並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 681件

新着順 人気順

白泉社の検索結果321 - 360 件 / 681件

  • 「ベルセルク」連載再開 友人の漫画家、三浦建太郎さんの遺志継ぐ | 毎日新聞

    白泉社(東京都千代田区)は7日、人気漫画「ベルセルク」の連載を24日発売の雑誌「ヤングアニマル」13号から再開すると発表した。作者の三浦建太郎さんは2021年5月に急性大動脈解離のため亡くなったが、親交のあった漫画家や編集部が遺志を引き継ぎ、新たな物語を紡いでいく。 編集部によると、三浦さんは生前、親友の漫画家である森恒二さんやスタッフ、担当の編集者らに「ベルセルク」の展開について話していたという。さらに、三浦さんの死後、構想メモやキャラクターデザインが見つかった。編集部は「それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります」と説明。「…

      「ベルセルク」連載再開 友人の漫画家、三浦建太郎さんの遺志継ぐ | 毎日新聞
    • 人気一 スパークリング 純米大吟醸 - ZeekなGoe のんべぇブログ

      こんにちは。ZeekなGoeです。 みなさんは、漫画を読まれますか? 私は、それなりに読みます。 ただ、広い範囲では読まず、気に入ったものだけ読むスタイルです。 いわゆる、狭く深くといったタイプです。 過去、読んだ漫画で個人的におススメしたいのは 羅川真里茂さんの「赤ちゃんと僕」ですね。 約20年前の作品になりますが、今、読んでも面白いですね。 古本は定期的に処分したりするのですが この作品だけは絶対に手放さないですね。 ちなみに少女漫画ではありますが、少女漫画という感じはしません。 母親のいない、男3人(父親、長男、次男)の子育てや家族生活が主な話で その家族を取り巻く、いろいろな人々とのやりとりが面白い ホームコメディな作品ですね。 しかし、そんなコメディな内容の中にも、イジメや認知症、 家族の確執、育児ノイローゼなど、社会問題にも目を背けることなく 描かれているところがあり、いろいろ

        人気一 スパークリング 純米大吟醸 - ZeekなGoe のんべぇブログ
      • 『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性

        『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性 女性のみで構成され、男役・娘役やトップスター制度という独自のシステムに基づく、華やかな舞台が人気の宝塚歌劇団。宝塚をモデルにした歌劇団というテーマは、漫画の題材としても人気が高く、これまでにもさまざまな作品が発表されてきた。 なかでも2012年から現在まで「MELODY(メロディ)」(白泉社)連載中の斉木久美子『かげきしょうじょ!!』と、1981年から84年まで連載された氷室冴子原作・藤田和子作画の『ライジング!』(小学館)は、歌劇団漫画の新旧の傑作として名高い。 この2作は、「歌劇団の音楽学校に入学した少女がトップスターを目指す」という共通点を持ちつつも、大きく異なる方向性で物語を展開している。『かげきしょうじょ!!』は、群像劇をベースに多数のキャラクターに光を当てながら、歌劇団

          『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性
        • 「スクールガール・プリンセス」 完璧すぎる短編マンガ。絶対に読んでほしい。 - 頭の上にミカンをのせる

          お気に入り度★★★★★(おすすめ度★★★★★) 吉田秋生「スクールガール・プリンセス」#みんなで選ぶ短編漫画傑作集— きばやし (@kibayasix) 2021年5月26日 マンガ好きで普段いろんなマンガについて話してる人ほど 「ほかの作品だったら気軽に語れるのに好きすぎて語れない、語ることが恐れ多いと感じる作品がある」 っていうのには同意してもらえると思う。 私にとってこの「スクールガール・プリンセス」はそういう作品の一つだ。 何度も読み返すし、引用だけなら何度も何度もやるし何なら自分の中でも反芻して自分の一部になってるくらい影響受けてるけど だからこそ、語ることができない作品である。本当に、本当に好きな作品だ。 作品については語れないからその周辺のことだけ語ってみよう。 吉田秋生の漫画で、夫にイライラしていた主人公が、どうしてこの人と結婚しようと思ったんだっけ、と考えた末に、若い頃、

            「スクールガール・プリンセス」 完璧すぎる短編マンガ。絶対に読んでほしい。 - 頭の上にミカンをのせる
          • 犬もしゃべれば - 正木香子【タイポグラフィ・ブギー・バック】

            今年は佐々木倫子原作コミックの実写化が続いた年だった。 まず3月に放映された北海道テレビ放送(HTB)開局50周年ドラマ『チャンネルはそのまま!』、そして夏の連続ドラマ『Heaven? ~ご苦楽レストラン~』(TBS)である。 ごらんになった方も多いかと思うが、私が興味をもったのは単純に原作が好きというだけではない、ある別の理由からだった。 私にとって、佐々木倫子のマンガといえば風格のある描き文字。 フキダシの外に書かれた驚くほど丁寧な文字の、思わず笑ってしまう心のつぶやきや、あの絶妙なツッコミを、映像ではどのように再現するのか。 そんな一ファンの不安と期待に応えるように、どちらのドラマも文字にこだわった演出がユニークだった。 本来なら役者のセリフや表情で伝えるべき登場人物の心情が、映像のなかに文字スーパーであらわれる。 その点は共通しているのだが、しかし、選ばれた書体や文字づかいはそれぞ

            • まだAPI Gatewayで消耗してるの?AppSyncのススメ - Qiita

              この記事は AWS LambdaとServerless #1 Advent Calendar 2019 の20日目の投稿となります。 AppSync使ってますか? この記事ではAPI Gatewayと比較をしながら,AppSyncのオススメポイントやTipsを紹介したいと思います。 AppSyncのオススメなポイント3選 DynamoDBやElasticsearchに対するオペレーションはLambdaいらず 一度のリクエストで必要なレスポンスを全て得られる 簡単にPub/Subが行える DynamoDBやElasticsearchに対するオペレーションはLambdaいらず 皆さん,そもそもサーバレス好きですか? サーバレスって,ミドルウェアのパッチ適用とかの保守や,スケーリング,リカバリなどなど,元々はユーザ側が責任を負うべきことがらをまるっとクラウドベンダーが面倒見てくれて,ユーザは自分

                まだAPI Gatewayで消耗してるの?AppSyncのススメ - Qiita
              • kindle本をPower BIですっきり管理!【Python】 - Qiita

                <response> <sync_time>2023-12-15T15:42:26+0000;softwareVersion:70673;SE:F;SC:F;CS:S;CT:F;ST:KS-15000000000023,Periodical-1702654946091,KB-15000000001458,</sync_time> <cache_metadata> <version>1</version> </cache_metadata> <add_update_list> <meta_data> <ASIN>B0BSPC58ZH</ASIN> <title pronunciation="オカルトケンハソンザイシナイ003">オカルト研は存在しない!! 3 (ヤングアニマルコミックス)</title> <authors> <author pronunciation="カワライユウキ">河原

                  kindle本をPower BIですっきり管理!【Python】 - Qiita
                • 続編決定【翔んで埼玉】アマプラで配信中~原作『翔んで埼玉』は【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!

                  【2019年12月27日公開2021年8月追記】 千葉県産、猫目宝石@nazekiniです。 えー、2019年は映画「翔んで埼玉」が大ヒットでしたが、いよいよお茶の間に流れますよ、ということで、本日は「翔んで埼玉」テレビ放送のお話です。 よろしくお願いいたします。 【追記3】「翔んで埼玉」続編決定 【追記2】アマプラで配信中 【追記】ついに地上波! 映画「翔んで埼玉」とは 原作『翔んで埼玉』とは 「翔んで埼玉」WOWOW独占初放送!特集:関東という名の秘境 お前はまだグンマを知らない 下妻物語 木更津キャッツアイ 【追記3】「翔んで埼玉」続編決定 興行収入すごかったらしいから、なのでしょうか?なんと続編の制作が決定したそうです。 \✨続編決定記念✨/ 次に🕊️翔ぶ🕊️のは何処だ? ディスり大予想キャンペーン開催中‼️ 次はどの都道府県がディスられるか? みなさんの””愛あるディス””と

                    続編決定【翔んで埼玉】アマプラで配信中~原作『翔んで埼玉』は【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!
                  • 【本】「昭和住宅」(お宅なお宅の本) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                    おはようございます。 最近読んだ面白い本についてのご紹介です。基本的に本の感想や紹介は苦手なのですが、なんとかこの「びびっと来た感じ」をお伝えできればと思います。 我が家のメンバー紹介 「昭和住宅」概要と入手方法 きっかけ いいなと思ったところ リノベにどう反映する? おまけ 関連? 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。平成生まれ。 ・次男じろう 1歳、保育園児。ギリ平成生まれ。 ・三太(夫) アラフォー会社員。昭和な団地で育った後、マイホームへ。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。同上。 「昭和住宅」概要と入手方法 昭和住宅 作者: 辻泰岳,大井隆弘,飯田彩,和田隆介出版社/メーカー: エクスナレッジ発売日: 2014/08/02メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る (紹介・Amazonより引用) 激動の昭和を生きた63の家物語 本書は昭和を戦前と

                      【本】「昭和住宅」(お宅なお宅の本) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                    • 花守ゆみり×千本木彩花『かげきしょうじょ!!』インタビュー 歌劇と声優を結びつける共通項とは?

                      放送中のTVアニメ『かげきしょうじょ!!』(AT-X、TOKYO MXほか)は、宝塚歌劇団をモチーフに紅華歌劇音楽学校に通う少女たちの奮闘を描いた作品で、『メロディ』(白泉社)にて掲載中の斉木久美子による漫画が原作。アニメでは、実際に宝塚歌劇団の舞台音楽を手がける斉藤恒芳が音楽を担当し、キャストが歌うエンディングテーマ「星の旅人」や劇中歌の作詞作曲も手がけるなど、アニメの枠を越えた本格的な作りが話題となっている。今回、渡辺さらさ役の千本木彩花、奈良田愛役の花守ゆみりにインタビュー。本作とその音楽の魅力、さらに歌劇学校と声優事務所の共通項など、さらさと愛にも負けない声優としての情熱的な思いを語ってくれた。(榑林史章) 「渡辺さらさに救われる奈良田愛の眩しさの虜になってしまった」(花守) ーー『かげきしょうじょ!!』は、宝塚音楽学校をモチーフにした話ですが、原作コミックはご存じでしたか? 千本

                        花守ゆみり×千本木彩花『かげきしょうじょ!!』インタビュー 歌劇と声優を結びつける共通項とは?
                      • わたしたちは差別者としてしか生きられない。ルッキズムの否定は人間の否定である。 - Something Orange

                        以前、映画『劇場版SHIROBAKO』について「女性描写の多様性が欠けている」ことを批判的に指摘するツイートが話題になったことがありました。 ある意味で一面的、あるいは表面的な指摘とも見え、非難囂々だったのですが、ぼくは、じつはこれはなかなか面白いところをついているな、と思っています。 もちろん、このワンカットだけを取って「女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというのが、業界の空気をむしろリアルに映し出している」というのはあまりにも暴論とも思えるわけですが、まあ、たしかに男性描写の多様性に比べ、女性たちは一様に若く、可愛らしく描かれているとはいえそうです(もっとも、本編にはもう少し多様な女性も登場しているのですが)。 この指摘そのものを納得はしないにせよ、ひとつの着眼点として、なかなか面白い。 ただ、そういう描写になっている理由はあきらかで、まさにこの物語が女性たち

                          わたしたちは差別者としてしか生きられない。ルッキズムの否定は人間の否定である。 - Something Orange
                        • 【新年のご挨拶】今年も感謝の心を忘れず日々、精進【2020年・令和2年の抱負】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                          新年の挨拶 2020年(令和2年)となりました。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は色々な方と関わる事が出来、また色々な面で学ぶ事ができました。 大変 お世話になりました。本当にありがとうございます。 2020年は「より皆様にとって分かりやすく、悩んでいる方々のお手伝いが出来るようなサイトに」をモットーに、文章の組み立て方や心理学をもっとよく学び、より一層の努力をして参ります。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げますと共に、今年も心穏やかに過ごせます事を願っております。 本年も宜しくお願い申し上げます。 ねずみ(子)年の由来 神が十二支の動物を決める際、家の門の前に来た順番に決めることにした。牛は動きが遅いからと真っ先に出かけ、一番に門の前についた。しかし、門が開けられる時、牛の頭の上に乗っていた鼠が牛の前に飛び出たので、鼠が一番になったという。なお、猫も十二支に入れてもらお

                            【新年のご挨拶】今年も感謝の心を忘れず日々、精進【2020年・令和2年の抱負】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                          • 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版

                            こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は爆笑したい方必見! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング、超厳選した名作30選を紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけギャグセンスに長けているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 とにかく笑いたい!日頃のストレスを吹き飛ばしたい!という方に向けたランキングとなっています。 また今回だけ特別にそれぞれの作品に爆笑度を5段階で記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 第30位:ディーふらぐ! ディーふらぐ! スコアカード タイトル/ディーふらぐ! 評価/81.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 7

                              【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版
                            • おすしのずかん│おさかなが好きになる絵本の読み聞かせ

                              みなさんはどんなお魚の料理が好きですか? わたしたち日本人の代表的な日本食でもあるお寿司。 今回はお寿司の絵本を紹介します。 タイトルは「おすしのえほん」です。その名の通りの絵本なのですが、小さな子供はたくさんならんでいる魚やその名前を覚えたり、実際にお寿司屋さんに行ったときに親子の会話が弾むなど、言語の発達や興味関心を持つためにもすごくいい絵本なので、じっくりと解説していきます。 おすしのずかんってどんな絵本 作:大森 裕子 出版社:白泉社 発行日:2016年12月31日 おすしのずかんという絵本は、お寿司がたくさん載っていて、お寿司が大好きなお子様も絵本を読んで聞かせている大人も、そのずらりと並んだおいしそうな絵にお腹が減ってくること間違いなし?? お寿司に使われているお魚がどんな姿をしているのかなども確認出来て、赤いお寿司といったように分けてイラストがのっていることもわかりやすいし、

                                おすしのずかん│おさかなが好きになる絵本の読み聞かせ
                              • 違和感ある片目を診た眼科も脳外科も「気のせい」と判断したが町医者は「顔面神経炎症」だと見抜いた話

                                たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru 実は産んですぐくらいから片目に違和感があり、眼科に行ったのだけど「気のせい」と。そこからずっとその違和感放置してたんですが、その違和感がだんだん頬に降りてきて、いよいよ片側だけ口角が上がりにくくなってきた。大きな病院でMRI撮って脳外科の先生に診てもらったんだけど、 2020-08-10 06:05:28 たぬポンド @tan_uk_ijiru やはり「気のせい」と。で

                                  違和感ある片目を診た眼科も脳外科も「気のせい」と判断したが町医者は「顔面神経炎症」だと見抜いた話
                                • きみを犯罪者にしたくない。| STOP! 海賊版

                                  ©Gôshô Aoyama ©Mitsuru Adachi ©諫山創/講談社 ©板垣巴留/秋田書店 ©井上雄彦 I.T.Planning,Inc. ©羽海野チカ/白泉社 ©CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社 ©吾峠呼世晴/集英社 ©コナリミサト/秋田書店 ©小山宙哉/講談社 ©咲坂伊緒/集英社 ©椎名軽穂/集英社 ©鈴木央/講談社 ©空知英秋/集英社 ©高森朝雄・ちばてつや/講談社 ©田村由美/小学館 ©原泰久/集英社 ©東村アキコ/講談社 ©Natsu Hyuuga, Touko Shino/Shufunotomo Infos Co.,Ltd. ©Minoji Kurata/Shogakukan ©福本伸行/講談社 ©堀越耕平/集英社 ©矢沢漫画制作所/集英社 ©Mine Yoshizaki ©渡辺航/秋田書店

                                    きみを犯罪者にしたくない。| STOP! 海賊版
                                  • 舞台「かげきしょうじょ!!」

                                    2023年10月18日(水)~22日(日) こくみん共済 coop ホール/ スペース・ゼロ 提携公演 原作:斉木久美子「かげきしょうじょ!!」(白泉社「メロディ」連載) 脚本:鈴木智晴(劇団東京都鈴木区) 演出:キムラ真(ナイスコンプレックス) 音楽:斉藤恒芳 大正時代に創立され、 未婚の女性だけで作り上げる美しく華やかな舞台で、 世代を超えて人々の心を魅了する「紅華歌劇団」。 その人材を育成する「紅華歌劇音楽学校」に、 高い倍率をくぐり抜け入学してきた第100期生たち。 “オスカル様”に憧れる、スター性を秘めた 天真爛漫な少女、渡辺さらさ。 夢も友達も、すべてに無関心な元・国民的アイドル、 奈良田愛。 首席で合格した、根っからの紅華オタクの委員長、 杉本紗和。 元娘役の祖母と母に続いて入学した、 プロ意識の高い努力家、星野薫。 抜群の歌唱力を持つが、自分に自信がない 気弱な少女、山田彩

                                      舞台「かげきしょうじょ!!」
                                    • 浄水器のセールスが「おいしいお水に興味ありませんか〜?」ときたので「水道局のことを信じてるので」といったら「アッ…そうですか…」と帰っていった

                                      シギサワカヤ@「初恋ディストピア」3巻発売中 @ktos_tw 漫画家/白泉社「楽園 Le Paradis」/仕事告知/ねこ/思い付き/振り幅広めの絵/RT多め/note:note.mu/kayashigisawa/instagram:instagram.com/kaya_shigisawa//suzuri:suzuri.jp/ktos_s ktos-sb.hateblo.jp

                                        浄水器のセールスが「おいしいお水に興味ありませんか〜?」ときたので「水道局のことを信じてるので」といったら「アッ…そうですか…」と帰っていった
                                      • 鬼滅の刃で話題の「歴史と月齢」一例~「本能寺の変は6月1日。つまり『月の無い闇夜』だから奇襲もできたのでは…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        いまやひとつの法則といってもいいのだけど「名作映画、話題の映画がテレビ放送やサブスク配信などで再度話題になると、公開当時にバズったネット記事も再度話題となり、読まれる」というのがあるようです。 その典型ということで、2021年9月25日にフジテレビで「鬼滅の刃劇場版 無限列車編」が放送されると、この記事も話題になり、読まれた。 『鬼滅の刃 無限列車編』の関連ニュースで個人的に一番面白かったのは、気象予報士の森田正光さんが、作中で描写されている月齢からこの決戦の日時(大正5年(西暦1916年)11月18日深夜から翌19日朝6時過ぎ)を特定してみせたこの考察記事。こういうの大好き。https://t.co/E6DOvVnM3L— たられば (@tarareba722) September 25, 2021 news.yahoo.co.jp うちの過去記事も恩恵を得た。 m-dojo.haten

                                          鬼滅の刃で話題の「歴史と月齢」一例~「本能寺の変は6月1日。つまり『月の無い闇夜』だから奇襲もできたのでは…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 『俺はやるぜ』というツイートにあの犬を連想してしまう皆さん

                                          ふくさんのグッドフクサニティ賞 @fukusanity 在宅勤務になってから腰とか尻とかが痛くて毎日泣いていたのだが,オフィスで使っていたBackJoyとかいう尻の下に敷く板を自宅にも導入したところ,途端に長時間椅子に座れるようになった.世に実存する多くの椅子は, 人間の尻のことを考慮した設計になっていない可能性がある/ amazon.co.jp/gp/product/B00… 2020-08-12 13:14:24 リンク Wikipedia 動物のお医者さん 『動物のお医者さん』(どうぶつのおいしゃさん)は、佐々木倫子による日本の少女漫画。1987年から1993年にかけて白泉社『花とゆめ』に連載。全119話。単行本は、花とゆめCOMICSで全12巻、白泉社文庫版では全8巻、愛蔵版が全6巻。2020年5月時点で、累計発行部数は2160万部を突破している。2003年にはテレビドラマ化された

                                            『俺はやるぜ』というツイートにあの犬を連想してしまう皆さん
                                          • 【新刊情報】『僕のヒーローアカデミア 34』『夏目友人帳 28』『ワンパンマン 25』など5/2発売作品 - きんどるまにあ

                                            5月2日発売の新刊、人気作だけでも貼っておきまーす。 僕のヒーローアカデミア 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:堀越耕平 集英社 Amazon 夏目友人帳 28 (花とゆめコミックス) 作者:緑川ゆき 白泉社 Amazon ワンパンマン 25 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:ONE,村田雄介 集英社 Amazon 赤髪の白雪姫 25 (花とゆめコミックス) 作者:あきづき空太 白泉社 Amazon SPY×FAMILY 公式ファンブック EYES ONLY (ジャンプコミックス) 作者:遠藤 達哉 集英社 Amazon るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 7 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:和月伸宏 集英社 Amazon ハイキュー部!! 6 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:宮島京平 集英社 Amazon

                                              【新刊情報】『僕のヒーローアカデミア 34』『夏目友人帳 28』『ワンパンマン 25』など5/2発売作品 - きんどるまにあ
                                            • 【雑談】自分の得意不得意について考えてみた - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                              おはようございます。 先日、こんな記事を読みまして。 r25.jp なんだかんだで努力も成長も必要ではないかしら・・・と思いながら読んでいたのですが、そもそも「努力」「成長」とはなんぞや、と改めて考える内容で面白かったです。 流れで?自分の得意不得意についてふと考えてみました。 我が家のメンバー紹介 得意(好き)な事 不得意な事 よもやま 以上です 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。遊ぶのが得意。 ・次男じろう 1歳、保育園児。同上? ・三太(夫) アラフォー会社員。私と得意不得意が逆かも。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 得意(好き)な事 (ナンバリングは便宜上で、特に順位がある訳ではありません。) ①好きな事なら長時間ずっとやり続けられる 例えば最近だとリフォームの案を夜中3時間くらいずっと考えたり収納計画について細かいExcelの表作ったり。 仕事でも、計画や説

                                                【雑談】自分の得意不得意について考えてみた - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                              • うずらインフォ by DMM TV【新作アニメ情報まとめサイト】

                                                ©Bandai Namco Entertainment Inc. / PROJECT U149 ©阿久井真/小学館/NHK・NEP・日本アニメーション ©Pyramid,Inc./成子坂製作所 Ⓒ岸本和葉・嵐山/双葉社・「異世界召喚は二度目です」製作委員会 ©美紅・桑島黎音/KADOKAWA/いせれべ製作委員会 ©冬原パトラ・ホビージャパン/異世界はスマートフォンとともに。2製作委員会 ©2023 このえ・田口ケンジ/小学館/「異世界ワンターンキル姉さん」製作委員会 © Cygames, Inc. ©円谷プロ ©Eiichi Shimizu,Tomohiro Shimoguchi ©ULTRAMAN製作委員会3 ©真島ヒロ/講談社・NTV ©樋口彰彦・講談社/「江戸前エルフ」製作委員会 © 十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング 勇気の宝箱」製作委員会 ©ひなた凛/Opus.

                                                  うずらインフォ by DMM TV【新作アニメ情報まとめサイト】
                                                • 「無性にキラキラしたものが見たい…」心が荒んでいたときふらりと入ったブランドの接客に感動した話「一生に一度高級なものを買うならカルティエにしよう」

                                                  ニコ・ニコルソン @niconicholson ⭐︎「呪文よ世界を覆せ」(講談社「月マガ基地」連載中)☆既刊「マンガ認知症」(筑摩書房)、「古オタクの恋わずらい(全4巻)」「わたしのお婆ちゃん 」(講談社)「ナガサレール イエタテール」(太田出版)、「マンガ道場破り」(白泉社)、「根本敬ゲルニカ計画」(美術出版社)ほか nico.nicholson.jp

                                                    「無性にキラキラしたものが見たい…」心が荒んでいたときふらりと入ったブランドの接客に感動した話「一生に一度高級なものを買うならカルティエにしよう」
                                                  • 宝塚1ミリも興味なかったのに『かげきしょうじょ!!』で底なし沼に叩き落された男 - kansou

                                                    今まで生きてきて「歌劇」「宝塚」というものにほとんど興味なかったんですが、『かげきしょうじょ!!』のアニメ始まったタイミングで原作漫画読んだら一瞬で沼の一歩手前までワープしました。これ以上踏み込んだら終わる。 『かげきしょうじょ!!』、『ガラスの仮面』『ちはやふる』『トップをねらえ』にも通じる激熱漫画だった。最初「か、過激少女?エロそうだな」とか思っててマジですいませんでした。誰か首落としてくれ。 スポーツでも芸術でも芸能でも、現実にあるコンテンツを題材にした漫画を読むとき俺がめちゃくちゃハマる要素として一番重要なのが 「題材自体に興味が持てるかどうか」 例えばバレーボール漫画読んで実際に春高やプロの試合を観るようになるか、農業漫画読んで現実の農業について考えるか。ただ単にその題材を「描きやすいから」「作品のネタ」としてそれを扱わずに、作品に触れることでそれが窓口になって題材のファンそのも

                                                      宝塚1ミリも興味なかったのに『かげきしょうじょ!!』で底なし沼に叩き落された男 - kansou
                                                    • 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                                      トップ > 記事 > 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] 岩下 朋世 写真:畠中 彩 マンガ家の水野英子を発起人として、1999年から2000年にかけて開催された「少女マンガを語る会」。『ベルサイユのばら』『ガラスの仮面』『ポーの一族』など、現在でも名作として読み継がれる作品が立て続けに生まれ、少女マンガに革新が訪れた時代として知られる1970年代より前にあたり、それまで十分に語られてこなかった1950年代、60年代の少女マンガ。この座談会では当時の少女マンガに関わったさまざまな人物をゲストに招き、この時代に焦点が当てられました。本稿では、この座談会に参加し、記録集の制作にも携わった米沢嘉博記念図書館のヤマダトモコ氏に、マンガ研究者である岩下朋世氏がインタビュー。「少女マンガを語る会」の概要と195

                                                        『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                                      • 小学生に人気の本ベスト100が決定!~こどもの本総選挙結果発表 - HANAのおと

                                                        2月11日(金)全国の小学生の投票で選ぶ「こどもの本総選挙」の結果発表がありました。 「こどもの本総選挙」は今回で3回目。 期間は2021年5月5日から9月10日で、今年の参加者は16万8405票でした。 こどもの本総選挙とは、投票用紙に小学生が自分の好きな本の名前を書いて投票し、そこで全国の小学生に人気の本の上位ベスト100を決定するイベントです。このイベントについて、詳しくはこちらの記事で紹介しています。 小学生が好きな本ってどんな本?(1)ー こどもの本総選挙より(80位~100位) - HANAのおと 小学生がえらぶ!“こどもの本” 総選挙 小学生が選んだ好きな本ベスト100はこれだ! 小学生が選ぶこどもの本総選挙結果発表 100位~82位 79位~50位 49位~25位 24位~11位 10位~1位 著者、出版社、前回順位のまとめ 同じシリーズの本を抜いたランキングベスト10 編

                                                          小学生に人気の本ベスト100が決定!~こどもの本総選挙結果発表 - HANAのおと
                                                        • 「白泉社らしい漫画」とは? 『大奥』完結に寄せて|三崎尚人

                                                          2004年の連載開始より16年の長きに渡り続いた、よしながふみさんの『大奥』が見事に完結し、先日最後のコミックス第19巻が発売となりました。まずはめでたい! 完結を記念してか、第19巻にはビジュアルファンブック『没日後録』が付属する特装版が刊行されました。これには、多くのカラーイラスト、マンガ家さんの寄稿、年表、堺雅人氏や磯田通史氏との対談が収録されていますが、その中で、福田里香さんとよしながさんの対談の一節がワタクシの目を惹いたのです。 福田 「『大奥』では、よしながさんが、がっつり恋愛の話に向き合ったなとも思いました。それまでは家族の関係を主に描いていると思ったのですが。」よしなが 「はい。ここまでSF的な設定にして世界を歪ませると、私でも男女の恋愛が描ける!と思って。異世界の設定だけど、そこで起こることは非常に少女漫画的なんです。そういう意味では白泉社らしい漫画ですよね、最後までのび

                                                            「白泉社らしい漫画」とは? 『大奥』完結に寄せて|三崎尚人
                                                          • ヴィンランド・サガ、王子覚醒までの英国戦は「撤退戦もの」の傑作。他に「皇国」「アンゴルモア」「バルツァー」…/「王冠の意志」の話も傑作! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                            NHKで放送の「ヴィンランド・サガ」、先週書けばよかったんだけど書き逃したので今更。 この作品も本当に大河連載になったけど、はっきり「〜編」と分けられるような構成になってますよね。 ほんで、第二章ともいえる「尊敬するお父さんを殺されたトルフィンが敢えて「仇」のアシェラッドの配下となって、戦士としての実力を磨くも暗い影を持ち、英国を転戦する」話…正直、だいぶ話を忘れてて、今回見て気づいたんだけど…ロンドン攻防戦で敗北し、追われる身となったクヌート王子をアシュラッドが保護、トルケル軍の追撃から逃れていく顛末は戦記物、軍記ものでも「撤退戦」を描くものだったんだよね。 ヴィンランド・サガ 4巻からは「撤退戦」ものヴィンランド・サガ(4) (アフタヌーンコミックス) 作者: 幸村誠出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/28メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るヴィンランド

                                                              ヴィンランド・サガ、王子覚醒までの英国戦は「撤退戦もの」の傑作。他に「皇国」「アンゴルモア」「バルツァー」…/「王冠の意志」の話も傑作! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                            • 【前編】よしながふみ×雁須磨子 ロング対談「わたしたちのきのう・きょう・あした」 - 太田出版

                                                              取材・構成=横井周子 10代の頃の出会いから、時を経て40代の現在に至るまで、互いに友情と敬愛をもちながら、長くあたたかなおつきあいを続けてこられたお二人。『あした死ぬには、』2巻に収録する貴重なロング対談の一部を特別公開します! 前編では、『あした死ぬには、』のよしながさん的読みどころをたっぷりご紹介。共感&発見でいっぱいの抱腹絶倒トーク、どうぞお楽しみください! (一部ネタバレを含みますので、ご注意ください) 他人事じゃない 『あした死ぬには、 2』雁須磨子/2020年1月17日発売 よしなが(以降、「よ」) (おもむろに『あした死ぬには、』を開いて)この本奈さんが寝坊する話、もうつらくてですね…。他人事じゃない感じがして。すごく昔なんですけど、私同人誌のイベントをすっぽかしたことがあるんです。売り子さんが「どうしましたか?」って電話をかけてきて、うわーってなって。 雁 ああ~。それは

                                                                【前編】よしながふみ×雁須磨子 ロング対談「わたしたちのきのう・きょう・あした」 - 太田出版
                                                              • モスの謎のキャラクター ~ヒグチユウコさんのギュスターヴくんでした - 知らなかった!日記

                                                                目次 宇宙人キャラ? そうえいば、リサとガスパールも ヒグチユウコさんの絵本とギュスターヴくん モスのスペシャルパック 宇宙人キャラ? モスバーガーのトレーの紙に、「宇宙人?」と思ってしまうような見知らぬキャラクターがいました!! 「おひさしぶりです」って言ってるけど、昔いました?初登場ではありませんか? オシャレな雰囲気ですが「猫でもないし、犬でもない」と、子どもには不評でした~💦 頭にアンテナ生えているし、宇宙人っぽい! そうえいば、リサとガスパールも そういえば、『リサとガスパール』も「犬でもうさぎでもない不思議な生き物」ですよね。『リサとガスパール』も不思議な子ですが、絵本で馴染んでいて、私も子どもも大好きです。 最新の絵本はこれかな? Amazon リサとガスパールとうきょうへいく 作者: アングットマン,ゲオルグハレンスレーベン,Anne Gutman,Georg Halle

                                                                  モスの謎のキャラクター ~ヒグチユウコさんのギュスターヴくんでした - 知らなかった!日記
                                                                • <"電子書籍"に関する意識調査>利用者5000人超にきいてみました!電子書籍の利用トレンドに変化の兆しSTAY HOMEの影響で"じっくりまとめ読み派"がじわり増加中!? <"電子書籍"に関する意識調査> 利用者5000人超にきいてみました!電子書籍の利用トレンドに変化の兆し STAY HOMEの影響で"じっくりまとめ読み派"がじわり増加中!? ~「じっくりまとめ読みにおすすめの、完結済み長編ストーリーマンガ」1位は『鋼の錬金術師』 「すきま時間でも読みやすい、1エピソード完結型のマンガ」1位は『名探偵コナン』~ 凸版印刷株式会社のグループ会社である、株式会社BookLive(本社:東京都港区・代表取締役社長:淡野 正・以下、当社)は、運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」の会員を対象に「電子書籍に関する意識調査」を実施しました。 ========================

                                                                    <
                                                                  • 漫画アプリと Kindle で毎晩単行本2冊分読んでる - カラーひよこのブログ

                                                                    毎晩、寝る前にベッドの中で漫画読んでます。最近は映画も小説も全然見なくなり、フィクションに触れるのは、寝る前や電車の中、何かの待ち時間にタブレットで読むマンガだけになっている。 しばらく前に入れてみたいくつかのマンガアプリが結構使えて、全話無料とかはあまり無いんだけど、いろんな作品を毎日1、2話づつ並行に読んでたりします。 今入れているマンガアプリはこの3つ。大体、メジャーどころしか読んでないですね。他にもいいアプリあったら教えてください。 それと kindle unlimited で無料配信してる作品とかも節操無くダウンロードして読んでます。あとは去年ですか、DMM で電子書籍の 50 % 還元セールをやった時に 100 冊くらい買ったマンガがまだ全然未読で・・iPad mini に読んでないマンガのデータがパンパンに詰まってます。。 このブログ、定期的に更新できるネタが何かないかなと考

                                                                      漫画アプリと Kindle で毎晩単行本2冊分読んでる - カラーひよこのブログ
                                                                    • 鬼滅の刃とジェンダー:『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミ - 事実を整える

                                                                      悪の集団によるネットいじめを見てしまったので。 鬼滅の刃と遊郭編とジェンダー ジェンダー論の観点からも高く評価されてる事例 「鬼滅の刃の遊郭編とか、ジェンダー論の観点からも高く評価されてたじゃん」みたいな話 『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミ 鬼滅の刃と遊郭編とジェンダー 「鬼滅の刃の遊郭編とか、ジェンダー論の観点からも高く評価されてたじゃん」みたいな話に「違ーう! 鬼滅はフェミから叩かれてた!」って吹き上がってるの、なんかもう、「叩かれてた」って被害者意識が一番大事なアイデンティティになってますやん — リンドウ (@rindoh) 2022年6月30日 「甘露寺蜜璃の入浴シーンに懸念が殺到!」みたいな架空炎上案件(以下のスレッドに詳しい)がたびたび起きるの、「敵から叩かれてる」ことこそを一番求めてる人がいっぱいいるから需要にマッチしてんだよね

                                                                        鬼滅の刃とジェンダー:『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミ - 事実を整える
                                                                      • 『成田美名子 原画展』有楽町マルイで開催決定!|白泉社

                                                                        『エイリアン通り(ストリート)』連載開始40周年、『CIPHER』完結30周年を記念し、『成田美名子 原画展』を開催致します。 『エイリアン通り(ストリート)』『CIPHER』『ALEXANDRITE』『NATURAL』『花よりも花の如く』から、成田美名子自らが選んだ原画60点以上を展示。 複製画を始め、オリジナルグッズの販売も致します。 ◎原画展概要 『成田美名子 原画展』有楽町マルイ 場所:有楽町マルイ 8Fイベントスペース 期間:2020年10月23日(金)〜11月9日(月) 開催時間:11:00~20:00 ※状況により営業時間は変更になる場合がございます。 入場料:無料 ◎グッズ情報 キャラファインボード: 全7種 F3サイズ(220✕273mm)のキャンバスボード 予価:各1,800円(税抜) クリアファイル: 5枚セット 予価:¥1,500(税抜) 抗菌マスクケース: 全2種

                                                                        • 砂浜で夕空撮影・・・・ タイムスリップ ~ 私の初恋は・・・・ Part4 - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪

                                                                          昨日 7月21日も夕食後に、自転車で近所の海岸にいき、夕陽の動画撮影♬ 21日の夕陽はランクA  超癒されます💛 そんな毎日毎日 夕陽撮影 っておもわれるかなぁ。私は「こり症」な性質★ これは若き日からずっと変わらない。もっとも「飽き症」な性質もあわせもちます~    ← 鬼才のB型だから(^^ www.youtube.com ②<Part4 本論>  ・・①は7月21日の当ブログの投稿<Part3>でご確認ください 劇団に私が入団したころ 22歳のわたしは、先回 Part3に書きました。そのご「劇団カイ」のメンバーは就職やら多忙のため 毎月のように退団者が、・・・ 私が24歳ぐらいには、団員の最古参に。・・・・いつのまにか私が 劇団主宰になっていました。 毎週の練習にいっても2~3名しか団員がいないことも多くなって、団そのものの存続の危機。 私は、まずは「劇団員」を増やすことが必達課題

                                                                            砂浜で夕空撮影・・・・ タイムスリップ ~ 私の初恋は・・・・ Part4 - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪
                                                                          • 『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」

                                                                            『週刊少年ジャンプ』編集長を務めたマシリトこと鳥嶋和彦さん、コミケ初代代表の霜月たかなかさん、コミケの共同代表の筆谷芳行さんが商業化するコミケの実態と、二次創作と出版社の関係を議論した。 世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」。毎年8月2週目の週末と年末に開催し、コロナ禍前は1日20万人の来場者を集めていた。その経済効果は1回で200億円以上といわれ、アマチュアだけでなく、多くの商業作家も参加している。 扱うジャンルは漫画だけでなく、評論や音楽、自作ゲームなど多岐にわたる。中でも高い人気を誇るのが、有名商業作品をファンが再解釈して漫画やイラストとして同人誌で売る「二次創作」だ。 作中では描かれない男女や同性のキャラクター同士の関係性を成人向けに赤裸々に描いたものが特に人気を博している(ただ、いわゆる成人向けの漫画を発表しているサークルの数は、そうでないサークルよりも少ない)

                                                                              『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」
                                                                            • 久世番子「金の釦 銀の襟」…忠臣と親友は、果たして両立し得るか… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              「臣下にはなれん。…何故なら、偉そうに言わせて貰えば、民主主義とは対等の友人を作る思想であって、主従を作る思想ではないからさ。 わしはよい友人が欲しいし、誰かにとってよい友人でありたいと思う。だが、よい主君もよい臣下も持ちたいとは思わない」 単なる良作傑作を越えて古典として扱われ、正外伝合わせて14巻にならんとする田中芳樹「銀河英雄伝説」でも白眉とされる一節が、アレクサンドル・ビュコックが世を去らんとする時に、全宇宙を手中に収める寸前のカイザー・ラインハルトに送ったこの遺言だと、個人的には思っている。 銀河英雄伝説〈7〉怒涛篇 (創元SF文庫) 作者: 田中芳樹,星野之宣出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2008/02/29メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (54件) を見る この古典の問いに、アンサー・ソングならぬ、アンサー・コミックが出た、とい

                                                                                久世番子「金の釦 銀の襟」…忠臣と親友は、果たして両立し得るか… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • マンガの話(その6) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                                こんにちは,四十雀です。 さて,私の所有するマンガについてご紹介をしますマンガ話,今回ご紹介いたします作品はこちらとなります。 涼川りんさん作「あそびあそばせ」です。 この作品,白泉社さんから出ている作品でして,まぁ,ジャンル的には少女マンガになるのかな? 購入者はもちろん,うちの細君・・・ではなく私笑 まぁ,あまり私はジャンルというものはぶっちゃけ問わない人間ですので笑 本作品,いつものことながら私がアニメ版を見てから気に入ったもので,中学生である主人公3名(オリヴィア,香純,華子)が「遊び人研究会」(通称「あそ研」)を結成,色々遊びを行う,というのが大まかなストーリーですが・・・。 なんでしょう,本作品,特別読切時には当時の編集長に「この漫画は人類には早すぎる」と評価されたもの。 日常と非日常がかなりぶっ飛んだ感じに織り込まれていて,かなり笑わせてくれる作品に仕上がっています。 アニメ

                                                                                  マンガの話(その6) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                                • 21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                                                                                  個人的に歴史の流れを整理するために作成した、富士見ミステリー文庫が創刊された2000年からのラノベミステリ刊行年表です。個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ミステリが主要ジャンルであるライト文芸と講談社BOX・星海社FICTIONSはとりあえず外し、狭義の文庫・新書ライトノベルレーベル(少女小説含む)およびWeb小説系B6判レーベルについて集めています。 ミステリの範囲はかなり広めに取り、頭脳戦もの・特殊ゲームもの、ループもの、ホラー寄りのサスペンス系、探偵・ミステリネタのコメディ、活劇寄りの作品なども含めます。序盤だけミステリのシリーズものも含めます。ミステリとしての鑑賞が可能な部類の作品であればミステリとしての質は問いません(重要)。シリーズものの途中の巻だけミステリという場合はその巻のみ掲載。 一般レーベル作品のラノベレーベルでの再刊もの(『Another』とか)は

                                                                                    21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍