅色など約1000点あまりの菊が展示されてます(笑) 【撮影場所 白山市松任総合運動公園:2019年10月27日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                  菊花フェスティバルin白山(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 朝焼けと北陸新幹線 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  今日は雨ですが、木曜の朝は「朝焼け」が綺麗でした。真ん中は「北陸新幹線」です(笑) 【撮影場所 白山市徳光町:2023年03月16日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    朝焼けと北陸新幹線 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • オカムラとビーイングHDが物流倉庫の自律移動ロボット「ORV」を発表 Jetson搭載のカゴ車搬送タイプ 実用化に向け実証実験 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                    総合物流輸送企業グループの株式会社ビーイングホールディングス(ビーイングHD)と株式会社オカムラは、オカムラが開発した物流倉庫等での自律移動ロボット「ORV(Okamura Robot Vehicle)」カゴ車搬送タイプの実用化に向けた実証実験を共同で開始し、2021年6月の実運用を目指すことを、2020年12月24日に発表した。なお、同ロボットはNVIDIA Jetson プラットフォームを活用している。 両社は、物流施設内オペレーションのさらなる自動化・省人化により作業人員不足を補い、生産性の向上に貢献すると述べている。 「ORV(Okamura Robot Vehicle)」とは 「ORV」は、センサーで周囲の環境を把握し、周辺地図の作成と自己位置推定を行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)の技術を活用した自律移動ロボットで、人工知

                                                                      オカムラとビーイングHDが物流倉庫の自律移動ロボット「ORV」を発表 Jetson搭載のカゴ車搬送タイプ 実用化に向け実証実験 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                    • 変われぬJDI、“兄弟会社”のルネサスと明暗

                                                                      新経営体制に移行したジャパンディスプレイ(JDI)が新しい成長戦略を打ち出した。コスト削減とスマホ依存脱却という歴代の経営トップも取り組んできた内容には既視感が漂う。3社目の大型買収を決めた“兄弟会社”のルネサスエレクトロニクスと明暗がくっきりと分かれている。 産業革新機構(現INCJ)が大手電機メーカーの中小型液晶パネル事業を統合して2012年に発足したJDI。14年度以降の苦境を抜け出せず、21年3月期は最終損益が7期連続で赤字となる公算が大きい。売上高の見通しは3425億円と、1兆円近くあったピーク時から3分の1程度まで減る。 「模範はアップル」 JDIの支援元である独立系投資顧問会社いちごアセットマネジメントの社長で、昨年12月末にCEOに就任したキャロン氏が打ち出したのは2つの方向性だ。一つが既存事業の収益性改善。「今までかかっていたコストをゼロベースで見直し、徹底的に断捨離する

                                                                        変われぬJDI、“兄弟会社”のルネサスと明暗
                                                                      • 海辺に「おにゆり」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        八田農村公園「おにゆりの里」ですが、海岸に近く陸橋を渡り海岸沿いにも群生しています(笑) 【撮影場所 白山市八田:2023年07月23日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                          海辺に「おにゆり」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 白山吉野オートキャンプ場の魅力!高規格設備で充実したアウトドアを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                          白山吉野オートキャンプ場は、手取川沿いの日本三霊山白山の麓にあるキャンプ場でオートサイトとフリーの区画サイトを選ぶことができます。 また、白山から金沢・小松・福井方面の分岐路近くにあるためアクセスもよく、近くには温泉施設も多いので何かと便利なキャンプ場になっています。 白山吉野オートキャンプ場 白山吉野オートキャンプ場【基本情報】 白山吉野オートキャンプ場【サイト状況】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) 白山吉野オートキャンプ場【利用料金】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) その他・備考 白山吉野オートキャンプ場【設備】 管理棟&売店 オートサイト炊事棟(南北2カ所あり) オートサイトトイレ(南北2カ所あり) 多目的トイレ 炊事棟&トイレ(その他) 管理棟アメニティ 多目的トイレ&コインシャワー ランドリースペース&男

                                                                            白山吉野オートキャンプ場の魅力!高規格設備で充実したアウトドアを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                          • 【フォト】延伸開業へ試験列車「イーストアイ」初走行 北陸新幹線・金沢―敦賀

                                                                            北陸新幹線の延伸区間を走行する新幹線検測車「イーストアイ」。レールや架線などを点検した=23日午前9時27分、福井県あわら市(共同通信社ヘリから) 来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で23日、初めて試験列車が走行した。新幹線検測車「イーストアイ」で、レールや架線などを点検。26日からは営業用車両による走行試験も始まる。 北陸新幹線の工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が実施。23日未明に白山総合車両所(石川県白山市)を出発し、午前9時50分ごろ、芦原温泉駅(福井県あわら市)に到着した。 レールや架線などを点検しながら北陸新幹線の延伸区間を走行する新幹線検測車「イーストアイ」。奥は芦原温泉駅=23日午前10時17分、福井県あわら市(共同通信社ヘリから)同駅ホームでは、入線に合わせて式典を開催。杉本達治・福井県知事は、北陸新幹線の整備計画が19

                                                                              【フォト】延伸開業へ試験列車「イーストアイ」初走行 北陸新幹線・金沢―敦賀
                                                                            • 豚も「顔認証」、AI技術で飼育状況をモニタリング 中国の養豚場

                                                                              精気神有機農業「山黒豚」長白山養豚場が導入したAIモニターの画面。吉林精気神有機農業股份有限公司提供(撮影日不明)。(c)Xinhua News 【7月19日 Xinhua News】中国では、駅の入場や買い物での支払いなど顔認証技術は既に珍しくなくなっているが、東北地区ではこの技術が養豚に使われている。 吉林省(Jilin)白山市(Baishan)撫松県(Fusong)の長白山奥地にある「山黒豚」の飼育場では、靴箱ほどの大きさのロボットが養豚場の状況を天井から監視しており、数百キロ離れた省都、長春で豚の活動状況や養豚場の温度、湿度、アンモニア濃度、PM10などをリアルタイムに把握することができる。吉林精気神有機農業の張遠征(Zhang Yuanzheng)常務副総経理は「ロボットが豚の顔をスキャンすると、その豚の飼育期間や体重、防疫情報などが映し出される」と説明する。 同社は2017年、

                                                                                豚も「顔認証」、AI技術で飼育状況をモニタリング 中国の養豚場
                                                                              • 【地域ブロガー 地域情報】外国人ブロガーを誘客。地元の体験を記事にしてもらい世界へ発信。(ブロガーとしては羨ましい) - ken-j’s diary

                                                                                地元ネタを投入します。 先日の新聞記事にて目に入ってきたタイトルがありました。 『第1弾英豪ブロガー招きツアー』 先に何が言いたいのかを話しておきます。 この人たちのようなブロガースタイルも目指す一つの形だなと感じた新聞記事でした。 最初、関心の中心となっているブロガーの文字が目に入りました。 「ブロガーって書いてあるけど英豪とはなんじゃ?」 って感じになりました。 新しいスポーツかなんかかな。バカですよね、この発想。 記事を要約すると、金沢を訪れた外国人を白山市に誘客して、様々な体験をしてもらいブログにて紹介してもらうというイベントだそうです。 最近は写真掲載場所である、白山比咩神社周辺を日本人含め外国人の方々が観光でよく歩いています。 だからこのような宣伝効果というものもあるんだろうなと感じます。 記事内容では顧客でもある「おはぎ屋」が出ていたり、全国白山神社の総本山「白山比咩神社」、

                                                                                  【地域ブロガー 地域情報】外国人ブロガーを誘客。地元の体験を記事にしてもらい世界へ発信。(ブロガーとしては羨ましい) - ken-j’s diary
                                                                                • 金沢県を石川県に改称し県庁を金沢から美川町に移した事情~~北陸1

                                                                                  明治四年十一月に金沢県と大聖寺県が合併した二か月後に県名が変わった 上の日本地図は明治十二年(1879年)のものだが、石川県に注目すると左右に富山県も福井県も存在しない。なぜこんなに大きな県が出来たのかを調べていくと、北陸地方は明治政府にとって極めて治めにくい地域であったことが見えてくるのである。 話に入る前に、廃藩置県前後から石川県周辺の県域がどう変遷していったかを、上の表で大雑把にまとめてみた。中部全体の府県の変遷はイッシーさんのHPの版籍奉還から廃藩置県までと第一次府県統合以降のページに詳しく記されており、本表はこの史料を参考に作成している。 明治四年(1871年)七月の廃藩置県では金沢藩は金沢県、大聖寺藩は大聖寺県となり、十一月二十日に両県は廃止され金沢県が置かれ、能登半島のある北部を分離して七尾県が新たに設置されたのだか、翌年二月二日には金沢県は石川県と県名を変え、五月五日に県庁

                                                                                    金沢県を石川県に改称し県庁を金沢から美川町に移した事情~~北陸1