並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 94件

新着順 人気順

百舌鳥古市古墳群 世界遺産の検索結果41 - 80 件 / 94件

  • 「北海道・北東北の縄文遺跡群」が2021年7月 ユネスコ世界文化遺産に登録

    「北海道・北東北の縄文遺跡群」が2021年7月 ユネスコ世界文化遺産に登録 2021/07/27 北海道トピックス ニュース, 伊達市, 函館市, 千歳市, 旧跡史跡, 森町, 歴史, 洞爺湖町, 渡島管内, 石狩管内, 胆振管内, 道南圏, 道央圏2796view 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は2021年7月27日、北海道・青森県・岩手県・青森県の4道県にまたがる「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、世界文化遺産への登録を決定しました。北海道では知床に続く2例目の世界遺産になります。 【速報】2021年7月27日(火)日本時間18:51、ユネスコ世界遺産委員会の審議の結果、 「北海道・北東北の縄文遺跡群」 が世界文化遺産に登録されました! これに伴い、ユネスコ諮問機関の勧告に関する5月26日付の記事と差し替えました。(2021年7月27日20:00追記) 鈴木直道北

      「北海道・北東北の縄文遺跡群」が2021年7月 ユネスコ世界文化遺産に登録
    • 〝大王墓〟築造時の倉庫か 4世紀、大阪・津堂遺跡

      大阪府藤井寺市の津堂遺跡で、古墳時代前期末から中期初頭(4世紀後半)の掘っ立て柱建物跡7棟が整然と並んだ状態で見つかり、府文化財保護課が23日発表した。世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」で最初の大王墓とされる津堂城山古墳(前方後円墳、全長208メートル)の北西約1キロで、時期も同じ。同課の原田昌浩副主査は「存続したのは短期間であるため古墳造営時に資材や食料を保管した倉庫群ではないか」と推定している。 遺跡は奈良から大阪湾に流れる大和川の南岸。6棟は2×3柱間、1棟は2×2柱間で柱と柱の間は約2・4メートル。床面積は約35平方メートル。7棟は方角をそろえており、計画的に造られたことが分かるとしている。7棟は同時期でなく、3時期に分けられるが、存続したのは20~30年で短期間だった推測されている。 柱を据える穴は1辺80センチの方形と大型で、柱は直径約25センチと推定。倉庫群の北側では柵列跡も確認

        〝大王墓〟築造時の倉庫か 4世紀、大阪・津堂遺跡
      • 【歴史シアター】「大王級」巨大古墳の築造事務所跡か 大阪・津堂遺跡で遺構発見

        百舌鳥・古市古墳群で最初の大王墓とされる津堂城山古墳=大阪府藤井寺市古墳時代前期末から中期初頭(4世紀後半)にかけての掘っ立て柱建物7棟が出土した大阪府藤井寺市の津堂遺跡。建物の多くは総柱の高床式で、倉庫群とみられる。世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府の堺市・羽曳野市・藤井寺市)で最初の大王墓とされる「津堂城山古墳」(前方後円墳、墳丘長210メートル)に近く、時期も一致することなどから、発掘調査した大阪府文化財保護課は「古墳造営時に資材などを保管した倉庫」とみる。同古墳群で、古墳造営に関わる施設が出土するのは初めて。同遺跡からはこれまで、祭祀(さいし)に使われたとみられる建物跡も確認されており、今回の発見は大王クラスの巨大古墳造営の経過や手順など、歴史の復元に貢献しそうだ。 計画的に建設今回検出された建物跡は7棟。このうち、6棟は柱間が2間×3間、1棟は2間×2間で、柱と柱の間隔は約2

          【歴史シアター】「大王級」巨大古墳の築造事務所跡か 大阪・津堂遺跡で遺構発見
        • 古墳ブーム到来?!レキシ「古墳へGO!」に描かれた古墳マニアの夢 | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付

          見事なアフロヘアーが印象的な、池田貴史のソロプロジェクト「レキシ」。その名の通り、めくるめく日本史絵巻を繰り広げるレキシの楽曲の世界から、「古墳へGO!」のファンキーなメロディーに乗って、さあ、日本の原点、古代ロマンへLet's Go! 古墳とは?サクッと解説 古墳とは、サクッと言えば古代の権力者が埋葬されたお墓です。 縄文時代、我らのご先祖様たちは、まだ狩りで獲物を捕らえて生活をしていました。弥生時代になって稲作が伝来すると、ご先祖様たちのライフスタイルは、獲物を追う移住生活から、稲作による定住生活へとシフトチェンジ。 “もう、命がけで獲物を追わなくていいんだ。稲作最高!”という感じの、まさに劇的ビフォーアフターでした。 人々が定住すると、そこには自然と集落が出現し、貧富の差が生まれ、豊かな者が権力を握って支配者となります。そして権力者たちは、自らの力を世間にアピールするため、競ってデカ

            古墳ブーム到来?!レキシ「古墳へGO!」に描かれた古墳マニアの夢 | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付
          • 明神山から世界遺産一望 360度VR動画公開 /奈良 | 毎日新聞

            王寺町は、360度の景色が楽しめる観光スポット・明神山(標高273・6メートル)の「360度VR(仮想現実)動画」を作成した。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。 明神山は大阪府境近くにあり、山頂に整備した展望デッキから、「百舌鳥・古市古墳群」など多くの世界遺産を一望でき、歴史を感じられ…

              明神山から世界遺産一望 360度VR動画公開 /奈良 | 毎日新聞
            • 【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 オーシャンアローの前面展望 | Pass-case.com

              JR西日本 和歌山 大阪 【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 貴重なオーシャンアローの前面展望[夜行ソニック(1)] 東海道新幹線、山陽新幹線がやってくる新大阪駅。 新幹線駅というだけでなく、ここを始発とするもの含めて多くの在来線特急が停車します。 今回乗車するのは紀伊半島を南下し、新宮駅まで至る特急くろしお号。 使用される車両は様々ですが、その中で絶滅危惧種と言える「オーシャンアロー」の車両に乗車します。 先頭はパノラマグリーンとなっており、前面展望を楽しめます。 新大阪から新宮まで乗り通せる、オーシャンアロー車両の特急くろしおは1日1本のみ。しかも新宮駅に到着するのは19:28なので、陽の長い時期でなければ後半真っ暗です。 夏の今だからこそぜひ乗ってほしい、オーシャンアローのパノラマ展望を余すことなくお届けします。 新大阪駅2番線ホーム、特急くろしおが到着しま

                【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 オーシャンアローの前面展望 | Pass-case.com
              • 百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録へ|NHK

                世界文化遺産への登録を目指している大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」について、ユネスコの諮問機関は、世界遺産に登録することがふさわしいとする「記載」の勧告をまとめました。これにより、「百舌鳥・古市古墳群」は、ことしの世界遺産委員会で世界文化遺産に登録される見通しとなりました。 大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」は、大阪府内に4世紀後半から5世紀後半にかけて造られた49基の古墳からなる古墳群です。 なかでも、仁徳天皇陵とされる陵墓は、全長486メートルに及ぶ世界最大級の前方後円墳で、ことしの世界文化遺産への登録を目指しています。

                  百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録へ|NHK
                • 謹賀新年 - しょうたろーブログ

                  あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は十数年ぶりに初日の出を見ました。 世界遺産となった百舌鳥古市古墳群で見る初日の出。 風もなく、いい感じのリフレクションになりました。 また太陽も葛城山の少し凹んだ箇所からきれいに出てくれてなかなかの感動モノ (*´ω`*) 令和2年 元旦

                    謹賀新年 - しょうたろーブログ
                  • 【体験学習】百舌鳥・古市古墳群に子連れで行ってきました。

                    最近、子供と歴史漫画を読み始めてから、歴史体験が出来る施設を色々と回っています。 令和元年に世界遺産としても認定された「百舌鳥・古市古墳群」に行ってきました。 仁徳天皇陵は、エジプトのピラミッド、中国の始皇帝陵と並ぶ3大墳墓の1つと言われています。 一度は、訪れてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 子連れで回って良かった場所等をお伝えします。 子供と一緒に堺市博物館で百舌鳥・古市古墳群について学ぼう!「百舌鳥・古市古墳群」の事を学ぶなら、堺市博物館がおススメです。 クイズラリーに無料で参加できました。 教科書で見たことがある、古墳出土品である埴輪や、石棺等が並びます。 古墳時代だけでなく、堺市は江戸時代には鉄砲伝来で栄えた為、巨大な火縄銃が展示していたり、街並みの様子を見れたりと、見どころも沢山ありました。 入口で映像による案内もあります。また、VRによる仁徳天皇陵古墳ツアー

                    • 商人の町・堺はレンタサイクル観光がオススメ~役所から見る世界遺産モデルコース~

                      こんにちは、そうま灯火です。 大阪府の堺市は、古くは商人の町として栄え、現在は大阪市に次ぐ第二の政令指定都市です。 今回は、2019年に世界遺産となった史跡や堺市の文化財を自転車で周るコースについて解説します。 商人の町・堺のレンタサイクルコースのポイント 2019年世界遺産に指定!「百舌鳥・古市古墳群」を地上と展望スポットへ。 日本最古の木造洋式灯台「旧堺灯台」と堺港など湾岸スポットへ。 歴史的町並み!阪堺電車線路沿いの立ち寄りスポットへ。 大阪府の堺市といえば大阪都市圏のベッドタウンというイメージがある町ですが、 2019年には世界遺産に選ばれた「百舌鳥・古市古墳群」をはじめ、歴史的な観光スポットが多く点在しています。 レンタサイクルを利用して、商人の町・堺の街並みを巡ってみましょう。 日本の世界遺産の記事をチェックする 文化遺産 原爆ドーム・厳島神社:厳島神社と錦帯橋など日本三大巡り

                        商人の町・堺はレンタサイクル観光がオススメ~役所から見る世界遺産モデルコース~
                      • 【動画】プラレールとLaQで百舌鳥・古市古墳群とその周辺走る鉄道を再現 あべのキューズモール

                        Share 13 Tweet Hatena 1 2019.08.24 【動画】プラレールとLaQで百舌鳥・古市古墳群とその周辺走る鉄道を再現 あべのキューズモール あべのキューズモール(大阪市阿倍野区)で8月24日、プラレールとLaQで制作した百舌鳥・古市古墳群とその周辺走る鉄道のジオラマを展示する「あべの天王寺と『百舌鳥・古市古墳群』がつながる鉄道おもちゃのジオラマワールド」が始まった。 天王寺駅周辺で開催される子ども向け体験イベント「あべの天王寺・サマーキャンパス2019」の一環。百舌鳥・古市古墳群が世界遺産登録されたことを記念して企画され、プラレールのレイアウト制作者集団「ぷらいむでんしゃ王国」と知育玩具「LaQ」のコラボが実現した。 あべの天王寺と「百舌鳥・古市古墳群」がつながる鉄道おもちゃのジオラマワールド 日時:2019年8月24日(土)・25日(日) 10時~18時 場所:あ

                          【動画】プラレールとLaQで百舌鳥・古市古墳群とその周辺走る鉄道を再現 あべのキューズモール
                        • 【動画】近鉄特急12200系「新スナックカー」最後の雄姿 大阪上本町駅でラストラン出発式

                          Share 46 Tweet Hatena 1 2021.11.20 【動画】近鉄特急12200系「新スナックカー」最後の雄姿 大阪上本町駅でラストラン出発式 近畿日本鉄道 大阪上本町駅で11月20日、近鉄特急12200系(新スナックカー)ラストラン出発式が行われ、多くの鉄道ファンが駆け付けた。 近鉄特急12200系がラストラン この日は、新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた「12200系特急 ラストラン乗車ツアー」を実施。世間の情勢を考慮し、規模を縮小して出発式を行った。 近鉄によると12200系は、12000系(スナックカー)を改良した車両で1969年から8年間にわたって168両を製造し、特急車の中では最多両数を誇った。今年2月に定期運用から引退し、現在ある6編成(22両)は基本的に廃車となるが、一部の車両は団体専用列車「あおぞらⅡ」の置き換えや観光特急「あによし」の改造に活用

                            【動画】近鉄特急12200系「新スナックカー」最後の雄姿 大阪上本町駅でラストラン出発式
                          • 巨大古墳は誰がどうやって作ったのか? 技術大国日本の目覚め(WANI BOOKS NewsCrunch) - Yahoo!ニュース

                            5世紀は古墳建設が全盛の時代。しかし、古墳の実態はまだまだ解明できていないと言ってよいでしょう。世界最大級の「仁徳天皇陵(大仙陵古墳)」(大阪府堺市)は、世界遺産にもなり注目されている巨大遺跡ですが、天皇のお墓であるということで、内部発掘調査がほとんど進んでいないのが実情です。古墳は誰が作ったのか? 歴史家の田中英道氏(東北大学名誉教授)と、大学受験予備校で人気世界史講師の茂木誠氏が「巨大古墳」の実態に迫ります。 【写真】巨大遺跡(ピラミッド、仁徳天皇陵) ※本記事は、田中英道×茂木誠:著『日本とユダヤの古代史&世界史 -縄文・神話から続く日本建国の真実-』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。 ◇巨大古墳は秦氏が行った公共事業だった!? 茂木:5世紀は、前方後円墳が超巨大化した時代です。特に大阪湾に面した百舌鳥(もず)、古市(ふるいち)古墳群※1が突出しています。 宮内庁が

                              巨大古墳は誰がどうやって作ったのか? 技術大国日本の目覚め(WANI BOOKS NewsCrunch) - Yahoo!ニュース
                            • 千利休から茶の湯のおもてなしが受けられる~公共施設では珍しいVR常設展示(小野憲史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              VRで再現された中世・堺の町並みと千利休中世に貿易港として発展し、千利休を中心に茶の湯文化が華開いた堺。しかし、大坂夏の陣と堺大空襲で焼け野原となり、往年の姿は失われている。こうした中、VR(仮想現実)で当時のにぎわいや、茶の湯文化の魅力を現代に伝える特設コンテンツ「VR体験『タイムトリップ堺』」が2021年4月、文化観光施設「さかい利晶の杜」(大阪府堺市)でオープンした。官民連携で作られた本コンテンツの制作経緯や魅力について、関係者に話を聞いた。 本コンテンツはVRゴーグル「Oculus Quest2」むけの、約9分間にわたるインタラクティブコンテンツだ。館内の旧「利晶の杜シアター」に設置され、同時に12人(コロナ禍により6人に制限)が楽しめる。CGで加工した四季折々の映像が流れる室内に案内された後に、丸テーブルに向かって立ち、指示に従ってOculus Quest2を装着。VR空間内に表

                                千利休から茶の湯のおもてなしが受けられる~公共施設では珍しいVR常設展示(小野憲史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • ニュースで振り返る2019年の日本

                                新天皇即位と「令和」のスタート、ラグビーW杯の成功、相次いだ台風被害、カジノを含むIR誘致での汚職事件捜査――、2019年の日本をニュースで振り返る。 政治 安倍首相の在職日数、歴代最長に 安倍晋三首相は、「1強体制」の中で2019年も堅実な政権運営を進めた。11月20日には第1次政権からの通算在職日数が2887日と、歴代最長となった。7月の参院選で自民、公明両党は改選124議席の過半数を上回る71議席を確保。9月に内閣改造を行い、小泉進次郎氏の環境相など13人が初入閣した。 辺野古移設巡り沖縄県民投票 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非を問う県民投票が2月25日行われ、反対票が投票総数の7割超を占めた。玉城デニー知事は辺野古埋め立て工事の中止を訴えたが、政府は土砂投入を続行。防衛省は12月、工事は大幅な地盤改良が必要で、設計を見直したと発表。普天間の返還時期は20

                                  ニュースで振り返る2019年の日本
                                • ビッグな仁徳陵 空から大きさ体感 堺市が百舌鳥・古市古墳群周辺整備に3億7千万円

                                  地上約600メートルから見た仁徳天皇陵(手前)や履中天皇陵(奥)などが広がる「百舌鳥・古市古墳群」の百舌鳥エリア=堺市(本社ヘリから、安元雄太撮影) 昨年7月、「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」が世界遺産登録されたのを受け、堺市は「仁徳天皇陵古墳」(大山(だいせん)古墳)の周辺整備に乗り出す。令和2年度の予算に、古墳をはじめとする周辺の歴史や観光スポットを多言語で紹介する施設の再整備費や、気球遊覧の実証実験などにかかる計約3億7500万円を計上。「すごさが分かりにくい」と言われていた古墳群の魅力を、見て学んで楽しんでもらうため整備する。 市観光企画課によると、世界遺産登録を受けて昨年7~10月の平均観光客数は前年同期に比べ約3倍に増え、欧米からの観光客も増加傾向にあるという。しかし、仁徳陵は天皇や皇族の墓として宮内庁が管理する陵墓で近づくことが難しいことから「その価値が分かりにくい

                                    ビッグな仁徳陵 空から大きさ体感 堺市が百舌鳥・古市古墳群周辺整備に3億7千万円
                                  • 大阪でポストカードを買える場所 (エリア別)|とほる

                                    大阪市を中心に、ポストカードを常時置いている場所をまとめてみました。 観光や郵趣でカードを購入する際の参考にしていただけますと幸いです。 「ここでも買えるよ」等情報をお持ちの方は、提供していただけますと嬉しいです。 ※美術展や期間限定イベントなどは割愛しています ※随時更新予定 ざっくりとした位置関係です(細かい部分は割愛しています)大阪市以外で掲載している箇所のみ色を分けています 新大阪駅新幹線の玄関口。お土産やレストラン、駅弁の店が多数集まります。 2F  book studio arde!(アルデ)内にある書店。日本らしいポストカードが販売されています。 3F  book studio JR改札内にある書店。日本らしいポストカードが販売されています。 書店の一角に文具コーナーがあります大阪や武士など日本らしいモチーフが沢山!3F  Eki-Tetsu(駅鉄ポップショップ) JR改札内

                                      大阪でポストカードを買える場所 (エリア別)|とほる
                                    • 百舌鳥・古市古墳群とは 読み方と場所 ユネスコ世界遺産

                                      「百舌鳥・古市古墳群」の読み方 「百舌鳥」は「もず」と読み、「古市」は「ふるいち」と読みます。 特に「百舌鳥」の読み方が分からない人が多かったのではないでしょうか。大阪の中部・南部の人であれば、「中百舌鳥(なかもず)」という地名や駅でお馴染みかもしれませんね。 「百舌鳥・古市古墳群」の場所 「百舌鳥」エリアは大阪府堺市にあり、「古市」エリアは大阪府羽曳野市と藤井寺市にあります。 「百舌鳥・古市古墳群」は、計49基で構成される古墳群で、4世紀後半から5世紀後半に築造されたようです。 ザ・古墳群~百舌鳥と古市 全89基 「時事・ニュース」一覧へ 参考資料: ・『「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産へ ユネスコに登録勧告』、産経新聞、2019年5月14日

                                        百舌鳥・古市古墳群とは 読み方と場所 ユネスコ世界遺産
                                      • 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」開催へ 愛染娘が表敬訪問

                                        Share Tweet Hatena 1 2024.06.29 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」開催へ 愛染娘が表敬訪問 四天王寺の支院「愛染堂・勝鬘院」(大阪市天王寺区)で6月30日から、大阪三大夏まつりの一つ「愛染まつり」が開かれる。 愛染まつりは、天神祭、住吉祭と並んで大阪三大夏祭りの一つに数えられ、夏祭りの先駆けとして知られる。初日は愛染娘らが谷町筋を練り歩く「宝恵駕籠パレード」が行われる。 愛染娘は6月19日、マスコミ各社や天王寺区役所に表敬訪問を行った。 開門時間は10時~21時。7月2日まで。 PHOTO GALLERY OTHER NEWS 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」開催へ 初日に宝恵駕籠パレードも愛染堂・勝鬘院(大阪市天王寺区)で6月30日から、大阪三大夏まつりの一つ「愛染まつり」が開かれる。同寺で愛染娘のオリエンテーションが行われた。 アクセスランキング

                                          【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」開催へ 愛染娘が表敬訪問
                                        • 「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録決定!長い道のりを経て国内20件目の文化遺産に 【楽天トラベル】

                                          UNESCO(ユネスコ・国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は2021年7月27日、北海道と青森、岩手、秋田の3県に点在する「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界文化遺産に登録することを決定しました。2021年5月、ユネスコの諮問機関「ICOMOS(イコモス・国際記念物遺跡会議)」が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」について世界遺産への登録がふさわしいとする勧告をまとめていました。 約15000年前の暮らしや精神世界を示す「縄文遺跡群」 大湯環状列石(出典:JOMON ARCHIVES(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会撮影))今回登録が決定した「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、約15000年前に遡る農耕以前の定住生活や精神文化を示す考古遺跡。北海道、青森県、岩手県、秋田県に点在する17の考古遺跡で構成され、国の特別史跡に指定されている三内丸山(さんないまるやま)遺跡や大湯環状列石(おおゆかん

                                            「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録決定!長い道のりを経て国内20件目の文化遺産に 【楽天トラベル】
                                          • 次期衆院選 小選挙区 公明9氏を語り抜こう! | ニュース | 公明党

                                            近く行われる衆院選で、激戦突破に挑む公明党の小選挙区予定候補9氏の人柄や実績、政策を紹介します。紙面上の2次元コードから、各氏の公式ホームページに移動できます(年齢は掲載日現在)。 いなつ久 現=北海道10区 ワクチン確保へ道開く いなつ久 現=北海道10区 政治家としての原点は道議時代。生まれ育った旧産炭地の自治体が陥った財政危機の解決に奔走。以来、「地域のために一番働く!」を信条に行動力を発揮◆前厚生労働副大臣として新型コロナ対策の最前線で奮闘。全国民分のワクチン確保へ道を開きました。広大な空知・留萌の安全・安心へ、災害や救急搬送で命をつなぐ国道整備などにも全力◆基幹産業である農林水産業の振興へ、最先端技術を活用したスマート化などを推進。地方創生を前へ【略歴】党北海道本部代表。道議3期。衆院当選4回。63歳。 空知総合振興局、留萌振興局管内 北海道10区の詳細 夕張市、岩見沢市、留萌市

                                              次期衆院選 小選挙区 公明9氏を語り抜こう! | ニュース | 公明党
                                            • 世界最大級古墳・仁徳天皇陵に隠された真実! - シニア情報局

                                              私は、生まれも育ちも堺市で、今も住んでいます。 徒歩5分で世界遺産の仁徳天皇陵古墳に行けます。 毎朝3時に、古墳に隣接する大仙公園を、徘徊するのが日課です。(笑) 世界最大級古墳・仁徳天皇陵に隠された真実!発掘調査の結果浮かび上がる謎 大仙陵古墳 - Wikipedia 百舌鳥・古市古墳群特集 - 堺観光ガイド 百舌鳥・古市古墳群とは 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群 - 文化遺産オンライン 堺観光ガイド ここは押さえておきたい!堺のおすすめ観光スポット30選 - 一休 堺市堺区の観光スポットランキングTOP10 - じゃらんnet 【2022年】堺で人気の観光・お出かけスポット 30選 世界最大級古墳・仁徳天皇陵に隠された真実!発掘調査の結果浮かび上がる謎 youtu.be 異世界への扉 大仙陵古墳という世界最大級のお墓が大阪府堺市に存在しています。実は、厳密には誰があの巨大な墓に埋

                                                世界最大級古墳・仁徳天皇陵に隠された真実! - シニア情報局
                                              • 歴史好き芸人・笑い飯もお祝い 「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録5周年 あべのハルカスで記念イベント

                                                関西ニュースKANSAI 歴史好き芸人・笑い飯もお祝い 「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録5周年 あべのハルカスで記念イベント 07/06 12:43 配信 堺市の仁徳天皇陵など「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録5周年を祝うイベントがあべのハルカスで開かれています。 イベントには歴史が好きな芸人として知られる「笑い飯」が駆けつけ、世界遺産登録5周年を祝いました。 「百舌鳥・古市古墳群」は49基の古墳からなり、世界でもめずらしい巨大な建造物であることなどから2019年、世界遺産に登録されました。 名産品ショップでは古墳をモチーフにしたお菓子やグッズなども購入することができます。 (客)「はにわも好きなので参加させていただきました」 イベントは7日の午後5時まで開かれています。

                                                  歴史好き芸人・笑い飯もお祝い 「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録5周年 あべのハルカスで記念イベント
                                                • 全国の古墳を地図で探せるWebサービス 『古墳マップ』 - PCあれこれ探索

                                                  最近世界遺産にもなった 百舌鳥古市古墳群で有名になりましたが 日本にはたくさんの古墳があります。 そんな古墳を地図で検索できるWebサービス。 古墳マップ リンク先はこちらから 全国から検索が可能です。 検索したい都道府県をクリックします。 世界最大の墓地、仁徳天皇陵付近を 検索してみるとこんなにあるんですね。 実は通勤や仕事でよく通るのですが、 改めて大小さまざまな古墳があることに 驚きました。 また古墳の説明も詳細に記載されていて アクセスや周辺情報、また古墳の情報などが よく分かるようになっています。 投稿された写真を見る事も出来ます。 全国様々な古墳を検索できるWebサービス。 面白い発見がある楽しいWebサービスです。

                                                    全国の古墳を地図で探せるWebサービス 『古墳マップ』 - PCあれこれ探索
                                                  • 時事用語事典 知っておきたいニュース用語

                                                    時事用語を集めました。 い イートイン脱税 ・イートイン脱税とは?罰則や逮捕は? いしゅうさわぎ【異臭騒ぎ】 ・異臭騒ぎの事例:原因や真相 こ コンセッション方式 ・「コンセッション方式」とは そのメリットと課題 改正水道法が成立 コントロールドデリバリー ・「コントロールド・デリバリー」の意味と事例 麻薬や覚せい剤などの薬物の密輸を防ぐ仕組み さ サルバトール・ムンディ ・「サルバトール・ムンディ」とは 驚きの落札額 ダビンチの幻の作品 さんりづかとうそう【三里塚闘争】 ・「成田闘争」とは何か 成田空港で「不発弾」も? す スマート農業 ・「スマート農業」とは何か 農業へも自動化の波 と としこうざん【都市鉱山】 ・都市鉱山とは 携帯電話・スマホに含まれる金・レアメタルの量は回収すると何グラム? どくしんのひ【独身の日】 ・11月11日は「独身の日」:「アリババ」のセール な なりたとう

                                                      時事用語事典 知っておきたいニュース用語
                                                    • 北の「ストーンサークル」が評価された 日本で20番目の世界文化遺産に

                                                      青森市の三内丸山遺跡など17遺跡で構成する「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録される見通しになった。2021年5月26日、各社が報じた。実現すれば、日本の文化遺産では20件目の世界遺産になるという。 青森、岩手、秋田、北海道に点在する縄文時代の遺跡群。なぜ世界遺産になるのか。三内丸山遺跡は有名だが、ほかにどんなものがあるのだろう。 農耕をせず、狩猟と採集生活で定住 三内丸山遺跡は縄文時代中期ごろの大規模遺跡。1994年の調査で、直径約1メートルの栗の柱が6本見つかり、大いに注目されるようになった。巨大な構造物の跡ではないか、というわけだ。その後復元された六本柱建物はこの遺跡のシンボル。数千年前に、よくぞまあ、これほど巨大な建物が造れたものだと驚く。教科書にも掲載されており、今では広く知られている。このほか多数の竪穴住居跡も見つかっている。 文化庁によると、ユネスコ(国連教育科学文

                                                        北の「ストーンサークル」が評価された 日本で20番目の世界文化遺産に
                                                      • 「兄弟げんかが古墳を巨大に?」 堺市で古墳サミット開催

                                                        大阪府堺、藤井寺、羽曳野各市に位置する世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を世界に発信し、次世代に伝えようと、「G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット」が、堺市堺区のフェニーチェ堺で開かれた。「兄弟げんか」が巨大古墳造営の背景にあるとの指摘もあり、海外の研究者も注目していた。 同サミットは令和2年度に始まり、4回目。回を追うごとに大阪、関西、全国と対象を広げ、26日に行われた今回は昨年10月の「G7大阪・堺貿易大臣会合」を記念し、初めて西欧の研究者を招いた。 世界各国の墳墓と比較し、日本の古墳が特徴的なのはその巨大さ。なぜ、古代日本では、多大な労力をかけてまで古墳を巨大にする必要に迫られたのだろうか。その背景について、岡山大学の清家章教授(日本考古学)が講演した。 その中で「兄弟げんかが古墳を大きくした」と清家教授。当時の王位は同じ血縁集団内で継承されるものの、明確な基準はなく

                                                          「兄弟げんかが古墳を巨大に?」 堺市で古墳サミット開催
                                                        • 中断中の独り言・ふるさと厚狭の前方後円墳① - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                                          古墳時代は3世紀中頃に始まり7世紀中頃まで続いたと云われる。その最盛期は4世紀後半から5世紀後半であり、この時期に築造された古代日本の大王たちの墓群は「百舌鳥古市(もずふるいち)古墳群」として世界遺産に登録されている。 私が大阪に住んでいた頃、ゴルフ場の行き帰りに古墳群に含まれる大規模前方後円墳を見てその大きさに圧倒されたものである。 山口県に住む中学同級生が、山陽小野田市で開催された山口県埋蔵文化センターの「古墳時代の山口県と山陽小野田市の古墳文化」という講演会に参加されたとのことで、参考にとわざわざその資料を送って貰った。 この機会に、あまり知られていないふるさと厚狭(現在山口県山陽小野田市厚狭)に遺された前方後円墳遺跡について書き残しておくことにしたい。 古墳時代の最盛期は前方後円墳の時代であり、大和政権が支配地域を拡大し古墳文化が畿内から地方へと波及していった時期と重なり、前方後円

                                                            中断中の独り言・ふるさと厚狭の前方後円墳① - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                                          • 混迷する呼称問題に一石を投じる骨太の古墳案内 『古市古墳群をあるく』|じんぶん堂

                                                            記事:創元社 岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)。古墳のまわりを一周して見学できる 書籍情報はこちら 発掘調査の進展は市街地開発の裏返し 百舌鳥(もず)古墳群と古市(ふるいち)古墳群は5世紀を中心に築かれた巨大古墳群です。現在までに確認されている古墳は、両方合わせて230基以上にのぼります。 現在残されているのは約90基ですが、そのうち49基が世界文化遺産に登録されました。 百舌鳥と古市は距離的には10キロメートルほど離れていますが、当時の大王墓と見られる古墳が交互に築かれるなど、切っても切れない関係にあります。 本書の執筆にとりかかった際、古市古墳群は百舌鳥古墳群に比べて調査件数やデータ量が膨大であることに驚いています。 発掘調査の多くは開発のための事前調査であり、裏を返せばそれだけ開発が激しく進行したことの表れです。開発に伴う発掘調査で新しく見つかった古墳は数多くありますが、それらの古墳の

                                                              混迷する呼称問題に一石を投じる骨太の古墳案内 『古市古墳群をあるく』|じんぶん堂
                                                            • 「レゴ ブロック」で世界遺産を再現した展覧会の第4弾が7年振りに広島PARCOで開催 - MdN Design Interactive

                                                              2020年6月26日(金)から8月3日(月)まで、広島PARCO 本館6Fのパルコファクトリーにて「PIECE OF PEACE『レゴ ブロック』で作った世界遺産展 PART-4」が開催される。ユネスコ世界遺産活動のテーマ「未来に引き継ぐたからもの。世界遺産も!身近なものも!」を、子どもから大人まで広く楽しみながら感じてもらうことを目的としたプロジェクトの展覧会。入場料とグッズ売り上げの一部は、日本ユネスコ協会連盟が行う世界遺産活動へ寄付される。 この企画展は、世界中で愛されている玩具「レゴ ブロック」で世界遺産を再現し、現代のクリエイターたちが創作した未来へのメッセージを加えた構成。2003年に第1回展、2008年に第2回展、2012年11月に「ユネスコ世界遺産条約採択40周年」を記念した第3回展がスタートし、2020年に第4回展が開始された。 第3回展からさらにスケールアップを果たして

                                                                「レゴ ブロック」で世界遺産を再現した展覧会の第4弾が7年振りに広島PARCOで開催 - MdN Design Interactive
                                                              • ふ〜ん - つぶらeyes

                                                                大阪にある世界遺産「百舌鳥・古市古 墳群」から出土した日本最大の「木製 埴輪」 木製の埴輪が見つかったのは世界遺産 「百舌鳥・古市古墳群」を構成する羽 曳野市の峯ヶ塚古墳です。 死者を埋葬した後に弔いの儀式を行っ た「造出し」とよばれる場所から出土 したというのですの見学会が開かれま した。 埴輪と出土した発掘調査現場が一般公 開されました。 一方、神奈川県鎌倉市大町の寺院・安養院 が、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 で注目を集める北条政子の像を復元させた そうです。 同院が2体所蔵している政子像の内、木製 の坐像(ざぞう)をスキャナーで読み取 り、最新の技術を用いて再現した。同院は 「大正期に作られたもう1体と比べ、より 人間的に感じる。波瀾万丈の人生を後世に 伝えたかったのでは」と思いをはせてい る。 同院は政子が源頼朝を弔うため1225 (嘉禄元)年に鎌倉・笹目に建立した長楽 寺

                                                                  ふ〜ん - つぶらeyes
                                                                • 大阪/藤井寺駅周辺の古墳・神社・お寺を自転車で1日かけて巡ってみたのでそのコツと概要をお伝えします!

                                                                  まずは地図を手に入れよう!巡る場所が多い場合は午前中にスタート! 自転車は「もずふるレンタサイクル」やゲストハウス庵で借りるとして、次に必要なのは地図ですね!僕はゲストハウス庵で紙の地図を手に入れました。 藤井寺駅南口の商店街の入り口に「藤井寺まちかど情報館 ゆめぷらざ」というインフォメーションセンターがありますが、ここで紙の地図はもらえるのかもしれませんが、僕が行った年末は閉まっていました。(津堂城山古墳横の「まほらしやま」と「アイセルシュラホール」も閉まっていました。。。) PDFデータだと藤井寺市の公式サイトの▼この地図がいいんじゃないでしょうか? 百舌鳥・古市古墳群ウォーキングマップ - Walking Map- 僕のオススメはまずは出発する前に家やゲストハウスやカフェなどでそれらのガイド系の地図から自分が行きたいところをピックアップし▼Googleマップにピンで保存。 自転車に乗

                                                                    大阪/藤井寺駅周辺の古墳・神社・お寺を自転車で1日かけて巡ってみたのでそのコツと概要をお伝えします!
                                                                  • ビッグな仁徳陵 空から大きさ体感 堺市が百舌鳥・古市古墳群周辺整備に3億7千万円

                                                                    地上約600メートルから見た仁徳天皇陵(手前)や履中天皇陵(奥)などが広がる「百舌鳥・古市古墳群」の百舌鳥エリア=堺市(本社ヘリから、安元雄太撮影) 昨年7月、「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」が世界遺産登録されたのを受け、堺市は「仁徳天皇陵古墳」(大山(だいせん)古墳)の周辺整備に乗り出す。令和2年度の予算に、古墳をはじめとする周辺の歴史や観光スポットを多言語で紹介する施設の再整備費や、気球遊覧の実証実験などにかかる計約3億7500万円を計上。「すごさが分かりにくい」と言われていた古墳群の魅力を、見て学んで楽しんでもらうため整備する。 市観光企画課によると、世界遺産登録を受けて昨年7~10月の平均観光客数は前年同期に比べ約3倍に増え、欧米からの観光客も増加傾向にあるという。しかし、仁徳陵は天皇や皇族の墓として宮内庁が管理する陵墓で近づくことが難しいことから「その価値が分かりにくい

                                                                      ビッグな仁徳陵 空から大きさ体感 堺市が百舌鳥・古市古墳群周辺整備に3億7千万円
                                                                    • 世界遺産登録、美酒で祝おう 堺泉酒造、記念銘柄を発売 /大阪 | 毎日新聞

                                                                      堺泉酒造(堺市堺区)は、日本酒の新商品「百舌鳥・古市古墳群」を発売した。 地元堺や羽曳野、藤井寺市に広がる百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念したもの。兵庫県産の山田錦を原料に、甘さとうまみが口の中でゆっくりと広がるなめらかな味わいが特徴。ラベルには世界遺産を構成する堺市の大山古墳(仁徳天皇陵)…

                                                                        世界遺産登録、美酒で祝おう 堺泉酒造、記念銘柄を発売 /大阪 | 毎日新聞
                                                                      • No.861 2020年度入試で狙われそうな社会時事問題をランキングでご紹介します! | 中学受験鉄人会

                                                                        この時期からの合格力アップに欠かせないのが、出題可能性の高い時事問題を確実におさえておくことです!そこで、2020年の中学入試で出題されそうな時事問題をランキング形式でピックアップしました。対象は2018年末から2019年10月までの出来事です。ランキングごとに出題が予想される問題例を挙げているので、理解度チェックをしながら読み進められます。このランキングを参考に社会の総仕上げを進めれば、志望校合格がまた一歩近づきます!ぜひご覧ください。 まずは第10位からご紹介します。 【第10位 増え続ける外国人旅行者】 画像引用元:ウィキペディア データ出典元:日本政府観光局(JNTO) 2018年の日本への外国人旅行者は初めて3000万人を超え、3119万人となりました。2013年に1000万人を超えて以来その勢いは加速し、毎年過去最高を更新し続けています。その背景には、為替相場が近年円安基調であ

                                                                          No.861 2020年度入試で狙われそうな社会時事問題をランキングでご紹介します! | 中学受験鉄人会
                                                                        • 【世界遺産】百舌鳥・古市古墳群と堺の歴史・グルメをまるっと巡る観光コース | 大阪・和歌山のおでかけ情報otent(おてんと)

                                                                          2019年7月に世界遺産登録された百舌鳥・古市古墳群を観光しよう!堺市街地一帯にある古墳群を堺市役所21階展望ロビーで見渡してから、実際に古墳群や地域のスポットを巡るコースです。周辺には数多くの古墳や堺の歴史が集まった博物館などがあるため、古代ロマンに思いを馳せながら一日を過ごせるので観光の際にはご参考にしてみてください。

                                                                            【世界遺産】百舌鳥・古市古墳群と堺の歴史・グルメをまるっと巡る観光コース | 大阪・和歌山のおでかけ情報otent(おてんと)
                                                                          • Makuake|古墳好きのマストアイテム!実在する古墳のリアルな形状を職人技で再現した木製弁当箱|Makuake(マクアケ)

                                                                            日本独自の『弁当文化』と『古墳文化』の融合。意匠登録済の古墳型弁当箱材料は、国産のヒノキ。2つの工房で職人が丁寧に仕上げています古墳ピクニックにも、毎日のお弁当にも。所有の喜び、詰めるワクワクを与えてくれます 所有のよろこび、詰めるワクワク。 古墳をありのままに再現した意匠登録済の弁当箱が完成! 子どもが学校へ持っていく手作りの弁当。 ちょっと特別な時の仕出し屋の弁当。 電車の旅をもりあげる駅弁。 旬の食材とご飯を一箱に詰め、持ち運ぶことができる『お弁当』は、 日々の暮らしと切り離せない存在であり、『Bento』として世界から注目を集める誇るべき食文化です。 また、日本全国にはコンビニの数を大幅に超える 16 万基以上の古墳があり、 近年『古墳女子』『墳活(古墳を訪れる活動の略)』といった新語を生み出しながらブームが続いています。2019 年 には大阪府の『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産登

                                                                              Makuake|古墳好きのマストアイテム!実在する古墳のリアルな形状を職人技で再現した木製弁当箱|Makuake(マクアケ)
                                                                            • 百舌鳥古市古墳群世界遺産登録…と、ぱんだ。 紙カフェレター その10|紙cafeオンライン商店

                                                                              「百舌鳥古市古墳群世界遺産登録」 漢字ばっかりだ。 しかも読めますか?これ。 「もずふるいちこふんぐん」 もずてなんやねん。ふるいちでどこやねん。ですよね。 百舌鳥(もず)は大阪府堺市の、ある地域のことを指します。今でいう堺市北区とか西区とか中区とかのあたり。 わからんちゅーねん。しかもなんで百舌鳥やねん。鳥の名前やがな。 そうなんですよ鳥の名前なんですよ。 仁徳天皇の陵墓を造るにあたり、広大な草原を視察していた際、目の前に一匹の鹿が現れ突然倒れた。見つめていると、耳から百舌鳥が鹿の鼓膜を食い破って出てきた。その様子から仁徳天皇がこの土地を百舌鳥(モズ)と名付けたという伝説があります。 エグい。エグいよ。 仁徳天皇陵、宮内庁での名は百舌鳥耳原中陵(モズノミミハラナカノミササギ)といいます。百舌鳥と耳と原て。そんなに衝撃だったの?きっと忘れられなかったんだろうな可哀想に。でもさあ鹿も可哀想だ

                                                                                百舌鳥古市古墳群世界遺産登録…と、ぱんだ。 紙カフェレター その10|紙cafeオンライン商店
                                                                              • 「維新の会」は、伝統を破壊する拝金主義集団 | ゴー宣DOJO

                                                                                小林よしのりライジング今週号 「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」 に寄せられたコメントをご紹介します! 今週も『ライジング』配信、ありがとうございます。 大阪府民ですが大阪万博反対だったので、溜飲が下がりました。 僭越ながら岡本太郎の「反万博」というスタンスは知っておりましたので、その事実がこうして広まるのは嬉しい気持ちです。 ところが、今回の大阪万博開催決定で、大阪府知事の松井一郎は完全に調子に乗ってしまい、酷い発言を連発しているので少しご紹介します。 ■「2025年を目処に、太陽の塔の世界遺産登録を目指す」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38286390Y8A121C1AC8Z00/ 松井一郎が「太陽の塔」の何たるかを全く知らない、ということが露呈されましたね。 「反万博」のシンボルとして制作された「太陽の塔」を、今回の大阪万博と

                                                                                • 秦の始皇帝と天皇家、秦氏の謎 - 聖徳太子の謎 (聖徳太子はふたりいた)

                                                                                  ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。 隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。 天皇家とは百済王家である。日本史においての最大のタブーであり問題点です。 天智系天皇である桓武天皇は、秦氏、藤原氏の王である。その桓武天皇から繋がるとされる、今の天皇家は、百済王家、百済渡来人である藤原氏と秦氏の王である。平安京はこの秦氏の本拠地である。 百済は475年に滅亡しました。しかし、この後に倭国の力で復活します。 この復活百済は朝鮮半島における倭国です。 今回は、もしかしたらですが、・・・ いまの天皇家は秦の始皇帝と繋がるという話です(*^▽^*) トンデモ話に思われるでしょうが、古代の文献が真実を語っているのならこうなります。それは、今の天皇家は秦王家だからです。 まず、藤原氏。藤原氏の祖である藤原鎌足は百済からの渡来人であるという説は以前からあります。 百済最後の

                                                                                    秦の始皇帝と天皇家、秦氏の謎 - 聖徳太子の謎 (聖徳太子はふたりいた)