並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 332 件 / 332件

新着順 人気順

相模鉄道の検索結果321 - 332 件 / 332件

  • 相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス

    相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系10両を6編成増備し、東横線直通の期待が高まりそうです。 20000系10両を6編成 相模鉄道(相鉄)の2020年度投資計画では、総額187億円を運輸事業に投じます。鉄道事業に178億円、バス事業に8億円です。 注目は、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線向けの新型車両20000系の新造でしょう。10両を6編成増備すると発表しました。20000系はすでに10両が1編成運用されていますので、合計7編成となります。 20000系は、2023年度までに16編成が導入される予定です。今回の発表で、全16編成のうち7編成が10両で登場することが明らかになりました。 同社決算説明会資料によりますと、20000系は最終的に16編成が投入され、合計142両となります。内訳は増備が5編成44両、代替が

      相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス
    • 新横浜駅周辺は「西武王国」 鉄道乗り入れないのになぜ? その背後にあったどす黒い歴史とは(Merkmal) - Yahoo!ニュース

      筆者(昼間たかし、ルポライター)は本媒体で先日、「神奈川の謎! 新横浜駅の「南口」がちっとも開発されていない理由」(2023年4月23日配信)という記事を書き、新横浜駅の北口と篠原口(南口)の風景の落差について、その原因を明らかにした。 【画像】えっ…! これが60年前の「新横浜駅」です(15枚) 高層ビルが立ち並ぶ北口とは対照的に、南口の風景は「郊外」そのものである。その背景には、区画整理を巡る横浜市と南口の住民による対立の歴史があった。 そして、記事の文末に 「今回書いた区画整理がこじれた理由もごく一部にすぎない。実は、新横浜駅周辺の区画整理を巡っては、新横浜駅が現在地に設置されることが決まった時点から企業の暗躍があった。それについては資料をさらに深掘りし、日を改めて記すことにする」 とも書いた。ということで、今回はその続きをお伝えしよう。 対立の発端はなんだったのか――。 数多くの資

        新横浜駅周辺は「西武王国」 鉄道乗り入れないのになぜ? その背後にあったどす黒い歴史とは(Merkmal) - Yahoo!ニュース
      • 住みたい街ランキング 横浜がなぜ1位なのか | 横浜で暮らそう

        住みたい街ランキング 横浜がなぜ1位なのか 今年もまた、『住みたい街ランキング2020(関東版)』(不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)発表)にて第1位に輝いた横浜。3年連続トップを維持している理由はどこにあるのでしょうか。 まず、横浜市は行政からの情報発信に力を入れている点は見逃せません。 特にソーシャルメディアとしてFacebook、Twitter、Instagram、YouTube、クックパッドに至るまで、日頃から横浜市としての発信を欠かさないようにしています。20代から40代の世代に横浜の魅力を伝えるにはソーシャルメディアの力を利用しない手はないということでしょう。 また、横浜市民が自ら横浜を愛しつつ、ニューカマーを自然と受け入れる雰囲気を持っていることも大きなポイントです。 横浜は通勤に便利だから 横浜駅には、大変多くの路線が乗り入れています。 鉄道では、JRの5路線(東海道

          住みたい街ランキング 横浜がなぜ1位なのか | 横浜で暮らそう
        • 東急駅構内の発煙 電圧異なる2つのレールのつなぎ目ショートか | NHK

          先月、横浜市にある東急電鉄の駅構内の線路から2度にわたって煙が出て、東急東横線など3つの路線が長時間にわたって運転を見合わせたトラブルで、東急電鉄は、電圧が異なる2つのレールのつなぎ目がショートしたことが原因とみられると明らかにしました。 先月31日、横浜市の日吉駅の構内の線路から2度にわたって煙が出て、東急東横線と目黒線、新横浜線のいずれも一部区間で、最大6時間近く運転が見合わされ、17万人余りの乗客に影響が出ました。 東急電鉄は16日、会見を開き、煙が出た場所は、東横線と新横浜線のレールのつなぎ目部分で、ことし3月から東急電鉄と相模鉄道の相互直通運転を開始するのに合わせて新たに作った箇所だったことを明らかにしました。 東横線と新横浜線は、レールに流れる電気の電圧が異なっていて、この影響で、列車が通過する際に火花が断続的に発生し、ショートしたとみられるということです。 電圧が異なるレール

            東急駅構内の発煙 電圧異なる2つのレールのつなぎ目ショートか | NHK
          • 運転するなら車より電車だってかぁ - もっともっとワクワクの君へ

            みなさーん 電車すきですか やっぱ機関車 ( ˘︹˘ ) ロマンスカー (✿◡‿◡) 今週のお題「自由研究」 ここって お寺? 海老名中央公園 1992年に市制20周年を記念し「相模国分寺」8世紀半の七重塔を再現(1/3モデル) 小田急線 一号機 昭和元年 ロマンスカーミュージアム/小田急海老名駅 2021年7月 運転席が二階にあるロマンスカーが定着 7000型 2018年まで走っていたらしい。 新宿 ジオラマ 江の島 ジオラマ 芦ノ湖ジオラマ 運転体験 シュミレーター 小田急線海老名駅隣にロマンスカーミュージアムが今年4月にオープンしたと聞いて出かけた。海老名駅に立ち寄ったのは初めてだったので、大きな駅なのに驚いた。小田急線以外にJR相模線、相模鉄道が乗り入れているのでこれをつなぐ自由通路が整備されている。ビナウォーク というショッピングセンターもにぎわっていた。 ロマンスカーミュージア

              運転するなら車より電車だってかぁ - もっともっとワクワクの君へ
            • 相鉄・東急直通線の開業 都心へのアクセス向上 利用者は増えたのか 刻む2023(5) | カナロコ by 神奈川新聞

              今年のニュースを神奈川新聞記者が回顧する「刻む2023」。第5回は相模鉄道と東急電鉄の直通線運行開始。直通がどのような効果をもたらしているかや、現状の課題を記者が探った。 相模鉄道(横浜市西区)と東急電鉄(東京都)の直通線運行開始から9カ月。相鉄新横浜線は、相鉄にとってJR線との直通線から3年半ぶりの新路線。東急新横浜線は、東急において実に39年ぶりの新線となる。県央や横浜市西部から都心へのアクセスが一層向上し新たな人流も生まれているが、課題もある。 12月上旬。平日朝の通勤時間帯でも新設された新綱島駅(同市港北区)ホームに人の姿はまばら。 1歳の娘と共に電車を待っていた同区在住の20代女性は「東急新横浜線は海老名にいる友人に会いに行くのに便利なので、何回か利用している」と話す。これまでは東急東横線で横浜駅まで行き、相鉄本線に乗って向かっていたが、ベビーカーがあるため、乗り換え時に苦労した

                相鉄・東急直通線の開業 都心へのアクセス向上 利用者は増えたのか 刻む2023(5) | カナロコ by 神奈川新聞
              • 相鉄線とJR線が11月30日に直結!—試運転電車に乗車して気になる路線模様をチェックした | GetNavi web ゲットナビ

                〜〜注目したい相鉄・JR直通線が開業&新ダイヤ発表〜〜 2週間後の11月30日に、待ちに待った相模鉄道とJR東日本の路線を結ぶ「相鉄・JR直通線」が開通する。これに合わせて先ごろ報道陣を乗せた試運転電車が運転された。 本サイトでは、これまで何度か相模鉄道の話題をお届けしてきた。新線の開業後には相模鉄道の二俣川駅(ふたまたがわえき)と新宿駅が最短44分で結ばれる。試運転電車に乗車すると、これまで見ることができなかった路線模様がチェックできた。今回は、相互乗り入れで楽しめる路線の風景を中心に、新線の気になるポイントに迫ってみた。 【関連記事】 間近に迫るJRとの相互直通運転—活気づく「相鉄線」の工事進捗をレポート! 【はじめに】20年の歳月を経て誕生する相鉄・JR直通線とは新線計画が机上に上がったのは2000(平成12)年1月27日のことだった。運輸政策審議会答申第18号で、2015年までに東

                  相鉄線とJR線が11月30日に直結!—試運転電車に乗車して気になる路線模様をチェックした | GetNavi web ゲットナビ
                • 相鉄・東急直通線のレールつながる - 新横浜駅構内でレール締結式

                  鉄道・運輸機構は、相鉄・東急直通線の工事が進む新横浜駅構内にて、神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)レール締結式を7月22日に開催した。相鉄・東急直通線は2023年3月の完成・開業に向けて工事が進み、羽沢横浜国大~日吉間の全線でレール敷設工事が完了することとなった。 相鉄・東急直通線のレールがつながり、新横浜駅構内でレール締結式が行われた 神奈川東部方面線は鉄道・運輸機構が整備主体となり、相鉄本線西谷駅からJR線・東急線へ直通する新線を建設。2019年11月、西谷駅から羽沢横浜国大駅を経てJR線へ直通する相鉄・JR直通線が開業した。相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大~日吉間)が開業する2023年3月以降、営業主体となる相模鉄道と東急電鉄により、西谷~羽沢横浜国大~新横浜間を相鉄新横浜線、新横浜~日吉間を東急新横浜線として直通運転を行う予定となっている。 相鉄・東急直通線のレール締結式は、工事の

                    相鉄・東急直通線のレールつながる - 新横浜駅構内でレール締結式
                  • 長蛇の列、その訳は… 相鉄・JR直通、羽沢横浜国大駅 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

                    羽沢横浜国大駅では長蛇の列ができ、構内からあふれた =30日、横浜市神奈川区 相模鉄道とJR東日本の直通運転が始まった30日、新設された羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)では終日、鉄道ファンらで長蛇の列ができた。 その理由は、新駅の名称と開業日が刻まれた「記念切符」や「記念入場券」の購入。券売機を先頭にした人の列は構内からあふれて沿道まで延び、駅員らが対応に追われた。 「これが手に入るのはきょうだけ。1時間以上並んだかいがありました」。相鉄沿線に住む男性公務員(56)が顔をほころばせて見せてくれたのは、「2019.11.30」の日付と「羽沢横浜国大」の名が記された切符。印字内容が少し異なる2枚を購入した男性は大事そうに財布にしまった。 相鉄・JR直通線の開業日と新駅の名称が印字された切符 東京都内に住む私立中学1年の男子生徒は、切符を買うために初めて相鉄線を利用したという。「濃紺の車両が格好

                      長蛇の列、その訳は… 相鉄・JR直通、羽沢横浜国大駅 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 通勤通学に便利な羽沢再開発が進む横浜国立大学を冠した新駅 | 横浜で暮らそう

                      通勤通学に便利な羽沢再開発が進む横浜国立大学を冠した新駅 通勤通学に便利な羽沢再開発が進む横浜国立大学を冠した新駅 相模鉄道に20年ぶりに新駅「羽沢横浜国大駅」ができたことが話題となっています。 羽沢横浜国大駅 この駅は相模鉄道とJR東日本の共同駅であり、その利便性と将来性が見込まれています。 駅周辺は開発が進み、人口増といった効果が期待できますが、「羽沢横浜国大駅」の魅力はそれだけではありません。具体的なメリットや将来性について見ていきましょう。 都市とつながる羽沢横浜国大駅!新宿まで直通の新横浜線の利便性 – 横浜で暮らそう

                        通勤通学に便利な羽沢再開発が進む横浜国立大学を冠した新駅 | 横浜で暮らそう
                      • 誤乗注意! 相鉄線→都心は種別を色分け 3/18から緑・ピンク・水色に | 乗りものニュース

                        路線カラーと覚えるとよいでしょう。 横浜方面の列車と下り列車は変わらず 東急目黒線の3020系電車(左)。路線カラーである「水色」の帯が入っている(2022年3月、大藤碩哉撮影)。 2023年3月18日(土)、相鉄線はダイヤ改正を実施。既存のJR線に加え東急線との直通運転を開始します。 これに伴い、相鉄線内からの行先が大幅に増加。なお目的地が同じ渋谷駅だとしても、JR線と東急線とで2通りの行き方が誕生します。 そこで相模鉄道は経由路線を分かりやすくするため、都心方面(上り)列車の種別表示を3種類に色分けします。JR線直通は「緑」、東急東横線直通は「ピンク」、東急目黒線直通は「水色」です。横浜方面の列車と下り列車は現行と変わりません。 色分けは駅ホームにある電光掲示板のほか、列車側面や車内のモニターに表示されます。色の覚え方としては、各線の路線カラーと対応させるとよいでしょう。JR線は埼京線

                          誤乗注意! 相鉄線→都心は種別を色分け 3/18から緑・ピンク・水色に | 乗りものニュース
                        • ニュータウンは「とてつもなく退屈な街」に…郊外の住宅地が嫌われ、都心回帰が進んでいる3つの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          郊外の住宅地から都心のマンションに転居する人が増えている。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「かつてのニュータウンは住民の高齢化が進み、アクセスも不便で退屈しがちだ。そのため、現役世代に買った郊外の一軒家を売って便利な都心のマンションに移り住む人が増えている」という――。(第2回/全3回) 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、牧野知弘『なぜマンションは高騰しているのか』(祥伝社新書)の一部を再編集したものです。 ■バブル期に流行った「住宅すごろく」 私は以前、三井不動産というデベロッパーに勤めていました。大学卒業後に入った銀行はわずか3年で退職。ボストンコンサルティンググループでの修行を経て(私にとっては「人生の修行」と言えるものでした)、三井不動産の門を叩きました。 平成バブルの絶頂期、社員の多くは「家は持つもの。早く買うもの」という無言のプレッシャーのもと、また「賃貸アパート→社

                            ニュータウンは「とてつもなく退屈な街」に…郊外の住宅地が嫌われ、都心回帰が進んでいる3つの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース